Ryntenバイエル #403 “All of Me を弾こう 13”

今月のはじめ、九州・四国・中国地方に続き間髪おかず、東京も〝梅雨入り〟しました。時のうつろいの速さに改めて驚いています。如何お過ごしでしょうか?
aw160618
東京の場合年によっては、“梅雨明け”が8月に食い込んだりすることもあったりします。今年はどこまで続くのやら…。

先日、《アコースティックウインド》が《400回》を迎え、〝TAKさん〟〝AMさん〟から『おめでとう』メールを頂きました。ありがとうございました。
・TAKさんから『チリも積もれば、ですね。継続は力なり。倫典さんを知って再びギターを弾き始める以前から番組が始まっていました。しかし自分で再現するとなると挫折の繰り返し。でも一生趣味であり続けると思います。』
ー是非そうあってほしいですね。ありがとうございました。
・ AMさんから『毎週毎週〝アコースティックウインド〟を楽しみに生きております。』
ーありがたいですね。頑張ります!
“400回”…振り返ってみると〝8年目〟に入っているということですね。
毎年巡る“梅雨”だけでなくて番組を振り返るこの時点でも〝光陰矢の如し〟感じさせられます。

【Ryntenバイエル】
Ryntenバイエル、Jazzのスタンダードナンバー「All Of Me」の13回めです。ボクの譜面集「フィンガースタイルで弾くソロギター名曲集」に掲載されていますが、お手元になくともわかりやすい解説を目指していきます。Tuning:Standard/CAPO:2で演奏していきます。ぜひ、チャレンジしてみてください。
https://youtu.be/P6hpMCuY2NY

今週最後は、マイケル・ジャクソンのカバー曲「Ben/ベンのテーマ」。ぜひ、お聴きください。
https://youtu.be/2kmGvYSI6j4

■Ryntenダイアリ
【祝・アコスティックウインド400回記念】
先日、僕の番組もついに〝400回〟を迎え「もうそんなに経ったのか…」と感激もひとしお。そこに局スタッフから「お祝いです!」と日本酒〝獺祭〟を頂きました。
日本酒はそれほど呑まない僕ですが、しっかりと呑ませて頂きました。美味しかったです!
《中央エフエム》のスタッフのみなさん、いつもありがとうございます。そしてこれからも宜しくお願いします!
1

【ラジオ出演】
米子でのライブの前日、《山陰放送》の〝午後はドキドキ〟に出演させて頂きました。パーソナリティーは、毎年ここにお邪魔する際は必ず、と言っていいほどお世話になっている〝べるおさん〟。
〝ハナミズキ〟を生演奏しました。“べるをさん”も喜んでくれていた様な…(と思うことにします(笑))。
今回、一緒に写真を撮れなかったのが残念。
代わりに局にあったポスターと。ちなみに、真ん中でメガネをかけているのが“べるをさん”でーす。
2

【ラジオ出演@FM山陰】
山陰放送の後、《FM山陰》のある松江に移動。在来線で30分ほどです。米子は鳥取県なのに松江は島根県なんですね。
で、僕の番組にも来てくれた〝安来のおじ〟こと〝ノグチアツシさん〟が出演される〝おがっちのレトロ本舗〟に出させてもらいました。
生演奏でセッションもやりましたよ〜。楽しかった。番組終了後の記念撮影。
ちなみに、真ん中にいる女性が超人気のメインパーソナリティー“おがっち”さんです。
3

お世話になっているディレクターさんたち。お付き合いは山陰で初めてライブをやらせてもらう時にお邪魔してからです。20年近くになりますね。
今回もお世話になりました!
4

放送後、“安来のおじ”とちょっと一杯。入った居酒屋の焼酎はこんな器で出てきました。感動〜。こんな風に呑むとうまいですね。
5

【Yonago BEXX@米子】
昨年は4月28日、1年と2ヶ月ぶりです。
6

今回も盛り上げてもらいました。この日、いつも来てくださる方たちのライブと重なり、来れなかった人たちもいて残念だったけど、米子入りの日にみんなで呑みましたから、一年に一度の“再会を祝っての乾杯!”済ませてます(笑)。

終演後の打ち上げも楽しかったですねえ。やっぱり山陰の魚は旨し!
そして、二次会。一度入って見たかったライブハウスへついに行くことが出来ました!繁華街のど真ん中にあるので、いつも気になってたんです。嬉しかった。
で、“Yonago BEXX”のご主人〝新畑さん〟と記念撮影。“新畑さん”とも長いお付き合いです。初めて米子でライブをやらせてもらった時からですから、20年近く経ちます。
今回もお世話になりました!
7

■Ryntenライブスケジュール
・6月25日(土)三重志摩「プルーフ」
・6月26日(日)奈良「ビバリーヒルズ」スペシャルバンドバージョンでお届けします。key平井宏・per土屋‘大魔王’祐介・ゲスト松崎博彦
・7月16日( 土)静岡浜松「なんでモール」
・7月17日(日)広島福山「とおり町交流館」
・7月23日(土)福岡朝倉「音茶」
・7月28日(木)奈良「ビバリーヒルズ」ゲストに押尾コータローさんをお招きしてのライブです。
●北海道ツアー
・7月2日(土)旭川「ジャズ・そば放哉」
・7月3日(日)深川「ガーディー」
・7月5日(火)富良野「きつつき」
・7月7日(木)札幌「時計台ホール」
・7月9日(土)幕別「百年記念ホール講堂」
・7月10日(日)新冠「レ・コード館町内ホール」
●イベント出演
・7月24日(日)北海道札幌「「札幌 Gutar
Festa.@サッポロファクトリーホール」

●中国公演
 7月29日(金)〜31日(日)ー北京ギターサマーミニキャンプ2016ー
 岡崎倫典は31日のワークショップとライブに出演します。
 出演:岡崎倫典、Preston Reed(from イギリス)、Yun-Chang Tung(中国)

■アルバム情報
Eternal(エターナル) - Rynten plays Teresa Teng –
テレサ・テンとの夢のコラボレーションをスペシャルトラックとして収録。

【譜面集『Eternal Rynten plays Teresa Teng』】
『Eternal Rynten plays Teresa Teng』譜面集が出ました!、自信作です。
何が自信作かというと…非常に読みやすく見やすい!実際に楽曲も素晴らしいものばかりですから、是非弾いてみて下さい。

Ryntenバイエル #402 “All of Me を弾こう 12”

雨に濡れる〝あじさい〟の花。美しい光景を目にする季節に入ってまいりました。いかがお過ごしですか?
aw160611

ここ、《中央エフエム》近所にある〝紫陽花〟も5月の末から咲いていて、雨の到来を予告しているかの様な景色が広がっていました。
聞くところによると、〝6月〟は唯一、祝日の無い月なんだそうです。以前は8月もなかったらしいのですが、最近になって〝山の日〟ができたそうです。〝週休二日制〟が導入されて30有余年。世界的にみて〝休日が多い日本〟という話もありますが、どちらにしろ休日を返上して働かざるを得ない人は沢山いらっしゃると思います。外国の方は、休日とまではいかないまでも、要領よくちょっとした休みを取ったり休息を取ったりしますが、いくら休日を増やしても週休を増やしても日本人は変わらない、そんな気がします。

【Ryntenバイエル】
Ryntenバイエル、Jazzのスタンダードナンバー「All Of Me」の12回めです。ボクの譜面集「フィンガースタイルで弾くソロギター名曲集」に掲載されていますが、お手元になくともわかりやすい解説を目指していきます。Tuning:Standard/CAPO:2で演奏していきます。ぜひ、チャレンジしてみてください。

今週最後は、BJトーマスのカバー曲「Raindrops Keep Fallin’ On My Head/雨にぬれても」。ぜひ、お聴きください。
https://youtu.be/-6Ml9O4PSWQ

【カフェらいん@東京水道橋】
春の〝カフェらいんライブ〟です。ここでは、バンドバージョンでお届けするのが恒例となりました。キーボードは〝平井宏〟氏、パーカッションは〝土屋‘大魔王’祐介〟氏。リハーサルもまた楽し。
1

今回も満員御礼。有り難いことです。
本番中、お客さんがみんな笑顔で楽しそうに聴いている姿を見ると僕らまで楽しくなります。また次回の〝らいん〟も楽しみです。

終演後は近所の中華料理のお店で乾杯。

楽しかった!

■Ryntenライブスケジュール
・6月18日(土)鳥取「大輪路るるカフェ」
・6月25日(土)三重志摩「プルーフ」
・6月26日(日)奈良「ビバリーヒルズ」スペシャルバンドバージョンでお届けします。key平井宏・per土屋‘大魔王’祐介・ゲスト松崎博彦
・7月16日( 土)静岡浜松「なんでモール」
・7月17日(日)広島福山「とおり町交流館」
・7月23日(土)福岡朝倉「音茶」
・7月28日(木)奈良「ビバリーヒルズ」ゲストに押尾コータローさんをお招きしてのライブです。
●北海道ツアー
・7月2日(土)旭川「ジャズ・そば放哉」
・7月3日(日)深川「ガーディー」
・7月5日(火)富良野「きつつき」
・7月7日(木)札幌「時計台ホール」
・7月9日(土)幕別「百年記念ホール講堂」
・7月10日(日)新冠「レ・コード館町内ホール」
●イベント出演
・7月24日(日)北海道札幌「「札幌 GuitarFesta.@サッポロファクトリーホール」

Ryntenバイエル #401 “All of Me を弾こう 11”

〝梅雨入り〟の季節になりました。みなさんの街は如何でしょうか?
aw160604

5月後半でしたか?やたらと暑い日が続き、北海道は連続真夏日という日がありました。毎年の様に〝記録〟が塗り替えられています。塗り替えられない年は無い様ですね。このまま更新されていくとどうなるのでしょうか?〝地球〟が気掛かりな今日この頃です。

おたよりをご紹介します。《リンテンバイエル》で解説をしている《All of Me》へのコメントです。
・TAKさんから『“All of Me”に限らずですが、ベース音とメロディーだけでもソロギターが成立しますが、それだけで終わらせないこだわりに感じます。6本の弦10本の指で紡ぎ出せる可能性の追求。音符1コに色々なものが詰まってる感じがしてなりません。』
ー嬉しいおたよりです。僕たちもアレンジしたり曲を創ったり演奏したりしている中で重要なのは、個性や感性も大事ですが、それに負けずそも劣らない必要性を感じるのは、聴く方の〝感性〟です。これはギターに限らずです。誰かが言ってました『技術だったら見る人、音楽だったら聴く人の“感性”が無い限りどうしようもない。お手上げだ。』と。僕たちもそういうところに生きている訳で、〝生かすも殺すもお客さん次第〟というところに立ち返っていくのでしょうか?

【Ryntenバイエル】
Ryntenバイエル、Jazzのスタンダードナンバー「All Of Me」の11回めです。ボクの譜面集「フィンガースタイルで弾くソロギター名曲集」に掲載されていますが、お手元になくともわかりやすい解説を目指していきます。Tuning:Standard/CAPO:2で演奏していきます。ぜひ、チャレンジしてみてください。

今週最後は、ボクのオリジナル曲「Misty Eyes」。ぜひ、お聴きください。
https://youtu.be/-ekdo36c7JQ

■Ryntenダイアリ
【シーブリーズ@千葉九十九里】
夏前の九十九里は、本当に静かです。あと1カ月もすると人ごみでごった返すんですね。
お店の前の道もこの通り。この道の先は海。
photo 1

あまりお天気が良くなかったのですが、雨が降らなくてよかった(笑)。
ウッディな店内はこんな感じ。いいですよねえ。
photo 2

オープニングには、例年のごとく、地元〝アコースティックギタークラブ〟のYasuさんこと《安井さん》と僕のギター教室生徒でもある《千葉さん》。

今年も楽しかったけど、一つ残念だったのは、みんなとセッション出来なかったことだなあ。。。来年は絶対にやりましょうね。
で、打ち上げ後にマスターを交えて記念撮影。
photo 3

【収録の日】
今回スタジオに飾ってあった花。名前は分からないけど、やっぱり癒されますね。
Chuo FM

■Ryntenライブスケジュール
・6月11日(土)鳥取米子「BEXX」
・6月18日(土)鳥取「大輪路るるカフェ」
・6月25日(土)三重志摩「プルーフ」
・6月26日(日)奈良「ビバリーヒルズ」スペシャルバンドバージョンでお届けします。key平井宏・per土屋‘大魔王’祐介・ゲスト松崎博彦
・7月16日( 土)静岡浜松「なんでモール」
・7月17日(日)広島福山「とおり町交流館」
・7月23日(土)福岡朝倉「音茶」
・7月28日(木)奈良「ビバリーヒルズ」ゲストに押尾コータローさんをお招きしてのライブです。
●北海道ツアー
・7月2日(土)旭川「ジャズ・そば放哉」
・7月3日(日)深川「ガーディー」
・7月5日(火)富良野「きつつき」
・7月7日(木)札幌「時計台ホール」
・7月9日(土)幕別「百年記念ホール講堂」
・7月10日(日)新冠「レ・コード館町内ホール」
●イベント出演
・7月24日(日)北海道札幌「「札幌 Guitar Festa.@サッポロファクトリーホール」

Ryntenバイエル #400 “All of Me を弾こう 10”

花の移り変わりがかまびすしい昨今です。桜前線はとうに北に抜けて行きハナミズキも終わり、間も無く東京も〝梅雨〟〝あじさい〟の季節を迎えようとしています。
aw160528

今回、この《アコースティックウインド》は〝400回〟を迎えさせて頂きました。有難うございます!400回…ほぼ8年です。この《アコースティックウインド》になる前は、同じ布陣で《ハートフルワールド》という番組をやらせて頂いてました。そこから数えますと10年近く、という事になります。もちろん、聴視者のみなさんに感謝!合わせて《中央FM》スタッフの方々、支えてくれている色々な方々にこの場を借りてですが、御礼申し上げさせて頂きます。
『有難うございます!これからも宜しくお願いします!』

早速ですが、おたよりをご紹介します。
・KMさんから以前、《インプレッション》コーナーの中で質問を頂きそれに対しての答えを放送させてもらったんですが、それが〝All of Me〟解説の最中という事で『All of Meの続きを楽しみにされていた方に申し訳ないです。』というコメントを頂きました。
・そのコメントへのおたより、TAKさんから『気分転換のワンポイントアドアイスみたいな回があってもいいですよ。私も質問考えておこう、っと』という事です。
ー暗に「大丈夫ですよ」と伝えられているかと思います。嬉しいやりとりですね。これからも合わせて宜しくお願いします。

【Ryntenバイエル】
Ryntenバイエル、Jazzのスタンダードナンバー「All Of Me」の10回めです。ボクの譜面集「フィンガースタイルで弾くソロギター名曲集」に掲載されていますが、お手元になくともわかりやすい解説を目指していきます。Tuning:Standard/CAPO:2で演奏していきます。ぜひ、チャレンジしてみてください。

今週最後は、ボクのオリジナル曲「花田植」。ぜひ、お聴きください。
https://youtu.be/wB-Y_H9t0Xs

■Ryntenダイアリ
【東京ハンドクラフトFES.@東京錦糸町】
昨年に引き続き、今年も《SUMI工房Presents》で演奏させて頂きました。
1

演奏する少し前に会場を徘徊。〝SUMI〟さんのところにもお邪魔し、新しいギターを弾かせてもらいました。やっぱりいい音ですね。
2

出展者には、久しぶりにお会いする面々も。
3

僕のステージは一番最後。終演後は即閉館。バタバタでした。でも、今回もたくさんの人たちが聴きに来てくれたのは、本当に嬉しかった。
で、楽しみの一つでもある〝宴会〟。“SUMIギター”の愛好者たちが集い…呑んだ〜(笑)。
4

【とある会社の新社屋施工パーティー@大阪】
友人が勤める会社の新しいビルが完成。世界各国からお客さんを招いてのお披露目パーティーに呼んで頂き、演奏してきました。イベントは朝からでしたが、僕の演奏は昼食後。みなさんはフルコースのお料理と日本酒やワインで、かなりいい雰囲気になってましたねえ。
海外、特にヨーロッパからの方々が熱心に耳を傾けてくださり「オリジナル曲の世界観がよかった」など声をかけてもらいました。感動でした。嬉しかった〜!
5

■Ryntenライブスケジュール
・6月4日(土)東京水道橋「カフェらいん」おなじみのバンドバージョンです。key平井宏・per土屋‘大魔王’祐介
・6月11日(土)鳥取米子「BEXX」
・6月18日(土)鳥取「大輪路るるカフェ」
・6月26日(日)奈良「ビバリーヒルズ」スペシャルバンドバージョンでお届けします。key平井宏・per土屋‘大魔王’祐介・ゲスト松崎博彦
・7月16日( 土)静岡浜松「なんでモール」
・7月17日(日)広島福山「とおり町交流館」
・7月23日(土)福岡朝倉「音茶」
●北海道ツアー
・7月2日(土)旭川「ジャズ・そば放哉」
・7月3日(日)深川「ガーディー」
・7月5日(火)富良野「きつつき」
・7月7日(木)札幌「時計台ホール」
・7月9日(土)幕別「百年記念ホール講堂」
・7月10日(日)新冠「レ・コード館町内ホール」
■イベント出演
・7月24日(日)北海道札幌「「札幌 Gutar Festa.@サッポロファクトリーホール」

Ryntenバイエル #399 “All of Me を弾こう 9”

今年の夏はどのくらいあつくなるんだろうか?と思わせる程、気温はどんどん上昇しております。いかがお過ごしでしょうか?
aw160528
旅をする機会が多いです。飛行機に乗るチャンスもあります。乗る度に思うのが〝優先搭乗〟というもの。基本的には、“混雑を避ける為”という謳い文句がある様です。
まあ、“2才以下の子供連れの方”“妊娠中の方”、或いは“手助けの必要な方”というのは十分理解出来るんですけど、その後に続く“◯◯メンバー”…“ダイアモンド”“プレミアム”など色々ありますね。その方たちを先に搭乗させる、という事は“混雑”は二の次、なんでしょうか?
トイレが近いからなのか?ゆっくり眠りたいからなのか?その“◯◯メンバー”の方たちを見かけるのは、意外と通路側が多い。
それが“混雑を避ける為”の処置なのかどうか?首を傾げるところでもあります。

【Ryntenバイエル】
Ryntenバイエル、Jazzのスタンダードナンバー「All Of Me」の9回めです。ボクの譜面集「フィンガースタイルで弾くソロギター名曲集」に掲載されていますが、お手元になくともわかりやすい解説を目指していきます。Tuning:Standard/CAPO:2で演奏していきます。ぜひ、チャレンジしてみてください。
https://youtu.be/jTBUH-HVDlc

今週最後は、ボクのオリジナル曲「Platonic Zone with Lotus ~ Platonic Tune with Prairie Rose」。ぜひ、お聴きください。
https://youtu.be/MX0CVKnGq48

■Ryntenダイアリ
【あるパーティーにて】
シンガーソングライターの《堀江淳》さんの〝35周年記念パーティー〟のご招待を頂きました。光栄なことです。僕の座ったテーブルは〝ミュージシャン〟組。
ある人が言ってました…『ここは一発屋テーブル』と(笑)。
僕はコメントのしようもなく…(苦笑)。
で、同じテーブルにはというと…元“古時計”のメンバーの方、元“VOICE”の面々、元”BUZZ”の“東郷さん”、“みのや雅彦さん”、“桑江知子さん”、”坂元昭二さん”、“日野美歌さん”、元”NSP”の“中村貴之さん”。。で、〝淳さん〟を囲んで、記念撮影。楽しかった~!
Party

【雑誌取材にて】
ギター雑誌の取材で“打田十紀夫さん”と“南澤大介さん”と3人の対談がありました。この雑誌は、既に発売されているか、間も無く、といったところでしょうか?
このお二人にお会いするのは〝フィンガーピッキングデイ〟以来です、が、コンテストが終わってそれほど間もない時でしたので、かなり盛り上がりましたねえ。
取材終了後、まだ、別件の取材が続く南澤くんを残し、打田くんと当然の事ながら一杯となりました。打田くんと呑むのは、数ヶ月ぶり。酒豪が二人揃った訳ですから、まあ~呑んだこと。。。(笑)。
Shuzai

■Ryntenライブスケジュール
●ソロライブ
・5月28日(土)千葉九十九里「シーブリーズ」
・6月4日(土)東京水道橋「カフェらいん」
・6月11日(土)鳥取米子「BEXX」
・6月18日(土)鳥取「大輪路るるカフェ」
・6月26日(日)奈良「ビバリーヒルズ」スペシャルバンドバージョンでお届けします。key平井宏・per土屋‘大魔王’祐介・ゲスト松崎博彦
・7月16日( 土)静岡浜松「なんでモール」
・7月17日(日)広島福山「とおり町交流館」
・7月23日(土)福岡朝倉「音茶」
●北海道ツアー
・7月2日(土)旭川「ジャズ・そば放哉」
・7月3日(日)深川「ガーディー」
・7月5日(火)富良野「きつつき」
・7月7日(木)札幌「時計台ホール」
・7月9日(土)幕別「百年記念ホール講堂」
・7月10日(日)新冠「レ・コード館町内ホール」
■イベント出演
・7月24日(日)北海道札幌「「札幌GutarFesta.@サッポロファクトリーホール」

■Ryntenライブスケジュール
●イベント出演
・5月21日(土「東京ハンドクラフトギターFes.」東京錦糸町すみだ産業会館サンライズホール
●ソロライブ
・5月28日(土)千葉九十九里「シーブリーズ」
・6月4日(土)東京水道橋「カフェらいん」
・6月11日(土)鳥取米子「BEXX」
・6月18日(土)鳥取「大輪路るるカフェ」
・6月26日(日)奈良「ビバリーヒルズ」スペシャルバンドバージョンでお届けします。key平井宏・per土屋‘大魔王’祐介・ゲスト松崎博彦
●北海道ツアー
・7月2日(土)旭川「ジャズ・そば放哉」
・7月3日(日)深川「ガーディー」
・7月5日(火)富良野「きつつき」
・7月7日(木)札幌「時計台ホール」
・7月9日(土)幕別「百年記念ホール講堂」
・7月10日(日)新冠「レ・コード館町内ホール」

■アルバム情報
Eternal(エターナル) - Rynten plays Teresa Teng –
テレサ・テンとの夢のコラボレーションをスペシャルトラックとして収録。

【譜面集『Eternal Rynten plays Teresa Teng』】
『Eternal Rynten plays Teresa Teng』譜面集が出ました!、自信作です。
何が自信作かというと…非常に読みやすく見やすい!実際に楽曲も素晴らしいものばかりですから、是非弾いてみて下さい。