本とアートとcoffeeと✿観光協会特派員の「大好き中央区」

本とアートとcoffeeと

銀座蔦屋書店のGINZAアトリウム・イベントご担当の加藤さんと電話を繋いで
来週6月2日(火)から始まる展覧会についてお話を伺いました。

非常事態宣言は解除されましたが、今後も十分な感染予防対策をしつつ、
銀座でアートを楽しむ!そろそろ始めたいですものねー。

今日ご紹介くださったのは、
「Crystallization」
今、世界的に注目の現代美術家 井田幸昌の
作品集発売&展覧会イベント


若手実力は現代美術家、井田さんの大きな油彩作品を200ピースに切り分けて、その1点1点を作品集の表紙として限定200点販売という、今までにない新しいカタチへの挑戦と言えます。
まずは銀座蔦屋書店で自分の好きな1ピースを選んで見てはいかがでしょう!
購入方法、詳細はコチラから→
https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/14033-2154560512.htmlhttps://store.tsite.jp/ginza/blog/art/14033-2154560512.html

会期:2020年6⽉2⽇(⽕)~2020年6⽉30⽇(火)やむを得ない事情により会期詳細は銀座 蔦屋書店WEBサイトでご確認ください(href=”https://store.tsite.jp/ginza/” rel=”noopener” target=”_blank”>https://store.tsite.jp/ginza/https://store.tsite.jp/ginza/
会場:銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM
(中央区銀座6丁⽬10-1 GINZA SIX 6F)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の「大好き中央区」

今日ご登場くださったのは生まれも育ちも旧日本橋橘町、心から地元を愛していらっしゃる、ブログネーム「橘さん」です!
いつも穏やかな語り口に私は癒やされております(^O^)/
お孫さんと遊んでいらっしゃるお姿も目に浮かびます!

今回ご紹介くださったブログは『荒汐部屋 朝稽古とちゃんこ鍋』
https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=1166https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=1166
中央区唯一の相撲部屋「荒汐部屋」は中央区内で応援なさっている方も多い部屋。
本当に地域に溶け込んで、開かれた部屋として愛されていますね。
その迫力満点の朝稽古の様子、そしてそこで頂いたちゃんこの美味しさ、トンカツも一緒に食べる?!という驚きの事実などなど。。。
その様子が手にとるようにわかるブログを書いてくださっています。

これからもこの愛すべき相撲部屋を皆で見守って、応援していきたいですね!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今日のスタジオ・・・

やっぱりゲストの方たちと会ってお話出来る日が来るのが待ち遠しいです。。。
焦らず、ウイルス感染しないように十分気を配りつつ、1つ1つwithコロナの日常を取り戻して行きたいですね。

さて、明日のハロー・ラジオシティ
街歩きのお好きな方には是非、じっくりお聴きいただきたいです。
「街歩き 好きびと」の方がご登場!
特に木挽町界隈のお話、じっくり伺いますよ。

明日のメッセージテーマは・・・
「あなたのテイクアウトしたいもの」教えて下さい。
メッセージの宛先: voice@fm840.jp voice@fm840.jp
あなたからのメッセージをお待ちしています!

大注目!中央区の美味をデリバリー&テイクアウト~!!🌸Thomasの「ともてなしラーニング」

大注目!中央区の美味をデリバリー&テイクアウト~!!

ここ数週間でメキメキ体格が立派になってきてる(?!)とおっしゃる中央区観光協会の三浦さんと電話を繋いで、中央区観光協会と中央区商店街連合会が協力して立ち上げた「大注目のデリバリー&テイクアウトWebサイト」についてご紹介!

この情報は絶対おススメ…「デリバリー&テイクアウト in 中央区」
こちらのWebサイトに掲載されているのは、中央区観光協会と中央区商店街連合会さんからのお墨付き、安心感満載のお店ばかりです。
掲載条件はこの3つ!
*『中央区観光協会会員』・『中央区商店街連合会会員』の会員店であること
*デリバリー・テイクアウトメニューがあること
*飲食販売許可があること
掲載料は無料です。
食通(!?)の三浦さんが唸った絶品料理ばかり。

各店舗さんのオシメニュー、注文方法など詳細はコチラ
https://www.chuo-kanko.or.jp/?p=we-page-single-entry&spot=326569https://www.chuo-kanko.or.jp/?p=we-page-single-entry&spot=326569
中央区内の『中央区観光協会会員』・『中央区商店街連合会会員』飲食店さんを応援する企画。登録店は随時更新中です。
これを機会に、お店の美味をご自宅で楽しみませんか ?
ちょっと贅沢して、美味しいものを食べて、「コロナに負けるな!」を合言葉に、継続的に飲食店の応援をしていきましょう!

今日のランチは電話で事前予約した「割烹 嶋村」さんのチキンカツ弁当~。

衣は薄目でパリッと、カラッと、そしてボリュームあり!
お味はさすが割烹店ということでとても上品なお味。味噌汁もお出汁の風味がしっかりあるものです。ご賞味あれ!予約するのがBESTです。
::::::::::::::::::::::::::::::::
Thomasの「ともてなしラーニング」

非常事態宣言が解除されて、少し時間に余裕が出てきましたか?
この機会に何か新しいチャレンジしたい!という思いがむくむくと。。
ということで!今のうち!お家で、ラジオで、ハロラジで、分かりやすく、すぐ使える英語フレーズをレッスンして、この機会にGood コミュニケーションを取れるようになっちゃおう!というこのコーナー。Thomasの『ともてなし』ラーニング!!
教えてくださるTeacherは!Tomo Thomas Thayne(トモ・トーマス・セイン)さん。
今日のともてなしフレーズは。。。
Thomasさん監修のテキスト「All in one おもてなし英会話」3級!

<別れの挨拶 編>
楽しんでね!・・・Have fun.
またお会いできるのを楽しみにしています・・・I’m looking forward to seeing you again.
これからも連絡を取り合いましょう!・・・Let’s keep in touch.

どんなシチュエーションで使うのかイメージできましたか?
ホントに短いフレーズでもちゃんと想いを伝えることが出来るんですね。
どんどん使ってみることが大事!大きな声で、独り言で、是非、Tryしてみてください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::
明日のハロラジ、
「あなたが今、テイクアウトしたいもの!」をテーマにメッセージ募集してマス。

ではまた明日、5月28日(木)、ハロー・ラジオシティでお目にかかりましょう!

中央区立環境情報センターからのお知らせ/高速道路跡地がマンハッタンのように・・・!?

火曜日ナビゲーターの新宮志歩です。
東京でも緊急事態宣言の解除が発表されましたね。とはいえ新しい生活様式を模索していかなければ・・・と思っているところです。今日の番組は、、、

○中央区立環境情報センター 統括責任者佐原さん

今回は佐原さんにお電話をつないでのインタビューでした。
以下、お知らせです。

・中央区立環境情報センターは7月末まで休館が決定しています
・イベントや展示も一旦おやすみ
・今後の予定は公式のHPをご確認ください

休校が続く児童・学生さんたちも多いので、自宅でできる工作も教えていただきました。以前ご紹介したファブリックパネルは自宅にある段ボールと布でできるのでぜひチャレンジしてみてくださいね。

○店舗、区内の情報
・スーパーマルエツ 営業時間のお知らせ 
・中央区「緑のプロムナード構想」検討開始 

”中央区では廃止の高速道路空間を活用して銀座エリア外周部に緑地帯を整備する 「緑のプロムナード」構想の実現に向け調査を始めるとのこと。”(5月25日の建設通信新聞より)

記事を見ると、参考にしているのはニューヨーク・マンハッタンのハイライン(鉄道高架下を利用した街)だそう!ハイラインといえばハドソンリバーを望むニューヨークの中でも注目のスポット。川や橋が多い中央区は以前からニューヨークのようだな〜〜!と勝手に想像・妄想を膨らませていた新宮。これは新たな観光名所になる予感です!

って、出来上がるのは・・・まだまだ先なんでしょうね。

○今週もお付き合いありがとうございました!
明日から週の後半は、JUMIさんにナビゲーターをバトンタッチです。
来週月火にはスタジオでの生放送に戻ることができそうな予感ですのでまたお知らせしますね。それでは^^

築地場外市場インフォメーション”大葉のジェノベーゼ”作ってみました!/日本橋老舗の名品を集めたオンラインストア「江戸東京一」 オープン

皆さんこんにちは!月曜日ナビゲーターの新宮志歩です。
今日のハロラジは、、、

○築地場外市場インフォメーション
ぷらっと築地 山崎徳子さん

今日の「おうちで楽しむ築地」の話題は、

・暑くなる季節に、アレンジが効く”大葉レシピ”はいかがですか?
山崎さんが作ったのは、大葉のジェノベーゼ。
葉っぱの状態で売っている大葉を、オリーブオイル、ニンニク、ナッツとミキサーにかけてペースト状に。爽やかな味わいでパスタにはもちろん、ジャガイモにつけたり、パンに塗るのもおすすめ。

放送を聴いて「はっ!」と思いついた新宮。冷蔵庫に昨日買った大葉はもちろん、材料が全部あるじゃないですか!作るしかなーい!と早速、お昼に作ってみました〜!!!

ニンニクは中央エフエムからもお近く、ラ・ベットラ・オチアイの落合シェフおすすめのもの

じゃーーーーん!
我が家のミキサーは刃が大きく粗めになってしまったので、袋に入れて棒で叩く!という荒技も使いまいしたが、簡単に完成〜〜♪爽やかな香り、ナッツの香ばしさがマッチします!!
皆さんもぜひ作ってみては?

・山椒の実
一年の中でこの時期しか出回らない季節モノですが、山崎さんは一年分購入して下処理〜冷凍保存しているそうですよ!

5月中、このコーナーのインタビューを担当した小松ディレクターからは最後に、大葉の花言葉「力がよみがえる」を紹介してくれました。ほほ〜良い言葉。今にぴったりですね!

○中央区お店情報

・日本橋老舗の名品を集めたオンラインストア「江戸東京一」 オープン!

このオンラインストアを運営している株式会社スパート。
普段であれば日本橋案内所・日本橋観光案内所で日本橋の老舗商品の紹介や販売を行っていましたが、今回の緊急事態宣言により営業自粛。そんな中ですが日本橋から元気を取り戻そうと、日本橋老舗の協力のもとオンラインストアでの紹介・販売を行うことに!

参加している老舗店の創業年数の合計は、なんと5054年!日本橋だからこそつながるこの歴史ですね。
今後も商品を充実させていくとのこと、ぜひオンラインストア「江戸東京一」で老舗の商品をゲットしてくださいね!
URL:https://edotokyo1.com/

○明日の放送も私、新宮が担当です!
たくさんのご参加お待ちしています〜〜〜♪

『舟遊び みづは』水上から見た「中央区の様子」もご紹介✿協働ステーションNAVI✿今年の鉄砲洲稲荷神社祭祀はどうなる?!

『舟遊び みづは』水上から見た「中央区の今」をご紹介

久しぶりに、川や運河や、隅田川テラスなどの景色が目に浮かび、中央区の水辺の様子を知りたくなりまして、
『舟遊び みづは』の佐藤さんと電話を繋いで、コロナ禍での中央区の水辺の「今」を教えていただきました。

水上に業務船以外の船影はほとんどなく、一方、隅田川テラスには平日でも家族連れがとても多いとのこと。
皆さん上手に3密を避けつつ、子どもたちも一緒に楽しんでいるんですねー。

現在は、営業自粛として休業している「舟遊びみづは」さん。
船を動かしての点検作業の折に橋や運河、そして美しい夕日の様子などをFacebookやYoutubeで配信してくださっています。橋好きの私はにはとても楽しみな映像です!
https://www.facebook.com/riverboatmizuha/posts/3228884200532278https://www.facebook.com/riverboatmizuha/posts/3228884200532278

そして、非常事態宣言が解除されたらすぐ運行が開始できるよう(6月1日想定)、
感染防止のために多くの工夫、準備をなさっています。
換気はほぼ万全ですが、それでも「密」を防ぐ工夫、除菌など徹底しているとのこと。
現在は「貸し切り」のみ受付けていて、ご家族など限定された方の乗船予約だそうですが、
自粛解除後は、再び多くの方が楽しめるような賑わいが戻ってくるはず!

これからも営業を続けて行くために、佐藤さんは舟遊びの魅力を沢山の方に知っていただけるような
他にはない面白い企画をいろいろ考えていらっしゃるそうです。
そのひたむきな努力に脱帽です。

さらに、来月発売が開始されるギフト券『贈るみづは』
父の日のプレゼント、何を贈ろうかなーなんて考えていらっしゃる方にもピッタリ!
他にはない素敵なプレゼントになると思いますよー。

上がギフト券『贈るみづは』見本

これからが舟遊びはBEST SEASON!
乗船予約はHPから。

https://www.funaasobi-mizuha.jp/https://www.funaasobi-mizuha.jp/
本当に1日も早く、川風を受けて橋巡りしたいです❤
:::::::::::::::::::::::::::::
協働ステーションNAVI

日本橋小伝馬町にある協働ステーション中央のスタッフ、西村さんと電話を繋いでお話を伺いました。
今日は外出自粛が続く首都圏エリア。
時間はあるけど、セミナー等学びに出かけられない!という方にぴったりな講座をご紹介くださいました。

要点を「ヒトコト」にまとめる話し方
~組織内調整が劇的に変わる伝え方のスキル~
【オンライン受講限定セミナー】

https://npo-sc.org/main/event/event-1694/ https://npo-sc.org/main/event/event-1694/

NPO を支援する団体であるNPOサポートセンター。
日頃、NPO組織運営のサポートや人材育成事業を行っている団体です。
今回の講座は、新型コロナウイルス感染防止の観点からテレワークやオンライン会議が増える中、よりコミュニケーションをスムーズに進めるため「要点を『ヒトコト』にまとめる」技術を学ぶ講座のご紹介。
オンラインで受講できるというのはとても大きなメリットですネ!

要点を「ヒトコト」にまとめる話し方
~組織内調整が劇的に変わる伝え方のスキル~
【オンライン受講限定セミナー】
開催日時:6月4日(木)19:00-20:30
講師:芦沢壮一さん
(はたらくを楽しく創る スキルノート 主宰/ファシリテーター/研修講師)
参加費:¥1500

定員:100名
お申し込み・詳細はコチラ→ https://npo-sc.org/main/event/event-1694/https://npo-sc.org/main/event/event-1694/
:::::::::::::::::::::::::::::::::
今年の鉄砲洲稲荷神社祭祀はどうなる?!

あちこちで祭祀などが中止、延期になっている昨今。
中央区の鉄砲洲稲荷神社祭祀はどうなるの?と心配なさっている方が多いのではないかと思います。
そこで今日は、鉄砲洲稲荷神社 弥生会会長の大井さんに電話でじっくりお話を伺いました。

御鎮座1180年を迎える!という大変歴史ある『鉄砲洲稲荷神社』。
来年2021年が本祭。
その前年の今年は、御鎮座1180年奉祝大祭として御本社神輿渡御を行うために1年前から準備なさってきたそうですが、
残念ながらこの5月に行うことはできませんでした。

とにかく多くの神社で幟も立てず、御朱印も受付けず、夏の盆踊りも開催されないという「非常事態」。

今年は中止か?!と残念に思っていましたら、弥生会会長の大井さんは力強く
「秋に延期します!」   ということで、

今年の鉄砲洲稲荷神社祭祀は新嘗祭(にいなめ感謝祭)の日程に合わせ、
11月22日・23日の2日間 御本社神輿渡御を行う予定とのことです。
(最終決定は8月中頃になる予定)

鉄砲洲稲荷神社HP→http://yayoikai.sakura.ne.jp/http://yayoikai.sakura.ne.jp/
神輿を担ぐというのは最も3密になる、という懸念がありますが、、、
皆さんの熱い想いをどういった形かで今年もお祀り出来たら、と思います。
長い歴史の中でも前代未聞のコロナ禍の影響を最小限にくい止めるため、それぞれの方が感染しないことを目標に、今は1日も早い収束と、みなさんが健康であり、清々しい気持ちで御本社神輿渡御が出来ることを祈るばかりです。

今は我慢のしどころ。秋の祭りを楽しみに、みなさんで頑張りましょう!
:::::::::::::::::::::::::::::::::
今日は「花金!」(古い言葉でしょうか・・・苦笑)

自分へのご褒美?に
京橋3丁目にある『Hidemi Sugino』のケーキをTake outしました。
なんてシアワセな気分~!

:::::::::::::::::::::::::::::::::
来週水曜日~金曜日のテーマはこちら
「コロナで変わった! あなたのちょっとした日常の変化」

メール:voice@fm840.jpvoice@fm840.jp
あなたからのメッセージをお待ちしています

ではまた来週5月25日、月曜日。84.0 ハロー・ラジオシティをどうぞお聴きくださいマセ。
今日も素敵な午後を、そして密を避けての楽しい週末をお過ごし下さいね。 それでは!