取材:小網神社 「どぶろく祭り」 服部匡記宮司/「南谷朝子の花散歩」:人形町のポプラ

ど~も!アッコです♪
一足早く、大掃除しました。
血液型の違いなのか?夫婦で掃除の仕方やら考え方が全く違います。
私は見えているところが綺麗になればよし!という大雑把な掃除。
主人は汚いところが気になりだし最終的には徹底的に掃除をするまめな?タイプ。
ささっと終わらすつもりが1日がかりでした。

さて、今日は以前からかな~~り気になっていた「どぶろく祭り」の
事前取材に伺いました。
お話を小網神社宮司でいらっしゃいます服部匡記さんにお聞きしました。

手にお持ちなのは、どぶろく祭りからお正月にかけて授与される
「強運厄除け下町のみみずく」です。すすきで出来ていて、とってもふくよかでかわいいです。

◆小網神社 どぶろく祭り◆
日時:2010年11月29日(月)9時~18時
里神楽舞の奉納は12時半頃から1回のみ
場所:小網神社(日本橋小網町16-23)

関東2大どぶろく祭りともいわれる、大変珍しいお祭りです。
神饌田でその年にとれた新米でつくった濁酒を参拝者にふるまい、
その年の収穫に感謝をします。
どぶろくの今年の出来を伺うと・・・
「猛暑の影響でお米の収穫が良くないと聞きますが、今のところどぶろくに関しては
影響はないと聴いています」とのことでした。
もう飲まれましたか?と伺うと・・・
「まだ到着していないんです。滋賀県の酒蔵さんにお願いしてあるんです」とのこと。
毎年、どぶろくファンなる方がいらっしゃって、楽しみにされているとか。
私も今年こそ行くぞ~~~~~!

小網神社といえば最近、テレビなどで「パワースポット」と紹介され
多くの方が押し寄せている場所です。
私も強運厄除けのお守り持っています!
どぶろく祭りから授与されるみみずく様は数に限りがあり、無くなり次第終了。
こちらもかなりの人気です。
みみずく様は、できれば神棚に。神棚がないご家庭では明るい場所に置いて欲しいとのことでした。

そして、宮司さんからは「請求書ばかりでなく領収書を持ってきてくださいね」とメッセージを
頂きました。お願いばかりが先になり、感謝の気持ちが後になってはだめですぞという意味です。
本当にそのとおり!この1年の感謝を述べに行きましょう!

☆南谷朝子の花散歩☆
そして毎週火曜日は「南谷朝子の花散歩」のコーナーです。
番組「Hourra! note MINAMISM」で、すっかりおなじみの南谷朝子さんがまちを歩き、
気になった花や草・人について突撃レポートしてくれます。

人形町を歩いていたら、写生をしている方を発見。
そういえば、あまりこういった方は見かけないような気もします。
この時は、サークルか何かでお友達の方と人形町近辺で絵を書かれていたそうで、
この方は、古い歯医者さんとポプラを題材に選ばれたようです。まさに芸術の秋ですね。

明日は岩橋由起さんがご案内しま~す(^^)

posted by アッコ

ゲスト:「国際交流のつどい2010」について 張敬山さん&林立さん&菊地いづみさん/「大好き!中央区」特派員:与太朗さん

ど~も!アッコです♪
今年もまたできた。”すけべにきび”。。
鼻に下に大きな吹きでものができて、鼻をかむたびにすれて痛い。
でも、なんで鼻の下のニキビはすけべなんだろう?

今日のゲストは、私も毎年楽しみにしている「国際交流のつどい」について伺いました。
中国山東省出身の張敬山さん。中国福建省出身の林立さん。
そして中央区文化・国際交流振興協会の菊地いづみさんにおこし頂きました!

張さんは日本に来られて10年。林さんは2年経たないということでしたが
お二人とも日本語ペラペ~ラ。張さんは中央区在勤で、林さんは中央区在住です。

◆国際交流のつどい2010◆
開催日時:11月27日(土)12:00~16:00
場所:築地社会教育会館
入場無料

毎年、国際交流を深めることを目的に開催されています。
張さんは、国際交流のつどいのボランティアスタッフを務められています。
張さんは2階の「日本の遊び・外国の遊び」ブースで、中国の遊びを紹介される予定です。
どんな遊びがあるのか伺ってみると・・・将棋やトランプなど
日本にもある遊びだけど、遊び方やルールがまるで違います。

今回、4階の料理室では、フランスとインドの方が料理を担当してくださいます。
異国情緒たっぷりのお食事を楽しめます♪
また、2階ではインドの古典舞踊の披露があったり、サリーの着付け体験もあったりと
インドの香りが漂うつどいとなりそうです。

林さんは、昨年参加し、今年も参加を楽しみにされているひとり。
昨年は茶道体験と折り紙教室、和装の着付け体験に参加され、
防災防犯コーナーで非常食を試食されたそうです。
時間がなくて全部回れなかった林さん。
今年こそは非常食のみならず、お食事も楽しみたいということでした(笑)

毎度、外国のボランティアスタッフさんには、つどいの告知以外にも
いろいろと聴いています。それがとっても楽しい♪
張さんは日本食では寿司としゃぶしゃぶがお好きだそうで、
林さんはうなぎ丼。
納豆ははじめ食べられなかったけど、今では週に2~3度は食べられるということでした。

国際交流のつどいの良さも伺うと・・
「なんといっても友達ができて、友達の輪が広がること」と
おふたりともお話してくださいました。

盆踊りやそれぞれの国のダンスを踊ることでより仲良くなれるということでした。
私もいろんな国のお友達を作りた~~~~い♪
ブログの前のあなたもぜひ!世界の友達の輪をひろげましょう♪

☆観光協会特派員の「大好き!中央区」☆

毎週月曜日は観光協会特派員の「大好き!中央区」
このコーナーは中央区観光協会さんが主催されている
中央区観光検定に合格されて特派員ブログを書かれている方を
ゲストにお迎えし、中央区の話題をお届けしています。
特派員の方のブログと連動していますので、
ぜひ、中央区観光協会特派員ブログとあわせてご覧ください。

今回の特派員さんは与太朗さんです♪

まずは近況報告から。
特派員さんの限定ツアーについて教えてくださいました。
中央区唯一の相撲部屋、荒汐部屋での稽古見学は迫力満点で
いっぺんに荒汐部屋ファンになってしまったということでした。

そしてご紹介したブログはこちら。
2010年7月13日付「谷崎潤一郎『幼少時代』を歩く」

与太朗さんがこの記事を書くきっかけは、ある疑問からでした。
谷崎潤一郎の生誕地が与太朗さんの亡きお父様の勤務地からすぐそばで、生家付近を
じっくりと見てみたいと思っていたそうで、そんな中、なぜ、生家から日本橋を越えた
阪本小学校に入学したのかなんとなく不思議に感じて、「幼少時代」の本を引っ張り出してきたそうです。
そこからわかったこと・・・・それは、ぜひブログをご覧になってください!!

与太朗さんのブログを見て、谷崎潤一郎の小説を読みたくなりました。
与太朗さん、貴重なお話ありがとうございました!

明日もわたくしアッコがご案内しま~す。

posted by アッコ

ゲスト:Eボートキャンドルクリーズ:NPO法人地域交流センター 研究員山下 匡紀さん+ コーナー「アルバトロスのLife with movie 三上 真弘さん・男澤 愛さん

今日は、来週の11/24(水)にEボートキャンドルクルーズというイベントを主催されているNPO法人地域交流センターより研究員の山下 匡紀さんにお越し頂き、内容を詳しく伺いました。

山下さんは照明デザイナーとしても顔もお持ちです。

冬の澄んだ空気は、イルミネーションがひときわ輝く季節ですが、これからの季節キャンドルのぬくもりも心が本当に和みます。私も最近、お部屋で使っています。

24日は、17:00〜20:00まで約15分間、キャンドルと音楽に包まれながらのクルーズ。乗船場所は2カ所です。中央FMのすぐ下に流れる霊岸橋 Wall Street横とJR八丁堀駅B4出口横です。片道1000円の運行。

Eボートというのは10人乗りの手漕ぎカヌー。ライフジャケットを着て、自分で漕ぎながら川面から地上のキャンドルや景色をゆったりと眺める事が出来るのです。さぞや綺麗でしょうねー。

山下さんは、照明デザイナーでもあるわけですが、自然光や光の重要性を感じ、フィンランドに1年間留学されたご経験もお持ちです。フィンランドは白夜の国ですから、夜が非常に長い。それだけ、光の大切さを日々感じている国なのですね。そして、大学で教えられていた時期もあるのですが、その時キャンドルのイベント運営にも関わった経験があり、来週のイベントが生まれました。今回初の試みということで、各地を飛び回っていらっしゃいます。

当日は4艘の船が亀島川を行き来します。クルーズにはナビゲーターと呼ばれる船頭さんがつきますので、ご安心を。

そして、なぜこの日11/24なのかというと、ちょうどクリスマスまで1ヶ月! フィンランドでは、クリスマスの1ヶ月前から毎週1本ずつろうそくを灯していきます。そして、最終的に4本のろうそくが同じタイミングで火が消えると良い事があると言われているそうです。クリスマスを大切に心待ちにしているのがわかりますよね。それもあって、キャンドルクルーズをちょうど1ヶ月前の11/24に設定したとのことでした。素敵ですね!

そして、亀島川付近には、沢山の美味しいお店がありますが、今回の趣旨に賛同したり、協力してくれるお店が! 当日は、クルーズの半券を持ってお店で飲食をすると、各お店からとっておきのサービスがあります。生ビール1杯というお店も沢山ありますし、他にも、お料理を一品、ぬか漬けを一品、なんと琉球グラスを1つプレゼントというお店も!これを機に新たな素敵なお店との出会いもあるかも。是非この機会をご活用下さい。

なかなか都会の川をクルーズするチャンスは少なく、また、特に夜のこの時間帯というのも珍しいですよね。人々が生活する空間や明かりが見え、また、所々に灯されるキャンドル。いつもの街がまた違って見えるかも。冬のひととき、足を運んでみてはいかがですか?

当日は、特に予約は必要なく、乗船場所に足を運んで頂くだけです。私も来週の放送の後、お邪魔したいです。川からみる第二井上ビルはどんな感じなのかしら。

初めての試みですが、来年以降も根付いて行って欲しいなあ。

『隔週でお贈りしているアルバトロスの「Life With mobie」のコーナー。4回目です。
アルバトロスの三上 真弘さんと男澤 愛さんとご一緒に、2007年公開の「善き人のためのソナタ」というドイツ映画をご紹介しました。

2007年度アカデミー賞 外国語映画賞受賞作品です。とてもとても重い作品ですが、観て本当に良かったと心から思った作品でした。
1984年、東西冷戦下での東ベルリンが舞台。シュタージと呼ばれる国家保安局を取巻く人々の生活が描かれています。
この映画を観るまで、私は当時このようなことが実際に行われていた事を知りませんでした。正直想像を絶する世界です。
ベルリンの壁が崩壊して21年ですが、東西ドイツ統一後も長い間、シュタージをテーマとして描くことはタブー視されていました。
それが緻密なリサーチの元、この映画が公開されました。こういった事実を知ることは、時に人々の心に傷を残しますが、
このような実態を知ることが出来て、私は本当に良かったと思いました。非常に考えさせられる映画です。
そして、あるワンシーンが象徴的なのですが、音楽のパワーを改めて感じることが出来る作品です。
人の気持ちを変える力。音楽には色んな力がありますが、この映画からも感じました。


そして、お2人とも、「ラストのシーンの為にある映画」と語っていますが、正にそのとおり。
詳細を語れないのが心苦しいのですが、まだご覧になっていない方は、是非一度ご覧下さい。涙なしには観られない作品です。

そして、アルバトロスさんから、「善き人のためのソナタ」のDVDをプレゼントに頂きました。1名様です。

〆切は、11/28(日)まで。ご希望の方は、応募フォームかFAXでお申し込み下さい。

宛先   Fax:03-3668-2770           中央FM Hello! Radio Cityプレゼント係まで

ご応募お待ちしております!

週明け月曜日はあっこさんこと井上 亜紀子さんが担当です。私とはまた水曜日にお耳にかかりましょう。だいぶ寒くなってきたので、お風邪を引かないようご注意下さい。皆様も良い週末を御過ごし下さい♪

ゲスト サークル・ナウ! 英会話サークルThe Milky Way 高橋 百合子さん

今日は、日本橋社会教育会館で毎週水曜日午後7:15〜8:45に活動している英会話サークルThe Milky Way 高橋 百合子さんをゲストにお招きしました。

現在メンバーは10人。男性がお一人いらっしゃいます。年代は20〜60代と幅広いのが特徴です。ちょうどこの春で活動を始めて10年になりました。

現在先生はドイツ人の女性の先生で、とてもきめ細やかな気遣いが出来る素敵な先生。メンバーの方のその日のコンディションを自然と把握され、温厚でとても親しみやすい先生です。アートにも造詣が深く展覧会や日本各地を旅行されたり、毎年クリスマスには、先生お手製のクリスマスカードを生徒さんの個性に合わせて贈って下さるそうです。

90分間のレッスン中は、まずは、先生から質問があり皆さんそれぞれ近況報告を兼ねてフリートークをされます。旅の報告や映画の話、家族の事をお話されたりするそうです。その後は、先生が用意してくれたプリントで英会話のレッスンという流れになります。時には英語の歌を使って学習することも。歌詞を印刷した紙を文章1行ずつで切り取り、耳で音楽を聴きながら、パズルのように紙を並べて行くという授業もあったそうです。とても工夫されていますね。

高橋さん自身は、お嬢さんがアメリカのシアトルにホームステイされた時に、相手のお家に1週間お泊まりになったそうですが、その時に相手のお母さんと全然会話が出来なかったのが寂しくて、帰国後一念発起して英会話教室に通う事になったそうです。

今では気に入った映画のDVDを購入して何度も観たり、最近は、DSを使っての学習にはまっているとのこと。「英語づけ」というソフトがあるそうですが、週に4回程自習されているそうです。毎日、ネイティブの発音と早いスピードを聴いているせいか、最近は、先生のお話も聞き取りやすくなったそうです。正に継続は力なり!

皆さん世代を越えて非常に仲が良く、年に数回、先生を囲んでの食事会や飲み会も行っているそうです。新しい方もどうぞお気軽にどうぞ。時間も夜なのでお近くでお勤めの方なども是非ご検討下さい。ご興味のある方は、是非お教室を覗いてみて下さいね。

そして、木曜日恒例の「お助けあと一品」

今日のメニューは、「ぶり大根」

あと一品というコーナータイトルですが、今日は主役級のおかずをご紹介。ぶりから良い出汁が出たしみしみ大根、ほっこりします。では、まずは、材料から。

材料

* ぶり:3切れ

* 大根:1/4本

* 長ネギ:青いところ2本

* 生姜:薄切りもしくはすりおろし

調味料

* 砂糖:大さじ2

* 酒;大さじ1

* 醤油:お玉1玉

つづいて作り方です。まずは下ごしらえ。お魚は切り身を買うと手間が省け早いです。フライパンで魚の表面を焦げないように焼きます。大根は皮を剥き、程よい大きさに切って下さい。私は半月切りにしました。断面は面取りをして下さい。大根も米のとぎ汁などで下ゆですると味がしみ込みやすくなります。とぎ汁がない場合はお水で下茹で。続いて、その他の具材を全部入れ、お水を具の半分くらいまで入れます。調味料も全部入れて下さい。そして、弱火で煮込む。味がしみたら出来上がりです! 1日置くと、大根にさらに味がしみ込みます。冷えるなあという日にどうぞ。

ゲスト:ボルダリング 登處 八丁堀 代表:布施 智也さん

11月も中旬を過ぎ一気に寒くなりましたね。私も昨日からダウンジャケットを出しました。

 今日のゲストは八丁堀から。お近くの方はもう存知かもしれませんね。

和風ののれんが掛かっているのですが、2ヶ月半位前新しくオープンしたボルダリングの出来る施設です。登處 八丁堀の代表、布施 智也さんにお越し頂きました。

 

ボルダリング、耳なじみのない言葉かもしれません。体験されたことありますか? ロッククライミングというとわかりやすいかもしれません。ボルダリングというのは、ロッククライミングの中でもロープを使わないで登る方法の事を言います。 

店内は、樹脂で出来た岩、これをホールドと呼んでいるそうなのですが、色とりどり、大小様々のホールドが壁一面にあります。

 

↑↑布施さん、さすがっ。ひょいひょい登ります。

色がついているのにはわけがあって、番号が振ってあったり、下から指示をされる場合にも「次はピンク」「緑」などと色がついていると登りやすいのです。自然界にはないので、こちらで鍛錬を積んで、実際の岩場を登られるそうです。

↑↑こちらはMilky Wayコース。他にもビスコやおかしのシールが貼ってあり、なんとも可愛くおかしのコース名がついてました。

こちらでは、高さが3m20cmで、角度は90度、100度、120度、そして、少し変形した押し入れのような場所の所があります。

服はTシャツや短パンなど服装は動きやすいもので大丈夫。靴だけ専用の靴を使います。

↑↑靴はそこがつるつるで、つま先が少しとんがってて特徴的。

登處さんにはレンタルの靴もあるので、初心者の方もお気軽に始める事が出来ます。

八丁堀という場所柄、会社員の方が仕事帰りに寄る事が多く、火曜水曜木曜の午後6〜8時が一番込み合うとのことでした。

布施さんはロッククライミングを初めて9年になるとのことですが、魅力を伺った所、なんといっても達成感とのこと。登っているときの「落ちれない」という緊張感とのことでした。「敵=自分」で落ちたのは誰のせいでもなく自分。闇雲にのぼるのではなく、同時に頭も使います。必ず誰しも壁になるところが出てきて、それを乗り越えるには、どうやって登るのが良いか、手の位置や足の置き方など道筋を頭の中で念入りに考えて登るそうです。布施さんもどうしても登れない岩があって、4年掛かった場所があるそうです。登れそうで登れないところは、登れたときの達成感がなによりも楽しいとのことでした。理詰めのスポーツということもあってか、人口としては男性の方が多いそうです。

 

そして、女性たるもの、このスポーツにどんな効果があるのか気になる所。普段の生活ではなかなか使わない筋肉を使うので、背中や、腕、常につま先立ちなることから足首が細くなったりするそうです。特に、女性の場合は、筋肉がつきにくい分全体が引き締まり、ヒップアップしたとおっしゃるお客様も。

ただ、普段使わない筋肉を使う分、初めての方は、大体ひどい筋肉痛になるそうで、1週間PCのキーボードを打つのが大変だったとか、なんと、ビールのジョッキが持てないくらいになるそうです(笑)

私は一度も体験した事がないのですが、布施さんのお話を聞いて、登ってみたくなりました! 何はともあれ、体験あるのみ。お話によると、相当登れず落ちてしまうそうなので、私も近々自分の限界に挑戦してみたいです。