サークル・ナウ! ゲスト:詩吟サークル 柳風会 代表 染谷 優美子さん

今日は、詩吟のサークル。日本橋社会教育会館で毎週土曜日11時〜15時に活動されています。ゲストは、代表の染谷 優美子さん。吟名は、秋葉 謳風さんです。

染谷先生は、吟歴40年のベテラン。一声声を発した瞬間、艶のあるお声でドキッとしました。

詩吟をされる方の中には、100歳で現役の方などもいらっしゃるそうです。私なんか、若輩者過ぎてどうしましょーって思ってしまいます。

 今日、染谷さんの話を聞いていたら、詩吟に対する意識がだいぶ変わりました。私は、詩吟を生で聴いた事がないのですが、最近では、時代とともに練習スタイルや披露するスタイルも変わり、シンセサイザーやカラオケを使ったりするそうです。

そして、今日は、練習の時に使う、コンダクターなども持ってきて頂きました。簡単に言うと、これは、音程を取る為の道具です。

 

吟ずる歌は漢詩が基本だそうですが、その他にも和歌や近代詩なども取り上げます。室生犀星や島崎藤村、石川啄木などの歌も歌うそうです。課題曲用の教本も見せて頂きましたが、私には難しい詩吟独特のマークがついていました。

そして、来月10/17(日)には、「第32回中央区吟詠のつどい」も開催されます。場所は日本橋社会教育会館8階ホールです。

午前10時からスタートで、入場無料。中央区で活動されている詩吟の会の方々が集い、日頃の成果を披露。合吟や吟舞などもあります。

詩吟の楽しさは、大きな声を出してストレスを発散できる事、また詩の内容を理解して、自分の声で表現をするのが楽しいとのこと。また、歴史が好きな方はその歌の背景がわかるのでより楽しめるとのことです。

また、こちらの会では、休憩時間に和気あいあいとみなさんでおしゃべりのお時間もあるとのこと。日頃の近況報告を合間に挟みながら、練習にいそしんでいるとのことでした。

10/17は皆さん実力を余す所なく発揮し、素敵な舞台になるといいなあと思います。

そして、「お助け! あと一品!」。今日で22回目。

今日ご紹介したのは「さつまあげのみぞれ煮」。

お出汁がじゅわっとして美味しい逸品です。最近、風が秋めいてきたので、あったかい食べ物がおいしくなってきますね。

 材料

*  おこのみのさつまあげ、ゴボウ天など

*  たまねぎ(あればスライス)

*  大根(おろします)

調味料

*  めんつゆ:適量

*  粉末だし:適量

では、作り方です。さつまあげは、食べやすい大きさに切ります。鍋にお水を入れ、粉末だしをいれて、軽く煮立てます。そこに、さつまあげとタマネギを入れ煮立て下さい。少し煮立ったら、麺つゆを入れさらにおろし大根を入れて煮込みます。味がしみたら、出来上がり! 柔らかくなったさつまあげに、お出汁の味がしみて、美味しい逸品ですよー。おでん種が残った時などにもいいかも。

今日番組内で注目のおろし金として目の粗い「鬼おろし」を紹介しましたが、私も早速手に入れて、味がどんな風に変わるのか楽しんでみたいです。

では、来週もどうぞお楽しみに!

物忘れのメカニズムと物忘れゼロ作戦!

今日は、年を重ねるごとに色々物忘れが激しくて…というあなた(というか、私)の為に、「物忘れ」を大特集。物忘れのメカニズムから防止策までご紹介しました。

なんと驚くべき事に、人間は、ものを覚える能力というのは、若かろうが人間を長くやっていようが、ほぼ同じだそうです。つまり、物事を同じ数だけ覚えられるということなんです。では、何が違うのか!? 思い出す能力が衰えてくるんですって。ふーむ。確かに納得。女優さんや曲名など、えーと、えーととのど元まで出ているのに出てこないということが度々あります。脳の中のACCという部分の能力が衰えてくるそうです。

そこで、物忘れを防ぐにはどうしたらいいかというと、思い出す能力を鍛える。このACCを鍛えれば良いという事なのです。

ACCを鍛えるには、頭の中で具体的なイメージをすること。

例えば、出かける前に必ずしなければならない事と言えば、火の元を確認し、鍵をかける事。誰しもこれは確認することですよね。

これも漠然と思うのではなく、その都度イメージをするのがいいそうです。そして、紙に書き出すというのも有効な方法のひとつです。

そして、もう1つ有効な事と言えば、声に出して指差し確認! 

ばかばかしいと思うかもしれませんが、非常に有効です。目・耳・口、五感をフルに使って防止しましょう。

私は、学生時代、英単語や英熟語を覚えるのに、音声を耳から聴いて、文字にして手で書き、それを自分の目で再度見てという方法で勉強していました。耳から入ってくるのは、連動できて有効だった気がします。

そして、指差し確認の重要性を痛感した事と言えば、先日、沼津に旅行に行った折に、新幹線の切符を忘れてしまった事。東京駅で切符がない事に愕然とし、どうして、私、指差し確認しなかったのお! と涙しました。

みなさまは、こんなおばかな過ちをしないよう、どうぞご注意下さいませ。

では、また明日!

ゲスト:エコ活動家 ロスチャイルド・ムラサキさん/「南谷朝子の花散歩」:人形町 松栄堂

ど~も!アッコです♪
暑さは続いてるけど、日は短くなりましたね~。
仕事帰りの赤ちょうちんが目立ちます。
私を呼んでいる?

さて、今日は日本をエコ横断されている、エコ活動家のロスチャイルド・ムラサキさんを
スタジオにお迎えしました。

ロスチャイルド・ムラサキさんは「緑の種プロジェクト」を自ら企画し活動されています。
その緑の種がコレ↓
 

今年の夏、北海道からスタートした旅。9月に関東入りし
その後、大阪・名古屋と行脚されるそうです。
北海道では、世界遺産である知床に行き、あらためて自然の恩恵を体で感じたそうです。
私はまだ、知床に行ったことがありません。
どんなところだったのか伺うと「何もないんですよ」とムラサキさん。
「あるのは大自然のみ。しかもそれがすべて世界遺産なんですよね。
草も虫も避けて歩きました。そんな感覚になれるんです。」と。
確かに、世界遺産の場に行けば、すべてが世界遺産で壊すことはできないという
確固たる気持ちは芽生えますよね。それを、私たちの普段の生活の場面でも
持てないものかと・・そんなお話をラジオでしました。
自然は無限ではない。大切にしなくっちゃ。早く、種をまいてこよ。
各地を歩き、緑の種を手渡しで、様々な方に渡して歩く日々。
「ありがとう」のひとことが、活動の源になるということでした。
 

ロスチャイルド・ムラサキさんのエコ活動はブログやツイッターで更新中です。
一緒に緑の種をまきましょう♪

☆南谷朝子の花散歩☆
そして毎週火曜日は「南谷朝子の花散歩」のコーナーです。
番組「Hourra! note MINAMISM」で、すっかりおなじみの南谷朝子さんがまちを歩き、
気になった花や草・人について突撃レポートしてくれます。

今回は人形町2丁目にあるお香のお店松栄堂さんにお邪魔してきた様子をお伝えしました。
お香のお店に誘われて入ったそうなのですが、ふとお花のお香もないものかと訊ねてみたところ、あったそうです。
これからの秋の夜長にお香を焚いてみるのも良いかもしれませんね。

明日は岩橋由起さんがご案内しま~す(^^)

posted by アッコ

取材:せんねん灸showroom GINZA 所長:小泉洋一さん/「大好き!中央区」特派員:銀造さん

ど~も!アッコです♪
いまだにムチウチのように体が・・。自由が利かない日々を過ごしています。
そんなわけで、今日は銀座5丁目の「せんねん灸showroom GINZA」さんにお邪魔して
相談に乗ってもらいました。またまた、取材を私的に利用している私(笑)
 
お話をせんねん灸お灸ルーム所長さんの小泉洋一さんに伺いました!
小泉さんは鍼灸師であり、あん摩マッサージ指圧師でいらっしゃいます。
3階にあるお灸ルームで治療もされています。

まずは、館内のご案内から~。
1階はさまざまなお灸をディスプレイし販売されています。
お灸というと、イメージはひとつ!かもしれませんが
いまや、おしゃれなんですよ~。香りも、お花やフルーツの香りなど女性が喜びそうなものばかり。
お客さんの中には、お香のお店だと思って入られる方もいらっしゃるそうです。
それぐらい、いい香り&カラフルでかわいいお灸がそろっています。
また、こちらでは、簡単なカウンセリングも行っていて、無料でお灸を体験できます。
DVDの放映もあり、体の「ツボ」についてのお話を、じっくりと聞くことができます。
 

3階はせんねん灸のお灸ルーム。
治療室があり、お灸をメインとした鍼灸治療をしていただけます。
コースは「お灸らくらくコース」(約40分)と「はり灸治療コース」(約80分)の二つ。
なんと、予約は1ヶ月待ちということで、大人気です。
  

面白いのが、お灸教室。
自分で作ったもぐさでお灸をしたり、ツボの取り方をアドバイスしてくれます。

この「ツボ」。
今回の取材であらためて、その”すごさ”を感じました。
首が回らないわたくしアッコ。「寝違えちゃいまして・・。これに効くツボはありますか?」と伺うと
「寝違え」は風邪からくるんですよ~。と小泉先生。
季節の変わり目にあわせて体が変化しようとしているときに起きるのが風邪。
体はちゃんと環境にあわせようとしているだけなんです。
それを無理やり封じ込めたりすると、こんな形で出てくるんですよ~。と。
びっくり!まったく当てはまる!!!
寝違えをする前は、風邪をこじらせ、市販の薬でなんとか治したところでした。
このツボはどうですか?と小指の外側にあるツボを押してもらうと・・・
首が動く~!☆☆☆
思わず大きな声を出してしまいました。
←買いました。

昔は(といっても、つい最近までは)風邪をひけばお灸。体が痛ければお灸。
自然の恵みの力で、自分で治したもんです。
そういえば、我が家のじいちゃん、ばあちゃんもお灸してたな~と懐かしく思い出しました。
先人の知恵でもあるお灸。これからは活用したいなと思いました!
小泉先生に火を使わないお灸をしていただき、ぽっかぽっかになって帰ったアッコなのでした。
先生!ありがとうございました~!おかげで楽になりました♪

治療室・お灸教室は要予約となります。
<せんねん灸お灸ルーム>
電話03-6280-6668
 

☆観光協会特派員の「大好き!中央区」☆

毎週月曜日は観光協会特派員の「大好き!中央区」
このコーナーは中央区観光協会さんが主催されている
中央区観光検定に合格されて特派員ブログを書かれている方を
ゲストにお迎えし、中央区の話題をお届けしています。
特派員の方のブログと連動していますので、
ぜひ、中央区観光協会特派員ブログとあわせてご覧ください。

今回の特派員は銀造さんです♪

銀造さんは本当にたくさんの場所に足を運ばれ、特派員活動をされています。
「この夏は暑かったから大変でしたでしょう?」と聴くと「大丈夫!ちゃんと涼みながら歩いているから!」
と、銀座の散歩を勧めてくれました。さすがは銀造さん。楽しみながら隅々まで取材されています(笑)

今回ご紹介したブログは2010年4月11日「和泉橋から神田川、隅田川、十思公園へ」です。
 

中央区は水辺の多いところであるがゆえ、橋の多いところでもあります。
和泉橋。私はまだ渡ったことはありませんでした。
とっても素敵だったのが、柳橋。欄干にはかんざしが飾ってあり、なんとも粋です!
銀造さんのブログの特徴は、散策しながら道順に写真があること。
スタジオでお話を伺ったのですが、気分は銀造さんと散策道中。楽しかったです♪
銀造さん、ありがとうございました~!

明日もわたくしアッコがご案内しま~す(^^)

posted by アッコ

サークル・ナウ! ゲスト:社交ダンスサークル ステップワン月島 金丸 勉さん

オープニングは、京橋のINAXギャラリーで行われている「夢見る家具展 森谷 延雄の世界」の話題から。森谷さんは大正時代に活躍した家具デザイナーですが、今見ても新鮮でロマンティックでキュート。可愛いもの好きの女子にはたまらない世界観です。会期は11/20(土)まで。まるでグリム童話の世界のようなインテリアに是非触れてみて下さいね。私も会期中足を運んで、ラブリーなお部屋づくりの参考にしたいです♪

そして、今週は変則的ですが、サークル・ナウが金曜日に。

アート晴海ギャラリーで毎週土曜日1時〜5時に活動されている社交ダンスサークル ステップワン月島 金丸 勉先生をゲストにお招きしました。

今日の写真は、せっかくなので、金丸先生にリードして頂き、ダンスのポーズで写真を撮ってみました。

現在メンバーは25名程。20〜30代の方が半分くらいで、上は70代の方まで幅広い年代の方がいらっしゃるのが特徴です。午後1〜3時の間は講習、その後5時までの2時間はフリータイムになるそうです。

金丸先生の他にも月に一度は、女性の先生が2名いらっしゃって授業が進みます。

物腰穏やかな金丸先生、どうしても女性には甘くなりがちで、同性の女性の先生から教わると細かい視点で見てもらえると女性のメンバーからは好評だそうです。確かに、同性の目って厳しいと女性である私も思います(笑)。

ご夫婦で参加されている方がいたり、なんとこのサークルが縁で、ご結婚された方もいらっしゃるとのこと。ダンスのカップルが本当のカップルになったのですね! 素敵!

そして、少し先になりますが、11/28(日)には、2年に一度の音楽とダンスの楽しいパーティーが行われます。プロの先生によるデモンストレーション、フォーメーションやミニコンサートもあるとのこと。メンバーの方は色んな方がいますが、音楽に造詣の深い方が多く、ピアノやフルート、サックスを演奏される方もいらっしゃるとのこと。

13:00〜16:00の日程で行われます。前売り2000円、当日2500円、月島駅10番出口を出てすぐ月島社会教育会館の大ホールで行います。メンバーの以外の方もどなたでもどうぞとのこと。

また、社交ダンスは少し敷居が高い感じがありますが、まず、興味がある方は色んなサークルを覗いてみるのが良いとのアドバイスがありました。

興味ある方は、是非、足を運んでみて下さいね。入会や見学もお気軽にどうぞのとのことです。優しい金丸先生に会いに行って下さいね。

さて、月曜日火曜日は、元気一杯あっこさんこと井上 亜紀子さんが担当です。私は週末は久しぶりにお茶のお稽古。着付けのお稽古にも行くので、和にどっぷり触れる週末になりそうです。

皆様も素敵な週末をお過ごし下さい♪