電話ゲスト:能楽囃子大鼓 大倉 正之助さん

今日は、10/22(金)に東京オペラシティで、一夜限りの革命的コラボレーション、「芸術 その無限のパワー」2010シプリアン・カツァリス×大倉正之助&HIDEBOHのステージが行われるに当たって、能楽囃子大鼓の大倉 正之助さんにお電話を繋ぎ、お話をお伺いしました。

シプリアン・カツァリスさんはピアノ、HIDEBOHさんはタップダンス。そして、大倉さんの大鼓とのコラボレーション.実に珍しい組み合わせにどのような舞台になるのか、ワクワクドキドキ。

HIDEBOHさんとは、以前TVの収録で少しコラボレーションされたご経験があるそうですが、シプリアン・カツァリスさんとは初めてとのこと。

大倉さんは、能楽囃子大倉流大鼓 重要無形文化財総合認定保持者でいらっしゃいます。能舞台はもちろんの事、近年では、独奏での演奏も行うようになりました。

過去に2度、ローマ法王より招聘されバチカン宮殿内クリスマスコンサートでも独奏を披露されていらっしゃいます。そのときは各国を代表するアーティストが演奏や歌を披露し、ディオンヌ・ワーウィック、ジノ・ヴァネリ、ブライアン・アダムスなどがいらっしゃいました。多くがクリスマスソングを披露する中、大倉さんは独奏を行い、演奏中、会場は水を打ったように静まりかえり、終了した後は、ミュージシャン達がワーッと駆け寄ってきて素晴らしい反応だったそうです。正に、音楽は国境を越える!

そして、大倉さんはご自身が演奏するだけでなく、国内外で大鼓を教えるワークショップなども行っています。中央区では、京橋築地小学校で教えられた経験があります。
初めて聴いた子どもたちは、大きな掛け声などにびっくりしてお腹を抱えて笑い出す子も居るとのこと。子どもたちの素直な反応に怒ることも無く、真剣に続けていると、子どもたちの反応が変わってき、のめりこみ、休憩を取ることもなくワークショップが進んでいくそうです。
大鼓の素材が馬の革で出来ていることなどをお話すると、自然と物を大切にすることを受けて入れてくれるとのこと。音楽だけでなく、大鼓を通してさまざまなことを教えていらっしゃる大倉さんの自然で楽しいワークショップが目に浮かぶようでした。

まだまだ伺いたいことが沢山あったのですが、続きは東京オペラシティの舞台でお楽しみ下さい。是非大倉さんの素晴らしい演奏に触れてみてくださいね。

10/22(金)の舞台に関するチケットなどのお問い合わせは、

アジアエデュケーション 03-6410-6058 まで。

コンサートのブログもありますよ!

週明け、月曜日火曜日は、あっこさんこと井上 亜紀子さんが担当です。皆様もどうぞ素敵な週末をお過ごし下さい♪

タイトル:サークル・ナウ! ゲスト:ヨガサークル ヨガプラスサークル 高山 ひろみ先生

今日は、ヨガサークル ヨガプラスサークルでご指導されていらっしゃる高山 ひろみ先生をお招きしました。

築地社会教育会館で原則として第一と第三金曜日午後2時から午後3時半まで活動されています。

今年5月からスタートした新しいサークルさん。現在、人数は14人で29歳から84歳の方がいます。

高山先生は健康運動指導士、介護運動指導員、ヘルスケアトレーナーとしての資格もお持ちで、ヨガの他、体操やダンスなども教えられています。

90分のレッスンは、まずは、関節のコンディショニング、骨盤の体操を行い、ヨガのポーズに入ります。その他、呼吸法やセラバンドと呼ばれるのびるゴムを使った筋トレも行います。

そして、今日は、実際にヨガサークルで使っているセラバンドをお持ち頂きました。

セラバンドは足首に結んで足を開いたり、腕の筋肉を鍛えるために使ったり、いろんな使い方ができます。最近では、ダイエットにお使いになる方もいるそうですね。その他、セラバンドはリハビリなどにも使われているそうです。こちらのお教室では、赤と緑のセラバンドを使っていますが、色によってゴムの硬さが分かれているそうです。

所属しているメンバーの方は、様々な年代の方がいますが、それぞれ年齢的に膝が痛かったりとお悩みも様々。ヨガは、心と体、両方すっきりするスポーツなので、帰る頃には、表情がぐっと明るくなっていたり、背筋が良くなったわとメンバーの方同士でお声がけしている様子もおみかけする人のこと。また、シャバーサナと呼ばれる寝っ転がって体の力を抜く時間があるのですが、時には寝息が聞こえてくることもあるそうです。心からリラックスできるのですね。

ヨガというと様々なポーズがありアーサナと呼ばれています。このポーズも自分の体に負担のない範囲で行ないますので、初めての方も無理なく出来ます。

体験レッスンも行っていますので、ぜひお気軽に優しい高山先生の門を叩いてくださいね。

来月11月だけは、第一と第四金曜日です。ご注意下さい。

そして、「お助け! あと一品!」。今日で26回目。

今日ご紹介したのは「冷しゃぶ」。

まずは、材料から。

 *     豚ロース:5.6枚

*     えのき:1袋

*     もやし:1袋

*     大根:好きなだけおろしてください。

調味料

*     ポン酢:適量

では、作り方です。鍋に胡麻油を引いて、お肉ともやし、エノキを重ねていきます。その後は、蒸し煮。あまり火にかけすぎると、お肉が固くなるのでご注意下さい。お時間は5分から長くて10分。火にかけている間に大根をすりおろします。あとは、火が通ったら、皿に盛って、すりおろした大根を上に掛け、上からポン酢を回しかけたら出来上がり!

具が鍋物で使う具材なので、お鍋に飽きたらぜひどうぞ。また、彩りよくしたい時にはレタスなどをいれても良いですね。

では、来週もどうぞお楽しみに!

ゲスト2組:第23回東京国際映画祭 作品選定ディレクター 矢田部 吉彦さん と 月島スペインクラブ 広報 田代 由紀子さん

三連休はいかがでしたか? 私は、先日ゲストで出て頂きました渡辺先生も出品されているいけばな龍生展に前期も後期もお邪魔し、お花の魅力を存分に堪能してきました。そんなこんなで誕生日もあっという間に過ぎて行きました。

龍生展では、渡辺先生の材木を使った大作もございました。

その他、皆さんの感性に驚かされました。お話にもあった通り、パンや布、卵の殻を使ったり、中には、ゴム手袋を使った作品もありました。来年の龍生展も楽しみです。

そして、今日のゲストは、10/23(土)〜10/31(日)に開催される第23回東京国際映画祭で作品選定ディレクターをされている矢田部  吉彦さん。お忙しい中、矢田部さん直々にスタジオにお越し頂き有り難い限り。

矢田部さんの映画に対する愛情や造詣の深いお話の数々に映画ファンならずともぐいぐい引き込まれた方も多かったはず。私も期間中、絶対に映画祭に足を運ぼうと心に誓いました!

とてつもない数が上映される映画祭。どこをどのように観たら良いのかわからない方も多いですよね。今日は、部門の解説から始まり、おすすめ作品まで伺いました。

まず、大前提。この東京国際映画祭は、特別な人がいくものではなく、どんな方でもチケットを手に入れれば足を運べる映画祭です。そして、前売り券が仮に売り切れていても当日券があります。さらに、当日券がなくても、会場では数多くの作品が上映されています。是非あきらめずに上映されている作品を観てほしいとのこと。これも映画祭ならではの楽しみ方ですよね。あなたの人生を変える1本になるかもしれません。

そして、映画祭では、コンペティション、特別招待作品、アジアの風、ワールドシネマ、日本映画・ある視点、natural TIFFの6部門があります。海外で好評価でまだ日本で公開が決定していない作品や、お正月映画が一足先に観られたり、新旧さまざまな作品を観る事が出来ます。実にお得ですね。

そして、今日は、おすすめ作品もご紹介頂きました。部門ごとにいきますと、コンペティション部門では、「サラの鍵」「ビューティフル・ボーイ」「一枚のハガキ」。アジアの風では、今年が生誕70年になるブルース・リーの主演作他オマージュ作品、ワールドシネマでは「素数たちの孤独」。natural TIFFでは、「そのカエル、最凶につき」をおすすめして頂きました。残念ながら、矢田部さんの面白い詳細な解説をここで再現できませんので、ホームページで日程と合わせてご確認下さいませ。みんなで東京国際映画祭にレッツゴー!

そして、2組目のゲストは、月島にあるスペイン料理のレストラン、月島スペインクラブで広報を担当されている株式会社ミラ・ソルの田代由紀子さん。美味しいお知らせを持ってきて下さいました。

月島スペインクラブでは、10/23(土)24(日)は、第二回「スペイングルメフェア」特別価格販売会が開催されます。スペイン各地から直輸入した赤ワイン、白ワイン、スペインと言えば欠かせないカヴァが50種類以上あり、試飲できます。6本以上お買い求め頂くと、宅配送料が無料になる他、お値段も20%オフというお得な販売会です。そして、飲みながら立食で楽しめるようにタパスという小皿おつまみやピンチョスという串に刺さったおつまみ達も楽しめます。

そして、その他、オリーブオイルや生ハム、ドライフルーツ、チョコレートや高級瓶詰め製品なども並びます。パーティパッグというバッグ1つでパーティーの開催に役立つものやおみやげになる物なども登場。これから、パーティーシーズンにもぴったりですね。

ご好意でいくつか商品をお持ち頂きました。

オレンジにチョコレートが掛かっていますが、ビターなチョコレートで大人のお味でしたよ。チョコレートは量り売りして下さるそうです。これは色んな味を楽しめて嬉しいですね。

スペインへの往復航空チケットが当たる福引きやサングリアの作り方セミナーなど、その他も盛りだくさん。これは、是非お友達をお誘い合わせの上、足を運びたいですね。

そして、今日はさらに中央FMのリスナーの為にと「、第二回「スペイングルメフェア」特別価格販売会」入場チケットのプレゼントを頂きました。ありがとうございます♪ 30名様にプレゼント! 詳しくはこちらより御覧ください。〆切は、10/17(日)まで。

チケットの発送をもって当選とさせていただきます。どしどしご応募下さい。

では、また明日!

ゲスト:「東京大茶会2010」について 東京文化発信プロジェクト 吉原宏幸さん 藤田晶さん/「南谷朝子の花散歩」:甘酒横丁「志乃多寿司」さんの竹

ど~も!アッコです♪
ただいま、木曜日放送の築地特番に向けて準備中~。
局内は足の踏み場がございません。
14日(木)9時~11時「築地曼荼羅」どうぞお聞きください!!

今日のゲストコーナーは10月16日(土)17日(日)開催の
東京大茶会2010浜離宮恩賜庭園についてお届けしました。
お話を公益財団法人東京都歴史文化財団東京文化発信プロジェクト室事業推進課長の吉原宏幸さん、
事業推進係の藤田晶さんに伺いました。

秋の庭園でお茶会なんて、いいですよね~。
内容も充実していて、面白いんです♪
気になったのが、イングリッシュ野点と子供茶道体験!
茶席というと敷居が高く、作法をしらなければ恥をかくというイメージがあるかもしれませんが
この東京大茶会では、日本の伝統文化である「茶道」をより広く知って親しんでもらうため
開催されています。で・す・か・ら!気軽にお楽しみいただけるのです。
イングリッシュ野点では、英語で「茶道」の紹介があり、
子供茶道体験では作法の説明の後、親子で膝を突き合わせて、
お互いにおもてなしをします♪
親子といえども、膝を突き合わせてもてなすって体験ないですからね。貴重な時間となりそうです。
 

気になるのが当日のお天気。晴れるといいですよね。
でも番組を通して気づいたことが・・。吉原さんが雨男だったということ(笑)
藤田さんが、インタビューの最後で嘆いていました(笑)
みなさん!!!晴れることを祈ってください!

そして東京文化発信プロジェクトについても伺いました。
東京文化発信プロジェクトとは、世界の主要都市と競い合える芸術文化の創造発信、
芸術文化を通じた子どもたちの育成、多様な地域の文化拠点の形成を目的として、
東京都と東京都歴史文化財団がさまざまな団体と協力して実施しているプロジェクトです。

さまざまな企画・イベントがあり、すべてをご紹介できないので
まずはホームページをご覧になってください。
 

☆南谷朝子の花散歩☆
そして毎週火曜日は「南谷朝子の花散歩」のコーナーです。
番組「Hourra! note MINAMISM」で、すっかりおなじみの南谷朝子さんがまちを歩き、
気になった花や草・人について突撃レポートしてくれます。

今回は、人形町甘酒横丁にある「志乃多寿司」さんの竹。
都会の真ん中に竹が植えられているというのも不思議な感じですね。
夏は涼しそうでよいですが、秋になると葉が一斉に落ち始め、お掃除が大変なんだそうですよ。

そして、リスナーの銀造さんより、以前、中央区で見つけたキウイフルーツのその後の写真をいただきました。
ずいぶんと大きくなっていますね!
中央区でもフルーツがなるなんて不思議な気持ちです。



そして、聖路加看護大学のそばにある、パンパス・グラスの写真をいただきました。
朝子さんは、お月見の頃、パンパス・グラスをすすきと間違えてしまった…なんてエピソードもあったそうです。
確かに言われなければ間違えてしまうかも。

みなさんからのお写真もお待ちしています!

そして最後にお知らせです!!
秋は学びの季節!区民カレッジに参加しませんか?
わたくし、アッコが中央区の大先輩にお話を伺います♪
第1回目:11月6日(土)14時~16時
第2回目:11月20日(土)14時~16時
1回目はわいわいトーク、2回目は中央区散策です。
生涯学習コーディネーターの方々の企画による手作りの講座です。
また、地域のつながりをさがしているあなたに贈る「地域デビュー」という講座も
11月12日から12月10日までの毎週金曜日に開かれます。
詳しいことのお問い合わせは、文化・生涯学習課生涯学習係
電話 03-3546-5525までお願いします!

明日は岩橋由起さんがご案内しま~す(^^)

posted by アッコ

ゲスト:「第4回東京水辺百景フォトコンテスト」について 東京都公園協会 手塚高志さん/「大好き!中央区」特派員:柳さつきさん

ど~も!アッコです♪
先週の土曜日、(保育園の)運動会でした。
昨年、リレーに出場して惨敗だった私。
今年はおとなしくしていようと心に決めていたのに・・
親子競技でアンカーとなり、昨年以上にハッスル(汗)
子どもの運動会なのに、息を切らせて走る母なのでした。

さて、今日のゲストコーナーでは「第4回東京水辺百景フォトコンテスト」についてお届けしました。
お話を公益財団法人東京都公園協会水辺事業部水辺ライン課水辺ライン係の
手塚高志さんに伺いました。

古きよき江戸情緒を残しながらも、日々新たに変化する水辺の景観。
隅田川・荒川の地域の自然、風景をとらえた写真コンテスト
「第4回東京水辺百景フォトコンテスト」がただいま、開催中です!

募集期間は10月20日まで。
応募上の注意など、詳細は公園協会さんのホームページをご覧ください。

一眼レフカメラを購入したわたくし、アッコ。
写真を撮りたくてうずうずしていますが、なんせど素人。
入賞するための秘訣を手塚さんからこっそりと聞き出しました~。
 

コツ1:タイトルにストーリー性を持たせる
コツ2:シャッターチャンスを逃すな!

タイトルにストーリー性を持たせるというのは、歴代の受賞作品をご覧になると
良くわかります。タイトルが素敵。しかも、作品とマッチしていてうなずけるものばかり。
コツ2のシャッターチャンスに関しては、天気や雰囲気などこんな写真が撮りたい!
と思ったら、なかなか一度では撮影できないようです。何度も通う必要がありかも。

ちなみに、昨年は645作品の応募があり、入賞8点。入選50点でした。

水上バスからは「東京スカイツリー」も見えるので、今年の作品はスカイツリーが多い予想。
水上バスに乗るときには、カメラをお忘れなく♪

☆観光協会特派員の「大好き!中央区」☆

毎週月曜日は観光協会特派員の「大好き!中央区」
このコーナーは中央区観光協会さんが主催されている
中央区観光検定に合格されて特派員ブログを書かれている方を
ゲストにお迎えし、中央区の話題をお届けしています。
特派員の方のブログと連動していますので、
ぜひ、中央区観光協会特派員ブログとあわせてご覧ください。

今回の特派員さんは、柳さつきさんでした♪

今回ご紹介したブログは、2010年6月6日の東京Baynet「おNEWの細道」ロケ現場潜入
2010年6月6日の「芭蕉ガエル」さんへインタビューです。

というわけで、芭蕉ガエルさんではないのですが、中央エフエムにもカエルさんが遊びに来てくれました(笑)
 

ブログの前のあなたは芭蕉ガエルさん、ご存知ですか?
ゆるきゃらがブームの昨今ですが、芭蕉ガエルさんはゆるくなく、辛口で
ちょいと憎たらしいけど、愛すべきキャラで、う~~ん。総称するなら、ふてぶてきゃら?
芭蕉ガエルさんは大人芭蕉ガエルとなり、日々、東京ベイネットワークさんでおNEWなお店などを
紹介されております。詳しくは→東京ベイネットワークさんのホームページまで。

その芭蕉ガエルさんを直撃インタビューされたのが柳さん。
携帯の待ち受けにも・・

私もインタビューしたいいいいい~~~~~。
ぜひ、スタジオに遊びに来てほしいです★☆
明日から芭蕉ガエルさんの口調になっているかも?

柳さつきさん!ありがとうございました~!

posted by アッコ