!AMAZING GINZA ! ✿観光協会特派員の「大好き中央区」

!AMAZING GINZA !

毎月2回お送りしている『!AMAZING GINZA !』
『銀座』という街が放つ多様な煌めきを、銀座で活躍なさっている方々独自の視点でご紹介いただいています。

今日、電話を繋いでお話を伺った『AMAZING』なゲストの方は・・・
昭和30年の第1号から通算で何と786号を迎えたという、『銀座百点』編集長の田辺さんです。

銀座を知るのに絶対に外せない冊子、『銀座百点』
きっとどなたも一度は目にしたことがあると思いますよ。
いろいろなお店の入口あたりに置いてあって気軽に手に取ることができる、私も大好きな冊子です。
小さいながら「銀座がギュッと詰まった書物」というとても貴重な存在。
長い間、銀座の街を見続け、活字に残してきた銀座百点について、今とこれから11代目編集長の田辺さんが語ってくださいました。

これからはwithコロナの私達の日常。
銀座の街をどう楽しむかのヒントもいただきました。
間もなく5月25日には6月号が発刊されます。どうぞ銀座の宝物、お読みになってください。
http://www.hyakuten.or.jp/http://www.hyakuten.or.jp/
:::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の「大好き中央区」

今日は電話を繋いで、ブログネーム「小江戸板橋」さんにご登場いただきました。
リモートでご自宅からご出演くださいましたが、扉を挟んでお隣では奥様がその様子をそっと見守ってくださっているとのこと。とても仲の良いご夫妻!
小江戸板橋さんの語り口と相まってとってもほっこりさせていただきました❤

今日ご紹介くださったブログは・・・
『浜離宮恩師庭園に謎の入口が?!』

https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=1239https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=1239
これは何だろう。 地下への入り口?
浜離宮恩賜庭園は何度も訪ねましたが、今回小江戸板橋さんがブログでご紹介くださった2つの鴨猟の仕掛けのうち1つは知っていましたが、もう1つの存在を初めて知りました。
そして江戸時代から現代に至るまで「鴨場」の存在がいろいろなシーンでクローズアップされたこと、これもお話の中から気付かされたことです。

詳細は、小江戸板橋さんのブログで是非、ご確認ください!

浜離宮恩賜庭園HP→
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/view028.html https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/view028.html (現在閉園中)
:::::::::::::::::::::::::::::
今日も沢山のメッセージ、曲のリクエストをありがとうございました。

コ ロ ナ →『君』になるお話、そして短歌、ご紹介出来てよかったーー。
心にゆとりを持ってこのくらいゆったり構えていきたいものです(^^)

ではまた明日!ハロラジでお目にかかりましょうーー!

「お財布アドバイザーMr.國光と学ぶお金と経済」🌸お花のお話『C’mon A Kamon』🌸トーマスのともてなしラーニング🌸泣…今秋LIXILギャラリー閉廊へ

今日は「梅雨の走り」のようにはっきりしないお天気、ちょっと肌寒いですね。
風邪にも要注意!
木々の緑はこんなに色濃くなりました。

さて、新型コロナウイルスに感染しないよう十分配慮しながら、経済活動も徐々に再開されるという流れが出来てくるのでしょうか?

今日のハロー・ラジオシティは・・・
「お財布アドバイザー、Mr國光と学ぶお金と経済」コーナー。
今、そしてこれからの経済についてわかりやすく教えていただきました!
元日銀マンであり、現在ときわ総合サービスでご活躍の國光さんと電話を繋いで、これからが正念場!ともいえるお金事情をあれこれトーク。
こんな時だから、、、ときわん~にも癒されます。

https://www.tokiwa-ss.co.jp/tokiwan/https://www.tokiwa-ss.co.jp/tokiwan/
::::::::::::::::::::::::::::::
お花のお話 「C’mon A Kamon」

非常事態宣言によって自粛が続いている現在、毎週水曜日にお送りしている
お花のお話 「C’mon A Kamon」コーナーも休止中。
でも今日は、花門フラワーゲートさんの顔ともいえるMr.岡崎~。
岡崎さんから素敵なメッセージをいただいたのでご紹介しました。

私、本当に花に癒されてマス(*^^*)

これは先日の母の日にプレゼントされたカーネーションに感激!!
こんな時だからこそ、花は気持ちを豊かにしてくれます。
そして6月21日(日)の父の日には、素敵な花束をプレゼントしましょ。
1日も早く、「C’mon A Kamon」コーナーが再開しますよーに!

詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATEhttps://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
::::::::::::::::::::::::::::::::
大好評!!『トーマスのともてなしラーニング』

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため外出自粛要請が継続中の東京。
ご自宅で過ごしている方に向けて、今だからこそ!今のうち、お家で、ラジオで、ハロラジで!
分かりやすく、すぐ使える英語フレーズをレッスンしませんか?
トーマスの『TOMOてなし』ラーニングで是非。
教えてくださるTeacherは、もうお馴染みーーー!
Tomo Thomas Thayne(トモ・トーマス・セイン)さん。

今日のともてなしフレーズは・・・
『用件を伝える』
簡単な英語で伝える!がキーポイント。


このテキストの4級レベルだそうです。
ガンバロー。
::::::::::::::::::::::::::::::
ここ京橋3丁目にあるLIXILギャラリーの閉廊とLIXIL出版終了、という本当に残念なお知らせが届きました。
これまで977回もの展覧会を開催してきたLIXILギャラリー。
大好きなギャラリーの1つだったのに。。。絶句。

今秋の閉館とのこと。新型コロナの影響で現在も閉廊中。
でも、会場展示はできませんが、遠方の方にも少しでも楽しんでもらおうと
オンラインでの特別展を計画中とのこと。
順次公式ホームページで紹介されていくようです。
https://www.livingculture.lixil/gallery/https://www.livingculture.lixil/gallery/
ハロラジでは、6月にLIXILギャラリーの方にお話伺いたいと思います!
:::::::::::::::::::::::::::::
今日のハロー・ラジオシティ、いかがでしたか?
明日5月21日(木)は京橋のスタジオから生放送でお送りする予定です。
『!AMAZING GINZA!』コーナーや観光協会特派員さんの素敵なお話など伺います。どうぞお楽しみに!

中央区のおいしいものを食べてパワーをつけたいですね!!

火曜日ナビゲーター、新宮志歩です!
今日の放送は、、、

○日本橋料飲組合Presents 日本橋NOREN STORY

大正14年設立、日本橋の料理・飲食を営むみなさんから
日本橋の食を通して、味・人・まちをつなげていただこうという
コーナーです。
毎回、日本橋料飲組合加盟店の皆さんにインタビューに
ご協力いただいていますが、
先週に引き続き加盟店の最新情報をピックアップしてお伝えしました。

今日ご紹介したのは・・・

「肉鮮問屋 佐々木」お肉の卸を営む会社がお届け!
普段は小売をしていない創業80年の老舗ハムメーカー『浅草ハム』の
【佐々木限定セット】!!

AセットとBセットの2種類を販売中で、どちらも税込み3500円です。

写真はBセット(サイトより)

ご注文は、ネット通販サイトBASEにある肉鮮問屋佐々木のページから。クレジットカードも使用可能です!
https://sasakiniku.theshop.jp

どどんとたっぷりのハム、ウインナー。ご自宅でのアレンジにも、朝ご飯のちょい足しにもぴったりですよね〜。あぁ、大好き!ぜひお得でこの期間だけの小売販売チャンスをお買い逃しなく^^

ちなみに前回「肉鮮問屋 佐々木」をピックアップした際にご紹介したお肉のセット。すぐに注文をしまして、すき焼きを作りました♪やっぱりお肉はパワーが出る!!少し残ったものでこれから牛丼を作ります。
あれ?お料理番組ではありませんよ・・・?

○今日の中央区情報

・マイナンバー通知変更
・中央区在住の妊婦さんへのお知らせ
・テイクアウト情報は、、、
勝どきにあるボリュームたっぷりのお弁当「韋駄天~IDATEN~」、銀座4丁目のワインバーでテイクアウトやUberEatsも「銀座トレオン」をピックアップ

○今日もたくさんのメッセージありがとうございました!
リモートで朝収録という変則的な裏事情にも関わらず、リスナーの皆さんにご協力・ご参加頂けて本当に嬉しいです。また、生放送が再開したらそれはそれでお楽しみに。(笑)

明日から週の後半はナビゲーターJUMIさんにバトンタッチ!
JUMIさんお元気ですか〜!?明日も元気な声を聴かせてくださいね。
私はまた来週月曜日に戻ってきます^^それでは。

タウン誌深川・片山編集長オススメ!「松尾芭蕉の散歩コース」とは・・・

皆さんこんにちは!
ハロラジ月曜日。ナビゲーターの新宮志歩です。
今週も月曜日と火曜日は、リモート収録でお届けします。

○Lookin’深川
タウン誌深川 片山編集長に電話インタビューにご協力いただきました。

暖かい日が増えましたね。stay home期間中、お散歩に出かける方こともあるのでは?ということで今日は「松尾芭蕉の散歩コース」をピックアップ!片山編集長から、このコースについてご紹介と写真もお送り頂いたので掲載します。

———————————————–
江戸の俳聖・松尾芭蕉は日本橋で俳諧生活をおくっていましたが、その後、深川に居を移しました。

移り住んだ現在の常盤一丁目は、当時はとても寂しい場所だったそうです。芭蕉の門弟で経済的にも支えていた日本橋の魚問屋・杉山杉風のいけす小屋を改造して住まいにしていたといわれています。

中央区から新大橋を渡って、一つ目の信号を右折すると「万年橋通り」があります。この通りは昔は一ツ目通りと呼ばれ、あの赤穂浪士が吉良邸から引き揚げた道でもあり、歴史を感じます。

通り沿いは「江東区芭蕉記念館」や「芭蕉稲荷」「芭蕉庵史跡展望庭園」など、松尾芭蕉ゆかりの地でおすすめの散歩コースです。残念ながら芭蕉記念館と展望庭園は5/31まで閉鎖中ですが、万年橋の手前を右折した場所に芭蕉稲荷がありますので、お参り&運動不足解消のために歩いてみてはいかがでしょう。

芭蕉記念館史跡展望園芭蕉稲荷

※写真提供:タウン誌「深川」
———————————————–

ありがとうございます〜!
やっぱり深川というと松尾芭蕉!イメージがありますよね。
とはいえ、日本橋とゆかりがあったりその他にも日本各地に馴染みの場所があるのは知りませんでした。

史跡展望園の写真に写っている芭蕉像が、夜になるとぐるりと回転するんでしたっけ・・・まだ見たことはありませんが。。
編集長のお話にもあったように、気候もよくなってきましたしお散歩に出かける際はこのルートを選んでみると、一句読めちゃったり?!また新たな発見も出来そうですね♪

○夢ぽけっと

今日は、2月の内容を再放送でお送りしました。
コーナーのFacebookページもご覧くださいね。

○HRM(ハローラジオミュージック)
「私とラジオ」をテーマに、皆さんがラジオで出会った思い出の曲をエピソードとともにお寄せ頂いています。

今日は、、、
RN神戸のヒロさんから頂いたHRM
From A Distance / P.F Sloan

をシェアしました。ありがとうございました!

皆さんからまだまだ募集中!番組Twitterでもご紹介していますので、ぜひSNSで「#helloradiomusic」をつけて呟いてくださいね。

○明日も私、新宮がナビゲーター担当です!
ちなみに今日のリモート収録の様子は・・・
掃除済みの部屋で、ワンピースに着替え、お化粧もし、新しいPC(まだ使えなかったけど)で気合い十分!もともとラジオって顔が見えないだけに、皆さんにサボってる!?と誤解されてはいけませんからね。ワッハッハ〜。それではまた明日。

番組Twitterはこちら!https://twitter.com/HelloRadioCity1
フォローお待ちしています^^

国立劇場から「家で鑑賞できる日本の伝統芸能」のご紹介🌸映画『ママをやめてもいいですか!?』オンライン上映を再スタート!🌸Art Focus @ Tokyo「アートと暮らす」

国立劇場から「家で鑑賞できる日本の伝統芸能」のご紹介

東京では新型コロナ感染防止に関する外出自粛要請、非常事態宣言が継続中ですね。
劇場での観劇なども出来ない状態が続いています。
そんな中、この時だからこそ日本の伝統芸能をNETで鑑賞、そして学べる動画配信やインターネット教材が国立劇場から配信されています。

その詳しい内容について、国立劇場制作部の石橋さんとお電話を繋いでお話を伺いました。
現在、石橋さんもほとんどリモートワークとのこと。こうした中で『企画、スケジュール調整、などは案外家でも出来るゾ!』という仕事での新発見!もあったそうです!(^^)!

さて、国立劇場はこれまで長きにわたり貴重な日本の伝統芸能の公演を行い、その膨大な記録を保存しています。
その貴重な映像、資料をWebで鑑賞したり学ぶことが出来る動画やコンテンツを配信中とのこと。
日頃、伝統芸能に触れることの少ない方達にもこうした貴重な資料をじっくり自宅で観られるこの機会を是非、活用なさってください。
こんなに素晴らしい映像資料があること!これは財産です。
是非、チェックしてみてください。

『おうちでカンゲキ 伝統芸能ホームシアター』舞台映像の動画配信中!
https://www.ntj.jac.go.jp/topics/top/2020/299.htmlhttps://www.ntj.jac.go.jp/topics/top/2020/299.html
インターネット教材 伝統芸能の学習コンテンツ
『文化デジタルライブラリー』

https://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/modules/learn/』 https://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/modules/learn/』
::::::::::::::::::::::::::::::::
映画『ママをやめてもいいですか!?』オンライン上映を再スタート!
(大ヒット作『うまれる』も同時にオンライン初公開!)

コロナウィルス感染が拡大して世界中で大変な状況となり、辛い日々をお過ごしの方が多い時期、映画館が休館せざるを得ない状況だからこそ、映画を通じて、「命・家族・絆」を感じていただきたい!との思いでインターネットを利用したオンライン上映再スタートです。
http://www.umareru.jp/mamayame/ondemand/http://www.umareru.jp/mamayame/ondemand/
映画『ママをやめてもいいですか!?』
映画HP: http://www.umareru.jp/mamayame/http://www.umareru.jp/mamayame/
予告編: https://www.youtube.com/watch?v=4D9bDOzvwUUhttps://www.youtube.com/watch?v=4D9bDOzvwUU
■配信期間:5月31日(金)24時まで(終了日は予定)
■ 料金:1,500円
■ 上映先リンク:
https://vimeo.com/ondemand/mamayame/https://vimeo.com/ondemand/mamayame/

映画『うまれる』、『ずっと、いっしょ。』
■ 配信期間:5月31日(金)24時まで(終了日は予定)
■ 料金:各800円(特典映像付)
■ 上映先リンク:
http://www.umareru.jp/mamayame/ondemand/http://www.umareru.jp/mamayame/ondemand/

*2本とも購入から48時間、視聴することが可能です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::
Art Focus @ Tokyo「アートと暮らす」

アートライターのヒロさんとお送りするこのコーナー。
残念ながら美術館や博物館は現在ほとんどのところが休館中。
ということで今日は「アートと暮らす」をテーマに電話越しにヒロさんと語っちゃいました!
ヒロさんの「今の生活とアート」を日記風にレポートしてくださいましたよー(*^^*)

●模様替えで作品を掛け替え
巣篭もり生活を機に部屋の片付けを始めたところ、そういえば長い間作品を掛け替えていなかったことに気づきました。私はこれまで手が届く範囲で主に絵画の小品を集め、結構色々なタイプの作品を持っているのですが、リビングの一番いい位置にしばらく抽象的な絵をかけていましたので、季節柄、草花が繊細に描かれた作品に掛け替えました。いつも座っている場所から自然と目に入ってくる位置なので気分が一新されました。
壁への設置方法は簡単です。大きくて重い作品はピクチャーレールが必要ですが、小品なら壁に画鋲(先がプラスチックのもの)を刺し、そこにキャンバスの枠部分を引っ掛けるようにして飾れます。もっと簡単なのは、机の壁際や本棚に立てかけること。小ぶりの本ばかりの棚なら、手前が結構空いていますのでそこに小さな絵画やオブジェを並べることもできます。

●身につけるアート、使うアート
いきなり絵画を買うのはハードルが高いかもしれませんが、生活に取り入れる感覚で使えるアートを選ぶのはそう難しいことではありません。ブローチ、ネックレス、指輪など身につけるアートから、お皿、カップ、花器といった日常使いの陶芸品まで色々あります。1点ものの作品を実際に使ってみると気分も上がりますよ!

●アートをギフトにする
友人や親戚の結婚祝い、引っ越し祝いとして作品をプレゼントすることもあります。その人のイメージに合うような作品を探すのは結構楽しいものです。いつまでに準備しなければというリミットがあるので、できるだけ多数のお画廊を見て歩きます。候補にしたい作品があった場合、それが常設展ではなく会期のある展覧会の出品作だった場合は、会期が終わってから購入できるかどうかを画廊に確認しておきます。
作品をプレゼントした相手が喜んでくれると、選んだ側も嬉しくなります。

あなたは日常にアートをどんな風に取り入れてますか?
::::::::::::::::::::::::::::::::::
今日のハロー・ラジオシティはリモートでお送りしましたがいかがでしたか?

さて、来週5月18日(月)のナビゲーターは新宮志歩ちゃんにバトンタッチ。
#Helloradiomusicをつけて「私とラジオ」についてTwitterで呟いてみてくださーい。あなたの思い出の曲、リクエストもどうぞー。

どうぞ素敵な午後を、そして体調にお気をつけて、ゆっくりと週末をお過ごしくださいね!