京橋アートアヴェニュー / 協働ステーションNAVI / フラッグフットボールチーム降臨!!『ユナイテッド・セントラル』

京橋アートアヴェニュー

 

京橋にある世界に誇れる古美術街の魅力と、そこにお店を構えるご店主にアートの魅力を教えていただきました。

 

第20回目となる今回は

京橋3丁目にある「藤美術」https://fujiantique.jp/

(創業1951年) (中央区京橋3-7-10東宣ビル1階)

ご店主 藤城 毅さんがスタジオに。

全国の美術館・博物館とも連携し、古い日本画、主に桃山時代・江戸時代の屏風や掛け軸を扱っていらっしゃいます。

 

古美術を深く知るにはまず「店の主と話をすること」という藤城さんの言葉はとても腑に落ちました。

 

自分の好きなモノを手元に置くことの楽しさを感じてみたいです。

お気軽に藤美術を訪ねてみて!というお言葉に甘えて、、、

あなたも是非、京橋の「ここにしかない古美術」を発見してください。

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::

協働ステーションNAVI

今日は協働ステーション中央の西村さんがご登場。

 

第159回「十思カフェ」

 

どれが個人情報? 漏洩したらどうなる?

『団体活動での意外なリスクと知っておきたい管理の基本』

https://kyodo-station.jp/posts/a-hnc28M

 

開催日時:2月18日【火】19:00-21:00

開催場所:協働ステーション中央

ゲスト:関口早苗さん

(一般社団法人 日本情報セキュリティ・個人情報保護支援機構代表理事)

 

世の中に溢れる情報。個人情報が自分の気付かないところで一人歩き、拡散されていることも。これって脅威ですよね。

NPO法人の活動でも意外なリスクがあるとのこと。

今、気になる「情報」を十思カフェで確認してください。

 

協働ステーション中央:https://kyodo-station.jp/

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::

 中央区の月島・佃地区で活動しているフラッグフットボールチーム降臨!!

『ユナイテッド・セントラル』チームの平田コーチと小学3年生の選手のみんながスタジオに!

フラッグフットボール低学年の部で、日本選手権優勝!

昨年に引き続き春夏連覇という偉業達成。

最強チームですよ!

 

初ラジオ出演の子ども達、いろいろ思いを話してくれて嬉しかったー。

平田コーチとの絆をとても感じました。

 

今年の活躍も楽しみです。応援しましょう!!

HPをチェック!

https://www.facebook.com/United.Central2019/

::::::::::::::::::::::::::::::::

来週のハロラジ、もう2月! ナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ

駅たびコンシェルジュではどんな旅をご紹介くださるんでしょう?

そしてルッキン深川では片山さんにお話をうかがいます。

 

ではまた来週

 

築地場外市場インフォメーション / 観光協会特派員の「大好き中央区」 / A to Z English

築地場外市場インフォメーション

 

中央区の食の宝庫と言えば「築地場外」

寒さを吹き飛ばすためにも美味しいもの食べる!が大事かと。

スタジオに築地場外総合案内所「ぷらっと築地」の山崎さんをお招きしました。

山崎さんのリラックスタイムは築地場外海幸橋棟屋上!仕事スイッチ入れるのに最高だそうですーー。

今日のおススメ食材は「たらの白子」。

築地らしいエピソードは、「鯛1匹 自宅で捌くのは大変。。。」と思わず口にしたら鮮魚店ご店主が包丁、まな板、それにエプロンを用意してくれて「ここで捌いていけばいい!」と。

流石です、築地!!

 

〔来月開催イベント]

令和7年 築地魚河岸新春感謝祭

2025年02月07日(金) 〜 2025年02月15日(土) ※2/9(日)、2/11(火祝) 定休日 

https://www.tsukiji.or.jp/event/2025/01/p12615/

 

築地魚河岸で、3,000円以上お買物又は飲食すると

「オリジナル保冷バック」プレゼント

★期間中先着2,000名様
★お一人様1個限り
★期間中、複数店舗及び魚河岸食堂のレシート合計でOK

とっても便利な保冷バックです!

::::::::::::::::::::::::::::::

観光協会特派員の「大好き中央区」

 

お久しぶりですー。

観光協会特派員の「中央区ふたり暮らし」さんがご登場。

お仕事をしながら、今は可愛いいツインズのお嬢さんの子育てに絶賛邁進中!

さらに今年は「神田祭」開催ということで、今回から祭典委員としてのご活躍も始まった超多忙パパでもあります。

ご紹介いただいたブログは

「神田祭2025 祭典委員会 始まりました」

https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=5439

 

これまで町会活動で深めた絆を神田祭で爆発させる時が来た!?

氏子町会の数は何と108。

中央区ふたり暮らしさんが属する「日本橋本町3丁目東町会」もその一つ。

今年5月10日(土)の神幸祭、5月11日(日)の町会神輿渡御にも、中央区ふたり暮らしさんは全力投球のようですヨ。

 

是非、素晴らしい神田祭となるよう期待しています❣❣

::::::::::::::::::::::::::::::

A to Z English

 

Mr. Davidさんとお送りする日本とアメリカの「あたりまえ」の違い、あれこれ教えていただきました。

 

故郷には電車が走っていない、アメリカ中部州から来日なさったセインさん。

当時、通勤で利用していた山手線のラッシュがあまりにハードで大変だったとのこと。

まぁ、これは日本人でもなかなか辛い。。。

こうした時の英語表現、どんな言葉が当てはまるんでしょう??

 

意外に簡単な単語で幅広く応用できる英語の言い回し、何か使えそうな気がしてきました!!

Let’s Try ❣❣

1/29(水) ◆よろず魚学ことはじめ ◆お花のお話C’mon A Kamon

◆よろず魚学ことはじめ

よもだ蕎麦顧問 よろず生き物係 西脇茂利さん

2025年1月29日(水) はナビゲーターの立川公四楼がお送りいたしました。

「よろず魚学ことはじめ」。第5回のテーマは「アンコウ」。今回も、西脇茂利さんが目からウロコのお話をしてくださいました。

アンコウには不思議が多く、どんな一生なのかは、よく分かっていないそうです。卵はゼリー状の寒天のようなものだそうです。オスの方がメスよりも小さいそうです。アンコウは肉食で、目の前にある物は何でも食べるくらいの食いしん坊だそう。西脇さんは高校時代に底引き網の実習をしたとき、「網で取れたアンコウに気をつけろ!」と指導されたそうですが、足などを出すと、食べられてしまう恐れもあるそうです。

日本では、アンコウは江戸時代から親しまれており、食べられる部位が「あんこうの七つ道具」と言われるように、ほぼ全ての部位が食べられています。スペインやポルトガルでもアンコウは食べられているそうですが、肝は食べないので、昭和の時代に、日本に輸入されてあん肝の缶詰が大ヒットしたそうです。

 

↓よもだ蕎麦さんHP

https://www.yomoda-soba.com/

↓豊海おさかなミュージアムさん(一般財団法人 東京水産振興会さん)HP

トップページ

 

 

◆お花のお話C’mon A Kamon

花門フラワーゲート 岡崎善郎さん

毎月最終の水曜日は、岡崎さんと公四楼の共演です!

2月は「梅」の時期です。本年2025年の梅の開花は遅れているそうです。お花のプロ岡崎さんがオススメする都内の梅まつりは、湯島天満宮、小石川後楽園、六義園です!

今週のスタジオ生花は、クリスマスローズでした。「クリスマスのころに咲き始める花」の意味でその名がついたそうですが、現在出回っている品種の花が咲くのは1~3月頃だそうです。クリスマスローズの花言葉は「私を忘れないで」「追憶」「私の不安を和らげて」です。

今回も特別企画『ヨシロウ・コウシロウのロックンロールドリーム!』。今回の話題は、2024年12月29日、下北沢のCLUB Queに出演されました、oasisのカヴァーバンドkogasisについて。バンドメンバーは、古閑裕さんとPEALOUTの皆さん(近藤智洋さん、岡崎善郎さん、高橋浩司さん)。岡崎さんは16年半ぶりのギター演奏だったそうです。実際にライブを拝見しましたが、そのブランクを感じさせない、飛び跳ねてパワフルな演奏でした!

写真の岡崎さんが手にしているのは、PEALOUTの7インチレコード2枚です。写真の公四楼が着ているのは、12/29のライブ会場で販売しておりましたkogasis Tシャツ。好評につき、ライブのあと追加販売もされました。

岡崎さんの「C’mon A Kamon」のコーナーは毎週水曜日に放送中。是非また聴いてくださいね!

明日、木曜日のナビゲーターはJUMIさんです。

 

↓花門フラワーゲートさんHP

https://www.flowergate.co.jp/

↓詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE/

↓kogasisさんのX

https://x.com/kogasis1997

 

<公四楼の出演情報>

「柳橋落語会 立川公四楼 前座勉強会」

第8回 2025年2月24日(月・祝)

時間:14:30開場/15:00開演/16:30頃終演

場所:柳橋亭(台東区柳橋1-2-3)(JR・都営浅草線 浅草橋駅から徒歩5分)

木戸銭:1000円

ご予約先:tatekawakoshiro@gmail.com

ご来場お待ちしております!!

 

<中央区エフエムからのお知らせ>

↓各SNSも更新中 フォロー いいね お願いします!

X https://twitter.com/chuofm840

インスタ https://www.instagram.com/chuofm840/

↓中央エフエムはパソコン・スマートフォンでもお聴きいただけます

https://www.jcbasimul.com/radiocity

↓中央エフエムHP

http://fm840.jp/index.html

東銀座のイベントをご紹介!東銀座エリアマネジメント/都心の運河をカヤックツアー♪東京グレートツアーズ

新宮志歩です!
きょうのゲストは、、、

☆東銀座エリアマネジメント
花登マユミさん 高橋南音さん


「今と昔を結ぶまち 人と人を結ぶまち」をコンセプトに、東銀座の魅力発信やイベントの開催、街の清掃活動を行う皆さん。
今回はイベントのご紹介に来ていただきました!

・和と光のWinter Festa
2月16日(日)まで

・和のDJイベント
2月14日(金)17時~

東銀座を中心に老舗和菓子店の若旦那が集まり”アンコマン”としてDJイベントを開催♪

そのほかにも仮囲いアートや謎解きイベントなど盛りだくさんにコンテンツを展開中!
詳しくはオフィシャルサイトをご覧ください。

☆東京グレートツアーズ 代表 肥塚由紀子さん

2006年にインバウンド向けのサイクリング観光ツアーを立ち上げたのち、そのほかにカヤック、ランニングと体験型ツアーを展開している肥塚さん。
現在は新川一丁目を拠点に活動中の肥塚さんが開催している、亀島川から日本橋川・隅田川をめぐるカヤックツアーについて詳しくお話伺いました!

お話を聞いて、ぜひ私も参加してみたい!と思いました。
潮の満ち引きによってカヤックの運航が決まるそうです。また、亀島川の清掃活動にも取り組んでいらっしゃいます。詳しい情報はFacebookページをご覧ください。

☆明日のハロラジは立川公四楼さん担当です!それでは^^

平和不動産地域共創部長 杉江忠彦さん/エコノバ2月のイベントご紹介

新宮志歩です!
きょうのゲストは、、、

☆かぶかやラジオさんぽ
平和不動産 地域共創部長 杉江忠彦さん


『兜町・茅場町の街づくり、賑わい創出』
というテーマで、ここ数年の街の様子や移り変わり、新しい試みなどを伺いました!

今年秋には新たなホテルが、さらには新区画の再開発も予定されています。どんどん新しい姿を見せてくれるこのエリア。今後も楽しみです!

☆中央区立環境情報センター エコノバ
江畑詩母さん


1月も最終週です2025年初出演の江畑さん。今年もお世話になります!

・2月5日(水)ecoワーク発表会
・2月8日・22日(土)自由工作

詳しい情報はオフィシャルサイトをご覧ください。

☆あしたも新宮が担当のハロラジ。どうぞお付き合いくださいね♪