ゲスト:脱サラ・ストリート・サックス奏者:中村 健佐(ナカムラ ケンスケ)さん

09120201

一張羅(?)とおっしゃる黒の革のジャケットをバリッと着こなした中村さん。渋さ漂う男性です。
JR有楽町駅の前でよく演奏されています。
リスナーのあなたも足を止めてお聴きになった方もいらっしゃるかもしれませんね。私も有楽町でお食事や飲んだ後に駅に向かう道すがら、サックスの音が聞こえてきて、人だかりを目にしたことが何度もあります。てっきり勝手にアマチュアの方だと今までは思っていましたが、あの方が中村さん! と今日頭の中で繋がりました。

11/27に4th album「Your Story」が発売になりました。過去の3枚のCDは自ら手売りでCDを販売、なんとその数、5万枚以上です。驚異的な数字ですよね。
そして、今回の4枚目のアルバムから大きく変わったことと言えば、手売りだけではなく、全国のCDショップでも購入できるようになったこと。これを機に、中村さんの音色がさらに色んな方の耳と心に届き、広がるといいですよね。

中村さんは、元々は本田技研技術研究所のエンジニア。サックスを始めたのは27歳の時。決して早いとは言えないスタートですが、その後2002年についに脱サラ。全くの畑違いの所から39歳でストリート・ミュージシャンとなってから、ホール・コンサートも含め年間300回近いライブを行っていて、何よりもストリートで演奏することにこだわりを持っています。「ストリートが全てを変えた」とおっしゃる中村さん。生き様から、その言葉の重みを感じました。

そして、「Your Story」は中村さん初のオリジナルバラード曲。サブタイトルには「物語はあなたの中に…」と付けられています。本当に美しいナンバーですよー。是非多くの方に聴いていただき、あなたのストーリーを心に浮かべて欲しいです。

そして、12月と言えば恒例のクリスマスコンサート。クリスマスディナーコンサート2009が、12/20(日)アイビーホール青学会館で行われます。青山学院大学は中村さんの母校でもあります。コンサートは2回公演で、昼は13:00~、夜は18:00~。残念ながら既に昼の部は完売。是非素敵な夜を過ごしにお出かけ下さいね。
チケットのお申し込み・問い合わせは、KCミュージックまでお願いいたします。TEL:03-3877-8519です。

ゲスト:大和屋シャツ店 石川成実さん

12月に突入しました~!中央エフエムもクリスマスムードいっぱいの
選曲でお送りしています♪

今日は、クリスマスプレゼントにぴったりのアイテムをご紹介しました。
それは何かというと・・オーダーメイドシャツです!

今日のゲストは銀座6丁目にある日本最古のオーダーワイシャツ店「大和屋シャツ店」
代表取締役社長 石川成実さんでした。
091201_00

スーツの下にはセンスのよいシャツが見えて、とってもおしゃれ!!!
かっこいいです♪
やっぱり、着こなしが上手な男性は素敵です。

「大和屋シャツ店」さんはオーダーシャツ一筋なんとっ133年!
初代 石川清右衛門さんが西洋から渡ってきたワイシャツを研究し
解体しては縫い直すを繰り返し自作されたのが、日本でのワイシャツのスタート点ということです。
しかもこの「ワイシャツ」という名前。(諸説あるということですが)
なんで「ワイ」なの?って思ったことありませんか?もしかして”Y”?なんて私は思ったこともありました。
実は、白いシャツ=White shirtを清右衛門さんが
「ワイシャツ」と西洋人が言っている様に聞いたことから始まっているのだそうです。
なぞが解けました!

そして、顧客の顔ぶれを聞くとぶっ飛びますよ。
なんと、日本人では明治・大正天皇
外国人ではフランクリン・D・ルーズベルト・・
現在も各界の有名人の方々が通われるお店です。
「大和屋でシャツを作れるようになれば、一人前」と言われる所以がわかります。
091201_03 091201_02

石川成実社長はこう言いました。
「不器用だけど、シャツ一筋。これが我々の最大の武器です」
本物にこだわり、お客様に良いものを提供する。
そのお気持ちが、ピシッとシャツを着こなされているお姿と重なります。

お店では、クリスマスプレゼントに最適なお仕立券や
シャツの生地で作ったトランクスなども揃えてあり
女性のみなさま!必見ですぞ。

オーダーシャツの余った生地がもったいないということで作り始めたトランクスですが
とても人気で、製作が追いつかないほどだということです。
肌触りがよく、本当に着やすいんだとか。
石川社長も、この日、もちろん着ていらっしゃいました。
091201_01

クリスマスプレゼントに感謝の気持ちを込めて
大切な人に贈ってみてはいかがでしょうか?

そして毎週火曜日は「南谷朝子の花散歩」のコーナーです。
中央区出身の俳優でシンガーソングライターの南谷朝子さんがまちを歩き、気になった花や草・人について突撃レポートしてくれます。

今回は、銀座の銀座柳通りそばの喫茶店「モコ」で、柳通りについてお話を聴いてきました。
もこ1 もこ2 もこ3

次回はどこに散歩に行くのかな?来週もお楽しみに~~~♪

明日の放送は岩橋由起さんの担当です!お楽しみに。

posted byアッコ

取材:プーアル茶専門店 銀座 三徳堂

寒くなりましたね~。

ということで、お茶を飲みに銀座に行ってきました(笑)

さぼりではありません。あくまでも取材です!
でも、さぼりたくなるほどまったりとゆったりした時間をすごしてきました。

今日、お邪魔したのは銀座7丁目にある
プーアル茶専門店「銀座・三徳堂」さん。
店主の林恵美さんに中国茶のお話を伺いました。
091130_10

お店にはずらりとプーアル茶が並んでいます。
この丸いのがすべてプーアル茶。
091130_06 091130_05
こんな形で販売されているんですね。驚きました。
プーアル茶に名刺がそれぞれつけてあるのですが、これは
お酒のキープのように、お茶のキープがされているのです。
おもしろい!
プーアル茶に含まれるカテキンには体脂肪を減らす効果があり
コレステロールや中性脂肪を低下してくれるんだそうです。
しかも「リパーゼ」という酵素が含まれていて
脂肪を分解し、外に排出してくれる作用があり、ダイエットにはお勧めです♪

さっそく、恵美さんがお茶を入れてくれました。
091130_03

う~~ん!中国に居るみたい!
目の前でお茶の種類・効用・歴史などなど
お茶を入れながらいろんなお話をしてくださいます。
ゆっくりと大切に入れてくれるお茶は
おいし~~~~~~~~~~~~~い!

あったまります(^^)

続いてスープもいただきました。
この冬からはじめたという新メニュー。
男性と女性に勧める2種類のスープがあり
デトックス効果が高いという女性にお勧めのスープをいただきましたよ。
091130_09

コラーゲンも入っているとのことで・・うれしすぎる。

お店にはお弟子さんの、リサさんもいらっしゃって
女3人でおしゃべりに花がさきました!
お茶を何杯いただいたことか・・。

おいしいお茶をどうもありがとうございました!
三徳堂さんでは、お茶の楽しみ方・淹れ方教室もされていますので
ぜひ、一度ホームページをご覧ください。
そして、銀座のお店に足をお運びくださいね♪
091130_01 091130_11

posted byアッコ

2009クリスマスに対する女性の意識調査結果&飛び込みゲスト:総合作家 細田マサシさん

今日は、2009年度版のプランタン銀座さんでのクリスマスに関するアンケート結果をご紹介しました。

男性の方も女心を理解するために参考になさってくださいね。まずは、厳しい経済状況を反映してか、プレゼントの予算金額は大幅に下がり、贅沢はせずおウチでのんびりという意見もかなりの割合を占めました。

ちなみに、女性が、恋人・パートナーに期待するプレゼント金額は29.888円でした。ちなみに、最高額は、な、なんと50万円!  夢でもいいから私もおねだりしてみた~い。私は間違いなく、着物をねだります。(笑)
それは、ともかく、どこで過ごしますか?の問いには、82%の方が「家」と答えています。予定しているプレゼントは、1位洋服21%、僅差で20%手料理。なんとも暖かいクリスマスですねー。私も美味しいお料理と共に仲間と暖かく楽しいクリスマスを迎えたいなと思っています。

そして、番組のエンディングには、飛び込みなぐりこみゲスト。
イケメン総合作家の細田マサシさんが来てくれました。
091127_01
12/1(火)元プロボクサー 薬師寺保栄さんのトークライブが新宿歌舞伎町のロフトプラスワンにて20時から開催されます。これは、薬師寺保栄VS辰吉丈一郎15周年記念のライブ。
今かだから言えることや真実の裏側を存分に語るライブとの事。なんと、中央エフエムを聴いたと言えば、前売り料金で入場できます。ありがやたありがたや。細田さんのお心遣いに感謝! ライブ中はお酒や飲食も楽しめる会場です。チケットの購入方法など詳しくは、新宿ロフトプラスワンHPをご確認下さい。

そして、月曜日・火曜日はあっこさんこと井上亜紀子さんの担当です。11月も残り少なくなってきました。次の水曜日は来月12/2です。どうぞ、素敵な週末、そして、素敵な師走のスタートを切ってくださいね!

Posted by ユキ

ペンの日 & 明日は小網神社どぶろく祭

今日は、ペンの日でした。
英語で書くと、PEN。この3文字にはこんな深い(?)意味が込められていました。PENは文字を書く道具としてのペンをあらわすともに、Pは、詩人(Poets)と劇作家(Playwrights)、Eは、随筆・評論家(Essaists)と編集者(Editors)、Nは小説家(Novelists)をそれぞれ表しているそうです。いやー、たった3文字の中にこんなに意味があったとは!
私は活字がないと生きていけないほどの活字中毒なので、常日頃EとNの方々には、大変お世話になっています。感謝、感謝。今日は特に感謝。

さて、この時期恒例行事といえば、明日11/27(金)小網神社でどぶろく祭が行われます。例年28日に行われますが、28日が土曜日の場合は前日に、日曜日の場合は翌日に開催されることになっています。そのため、今年は、前日の11/27に行われます。五穀豊穣に感謝して、参詣者に「どぶろく」が振舞われるお祭りです。明日は、12:30~里神楽舞も行われます。これは、国の重要無形民族文化財にも指定されているんですよ。その他、有料ですが、強運厄除け 下町のみみずくも授与されます。

どぶろくは、にごり酒で、炊いたお米に米麹や酒かすに残る酵母などを加えて作る酒です。最寄り駅は、東京メトロ日比谷線:都営浅草線人形町駅より徒歩4分、東西線・日比谷線茅場町駅から徒歩10分です。
091126_02
人形町と言えば、先日読んだ東野圭吾さんのこの秋の新作小説「新参者」。ちょうど人形町が舞台で人情味あふれる素晴らしい作品でした。太鼓判を押してお勧めします。またの機会があれば、このお話はゆっくり。では、また明日!

Posted by ユキ