「てぬぐいTOKYO」ゲスト:リクルートクリエイティブセンター 小高さん

CREATION project 2009「手ぬぐいTOKYO」200人のクリエーターによる200の提案。

11/24(火)~12/25(金)までのイベントです。ゲストにリクルートクリエイティブセンターCREATION project広報担当:小高真紀子さんをお招きしました。
091125_03 091125_04
手ぬぐい大好きっ子としては、どうしても押さえておきたいイベント。初日の昨日真っ先に足を運んできました!
091125_02

幅約35センチ×90センチの1枚の布がこんなにもバリエーションがあることに驚き、感動。ずらりと並んでいる様は圧巻です。デザインや使い方、折りたたむことを想定した作品など、自由な発想の数々に純粋にすごいなぁと思いました。
また、1枚の展示だけでなく、「包む」という観点から様々な物が包まれてディスプレイされています。これもまた見事です。贈り物のラッピングとして包んで差し上げても喜ばれますよね。手ぬぐいのどの面を出すかによっても、見た目が変わるのも楽しいです。
そして、驚いたことに、柄はプリントではなく、手捺染(てなつせん)と呼ばれる技法で、香川県高松市にある手ぬぐい工房ポスター堂さんが手がけました。技法は異なりますが、私も注染の染めは体験したことがあり、職人さんの大変さに頭が下がる思いだったのを思い出しました。

昨日のオープニングパーティにも工房からいらしたそうですが、通常のデザインよりも細かいものが多く、手ぬぐいの限界に挑戦したとおっしゃっていたそうです。そして、その末に出来た作品の数々は、どれもこれも持って帰りたい物ばかり。かわいいものから、アイディアにハッとするもの、笑えるものなど、それはそれは色とりどりの世界。
091125_01

私はその中から厳選して、ニャンコ柄と鯨柄をセレクトしました。ニャンコは、ふてぶてしい顔がなんだか可愛く思えてきて、連れてかえってきました。これから愛用します♪ 手ぬぐいは1枚¥1800で販売されていて、売上金はユニセフに寄付されます。

場所は、2箇所での開催。銀座8丁目にあるクリエイションギャラーG8銀座7丁目ガーディアン・ガーデン。どちらも外堀通り沿いです。11:00~19:00。休館は、日曜祝日。入場は無料です。あなたも是非、手ぬぐいの魅力、改めて発見してみてくださいね!

Posted by ユキ

取材:日景祐 詩畫展「至善の音」

今日は銀座にあるギャラリー近江で開催された
日景祐さんの個展 日景祐 詩畫展(うたがきてん)「至善の音(しぜんのおと)」にお邪魔してきました。
091124_07

作品は、「書」を飛び越えて新しいものになっていると思います。
文字だけども絵のような、
でも、絵の枠から飛び出して”光”や”音”を感じ、”声”が聞こえてきそうな
まさに動きだしそうな書なのです。
だから、番組で日景さんをご紹介するときに迷いました。
書家と単にご紹介できないなあと思ったからです。
それぐらい、いろんな魅力をお持ちの方です。
091124_03 091124_08

「どんなときに作品を書きたくなるのですか?」と尋ねると
日景さんは「書くより思いが先なのよ」と答えてくれました。
私たちのまわりのあらゆるものからの恵みに感謝し、
喜びにあふれたとき、一気に書き上げるのだそうです。

作品も喜びやありがとうの気持ちが満ち溢れているように感じます♪
見ているほうもありがたい気持ちになったり、
なんといってもほんわかと温かい気持ちになります。
今までも、作品をご覧になった方が涙されることは多いようですよ。
091124_05 091124_06

今回は「音」をテーマにされていました(会期は残念ながら終了しています)
私も仕事柄、音に囲まれた生活をしていますが
いろんな音をあらためて聞かせてもらった気がします。
ギャラリーの中は、国境を越えた音楽や自然の織り成す音、人のしゃべり声
天からのささやきが聞こえてきそうな空間です。
091124_04 091124_01

その空間を作り上げたのは、すべて旦那様。
日景さんの一番のファンは旦那様ということで・・
すてきです!!!!
旦那様にはお会いすることはできませんでしたが
私も将来、日景さんのようなご夫婦になりたいと思いました。

そして感謝の気持ちを忘れずに生活していきたいなあと思いました。

そして毎週火曜日は「南谷朝子の花散歩」のコーナーです。
中央区出身の俳優でシンガーソングライターの南谷朝子さんがまちを歩き、気になった花や草・人について突撃レポートしてくれます。

今回は、前回の寒天屋さんに紹介されて、おとなりさんのバラを突撃インタビュー。いきなりの取材だったので、ちょっと混乱されたようで、失礼いたしました!昔は地植えで何も手入れをしなくても良かったそうなのですが、今は鉢植えでされていてずいぶんと咲かせるのに苦労されているとのことでした。
バラ

次回はどこに散歩に行くのかな?来週もお楽しみに~~~♪

明日の放送は岩橋由起さんの担当です!お楽しみに。

Posted by アッコ

ゲスト:中央区文化・国際交流振興協会 菊地いづみさん・外国人ボランティアスタッフ 王鈴英さん(国際交流のつどい2009)

今日は、11月28日(土)開催の「国際交流のつどい2009」について
中央区文化・国際交流振興協会の菊地いづみさんと
外国人ボランティアスタッフとしてイベントを盛り上げてくれる王鈴英(ワンリンイン)さん
のお二人をゲストにお迎えしてお話を伺いました!
091123_00

国際交流のつどいは平成5年から始まったイベントで
今では11月の恒例行事となっていますよね。
今年は会場を築地社会教育会館にし、日本の伝統文化を体験できます。

日時は11月28日(土)12:00~16:00
1階では太鼓や琴・三味線など音楽を楽しめます♪
2階ではフォークダンス・サルサ・盆踊りなど、世界のダンスを楽しめます♪
3階では墨絵・折り紙・生け花・着付けなど日本の伝統文化を
4階では交流広場・料理教室があり、サロンではクイズ大会が開かれます。

王さんは、このクイズ大会を担当されています。
台湾出身で東京には11年お住まいだということです。
2004年に中央区が好きで、日本橋富沢町に引越しされました。
日本人より日本人らしい外国の方です(笑)
下町が大好きで「江戸文化を広める会」に入って、外国人観光客にガイドまでされています!
好きな日本文化は?と聞くと・・・
三味線に小唄、落語もよく聴きに行くということでした!すごい!
ほんとに日本がお好きなんです。
091123_01 091123_02 091123_03

私は英語は数字と名前を紹介するぐらいしかできないので本当に恥ずかしいのですが
外国の方とはと~~~~~ってもお話したいし、お友達になりたいと思っています。
でも、普段の生活で交流の場がなかなかなく、この「国際交流のつどい」は
とってもすてきなイベントであり、すてきな交流の場だと思います。
みなさん!国境を越えてお友達を作りましょう!!

区外の方でも参加OKです。
ぜひ、お友達お誘いあわせに上、ご来場ください!
091123_04

Posted by アッコ

「めぐこ」チャリティーコンサート2009「SHARE~未来への輝き、夢の第一歩」

今日は、チャリティーコンサート2009「SHARE~未来への輝き、夢の第一歩」 を主催している、上智大学学生主体NGO「めぐこ」アジアの子どもたちの自立を支える会の代表、上智大学3年生 堤 香織さん(写真右端)と2年生の藤原 結さん(写真真ん中)にスタジオにお越しいただきました。
091120_04
このチャリティーコンサートは、12/19(土)午後3時開演、会場は上智大学10号館講堂で、出演は、Jay&TNC Brightness Singers。Jayさんは、フィリピン・セブ島出身でゴスペル・ソウル・ジャズを中心に活動しているアーティストです。

めぐこでは、インドとフィリピンの経済的に困難な状況下におかれている子供たちを支援しています。年間を通じ、古本をバザーで販売したり、近隣の大学と共同で写真展などを行っています。

そして、二人はスタディーツアーとして、実際の支援先であるインドの山深い村や、フィリピンのスラム街でホームステイをしたという経験もあり、少し話してくれました。カルチャーショックだったことも沢山あったそうです。国際交流は、私のテーマでもあるので色々突っ込んで聞きたい事ばかりでした。

将来の夢を聞いてみたところ、堤さんは国連、藤原さんはユニセフで働きたいそうです。前途ある若者。今行っている活動を糧に、肥やしにして、是非夢を叶えて欲しいです。

肝心のコンサートですが、12/19といえば、クリスマス直前。当日はゴスペルのナンバーが沢山歌われます。チケットの購入方法など、詳しくはめぐこのHPまで。URL:http://www.meguko.netです。

そして、月曜日・火曜日はあっこさんこと井上亜紀子さんの担当です。今週末は三連休という方も多いかもしれません。

私も紅葉狩りに行きたかったのですが、お天気次第かなぁ。では、私とはまた水曜日に。どうぞ、素敵な週末を!

本日ボジョレーヌーボー解禁 !

今年もやってきました。

ボジョレーヌーボー。
今日の午前0時解禁となったので、早い方はもう召し上がった方もいらっしゃるかもしれませんね。私はまだなのですが、今年の出来を早く確認したいと思っているので、今日は買って帰ろうかしら。
09111903
チーズフォンデュパーティーに合わせて飲むことも多いのですが、今年はまだ未計画なんです。召し上がった方、今年のボジョレー出来はいかがですか?
一説によると、今年のフランスの春・夏はとてもいい気候で、夏は1986年以来、2番目の暑さだったので、ぶどうの熟成が早く進み、素晴らしい出来に仕上がっているそうです。少し収穫も早かったそうなので、熟成されているそうですよ。
ボジョレーというと、さらっと若く飲みやすいという印象ですが、お味が楽しみ。召し上がったリスナーのあなた、是非番組まで感想をお寄せくださいね。

そして、街を歩いてみれば、イルミネーションが綺麗になりました。ウキウキ楽しい季節です。先週末くらいで、一気に出揃った感がありますよね。中央区内でも沢山楽しめる場所があるので、いくつかご紹介しました。
09111901 09111902
日本橋八重洲仲通りのブライトリウムや銀座ソニービルの愛の泉。デパートも松屋銀座さん、三越日本橋本店さんでも、すでにお目見えしています。三越日本橋本店では、高さ15メートルもあるツリーが登場しているそうです。

そしてご紹介しながら思ったのは、最近は、LED照明やグリーン電力を使っているところが多いなぁと。時代の流れを感じます。あなたのお気に入りのイルミネーションはどこですか? では、また明日!