中央区佃・月島エリアに登場! 自動走行ロボット「RakuRo」🌰Art Focus @ Tokyo

中央区佃・月島エリアに登場! 自動走行ロボット「RakuRo」

目撃情報相次ぐ!(*^^*)

佃・月島エリアを時速4kmで自動走行する「人の移動をサポートする」ロボット『RakuRo』。

あれは何?と思った方も多いのでは?

今日は株式会社ZMP・社長の谷口さんとお電話をつないでいろいろお話を伺いました。

https://www.zmp.co.jp/

谷口さんは現在、中央区在住。

コロナ禍で改めて自分の住んでいる街について考える時間を得て

「多世代の人たちが暮らすこの街が明るく、楽しくそして便利になるには・・・」と思ったことが

今回、佃・月島でこのRakuRoシェアリングサービスを始めたきっかけとのこと。

前面に顔が描かれ、その大きな目で前を見据えてゆるりと、でも確実に進むRakuRoは未来の街の1シーンを見せてくれているようです。

https://www.robotown.jp/

日本で高齢化が進む中、都心では車を持たず、運転免許を返納する方も多く地下駐車場も空いているところが結構ある、という事実。

一方で重いものを運ばなければならない、病院、介護施設に通う等などやはり自分の足となって目的地まで自動で運んでくれるものが必要です。

このRakuRoはそうしたニーズに対応してくれる優しい乗り物として大注目です。

現在、中央区内は3台が導入されていますが今後15台くらいを目標に、範囲も明石町、新川、そして日本橋、銀座、京橋あたりまで広げる構想も!

これは楽しみですねー。

街の皆さんに応援していただきながら「誰かの役にたっている」RakuRo

これからも温かく見守っていきましょう!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Art Focus @ Tokyo

今日アートライターのヒロさんがご紹介くださったのは。。。

 

渋谷区立松濤美術館で開催中の「後藤克芳 ニューヨークだより」

 

  • まさにポップな作品

山形県米沢市出身の後藤克芳(1936-2000)は、絵が好きで美大に進みましたが、前衛美術活動を展開する同世代の作家(荒川修作、赤瀬川原平、篠原有司男)に刺激を受け、最先端のアートの中心地ニューヨークに憧れ1964年に渡米します。アルバイトをしながら制作に励み、ようやく1979年にスカルプチャーセンターで開催された「JAPANESE SCULPT0RS」に選抜され、日の目を見るのです。作家の日用品をモチーフにした立体、半立体的作品は、直感的に楽しめるのが魅力です。

 

  • アートする生活

作家は木とアクリル絵具を使い、日常の身近なものに着想を得てリアリズム手法で制作しています。接着剤の箱とカエルを組み合わせた作品、靴底の裏側をリアルに制作した作品など、巨大化して緻密にキズや汚れを再現する手法は秀逸です。またエイズに警鐘を鳴らすなど後藤なりのアイロニーを散りばめた表現も手がけています。

一方で、山形新聞の「ニューヨークだより」や雑誌で連載を続け、晩年までニューヨークでの生活を紹介していました。

 

作家の言葉より

「アートするということは、絵筆を持って絵を描くことだけではない。事情があったり、身体が不調だったりで、何週間も絵を描かないこともあるけれど <中略> 一瞬一瞬をアートして過している。アートする、アートを楽しむということを狭まく限定しないことである。」

 

◎展覧会インフォメーション

渋谷区立松濤美術館 https://shoto-museum.jp/

2020年11月23日(月・祝)まで 月曜・11/4休(11/23は開館)

午前10時〜午後6時 ※入館は閉館の30分前まで、金曜は午後8時まで

一般500円

 

展示風景(2階)

展示風景(地下1階)

:::::::::::::::::::::::::::::::

来週月曜日、もう11月ですー!

11月2日(月)のハロラジ、ナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ。

どんな話題を取り上げるのでしょうーー(*^^*)

来週も84.0 ハローラジオシティどうぞお聴きくださいませ。

今日も素敵な午後を、そして良い週末をお過ごし下さいね。

日本橋 貨幣博物館で小判作りの歴史を学ぶ!🌰観光協会特派員の「大好き中央区」🌰『Thomasのともてなしラーニング』

日本橋 貨幣博物館で小判作りの歴史を学ぶ!

スタジオに貨幣博物館、学芸員の関口さんをお招きして、最近の貨幣博物館の様子や大変貴重な資料をたくさん所蔵している中から、今日は「小判」=金貨が江戸時代、どのように造られていたのか?について教えていただきました。

10月は小学生、中学生が社会科見学として貨幣博物館を訪れる機会が増え、子どもたちの明るい笑顔が館内に戻ってきたとのこと!
良いですね―。(^O^)/ やはり子どもたちが校外学習で学ぶことはとても大切なことですものね。

そして、話題は一気に江戸時代に遡り・・・
江戸初期から後期まで徳川幕府の管理下で鋳造されていた小判のお話へ。
小判といえば金でしょー!
かなり純度の高い時代もあれば混ぜものが多くなった時代もあるそうですが、この小判の。の作り方、当時から極秘情報として扱われていたそう。
色々な工程で熟練のそれこそ神業的?!職人さんの技術が支えていたのですね。
小判1枚は18g。 千両箱は必ず20kgと明確に決まっていたそうですが、江戸時代にこれほど厳密な計量がなされていたことにも驚き!
そして特殊な金工技術を持ち、それを継承していた「後藤家」の存在にも注目です。

こうした公にされることがほとんどなかった「小判造り」の工程や歴史を貨幣博物館所蔵の『金座絵巻(現在展示中)』は令和時代の私達に教えてくれます。
是非、展示室でじっくり「お金の歴史」に触れてみて下さい。
中央区日本橋に400年以上前から存在した「金座」をより近くに感じられる場所があることは凄いことですねー。

日本銀行金融研究所 貨幣博物館
https://www.imes.boj.or.jp/cm/history/
::::::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の「大好き中央区」

今日スタジオにご登場くださったのは、とても素敵な由来をブログネームになさっている
観光協会特派員「あすなろ」さんです。

中央区内にも多く存在する日本独自の文化をこよなく愛するあすなろさん。
今年は取材に出かけることもままならず、街の大きな変化に戸惑いつつも
微妙な変化、そしてウィットに富んだ素敵な題材を探してはブログに書いてくださっています。

今回ご紹介くださったブログは・・・
『直感 築地らしさ』

https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=1663
5年間続けていらっしゃるという築地本願寺参拝の帰り、必ず立ち寄る築地場外市場で見つけた「これぞ築地!」。コロナ禍だからこそ見つけられた本当にお見事!な話題です。

人と合うこと、皆で楽しむことが憚られるようになってしまった毎日。でもどこかで人間らしく豊かな発想で、誰かをクスッと笑顔にさせるようなことを知らずしらず待ち望んでいることも事実。わかりますわーー。
キーワードは「マグロ」(*^^*)。さてどういうことでしょう。。。
詳しくはあすなろさんブログで御覧ください!

::::::::::::::::::::::::::::::::
『Thomasのともてなしラーニング』

日常生活で出会う様々な場面で、ちょっとした英会話フレーズを覚えておくと、海外の方とも繋がりが生まれたりするはず!
ということで。。。
お家で、ラジオで、ハロラジで、分かりやすく、すぐ使える英語フレーズをレッスンしてこの機会にGood コミュニケーションを取れるようになっちゃおう!というこのコーナー。
教えてくださるTeacherはTomo Thomas Thayne(トモ・トーマス・セイン)さんとお父様のDavid Thayne(デイヴィッド・セイン)さん!

今日のともてなしフレーズは!・・・『経験を尋ねる』Part2 vv
「Did you~?」

あれ?これ先週やったよねー?!と思ったアナタはかなり、ハロラジ通❀❀❀!
そうです。
先週「経験を尋ねる」フレーズとして『Have you~?』=「~したことはありますか?」 「一度でも…をしたことがありますか?」という表現を教えて頂きましたね。

今週は『経験を尋ねる』もう1つの言い方『Did you~?』
Have you~ ?との使い方の違いが明確でわかりやすいお二人の解説に激しく納得!

*Did you ~?は、何かをしたか?してないか?というThe End直前の質問
*Have you~?は(やるべきことをまだしてないなら、今すぐやったほうが良いのでは・・・)ちょっと時間に余裕がある中での「やりましたか?」
これは本当に微妙なニュアンスなのですが、この微妙さを使いこなせたらいいなー、と思います。
さらに会話に磨きをかけたいですーー。
:::::::::::::::::::::::::::::::
明日10月30日(金)のハロラジ、ラインナップは・・・

中央区佃、月島エリアで見かけた方もいらっしゃるかも!!
「自動運転ロボット」です。このロボットについての色々なコト、詳しく教えていただきます。
そしてArt Focus @ Tokyoにはアートライターのヒロさんがご登場。
今、注目のアートをご紹介いただきます。
明日もどうぞお楽しみに!

アナタからのメッセージもお待ちしています。
voice@fm840.jp

お馴染みヤマハ銀座ビル1,2階に『ブランド体験エリア』がOPEN!!☆『ナゼナニ?! もっと教えて自衛隊!』☆お花のお話「C’mon A Kamon」

お馴染みヤマハ銀座 ビル1,2階に『ブランド体験エリア』がOPEN!!

スタジオにヤマハ銀座館長の福澤さんといつもイベントをご紹介くださる(エレガント)山田さんをお招きして、10月23日にオープンしたばかりのヤマハ銀座ビル1,2階『ブランド体験エリア』について詳しくお話を伺いました。
 
実は私、行ってみましたがとにかくスタイリッシュで、音楽家になったような気分に(?)になる空間(笑)。

思いっきり音楽に浸りたい時、行ってみるといいと思います。

特に2FのReal Sound Viewingとそこにつながるカフェラウンジは絶対おススメです!
ヤマハの技術の粋を集めたバーチャルライブスペースは食事をしながら楽しめる贅沢なスペース。
 
とにかく今はメチャ隠れ家的な場所。是非、あなたの目と耳と舌で音楽を思い切り楽しんでください!



ヤマハ銀座ビル1,2階『ブランド体験エリア』Webサイト:
https://www.yamahaginza.com/ja/experience_area/

追記:お茶目な館長❤

:::::::::::::::::::::::::::::::
『ナゼナニ?! もっと教えて自衛隊!』

私達の暮らしの「安全」「安心」そして「平和」を守る存在である自衛隊。
そんな頼もしい自衛隊について多くの皆さんにその活動、内容をもっとよく知ってみよう、というコーナーです。

今日は自衛隊東京地方協力本部 本部長の牧野雄三さんをスタジオにお迎えして、特に「防衛大学校」とはどんな大学?についてお話を伺いました。
 
(右から2番目が牧野本部長)
制服の肩にキラリと光る大きな☆☆。これはスゴイ!重要な☆だそうです。
そして姿勢、目線キリリでさすが本部長です!

防衛大学校では陸上・海上・航空の各自衛隊、幹部自衛官の教育や育成を目的として様々な教育や研究が行われているとのこと。訓練もみっちりなんでしょうねー。。。
とはいえ、若者――!青春真っ只中ですからねー。
寮生活、楽しんでいるんじゃないですか?!
日頃なかなか知ることの出来ない、大学での学業や寮生活などもあれこれ教えていただきました。

牧野さんのお話の中で一切ぶれなかったのは「日本という国を守り切る」という言葉。
自然災害はじめ本当に気持ちが折れることが起こった時、強い信念のもとに私達を守ってくださる皆さんに胸が熱くなります。

牧野本部長の同期で、留学生として防衛大学校で学んだ皆さんが、現在はアジア等世界各国で活躍なさっていて今も強い絆で結ばれている、というお話にも今まで知らなかった世界を見たようでとても心強かったです。
これからもずっと頼りにしますー。

そして再び、この中央エフエムスタジオで、さらに深いお話を伺いたいと思いました!お待ちしています(*^^*)

防衛大学校や自衛隊についてもっと良く知りたい方は・・・
こちらまで!

自衛隊東京地方協力本部 
港出張所:TEL03-3591-5101

HP:https://www.mod.go.jp/pco/tokyo/minato/
::::::::::::::::::::::::::::::
お花のお話「C’mon A Kamon」

今日は花門フラワーゲートの岡崎さんと生でサシでお話伺いました!

秋も深まってきた中で、『紅葉のしくみについて』、そしていよいよ来月に迫った東京スクエアガーデンでの『クリスマスツリー点灯』についてじっくりお話を伺いました。

11月4日(水)の夜、中央エフエムのスタジオも入る東京スクエアガーデンでは、毎年恒例のクリスマスイルミネーションが点灯します。

今年はコロナ禍で「点灯式」は残念ながらありませんが、17万球を超える見事なイルミネーションと、クリスマスツリーが「Make It Blue」という医療従事者の方々への敬意と感謝の気持ちを表す美しい青色にも変化するとのこと。
『Reborn』再生するエナジーをテーマに見事に輝くことでしょう!

今年のクリスマスシーズンは例年と大きく様変わりしましたが、ここ京橋、東京スクエアガーデンにいらして下さいマセ。

そして!今日のお花はコチラ

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
:::::::::::::::::::::::::::::::::
明日のハロラジ ラインナップ~。
とても貴重なお金にまつわる資料が揃っている日本橋本石町「貨幣博物館」。
学芸員の関口さんがご登場。貨幣博物館の秋以降の見どころ、ご紹介いただきます。
そして観光協会特派員の「大好き中央区」。ブログネーム「あすなろさん」にブログをご紹介いただきます。
さらにトーマスのともてなしラーニング!明日のフレーズは??
どうぞお楽しみに!

そして明日メッセージテーマ
「AIロボット、あなたはどんなロボットが欲しい?」へのメッセージもお待ちしています。

メッセージの宛先:voice@fm840.jp

ではまた明日!

神無月の言い伝えって?築地・波除神社 禰宜の鈴木さんにインタビュー/シャンシャンの記念カードが発売!

☆火曜日ナビゲーターの新宮志歩です。
昨日の放送でリスナーさんに教えていただいた八丁堀・ブラウンの「るれっと」買ってきました!甘さ控えめのパイ、ずっしり食べごたえもあっておいし~い!!!つぎはパンも買いに行きます。

今日のゲストは、、、
☆築地・波除神社 禰宜の鈴木さん

番組で度々話題になる「神無月」の真相はいかに・・・。頼れる区内の神社の一つ、波除神社の鈴木さんにその由来や神社の行事などを伺いました。

まずは神無月について。鈴木さんいわく、広辞苑などによると、、、
天照大御神の父・伊邪那美命が亡くなった月から、雷がならない月だから、などが有力な説だそう。また、「無」という文字は「~の」という意味があるそうで、「神の月」であるともされています。ですので、神の月、実りの秋に、収穫に感謝する神事が全国各地で行われるんだとか。神社にはその地方の神話や言い伝えもあるので、諸説あって当然のようですね~。

波除神社でも11月は行事が目白押し。
・11月2日、14日、16日は酉の市
・11月23日は新嘗祭。にごり酒の振る舞いも予定

感染対策などそれぞれ気をつけながらお出かけください。

☆旅のヘルプデスク
中央区観光情報センター 奥山所長

今日の話題はこちら

・中央区観光検定 来年行われる検定の申込みがはじまります!

・「ありがとうシャンシャン」東京メトロオリジナル24時間券発売
こちらは、上野動物園のマスコット的存在でもあるパンダのシャンシャンが年内に中国へ帰国するのを記念して発売されるメトロの乗車カードです。柄は3種類で、明日からの販売です。それぞれ揃えるのもいいですねー!

☆今日もご参加ありがとうございました。
明日のナビゲーターはJUMIさんにばとんたっち!
来週、新宮の担当は月曜日のみ(火曜日は文化の日のためお休み)ですのでお気をつけください~^^

これぞ中央区!推奨おみやげを募集中!/中央区立環境情報センター

月曜日のハロラジ!新宮志歩が担当でした。今日は皆さんから”自慢の一品”を募集して勝手にプレゼン大会を開催!いろんな一品が届きました。スタジオの自慢の一品は毎週変わるお花です!

今日のゲストは、、、

☆中央区観光協会 観光プロデューサー 品田太一さん
現在開催中「中央区推薦土産品 Central Tokyo Premium Selection」をご紹介いただきました!

中央区のお土産を皆さんからの応募と投票で決定!
「食部門」と「モノ部門」の2つを設け、各部門20商品ずつ合計40商品を、中央区を代表する土産品”Central Tokyo Premium Selection”として認定するという企画です。

現在、2部門の投票候補商品を募集中!一般の皆さんはもちろん、企業やお店からの自薦もOK。これぞというものをぜひピックアップしてください。

各部門で選ばれた20商品は、12月に行われる投票で上位1~3位を決定。
な、なんと!投票した方には賞金プレゼント!!【1位の商品に投票した方には5万円×各部門1名】など当たるチャンスですよ~これは投票せねば!!

審査員や委員会は一切ナシ。みんなの応募、みんなの投票で決まる「これぞ中央区の一品!」、ぜひご参加くださいね^^

☆中央区立環境情報センター 統括責任者 佐原直司さん

11月11日(水)から、中央区の森・檜原村の紹介展示が始まります。
東京都西多摩郡に自然いっぱいの”村”があるのはご存知ですか?区の事業の一環としてこの「檜原村」では中央区の森という活動が行われています。その活動内容や自然の様子をぜひご覧ください。

ほかにも来月のセンターではイベントが目白押し。その中から開催が近づいているひとつをピックアップしてご紹介します。

・環境活動フェス2020
11月7日(土)~9日(月)まで開催

中央区内で活動している環境団体の活動紹介展示とセミナー、ワークショップも同時開催されます。
8日(日)は中央区全体で行われる「まるごとミュージアム」とのコラボも予定されています。

☆明日もお昼12時から生放送です。明日のメッセージテーマは、「誰かに喋りたい!豆知識」です。はい、語ってください。自慢気に新宮がお読みします。(笑)それでは^^