観光協会特派員の「「大好き中央区」 & 「日本橋をゆかたで遊ぼう!」

 

観光協会特派員の「大好き中央区」

 

今日ブログをご紹介してくださったのは。。。ブログネーム・まぴ★さんです。

MAPIさん特派員

「全聚徳(ぜんしゅとく)で北京ダックのランチ」

 

たまたまテレビで見て「このお店は確か、、、銀座にあったはず!」

ということで中央区観光検定試験の帰りに行ってみました。

場所は銀座5丁目、銀座コアビルの隣のワールドタウンビル6階。

前菜、デザートがついたフカヒレ麺と北京ダックセットが平日ランチでなんと¥1500!

休日ならこのセットに水餃子がついて¥1900。

フカヒレ麺は結構量が多いですし、北京ダックは皮がパリパリで美味しかったー!

 

まぴ★さんは銀座で本当に隅々まで色々なお店を食べ歩いていらっしゃるので、いつもコストパフォーマンスの良い、お得なランチを教えて下さいます。

是非、おススメレストランリストに1つ加えて見てはいかがでしょう?

 

*銀座レストラン・ウィークがまもなく始まります。

4月4日から予約受付始まっていますので、普段行ってみたいと思っているお店がありましたら、この機会に是非、予約をいれて行ってみるのがオススメです!

 

+++++++++++++++++++++++++

「日本橋をゆかたで遊ぼう!」

江戸型染め作家・小倉充子さん&日本橋三越本店 呉服バイヤー・太田陽介さん @ 中央FMスタジオ!!

 

日本橋にお小さい頃から憬れをお持ちだった型染作家の小倉さん。

ご自身も神田生まれの4代目。土着の心意気を守り伝えたいという想いの中で、特に江戸後期の町人文化には誰よりも熱い想いを寄せていらしたとのこと。

一方、日本橋三越本店は「江戸文化を継承するための様々な取り組み」の1つとして「日本橋オリジナル浴衣」を考案。着物文化の継承は勿論、世代、性別を越えて浴衣を着て街にでて楽しむ人々が増えてほしい、という思いでこの企画を。

今回、日本橋の老舗9店の代表的品物を描いた浴衣の型染デザインを小倉さんに依頼。小倉さんの江戸・日本橋への憧憬と相まって最高のコラボレーションによる日本橋三越限定の浴衣地が完成したそうです。

写真をご覧頂いてわかるように、老舗各店のお品が見事に表現された反物が出来ました。

三越

炭黒色と白色の2色から選べるので、これは女性だけでなく、男性用にも仕立てたら素敵ですね。4月22日から日本橋三越本店・店頭にて販売が開始されます。

 

江戸時代から続く日本橋の名店の品を染め抜いた浴衣を身に纏い、粋に街を歩く。。。

これは他では絶対に味わえない楽しみとなること、間違いありません!

*****************************

*江戸型染め作家・小倉充子さんの個展・開催のお知らせ

「小倉充子 型染展と江戸の芸」 第9回 日本の夏じたく

開催期間:5月21日(木)~24日(日)

場所:横浜・三渓園 旧燈明寺本堂

https://www.facebook.com/events/1569758856602703/

 

++++++++++++++++++++++++++++++

リスナーのイクラさんからメッセージいただきましたよ!

 

土曜日に「春うらら・隅田川ウォーク」に参加してきました。 10時の時点では小雨が降っていましたが、歩き始めるとすぐに止みました。 6.7kmの永代橋と相生橋を渡って勝鬨橋に戻ってくるコースを60分ちょいでゴールしました。健脚ですねとボランティアの方たちに驚かれました。

☆イクラさん、確かにこのペースは1Kmを約7~8分というハイペースじゃないですか!それは健脚と言えますよー。(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマ

あなたが最近目にした微笑ましい光景」 教えてください

 

*近所の八百屋さんは店内が狭い為、ベビーカーは店頭に置き、ママが買い物中はスタッフのイケメンお兄さんが赤ちゃんを見守っています。赤ちゃんからジイーーと見つめられ

イケメンお兄さんも照れ気味で 「バーア!」 等とあやしています。なんと微笑ましい光景!ワン(犬)ちゃんの場合は~ワン(犬)ちゃん、イケメンお兄さん互いに無視しています。(蛎殻町 ヤスコさん)

☆ママと赤ちゃんにとって、とても有り難い八百屋さんですね。そして誰が見ても微笑ましい光景です。思わず笑みが溢れます(JUMI)

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++

明日4月7日、火曜日のメッセージテーマ

「あなたが思う 春の風物詩といえば。。。」 教えてください。

 

沢山のメッセージをお待ちしております。

ではまた明日。。。

 

JUMI

Art Focus @ Tokyo &銀座の歴史あるカフェのリニュアルオープン&生誕60周年記念 ミッフィー展

Art Focus @ Tokyo

 

アートライター ヒロさんがご紹介!

 

今日は日本橋高島屋で開催中の

「遠藤湖舟 写真展「天空の美、地上の美。」をご紹介しました。

 

以下、ヒロさんからのメッセージです。

 

(1)天体写真を撮り続ける

遠藤湖舟さんは、中学時代から天体写真を撮りはじめ

高校で天体観測をする地学会と写真部に所属

大学卒業後は企業に就職するもやがて写真家に転向しました。

2006年から本格的に個展活動を始めています。

遠藤さんの、美しい被写体の細部をもっとよく見たい

という純粋な気持ちが、撮影のモチベーションになっています。

 

(2)被写体別の6章で構成

展覧会は月、太陽、空、星、ゆらぎ、かたわら の6つのテーマで構成されています。

まず会場に入ると、美しい「月」の写真に見とれてしまうでしょう。

そして、「太陽」「空」「星」といった天体写真のコーナーのあとには

「ゆらぎ」「かたわら」といった地上の被写体が現れます。

 

(3)美しい写真は偶然がもたらした恵み

「ゆらぎ」シリーズは、抽象絵画のようなマーブル模様の鮮やかな作品です。

一体何を撮影したものなのでしょう?

それらは、建物が運河に映り込んだり

紅葉が水面に映った状態を写したものだそうです。

画像処理をすることなく、こんなビビッドな色をしているとは驚きでした。

遠藤さん曰く、美しい瞬間を撮影するために待ち続けることはないそうです。

「美は日常のかたわらにある。多くの人はそれに気づかないだけで、

自分はそれを伝えたかっただけ。」

シンプルでいて熱い思いを感じます。

 

◎ポイント!

展覧会は京都、大阪、横浜高島屋へも巡回しますので

見逃してしまった方、もしくはもう一度見たい方は下記へ

京都高島屋グランドホール:4月8日〜4月20日

大阪高島屋:5月8日〜5月18日

横浜高島屋:7月29日〜8月10日

 

◎展覧会インフォメーション

日本橋高島屋8階ホール

2015年3月25日(水)〜4月5日(日) 10時〜19時30分 最終日は17時30分まで

一般800円

endo01

01:会場風景

endo02

02:こんな「ゆらぎ」作品のトンネルもあります

 

++++++++++++++++++++++++++++++

銀座の歴史あるカフェのリニュアルオープンのお知らせ!!

カフェ「ginza-mimoza kan cafe(銀座みもざ館カフェ)」

 

昭和58年オープン以来、銀座の地で続いてきた老舗ラウンジ・喫茶が、こだわりの食材をつかった新メニューで、フルリニューアルオープン!

長野県の「みずほ自然農園」から届いた平飼い有精卵をつかったフレンチトーストや、低農薬・無公害を実現して育てた「信州くらしな豚」のソーセージやハムをつかったオリジナルレシピのフードがリニューアルに合わせて登場しました。

特に、フレンチトーストは、ブリオッシュ食パンをつかって丁寧に焼き上げる贅沢な一品。

また、このカフェがある紙パルプ会館、その屋上で作っている銀座ミツバチプロジェクトでとれたハチミツを使った、特製ハチミツプリンやハニーミルクコーヒーなどのオリジナルメニューも。ハチミツプリンなどのデザートは、テイクアウトも可能。

 

私、朝早くからモーニングを食べられるお店ってなかなか見つけられなかったのですが、、、ラッキーなことにここでは朝8時からモーニングが食べられるのです!!

Morning Set8:00-10:00

  1. トーストセット  ¥600トースト・平飼い有精卵のゆで卵・コーヒーまたは紅茶)
  2. サンド・ドッグセット ¥800(ハムチーズサンド / ホットドッグのいずれか1品・平飼い有精卵のゆで卵・コーヒーまたは紅茶)
  3. フレンチトーストセット  ¥1,000(平飼い有精卵のフレンチトースト・コーヒーまたは紅茶)3つのセット共、コーヒー、紅茶が2杯目までお代わり自由だそうですーー、イイね!

ginza-mimoza kan cafe(銀座みもざ館カフェ)

住所: 東京都中央区銀座3丁目9−11   紙パルプ会館

営業時間:月~日8時~18時

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++

多くの人に愛されている。――ミッフィー展開催のお知らせ

「生誕60周年記念 ミッフィー展」

 

開催期間:4月15日(水)~5月10日(日)

開催場所:松屋銀座8階 イベントスクエア

入場料:一般 ¥1000

 

1955年に出版された「ちいさなうさこちゃん」第1版原画を世界に先駆けて展示。そして1963年「ちいさなうさこちゃん」第2版原画の展示もあり、ミッフィーの描き方の変遷を見ることができる初めての機会とのこと。

 

GW中も開催されているので、ミッフィーとともに成長したママ達、そして小さいお子さん達など、多くの年代で楽しめますね!

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマ

「この春、あなたの周りで新しく加わったもの!」 教えてください。

 

*明石町 『コーヒーラウンジ アラジン』 のパンが食卓に加わりました。

ハロラジ拝聴後、春風に誘われ自転車でアラジンへ、丁度ブドウパンや山食パンなどが焼き上がっていました。美味しくて食卓の定番に!スタッフさん達の接客も親切で素敵です。(蛎殻町 ヤスコさん)

☆私もここアラジンのふかふかパンが大好きです。聖路加国際病院内ギャラリーに行くときなど立ち寄ります。カフェもあってなごみますよね!(JUMI)

 

+++++++++++++++++++++++++++++

来週4月6日、月曜日のメッセージテーマ

あなたが最近目にした「微笑ましい光景」 教えてください。

 

春休みで、お孫さんと一緒の老夫婦、嬉しそう!!

思わず笑顔が、、、和むな-(笑顔)

 

今日も素敵な午後を、そして素敵な週末をお過ごしください。それでは!

レッツEnjoy 講座 & JUMI☆さと Go!!

レッツEnjoy 講座

今日は「社会教育会館の使い方」について。

お話を伺ったのは、築地社会教育会館の道廣英彦さんです。

社教 道廣さn

「社会教育会館で開催しているサークルにはどうしたら入れるのでしょうか?」といったご質問が多い中、去る3月16日から20日に開催されたサークル体験会。

この時の体験者+見学者は85名に上ったとのこと。その関心度の高さが伺われます。

 

今回は道廣さんに、「サークルを探す方法」と「自分で仲間を集めてサークルを作る方法」を教えていただきました。

 

4月から新しい何か!を始めたい方、是非、こうしたサークル活動もチェックしてみてくださいね。

 

++++++++++++++++++++++++++++++

JUMI☆さと Go!!

 

健康オタクのさとクンの超おススメ食品「ユーグレナ」

これは和名で「ミドリムシ」!!

「ムシ」? ゲーッ、ムシは無理!と思いましたが。。。今日はその大きな誤解?を解きに来たのとのこと。

yu-gure

東京大学発の世界的に画期的な「夢の食べ物」について、とっても興味深い話を聞かせてくれました。

写真はユーグレナ飲料。

ナチュラルローソンで販売している他、見たことがないとさとクンは言っていましたが。。。何と!4月1日から三越日本橋本店に「ユーグレナ」コーナーがOPENしたんだそうです。

これは、絶対行かねば。。。飲んで、塗って、試してみましょう!!

+++++++++++++++++++++++++++++++

明日、金曜日のメッセージテーマ

「この春、あなたの周りで新しく加わったもの!」 教えてください。

 

洋服でも、文房具でも、友達でも、本でも、なんでもあなたが春になって手にしたもの、あったら教えてくださいネ。

 

ではまた明日!

ゲスト:「2015年度中央区区長選挙公開討論会~知ろう!選ぼう!ぼくらの未来!~」について 東京青年会議所 中央区委員会 副委員長 伊達伸一さん×C’mon A Kamon

ど~も!あっこです^^

本日のゲストは東京青年会議所 中央区委員会 副委員長の伊達伸一さんでした!4月5日に開催の「2015年度中央区区長選挙公開討論会~知ろう!選ぼう!ぼくらの未来!~」についてお話を伺いました!

rDSCF1748

まずは公開討論会のご案内~♪
日時:2015年4月5日(日) 14時~16時30分(開場13:30)
会場:トラストシティカンファレンス・京橋 (東京都中央区京橋2-1-3 京橋トラストタワー4階)
《タイムスケジュール》
・13時30分開場
・14時~14時45分
☆テリー伊藤さんによるトークショー。インタビュアーは第32代ミス中央の高原友美さん。中央区についての魅力、東京オリンピック・パラリンピックのこと、その他色々なお話が聴けますよー!
・14時50分~16時30分
☆公開討論会!中央区長選挙立候補予定者(現在4名予定)にご登壇いただき、中央区に関する様々な争点に関して本音で政策を語っていただきます!!

2011年の前回の中央区長選挙の際は、全体投票率が約45%だったのに対し(全体の投票率ももっとあげていきたいですよねー)20代・30代の投票率は31%と際立って低い投票率だったということです。若者に自分達の意思で次のリーダーを選んで欲しいという思いから、今回の「公開討論会」に繋がったということでした。青年会議所では今までにも選挙前に「公開討論会」を各地で開催し、特に20代・30代の若者層の人たちに選挙への関心を持ってもらおうと活動されています。今回は公開討論会ということで、リアルな場にリアルな人たちが集まり、自分の思いをぶつけます。今回は2020年のオリンピック・パラリンピックも控えている中での選挙なので、リーダーがどんな考えを持って引っ張ってくれるのかは、私達にとってものすごーーく重要であり、関わりの深いことです。あなたの1票に思いを込めて投じてください。

選挙に行く前にぜひ!!チェック♪どんな人がリーダーになるのかを知って、選んで投票しましょ~!!

■「知ろう!選ぼう!ぼくらの未来!~2015年4月中央区長選~」Facebookページ
https://www.facebook.com/chuokuchousen2015

■中央区区長選挙特設ページ
http://www.tokyo-jc.or.jp/chuo/chuo2015/pc/index.html

■ お問い合わせ先
担当者:公益社団法人 東京青年会議所 中央区委員会 副委員長 伊達伸一
E-mail:chuoku.senkyo@gmail.com

■お問い合わせフォーム
http://www.tokyo-jc.or.jp/chuo/chuo2015/pc/contact.html

今日のテーマは「理想の上司!理想のリーダー」でした。メッセージありがとうございます!!!

ラジオネーム:けんちゃん
やはり、理想の上司は部下の気持ちを組んでくれる上司ですね! 金八先生でお馴染みの坂本金八が上司だったらなぁと思う時があります。 あの金八語録で仕事はもちろん、人間的にも大きく育ててもらいたいですねぇ。
追伸:プレゼント届きました! スタッフのみなさん有り難うございました。 これからも楽しく聴かせてもらいます♪
→金八先生っ!!!金八先生が上司だったら悪いことできませんね(笑)尊敬できる部分をいっぱい持っている上司に恵まれると幸せですよね~。プレゼント、届いてよかったです!!ご応募ありがとうございました!!(アッコ)

+++++++++++++++++++++++++++++++

そして!「C’mon A Kamon」 のコーナー

中央エフエムと同じく東京スクエアガーデン地下1階にお店を構える「花門」さん♪ お花屋さんのラジオ番組、詳しくはこちらを御覧ください↓
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

DSCF1753

今週のいけこみ☆春らしい作品にうっとり。かわいいー!

+++++++++++++++++++++++++++++++

明日はジュミさんにバトンタッチです☆

明日のテーマは「この春、あなたの周りで新しく加わったもの!」です♪
来週水曜日のテーマは「思い出に残る風景」です~!

宛先はEールvoice’アット’fm840.jp
FAX 5542-1917
でーす!お待ちしています☆

「中央区公式Facebookページ!」& 「桜と皆既月食!」&「生誕100年 ターシャ・テューダー展」

「中央区公式Facebookページ!」

ここ中央区でも素敵な桜の見所が中央区の公式Facebookページで写真と共に紹介されています。とてもタイムリーに桜の開花の様子などUPしてくれています。昨日はコメントと共に佃公園、浜町公園、明石町河岸公園の美しい桜の様子が写真掲載されていました。

明石町河岸公園の桜は、夜、歩道がライトアップされているし、聖路加ガーデンのライトも隅田川に映ってロマンチックな雰囲気だそうです。 Facebookアカウントお持ちの方はこの中央区ページにいいね、シェアしてみて、これを参考に桜めぐりも楽しそうですよ!!

http://www.city.chuo.lg.jp/

++++++++++++++++++++++++++

「桜と皆既月食!」

今週4月4日に観察できる天体ショーのご紹介!

 

4月4日(土)午後7時~午後10時頃、日本全国で皆既月食が観察できます。 日本気象協会によると、今回の皆既月食は高度約30度という月が低い位置で起こるとのこと。 ということは!地上の景観と一緒に写真に撮りやすいということ。この日、東京では満開を迎えた桜が散り始めている予想。桜の季節に皆既月食を楽しめるチャンスは、今回を逃すと次は17年後!だそうです。

日本気象協会がおすすめする鑑賞スポットの1つが、「隅田公園 堤防上の遊歩道」(東京都台東区・墨田区)だ。特に、東武スカイツリーラインの高架下を抜け、言問橋を越えたあたり。南東側には東京スカイツリーが見え、公園の桜を堪能しつつ皆既月食も楽しめるそうです。

また、「北の丸公園」(東京都千代田区)もオススメ。公園内の池の横にある芝生の広場に立てば、桜の木の横に月が見えると予想されています。

中央区でもベストポイント知りたいですね。どなたか、教えてください! 桜と皆既月食。この組み合わせは滅多にないことですから、屋外で是非、その目で、またカメラを構えて目撃してみてください。お天気が良いことを祈りたいです!

+++++++++++++++++++++++++++++++++

明日から4月。良い季節となってきました。

こうなってくると桜以外でも様々な種類の花を植えて育てたり、小さな芽を見つけてその成長を見守ったり、とガーデニングを始めるのにも絶好の時期ですね。そこで、ガーデニングをなさっている方、今年から始めたいかも、と思っていらっしゃる方、綺麗なお庭を見たいわ、という方に是非参考になさってはいかがかなー、という展覧会をご紹介致します。

 

ガーデニング・絵本・ドールハウス 愛する暮らし

「生誕100年 ターシャ・テューダー展」

開催期間:3月18日~4月6日(月)まで開催中。

会場:松屋銀座 8階 イベントスクエア

入場料:一般 1000円

 

ボストン生まれのターシャ・テューダーが作り上げた19世紀風のシンプルライフと美しい庭づくり、そして絵本作家としての生涯、暮らしを一同に紹介する企画展です!

 

++++++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマ  「あなたの桜の想い出」  教えてください

*JR飯田橋駅から市ヶ谷駅に延びる外濠(そとぼり)公園の桜並木が通学路でした。

車道から一段高い場所に外濠公園があり、桜を見上げながら歩いても、車にぶつかる心配は無し。学校帰りに友人達と靖国神社→千鳥ヶ淵→北の丸公園と桜三昧。桜を見ると幸せな気分になりますね。(蛎殻町 ヤスコさん)

☆何と素敵な通学路!それは思い出一杯でしょう。私ならきっと花見で家に帰り着かないのではないかと。。。(笑)。(JUMI)

 

*桜の思い出といえば、小学一年生の入学式の日、教室の黒板一面にチョークで描かれた、桜と新入生の絵です。あの絵があまりに上手で大きくて圧倒されたことを覚えています。

何十年たっても忘れないので、子供にとってインパクトがあったんですね。

当時の担任の先生は美術を専攻されていたので、かなりの腕前だったんだと思います。

ピンクのチョークで書かれた桜の花びら懐かしいです。(AKさん)

☆先生が新小学1年生に心を込めて描いてくださった桜は、その思いもAKさんの胸に届いたのですね。生涯忘れられない桜ですね(JUMI)

 

*桜の思い出は、、今年は何と言っても先日、四国へ旅行に出かけた時に見た桜に尽きますね。

この前の土曜日3月28日にJR、琴電を合わせて4つの路線のローカル列車を乗り継いで高松から徳島を一周する形で周ってきましたが、特に徳島駅から吉野川に沿う形で阿波池田駅までを結ぶJR徳島線(通称 よしの川ブルーライン)の普通列車で徳島から阿波池田へ向かう道中で車窓に広がる桜が印象的でした。

1両編成の普通列車の先頭寄りの座席に座り、運転席があるほうの前面の窓や座席横の窓の車窓に映る五分咲き、七分咲き、ほぼ満開と咲き具合が列車の進み具合とともに変化する様子を楽しめたのが旅先ならではの桜の楽しみで思い出に残りました。(エルガさん)

☆ウ~~、ローカル線、、いいですねー。車窓からの桜、これもまた想い出深いものです。この季節の旅行のメインイベントですよね(JUMI)

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

明日4月1日・水曜日のナビゲーターは井上亜紀子さんにバトンタッチ。

私JUMIは明後日、4月2日・木曜日にお目にかかります。

 

で、その木曜日、大変申し訳ないことに、私、丸一日、新卒入社の方への研修講師としてちょっと西の方へ出向くため、録音での放送とさせていただきます。申し訳ございません!

 

4月3日・金曜日はいつもの通り生放送でお送りします♡