Rynten ゲスト #438 山木康世さん 1

2月の初旬、《四国にツアー》に行ってきました。〝高知〟でしたか?〝高松〟でしたか?綺麗に《桃》が咲いていました。春は目の前。如何お過ごしでしょうか?

アメリカ〝トランプ政権〟が発足して1ヶ月。今日は揺れ動くトランプ大統領の話ではなく、その娘さんの〝イヴァンカさん〟。イヴァンカ・トランプの名前でファッション関係のプロデュースをされています。ファンション通販の〝waja〟でしたか?そちらで間借りしていて、ワンピースが多いくそれほど高くないらしいです。“トランプさん”が大統領になった途端に、その注文数が数十倍に跳ね上がったと。まあ、これはいかにも日本らしい現象ですね。ところがその製品の殆どは《Made in China》。トランプさんが言う例の「アメリカの雇用を増やす」と言う発言との矛盾はどう説明するんでしょうか?今しばらく、その値段の安さも相まって日本ではブームが続くかも。。。

お便りをご紹介します。
・宮城の中年ライダーさんから『先日ショッキングな出来事がありました。一緒にリサイクル関連の仕事をしていた利用者さんが亡くなりました。一緒によく出かけていました。年齢もほぼ一緒、一人暮らしという環境も同じでショックでした。1月・2月はこの様なヒートショックで亡くなる方が多く、お気をつけ下さい。』
ー僕の両親、父も母も2月に亡くなっておりまして。これはヒートショックではないですが、自分の周りにそんな話が多いです。みなさんもお気をつけ下さい。

【Ryntenゲスト:山木康世さん
3月、東京で〝山木さん〟と僕とのジョイントライブが2日間あります。そのプロモーションを兼ねた出演で本当に久しぶりのご登場です。今週と来週お越し頂きます。
まずは、アルバム《旭日東天》より、36年前《ふきのとう》時代に発表し、リメイクした〝春雷〟をBGMに『お久しぶりです。』とご挨拶。

倫『先日、歯医者でいきなり女性の技工士さんから「山木さんとよくお会いされているんですか?」って聞かれたんです。山木さんの事は何も話した事ないのに。「私、春雷が大好きで。いつもHPチェックしてます。」って言ってましたよ。嬉しいですね。』
山「嬉しいですね。歳の頃は?』
倫『40代くらいかな?』
山『いいじゃないですか?!』
二人で(爆)

この“旭日東天”というアルバムは6年前にリリース。その後もたくさんのアルバムを出されています。

倫『昔の曲をリアレンジしたり、ガラッと変わったり結構面白いですね。』
山『年齢とともに歌も弾き方も受け取り方も変わるし。』
倫『この曲も最初はテンポが早かったじゃないですか?それが枯れちゃって。』
山『そうそう。花も枯れて(笑)』

アルバムジャケットもいいし、歌詞に合った風景などが組み込まれていて、詩の内容も伝わりやすい写真が多かったりします。

倫『自分で撮ってるんですか?』
山『いや、創ってくれる人にお任せで殆どチェックしない。「ああだ」「こうだ」と言ってしまうと頼んだ意味がなくなる。そんな主義なので。』

かつて、僕と山木さんと二人旅をした事があります。

倫『何年前でした?』
山『僕が30歳の時。〝ふきのとう〟をやめて東京から札幌に帰った頃。あの頃倫典は〝杉田二郎さん〟のバックやってて、そのスタジオライブを観た時に「一緒にやりたいな」とマネージャーに話して実現しました。』

今日の1曲目は、二人旅をした時にもご一緒した曲。オープンチューニングを使われています。
生演奏で《思えば遠くへ来たもんだ》
https://youtu.be/HgniMHeQrqs

演奏を終えて。

倫『女性シンガーの〝ジョニーミッチェル〟はオープンチューニングを良く使う人なんだけど「自分の手が小さいからいろんなコードを押さえられない」と。それがいろんな人に伝わっていった。山木さんの場合も何か理由があるんですか?』
山『いや、ないんだけど…。グループでやっていた時、自分のパートは楽だった。でも一人になって表現するのにレギュラーチューニングだと限界があって「面白くない!」とオープンチューニングを増やしていった。「もっと勉強しなくちゃ」と感じました。』

山木さんの甥子さんに〝山木将平〟くんという札幌在住のギターリストがいらっしゃいます。僕のステージでも何回かオープニングアクトを務めてもらった事があり、よく存じている好青年です。先日、山木さんが将平くんと一緒のステージをされた時、「早くしてよ。チューニング遅い!」と注意されたんだとか(笑)。


倫『ステージでのチューニングは?』
山『3本くらいギター持っていくけど、どのギターがどのチューニングだったか分からなくなる。触らなければいいのに触ってチューニングする。そうしている間に変わってくし。最近ドツボにハマってる。』
二人で(爆)

山『36年前、倫典にお願いした時代と比べると、格段のご成長ぶりは何なんですか?びっくりするね。勉強家というか、手の届かないところへ行ってしまったね…。』
倫『何を行ってるんですか?!よく呑むじゃないですか!』
二人で(爆)

『書くのは趣味だから。』とおっしゃっる山木さんは、たくさん曲を書かれています。昨年6月にリリースしたアルバム《水の底に映った月》も良かったですねえ。特に1曲目は衝撃でした。

倫『アルバムを聴いて、期待していた山木さんとは違ってました。』
山『打ち込みとか当たり前の世界の世代の若い人を起用したので。やっていて面白かった。』

最後はそのアルバムから《水の底に映った月〜徐福伝説》。
〝徐福伝説〟参考資料
http://www.asukanet.gr.jp/tobira/jofuku/jofuku.htm

来週も〝山木さん〟にお越し頂きます。

【山木康世+岡崎倫典春のホールコンサート 2ナイト】

3月10日(金)東京代々木リブロホール
住所:東京都渋谷区代々木3-35-4 ミネビル
開場18:30 開演19:00
前5,000円 当5,500円

3月11日(土)東京九段教会
住所:千代田区九段北1丁目25-1
開場16:00 開演16:30
前5,000円 当5,500円
*3/11のみ、eplusでも発売中。

いずれも
岡崎倫典音楽事務所 TEL 090-9332-8490 info@rynten.com
山木倶楽部九段支部 TEL 090-5316-9071 yamakudan@yamaki-club.com

皆様のお越しをお待ちしております!

■Ryntenダイアリ
【百年邑@河内長野】
今年の河内長野は寒かった!とはいうものの、全国的に、ですね。お店にたどり着いた時には青空が出ていたのに、リハーサル中には雪がチラチラと降り始め、びっくりでした。積もる事はありませんでしたが、時折ドーッと降った時には「明日、東京に戻れるかな」と頭をかすめました。

今年のライブも盛り上がりました。リクエストコーナーでも何曲か声もかかり、嬉しかったですねえ。写真はライブ中に表から撮ったもの。庭の木々がライトアップされていい雰囲気なんです。

終演後、マスターとママの手料理をいただきました。本当に美味しかった!僕も珍しく完食しました〜。お店の隅に飾ってあった花。ママの趣味であちらこちらに花が飾ってあります。いいですよね。

帰り際、記念撮影。真ん中で座っているのがマスター。僕の右隣はいつもお手伝いに駆けつけてくれる〝小田中さん〟。教師をされています。で、僕の左手の女性がママです。

百年邑のマスコット犬〝そら〟が虹の橋を渡ってから2度目になります。楽屋用にお借りしているリビングには遺影があります。食いしん坊だったので、リハーサルの合間に食べるパンなどを置いて部屋を出た暁には、あっという間に平らげてしまうんです。いつだったか、スーツケースに酒のつまみ用に〝さきいか〟を入れていました。本番が終わって戻るとスースケースの蓋が開いてて側には、さきいかの袋が無残に…。当の本人は「何か?」の顔。あの時は大笑いしましたねえ。今はパンもそのままにしても大丈夫!と安心すると同時に「そらはもういないんだな。」と。あちらでもたらふく食べている事でしょう。

【今回の霊峰富士】

【河津桜】
先日、収録の帰り。局裏を歩いていたら、もうこんなに咲いていました。寒くても植物たちはちゃんと動いていますね。

■Ryntenライブスケジュール
・3月25日(土)広島・三原「八天堂 Cafe Lieホール(カフェリエ)」
・4月14日(金)東京「バックインタウン」
・4月21日(金)宮崎高鍋「ドルフィー」
・4月22日(土)福岡朝倉「音茶」
●ギターセミナー
・2月18日(土)~19日(日)福山「バーカブロ」
●山木康世&岡崎倫典ジョイントライブ
・3月10日(金)代々木リブロホール
・3月11日(土)九段教会
●イベント出演
・4月8日(土)フィンガーピッキングデイ@横浜「赤レンガ倉庫」

■アルバム情報
Eternal(エターナル) - Rynten plays Teresa Teng –
テレサ・テンとの夢のコラボレーションをスペシャルトラックとして収録。

【譜面集『Eternal Rynten plays Teresa Teng』】
『Eternal Rynten plays Teresa Teng』譜面集が出ました!、自信作です。
何が自信作かというと…非常に読みやすく見やすい!実際に楽曲も素晴らしいものばかりですから、是非弾いてみて下さい。

Ryntenバイエル #437 アレンジでのコード付け Pt.2

《梅》の便りもちらほらという季節になりました。間も無く明けようとしている、2017年の〝冬〟。如何お過ごしでしょうか?

《テレビ》は生活に浸透していて〝当然〟という時代になりましたが、僕自身ニュース番組以外はあまりテレビを観ません。以前は何があっても《水戸黄門》と、お決まりの番組がありました。しかし、O.A.されなくなってから久しい。残念に思っております。ぜひ、再放送して頂きたい。“新たに創って”、と言うよりやはり〝再放送〟がいいですね。
映画もよく観ます。ビデオに撮ったものを何回も観てますと、合間に流れるCMが随分古いものだったりする一瞬もあり「時は流れたんだな」と感じます。
そんな中、最近「観たい」と思わせる、気になる番組があります。NHKの《超入門落語座ムービー》。これはかなり面白く、たまにテレビをつけて流れていると最後まで観てしまう。落語に合わせて映像化されていく…「よくまあここまで口がピッタリ合うな」と逆に制作サイドや出演されている俳優陣のご苦労が分かる、そんな内容です。
みなさんの中には「もう観てるよ」と言う方もいらっしゃるでしょう。もし「まだ」と言う方がいらっしゃいましたら、一度ご覧になっていただいたら如何でしょうか?

【Ryntenバイエル】
Ryntenバイエル、今回は「アレンジでのコード付け」の2回め、唱歌「ふるさと」を例に取り上げています。ぜひご覧ください。
https://youtu.be/AjqUP9PaVXY

今週最後は、ジョン・レノンのカバー「Imagine」です。ぜひ、お聴きください。
https://youtu.be/5n6m5teZ7Hc

■Ryntenダイアリ
【高知放送ラジオ出演】
2年ぶり?3年ぶり?で出演させて頂きました、「今日も元気にぱわらじっ!」。《わろーさん》の番組です。当初生演奏はなかったのですが、わろーさんから「ギター持ってきてる?何か演奏して!」と言われ急遽「We are all alone」を弾いてきました。久しぶりにお会いしたわろーさん、相変わらずパワフルでした!

【FM高知出演】
「Hi-Six Mooring Click!」に同じく久しぶりに出演させて頂きました!パーソナリティーの《松本さん》も「そんなに時間が経ったとは思えませんね。」と数年前の話も出てきたり、覚えていて頂いていて嬉しかったですねえ!

【居酒屋にて@高知】
とあるお店の入り口にこんな張り紙と鉢が…。

中を覗くと底に沈んで横たわっている金魚2匹。。。「死んでるのか?!」とびっくり。お店の方に伺ったら「冬はいつもこうなんです。冬眠していると思います。暖かくなったら動き出します。」と。
金魚って冬眠するんだ!?初めて知りました(笑)。
お客さんみんなに聞かれるんだそうです。まあ、初めて見たらびっくりしますよねえ。

【カフェhana@高知】
FM高知出演後、地元スタッフに連れて行ってもらったカフェは、山の上。当然のことながら山道を登っていきます。全て手作りの小屋。切り盛りされているご夫妻は、かつて神戸に住んでいましたが、あの震災後「地震のない、何かあっても生きられる様に。」とこの地に決めたんだとか。
迷い猫や迷い犬も保護されています。

お料理のどれも美味しい!「また、行きたい!」そう思わせるお店でした。
ご夫妻(両端)と毎年高知のコーディネイトをしてもらっている《里美ちゃん》(僕の右隣)と。

【龍馬亭@高知】
高知に来たらこのお店は外せません。年に一度だけど楽しみにしています。
“鯖寿司”や“刺身”の数々、もちろん“鰹のタタキ”も美味しいのなんのって(笑)。

写真はマスターと《龍馬談義中》。話し始めたら止まりません。僕の左側にいるのは、高知の脳外科医の《栗坂先生》。とっても温厚な方で、いいお付き合いをさせて頂いています、と同時に医学も少し勉強させてもらってます!今年もお会い出来て良かった。

【Bee stationライブ】
今年はいつもに増してたくさんの方々に来て頂きました。また、東京・京都・神戸からファンクラブの方々が来てくれました。有難いことです。

ライブではダブルアンコールまで。嬉しかった!ライブ終了後はみんなで居酒屋へ。その後は恒例の屋台で締めのラーメン。楽しかった!

【黒船屋@高松】
今年もやって来ました《黒船屋》。店内もお店から見えるローケーションも大好きな場所です。夜の風景を撮ったのですが、うまく撮れてませんでした、残念。
日曜日の夜だというのに、たくさんの人たちが来てくれました。本当に嬉しい限りです。

終演後はマスターの手料理で一杯。チイママ?(笑)リカちゃんと話が弾みましたねえ。楽しい一夜でした。

【アンパンマンミュージアム@高知】
初めて行きました!思ってた通り、子供が喜びそうな場所でした。僕もちょっとだけ遊ばせてもらいました(笑)。

■Ryntenライブスケジュール
・2月17日(金)岡山笠岡「萌」
・3月25日(土)広島・三原「八天堂 Cafe Lieホール(カフェリエ)」
・4月14日(金)東京「バックインタウン」
●ギターセミナー
・2月18日(土)~19日(日)福山「バーカブロ」
●山木康世&岡崎倫典ジョイントライブ
・3月10日(金)代々木リブロホール
・3月11日(土)九段教会
●イベント出演
・4月8日(土)フィンガーピッキングデイ@横浜「赤レンガ倉庫」

■アルバム情報
Eternal(エターナル) - Rynten plays Teresa Teng –
テレサ・テンとの夢のコラボレーションをスペシャルトラックとして収録。

【譜面集『Eternal Rynten plays Teresa Teng』】
『Eternal Rynten plays Teresa Teng』譜面集が出ました!、自信作です。
何が自信作かというと…非常に読みやすく見やすい!実際に楽曲も素晴らしいものばかりですから、是非弾いてみて下さい。

Ryntenバイエル #436 アレンジでのコード付け Pt.1

2月に入りました。《大寒》はとうに過ぎた、とは言えまだまだ寒い日は続いております。いかがお過ごしでしょうか?

彼の地《アメリカ》では〝トランプ大統領〟就任から2週間が過ぎましたが、僕に言わせると、歴代の中でもっとも“物騒”な大統領です。物騒というのは、“怖い”とか言うより「人騒がせな事が多いな」と言うニュアンスです。「メキシコ国境に壁を造る」なんて本気でスタートしたり、“対イスラム”など訳の分からない理解に苦しむ様な話がたくさん出ております。
そんな中の一つに〝日本車叩き〟と言うものがあります。色々なデータがありますが、僕が見た中では30年前、日本からアメリカに輸出する車の数とアメリカ現地で生産する車の数、つまり日本から運び出される輸出車の方が10倍以上あったんですね。
ところが、一昨年くらいになりますと、逆転し輸出車の倍以上の数が現地で生産されている、と。
因みに、一昨年の輸出車が160万台、現地で造られている日本車の数は380数万台。30年前と比べると大きく変化している訳で、それに加え、例えば〝トヨタ〟。数百億ドル供出するという話もあります。そこに対してトランプの“日本車叩き”、30年ほど前のデータで話しているのか?よく理解出来ません。
みなさんはどうお考えでしょうか?

【Ryntenバイエル】
Ryntenバイエル、今回から「アレンジでのコード付け」について、唱歌「ふるさと」を例に取り上げていきます。ぜひご覧ください。
https://youtu.be/jaru5gC2dho

今週最後は、スコットランド民謡「The Water is Wide」です。ぜひ、お聴きください。
https://youtu.be/5dVzFdjeU_A

■Ryntenダイアリ
【らじおまんジャック】
またまた出演して来ました。今回のセッションは、バイオリニスト〝岡部麿知さん〟と一緒に“雲の上を散歩”。コントのセリフも長〜いのを頂きました。しかもベテランアナウンサーで番組の名誉メンバー?でもある〝若山弦蔵さん〟との絡みが…。光栄でした。楽しかった!

スタジオ前にあるホワイトボードに描いている、番組出演者の〝あも〟さん。すんごい才能!

で、描き終えたところで記念写真。。。僕、似てますかねえ…(苦笑)。

【The Queen@福島いわき】
2年とちょっとぶりにお邪魔しました。その間にマスターは別な場所にバーをオープン、今までのお店はライブハウスとして運営。内装は基本的に変わりませんでしたが、ちょっとリニューアルされてました。
しかしながら、マスターは相変わらずパワーがありますね。

会場には、初めてこられた方々も。「よかったです!」というお言葉を頂き嬉しかった!
打ち上げは、新しいバーで。

色々な珍しいお酒を、たくさん頂きました〜。

途中、僕の教室生徒でもある〝munpapa〟こと稲田くんが、ギターを弾いてくれました〜。

ライブのスタート時間が早かったので、呑む時間が長くて僕にとっては嬉しい限り(笑)。
解散前、みんなで記念撮影。

僕の隣にいる女性、〝響之介〟(何故か、こんなニックネームが)。ライブ終わりで、僕のオリジナル曲〝消えた街〟を弾いてくれました。すごい説得力でした。胸にジーンと来るものが。。。
写真を撮れなかった。ごめんね、響之介!

■Ryntenライブスケジュール
・2月12日(日)大阪河内長野「百年邑」
・2月17日(金)岡山笠岡「萌」
・3月25日(土)広島・三原「八天堂 Cafe Lieホール(カフェリエ)」
・4月14日(金)東京「バックインタウン」
●ギターセミナー
・2月18日(土)~19日(日)福山「バーカブロ」
●山木康世&岡崎倫典ジョイントライブ
・3月10日(金)代々木リブロホール
・3月11日(土)九段教会
●イベント出演
・4月8日(土)フィンガーピッキングデイ@横浜「赤レンガ倉庫」

■アルバム情報
Eternal(エターナル) - Rynten plays Teresa Teng –
テレサ・テンとの夢のコラボレーションをスペシャルトラックとして収録。

【譜面集『Eternal Rynten plays Teresa Teng』】
『Eternal Rynten plays Teresa Teng』譜面集が出ました!、自信作です。
何が自信作かというと…非常に読みやすく見やすい!実際に楽曲も素晴らしいものばかりですから、是非弾いてみて下さい。

Ryntenバイエル #435 フィンガーストローク奏法 Pt.2

Ryntenバイエルの動画を公開しました。遅くなり失礼いたしました。スタッフ
**********

年明けしたばかりだと言うのに、あれよあれよと時は流れて行きます。しかし寒い冬は続きます。いかがお過ごしでしょうか?

昔に比べると外来語、英語だけではなく横文字表記で言葉が使われる機会が多くなった様な気がします。
〝positive〟〝negative〟とか、会話の中に出て来ますね。中には〝identity〟〝priority〟などの言葉を交えながら会話が進むケースがよく聞かれます。この辺り、日本語に置き換えても意味は通じるしおかしくないと思いますが、時々「日本語にしたらおかしいよね」と言う言葉があります。最近、社会に出てくる言葉に〝ベビーカー〟があります。「ベビーカーOK」「ベビカー論議」。日本語にすると〝乳母車〟。「乳母車OK」はピンと来ませんね。あとは、〝バイク〟原動機自転車です。「原動機自転車が事故を起こした」は、ちょっと聞きづらいものあります。日常生活でも〝ティッシュ〟ちり紙。「ちり紙取って!」はあまり聞きません。
この様にに非常の言葉の中にどんどん入り込む外来語。しかし日本語より意味は通じるし絵面が浮かびやすいと思います。自分の目の前に〝ポット〟があります。魔法瓶とは言いません。
皆さんも、周りを眺めてみては如何でしょうか?

【Ryntenバイエル】
Ryntenバイエル、前回と今回はリスナーさんからの質問にあったフィンガーストローク奏法についてです。今回は、ボクのオリジナル”SierraSiesta”とイーグルスの”Hotel California”を取り上げながら解説していきます。ぜひご覧ください。
https://youtu.be/Ih6NmfvKmjA

今週最後は、Queenのカバー「We Will Rock You」。ぜひ、お聴きください。
https://youtu.be/SSKDVms-kf8

■Ryntenダイアリ
【なんでモール@浜松 -新春-】
僕にとって今年最初のソロライブです。いつもここからスタートです。
いつもより早めに入り、念入りのリハーサルをしました〜(笑)。

その前に、〝なんでモール三部作〟の第一部は〝うなぎ〟です。
今回もみんなで完食!美味しかった。なぜか食事中はみんな無口になりひたすら食してましたねえ(笑)。日差しは強いし風が強くてこんな顔に…。

で、写真を撮った後、偶然にもかつてご一緒させていただいた、シンガーソングライターの〝相曽晴日さん〟に遭遇。なんと器具な…。ライブにも来てくれました。有難う〜。

そして、第二部は僕のライブです。相変わらず、ノリのいいお客さんたちです。盛り上げてもらいました!僕も演奏していて楽しかった!
第三部は打ち上げ。これがメインかも…(苦笑)。今回の会場はここです。

記念撮影。

食べて呑んでの1日でした〜(笑)。

【スタジオM@愛知江南】
僕も弾いているギター、〝Furch(フォルヒ)〟の輸入代理店です。
お店の入り口。社長にモデルになってもらいました(笑)。

もちろん他のメーカーもあります。店内はこんな感じ。一部だけですが。

年に一度のライブですが、今回もたくさんの人たちが来てくれました。「初めてです」という方もちらほらと。有難いですね。

帰り際、お店のスタッフと。

【今日の富士】
浜松への道中見えた霊峰富士。青空に浮かんでました。綺麗でした〜。

【音座銀座@ヤマハ銀座ホール】
“音座銀座”とは、ここ〈中央FM〉でもO.A.されている、俳優の〝佐野史郎さん〟がホストのイベントです。毎回、色々なゲストを迎えトークショーを繰り広げます。今回で12回目になるそうです。凄いですね。
今回のゲストはつい先日僕の番組にゲストに来てくれた〝高田漣さん〟。主催であるヤマハの方からご招待頂きました。有難い事です。
お二人の音楽談義、ギター談義はあっという間の1時間半でした。楽しかった!

■Ryntenライブスケジュール
・2月12日(日)大阪河内長野「百年邑」
・2月17日(金)岡山笠岡「萌」
・3月25日(土)広島・三原「八天堂 Cafe Lie(カフェリエ)」
・4月14日(金)東京「バックインタウン」
●ギターセミナー
・2月18日(土)~19日(日)福山「バーカブロ」
●山木康世&岡崎倫典ジョイントライブ
・3月10日(金)代々木リブロホール
・3月11日(土)九段教会
●イベント出演
・4月8日(土)フィンガーピッキングデイ@横浜「赤レンガ倉庫」今年も審査員で参加します。

■アルバム情報
Eternal(エターナル) - Rynten plays Teresa Teng –
テレサ・テンとの夢のコラボレーションをスペシャルトラックとして収録。

【譜面集『Eternal Rynten plays Teresa Teng』】
『Eternal Rynten plays Teresa Teng』譜面集が出ました!、自信作です。
何が自信作かというと…非常に読みやすく見やすい!実際に楽曲も素晴らしいものばかりですから、是非弾いてみて下さい。

Ryntenバイエル #434 フィンガーストローク奏法 Pt.1

〝地球温暖化〟が叫ばれて久しいですが、それでも毎年の様に〝豪雪〟に見舞われる地域の映像が必ずメディアに登場する昨今です。如何お過ごしでしょうか?

いきなりスケールの大きな、つかみどころのない話でスタートしました。
〝宇宙〟が誕生して138億年と言われ、地球が誕生して46億年とも言われています。僕たちが子どもの頃、確か、地球の寿命は45億年と言われてた様な気がしますが、ここ数十年の間に1億年伸びました。これも科学の進歩、と言っていいでしょうか。宇宙の年齢、138億年という数字も科学の進歩がはじき出した数字だと思いますが、では、その前は何だったのか?何があったのか?知りたいところですねえ。もっとも天文学者の方々もその答えを導き出すべく日夜研究されているんでしょう。「その前を知りたい!」と言っても、それこそ掴みどころのない部分かもしれません。夜が寝られなくなるだけ損、というところでしょうか。
年明けに何人かの方からご年始お便りを頂きました。個人個人のお名前は、今は避けさせて頂きますが、本当にありがとうございました。

【Ryntenバイエル】
Ryntenバイエル、今回と次回はリスナーさんからの質問にあったフィンガーストローク奏法についてです。ボクなりのやり方ですが、ぜひご覧ください。
https://youtu.be/_UE4UFbfERI

今週最後は、エルトン・ジョンのカバー「Your Song」。ぜひ、お聴きください。
https://youtu.be/2Cz2xxLSVKE

■Ryntenダイアリ
【山木康世さんと打ち合わせ】

3月に〝元ふきのとう〟の《山木康世さん》とジョイントライブ【山木康世&岡崎倫典 春のホールコンサート 2ナイト】することになりました!それに先駆けて、打ち合わせという名の宴会がありました(笑)。宴会は宴会ですが、真面目な話が中心です。どう展開していくか?どうぞお楽しみに。

・3月10日(金)東京代々木「リブロホール」
・3月11日(土)東京九段教会

お待ちしております!
帰り際、ツーショット。

【らじおマンジャック@NHK-FM】
久々にお邪魔してきました。

今回のゲストミュージシャンは《押尾コータローさん》とバイオリニストの《岡部磨知さん》。
押尾くんに会うのも久しぶりです。昨年の夏のジョイント以来ですね。
セッションも勿論、ありました!
写真は押尾くんとのリハーサル風景。

もちろん、磨知さんと3人でも演りましたよ。
コントの台詞も頂きました。楽しかった〜!

で、出演者全員で記念撮影。
ちなみに、メインパーソナリティーでもある《赤坂さん》が持っているのは…〝マイキュー(ビリヤードの棒)〟です。カッコイイのなんのって…(笑)。

【新年会with古きよき友達】
いつもメンバーでいつもお店で少し遅めの新年会に行って来ました。主催は僕のステージでキーボードを弾いてくれている《平井宏さん》。久しぶりにみんなに会えて嬉しかったし、和気あいあいと気兼ねなく楽しかった。

■Ryntenライブスケジュール
・1月29日(日)福島いわき「The Queen」
・2月4日(土)高知「Bee Station」
・2月5日(日)香川高松「黒船屋」
・2月12日(日)大阪河内長野「百年邑」
・2月17日(金)岡山笠岡「萌」
・3月25日(土)広島・三原「八天堂 Cafe Lie(カフェリエ)」
●ギターセミナー
・2月18日(土)~19日(日)福山「バーカブロ」
●山木康世&岡崎倫典ジョイントライブ
・3月10日(金)代々木リブロホール
・3月11日(土)九段教会

■アルバム情報
Eternal(エターナル) - Rynten plays Teresa Teng –
テレサ・テンとの夢のコラボレーションをスペシャルトラックとして収録。

【譜面集『Eternal Rynten plays Teresa Teng』】
『Eternal Rynten plays Teresa Teng』譜面集が出ました!、自信作です。
何が自信作かというと…非常に読みやすく見やすい!実際に楽曲も素晴らしいものばかりですから、是非弾いてみて下さい。