観光協会特派員の「大好き中央区」 & 「新富町はしご酒 2015 春」 &「春うらら・隅田川ウォーク」

観光協会特派員の「大好き中央区」

 

ブログネーム:橘さんです。

日本橋橘町生まれで、今は町名変更でその町名がなくなってしまったのですが、いつまでもその名を残しておきたかったのでこのブログ名を選ばれたとのこと。

 

今回のブログは東野圭吾作品『「祈りの幕が降りる時」の橋を歩く』をご紹介します。

日本橋署勤務の主人公・加賀恭一郎刑事が登場する3作目は、カレンダーの各月に中央区にある神田川と日本橋川に架かる橋の名前が書かれているという謎めいた設定。

その中から、今回はちょうど4月のカレンダーに書かれていた『常盤橋』を歩いて見ました。

「ときわ橋」は「新常盤橋」・「常磐橋(現在修復中)」・「常盤橋」の3つがあり、一番古い「常磐橋」の「磐」は割れにくい、壊れにくいという想いを込めて1590年位に架けられた古い橋。そこからつながる枡形門も特徴があり、現在も当時の石垣が残っている非常に貴重な場所。

 

中央区はこうした史跡が数多く残っているので、これを何とか記録し残していって欲しいと思っています。

 

*4月の隅田川の早慶レガッタも楽しみにしています。

特派員橘さん

+++++++++++++++++++++++++++++++++++

待ってました!!

「新富町はしご酒 2015 春」

 

地元のいい店19店が参加します。小さな街のはしご酒は気取らず、ゆっくり楽しめます。

 

開催日時:4月18日(土) 16:00-20:30

参加費:¥4500(チケット制)

チケット購入方法

  1. 参加店で購入
  2. HP[しんとみさん]で購入  http://info-shintomi.com

 

今年もこの季節がやって来ましたねー。

ほっこりして趣のある街、新富町。はしご酒するにはちょうど良い大きさの街です。お店の方達も温かく迎えてくださいますので、是非、ゆっくり春の一夜を「新富町はしご酒」で楽しんでみてはいかがでしょう?

 

4月1日~4月17日までは「しんとみの日スタンプラリー」も開催します。

4月13日=「しんとみの日!」はポイント3倍の超お得な1日。

新富町はしご酒のチケット(¥4500)が当たるチャンスも!!

 

詳しくはHP[しんとみさん]で検索してください

http://info-shintomi.com

新富長谷川さん

+++++++++++++++++++++++++++++++++++

リスナーのイクラさんからいただいた情報をご紹介します。

まさにこの時期にピッタリのお楽しみイベントです。

「春うらら・隅田川ウォーク」 隅田川の岸辺に咲く桜を巡るお花見ウォーク

 

東京都公園協会が主催するこのイベント

4月4日(土)*雨天の場合翌日に順延

 

スタート受付:各集合場所10時-12時(事前申し込み不要)

ゴール受付:勝鬨橋上流会場で15時まで

参加費:無料

 

http://www.tokyppark.or.jp/waterbus   で詳細をご確認ください。

 

3コース(距離別)が用意されています。ご自分の体調に合わせてゆっくり、桜を見ながら歩いてみてはいかがでしょうか?

 

ゆっくり歩きたかったら早い時間の受付をしてゴール受付時間の午後3時まで5時間くらいかけて見るのはありですね。

まさに、桜の下を歩くなら今でしょ!です。桜を愛でながら楽しく歩く、この季節だけの贅沢ウォークです。

イクラさん、情報ありがとうございました!

 

+++++++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマ 

あなたが「今、一番行ってみたいと思っているお店」  教えてください

 

*昨年、水天宮交差点にお洒落なケーキ屋さん『オクシタニアル東京本店』がオープン。

バームクーヘンの『クラブハリエ』が運営。ケーキやマカロンが見えるけど、お値段が高級

過ぎて、いつもお店の前を素通り。でも今一番行ってみたいと思っているお店です。(蛎殻町 ヤスコさん)

 

*行ってみたいお店は箱根湯本の『箱根焙煎珈琲』です。

先日箱根に行ったのですが、ロマンスカーの席に備えてある雑誌を見ていたら、このお店のソフトクリームが載っていて、とってもおいしそう!

開店から行列がとぎれないそうで、なおさら行きたくなりました。『次回の箱根旅行で絶対に食べる』と心に誓っています。(AKさん)

 

*昨夜、高松から寝台特急 サンライズ瀬戸に乗り、今朝、東京へ帰ってきました。

今日まで休みですが旅行の余韻に浸っています。

今行ってみたいお店というより、今度、四国を旅行する機会ができたら徳島ラーメンのおいしいお店や高知のカツオが美味しいお店に行ってみたいですね(笑)  (エルガさん)

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++

明日のメッセージテーマはこの時期ならでは、、、

「あなたの桜の思い出」 教えてください。

 

今日も素敵な1日を!!

 

協働ステーションNAVI & 「日本橋桜バル2015」 &「サムライ&忍者 サファリ」 & 旧芝離宮恩賜庭園「桜の演奏会」

協働ステーションNAVI

「日本橋エリア 日本酒利き歩き」

4月18日(土) 開催!のお知らせ

 

開催時間:午後2時~午後6時30分まで(前売り券での受付開始時間は午後1時)

開催場所:日本橋エリア

参加費:前売り券 ¥2500  当日券 ¥3000

 

日本橋・甘酒横丁にある江戸時代から続く佐々木酒店の4代目が日本酒を多くの方に知ってほしいという思いで始まったイベントの第2弾!今年は約180種 30蔵が出店。

魅力ある企画で日本酒の利き歩きが出来ます。

 

蔵元が常駐して日本酒の利き酒が出来る店、蔵元は不在ですが5,6種類のお酒を自由に楽しめる店、福島・三重・島根・奈良のアンテナショップも参戦し、各県の自慢の日本酒を蔵元常駐で利き酒出来る店、などなど。

日本橋の「食」も同時に楽しめマス。

日本酒✕飲食店✕地域を体験してみてください!

イベント最新情報は www.sasas.jp で詳細、事前チェックしてくださいね。

協働ステ-ション2週目

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

「日本橋桜バル2015」

3月30日(月)~4月5日(日)の7日間にわたって開催!

開催時間:17時~23時※但し、参加店舗により異なります。

 

昨年は約2000人の参加者で盛り上がったこの日本橋桜バル。

大好評を受けて、今年も開催です。

日本橋が大人の遊び場に大変身し、更に魅力が増した日本橋をたっぷり味わえる一週間。

 

事前にチケットを購入し、当日そのチケットをMAPと交換。

さて、ここから食べ歩き・お買い物開始!

マップ片手に、気になるお店を自由に巡ります。

参加店舗は和食、フレンチ、イタリアン、スパニッシュ、中華、インド料理など老舗から新進気鋭のレストラン、また和小物やウニ専門店など本当に凄いラインアップ。

 

お問い合わせ:日本橋 桜フェスティバル実行委員会 運営事務局

TEL 03-3242-0010

 

ネットで前売りチケット購入できますのでそのURLをブログに書きました。

http://machi-bar.jp/sakura-bar/

このタイミングで、桜も美味しいものも、日本橋の粋も、全部体感してみちゃってください。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

浅草を巡る

「サムライ&忍者 サファリ」―浅草の街で侍と忍者を探せ!-

 

バスツアー   所要時間は約70分

毎週土・日・祝   1日3回(10:00,12:00,14:00)

参加費:(Web申し込みの場合) ¥4900(お一人)

 

何やら時代をタイムスリップしたようなバスツアーです。

乗車するバスはクラッシックスカイバスと呼ばれるとても視界良好のバス。

ツアー内容は。。。浅草の街中に解き放たれた忍者とそれを追うサムライのチェイスを、バスの中からバイリンガルのナビゲーターと共に追跡する、というもの。まさに浅草の街全体が舞台となってリアルに展開される時代捕物劇とでも言いましょうか。

ビルの影から突然現れる忍者、サムライに何故だか手紙を届けるため疾走する飛脚。街娘などが登場するのです。

浅草に忍者がいたか?と言う事になるとそれはまー、どーなんでしょ?ですが、ま、お堅いことは言わず、ここはもう、ナビゲーターと一緒にワーワー言いながらバスツアーを楽しんじゃおう、ということのようです。

参加者はツアーが始まったらもうノリノリで楽しんでいましたよ。

このツアー、日本人はもちろんですが、英語も同時通訳でバッチリなので、外国人観光客にもかなり受けるのではないでしょうか。

来る4月4日(土)を皮切りに5月24日(日)まで実施され、梅雨の時期のお休みを挟んでまた7月以降に実施されるそうです。

詳細はhttp://opt.jtb.co.jp/kokunai_opt/p/p1021040/

 

ネット予約は、現在のところ外国人の予約がかなり入っているそうですか、国際交流もかねて参加してみてはいかがでしょうか?

久々に無邪気に、童心に帰れるバスツアーでした!

image1        IMG_2571

++++++++++++++++++++++++++++++++

旧芝離宮恩賜庭園「桜の演奏会」

 

中央区の浜離宮恩賜庭園からも程近い、お隣港区海岸1丁目にある「旧芝離宮恩賜庭園」の桜イベントです。

 

開催日:

  1. 平成27年3月28日(土)13時~13時30分  演奏内容:和楽器・小鼓
  2. 平成27年4月2日(木)12時20分~12時50分  演奏内容:二胡 ※各日演奏時間約30分

 

3月下旬頃から園内のソメイヨシノやオオシマザクラが色づき始め、例年、4月上旬に見ごろを迎えるこの庭園。お花見をより一層楽しめるよう、今年も「桜の演奏会」が開催されます。風情ある江戸時代のからの大名屋敷跡で桜を愛でるのもまた楽し、ですね。

 

+++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマ

あなたが「こんな偶然信じられないー」と思ったこと 教えてください

 

*次男が小学生の頃、「クラスに誕生日が一緒の友達がいるよ」 と言うので、友達のママに聞いてビックリ!『東京都立 築地産院』で同じ日に出産、出産後に同部屋だった事が判明。こんな偶然、信じられない~世の中、狭いなーと感じました。(蛎殻町 ヤスコさん)

☆こんなことってあるんですね-。案外どこかでつながっているんですねー。偶然は凄い!(JUMI)

 

++++++++++++++++++++++++++++

来週3月30日・月曜日のメッセージテーマ

あなたが「今、一番行ってみたいと思っているお店」 教えてください

 

惣菜屋さんでも、小さなアートショップでも、カフェでも、気になっているお店はどこですか?教えてくださいね。

 

それでは素敵な週末を!

使える京橋&レッツEnjyo講座「アロマで愛され肌 クレイパック作り」&JUMI☆さと Go!!

使える京橋

今日は、ここ東京スクエアガーデンの運営をなさっている東京建物の藤井さんにお話伺います。

 

このコーナーでは毎月1回、藤井さんに環境にまつわる様々なお話をうかがってきました。

京橋環境ステーションで約1年にわたって開催された「エコまち塾」。

開催回数14回、延べ参加人数1800人の一般区民や専門家まで多様な方々にご参加いただきました。特に塾生80名の平均出席率はお忙しい中、6,7割の出席率!という素晴らしい記録。

 

参加者の反響は?

もともと環境に感心のある方たちが多かったのですが、ほとんどの方が自分の見ていた環境はかなり一面的なものの見方だった、他にいろいろ取り組むべきことがある、と感じたというように気付きの場であったと思います。

 

講師の方のご感想は?

塾長・伊東滋先生はじめ多くの有名な先生方から「非常に面白い取り組みだった」「自ら勉強させてもらった」「隣を畑を知る良い機会だった」というご感想をいただきました。

学問の枠を超えた横のつながりが作れたのではないかと思います。

 

京橋環境ステーションとしての成果は?

環境を真剣に考える仲間づくりが出来たという感触を持ちました。

今後、この仲間たちをどういった活動に結びつけていけるかを考えたいです。

 

今年度の「エコまち塾」を通して、環境の問題は一人一人の生活者が、考えなくてはならない、そして変わって行かねばならないことだということを感じていただけたように思います。

「エコまち塾」は4月以降も継続します。

今年は5月28日開講で、年間7回開催予定です。講師陣は1講演3名の講師陣が参加して下さいます。

「環境」についてもっと掘り下げて行くつもりです。塾仲間のみなさんと新たなプロジェクトをつくりあげようと考えています。

 

「環境」というとチョット難しそうですが、わかりやすいところから取り掛かっていただけると、面白くなってくるはずです。

何かのきっかけでいいので環境本を手にとって読んでみたり、ご興味のある方は是非、「エコまち塾」にお越しください!!

 

++++++++++++++++++++++++++++

レッツEnjyo講座

「アロマで愛され肌 クレイパック作り」

 

今回、講座をご紹介していただくのは、講師の高橋さやかさんと築地社会教育会館の芳永桜香さんです。

 

開催日時:

  1. 4月16日(木) 19:00-20:30  (お仕事帰りにもどうぞ!)
  2. 4月19日(日) 10:30-12:00  (日常の気分転換にも是非!)

 

場所:築地社会教育会館

参加費:1500円

 

高橋さんはアロマセラピーインストラクターとしてご活躍中。

企業に在職中、毎日の様々なストレスを癒してくれるアロマの香りに惹かれ、アロマセラピーを本格的に学ぶことに。

現在は女性だけでなく、男性にも活用してもらえるアロマとクレイパックの作り方や作り方を伝授。講師活動を行っていらっしゃる方。

 

私JUMIは「女子力」と言われると物陰に隠れたくなるほど、、、無いです。

でも、今回の講座で簡単に、いーい感じのクレイパックが作れればちょっと頑張ってみよーかナ、と思います(笑)。

 

「アロマで愛され肌 クレイパック作り」講座のおススメポイントを伺いました。

<高橋先生 談>

「紫外線が強い季節に、透明感のあるお肌を保つカギ。それは角質と毛穴のケア!

今回の講座ではクレイ(粘土)を使ってお肌を浄化するパックを手作りして持ち帰れるようにしました。

さらにアロマの魅力と効能を多数ご紹介します。美しく&楽しくアロマを学びましょう。

1度、作り方を覚えてしまえば一生もの。週1回のクレイパックを続ければ女性も、男性も愛され肌になれますよ! 」

 

高橋先生からの本当に心強いメッセージ。今回は「モロッコガスール」というクレイを使ったクレイパックを作ります。

芳永さん曰く「ツュルン、ツュルンのお肌にビックリ!」とのことですので、期待値MAXで参加してみてはいかがでしょう?

お申込み先:築地社会教育会館  03-3542-4801

社教クレイパック

++++++++++++++++++++++++++++++

JUMI☆さと Go!!

 

このコーナーでは、東京ケーブルネットワークのキャスター、佐藤圭一さんがおすすめお出かけスポットや最近取材してきた話題などをご紹介してくれます!

今日の話題は。。。千代田区&文京区の桜スポットをご紹介!

番組前に約1時間半かけてあちこちの桜の開花状況を見てきてくれたさとくん。

 

*靖国神社の標本木は現在2分咲くらい

*千鳥ヶ淵の桜もまだまだですが、ここはボートに乗って水面から桜を眺められるし、ライトアップもまもなく始まりますのでお楽しみに!

*国立劇場の「神代曙」という種類の桜が今、最高に見頃です!ここは10種類以上の桜があるので長い期間桜が楽しめそうです。

*文京区江戸川橋公園近くの神田川沿いの桜もこれから楽しみ!

IMG_6972

++++++++++++++++++++++++++++++

<リスナーの銀造さんから春の便りを頂きましたよー>

 

築地川公園から春の花の開花情報と写真と俳句をお届けします。

ユキヤナギ  白い花咲き  春来たり

レンギョウ  黄色い花が温かく   陽光が 先に咲きます 花便り

P1000992          P1000993

+++++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマ 

「あなたの新入社員の頃の想い出」 教えてください。

 

*入社後、電話の受け方、話し方を研修、でも電話が苦手でした。

内線電話はリンリン 外線電話はリ~ンリ~ン 外線電話が鳴るとドキッ!

外線電話を取ると 「川重(かわじゅう)です。」 聞きづらく、 えっ【うな重】?と不安に。

男性社員に「うな重?とか言っているのですが?」 と伝えたら、「あっ、川崎重工ね!」

と笑われた想い出があります。(蛎殻町 ヤスコ)

☆爆笑!しますね。でも新人のご本人は真剣そのもの。そこが微笑ましいんです。(JUMI)

 

*私が入社した会社には、小売り部門があり、最初はそこに配属されました。

歴史のある会社だったので、古い風習が結構残っていて、「領収書」に書く数字は、昔の漢字で書かなければいけませんでした。

四とか五以上は今と同じですが、壱、弐、参や、拾とか萬とか圓とかはめったに使わない漢字だったので、あせっているときなどはよく間違えてしまいました。

お客様の目の前で書くので、もう冷や汗でびっしょり。

中には、パニックして、失敗した「領収書」を破いて捨ててしまう人もいましたが、これは会計監査があるので、必ず保管しておかなければいけませんでした。

新入社員が入る時期には、必ずゴミ箱に捨てられた領収書を捜す光景が見られたもので、一種の季節の風物詩?みたいなものでした(笑)(木挽町ミーミさん)

☆アー、それは物凄く緊張しますよー。私も書けない。。。でも領収書捨てちゃダメ!ですよねー。この試練が新人を育てるのか?!(JUMI)

 

*新入社員の頃はアホでしたねー。

会社名じゃなくて本名で電話を思わず受けてしまったことがあります。先輩に「家じゃないんだから」と怒られました。机の上が

いつもグチャグチャで雪崩をおこし、横にいた先輩が雪崩の被害に。。。よく怒られました。まー、とにかくよく怒られてましたねー。
その先輩とは今も仲が良く、お世話になっています。(団子3兄弟さん)

☆あるある!私も自分の苗字だけで電話に出て、大目玉くらいました!営業でお客様から教えていただくことばかりで、今思うと有りがたかったですがね。(JUMI)

 

*新入社員の頃といえば、外回りだった私は、歩いたり走ったり、立ちっぱなしでお客様に説明したりと、履き慣れないパンプスに泣いていました。足がパンパンになる毎日にたまらずエステにいき、給料もボーナスも使い果たしていました。

あの頃、女性が気軽に入れるマッサージがあまりありませんでしたからね。

今の環境なら、もう少し貯金が増えていたかもしれません。(AKさん)

☆いやー、頑張ってましたね。右も左もわからない新人さん。それはそれは疲れますよ。あの時の投資が今、活きてる?!(JUMI)

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

さて!

明日3月27日・金曜日のメッセージテーマ

あなたが「こんな偶然信じられないー」と思ったこと 教えてください。

信じられない偶然!って案外ありますよねー。

ゲスト:甘酒横丁「桜まつり」について 甘酒横丁商店会会長 佐々木誠治さん×C’mon A Kamon×Happy Life Photoゲスト:藤原沖さん

ど~も!あっこです^^

今週29日(日)に甘酒横丁の浜町緑道で開催される「甘酒横丁桜まつり」について、甘酒横丁商店会会長の佐々木誠治さんをゲストにお迎えしてお話を伺いました。

r佐々木さん

春の恒例行事のひとつ、「甘酒横丁桜まつり」なんといっても、甘酒の無料配布が目玉です!!今年は2000杯をお配りするそうですよー!!行かなくっちゃ♪昨年は雨の中での開催でしたが、12時半には売り切れということで、毎年長~~~い列が出来ます。イベントは11時~13時まで。福引抽選会もありまして、景品は明治座鑑賞チケットペアで7組や人形焼詰め合わせセット20名など、ほぼ、はずれなしの大盤振る舞いです!!佐々木さんは新川屋佐々木酒店の三代目でもいらっしゃって、甘酒の楽しみ方についてもお聴きしました。なななななんと!!アルコールがほとんど入ってないそうですね。アラフォーになりますが、初めて知りました。。(汗)面白い呑み方として、コーヒーに入れたり、味噌汁に入れたりと、いろいろできるということでした。中には離乳食に使われる方もいるとのこと!びびびびっくり!!今日は驚くことが沢山ありました(笑)佐々木さんは生まれも育ちも人形町ということで、生粋の甘酒横丁人間。どんな街ですか?と訪ねると「愛着があって、人情があって、住みやすくて、安心できる所で・・・」と甘酒横丁を語り始めると語りきれないといった様子でした。地元愛!!すてきです☆人情味溢れるお店の方々が集う、甘酒横丁。ぜひ、今週日曜日開催の「桜まつり」にお出かけください!!

4月18日(土)には第2回日本橋エリア 日本酒利き歩き2015が開催されます!!こちらも要ちぇーーーーーっく!!

今日のテーマは「今年の花見は○○したい」でした。メッセージありがとうございました!

ラジオネーム:けんちゃん
今年のお花見は、最近仲良くなった方とお花見に行きたいですね!せっかく、私に興味をもっていただいて、私もその方のことをもっと知りたい気持ちをお花見の力を借りて(^-^)喋りすぎて、落胆されないように節度をもって聞き手にまわりながら接していけたらなぁ。絆が深まりますように(^o^)

→お花見って、この時期だからこそ「はじめまして」の人を繋ぐ、貴重な場になりますよねー!けんちゃんの絆も深まって欲しい!!おしゃべりに花を咲かせてくださ~い(あっこ)

+++++++++++++++++++++++++++++++

そして!「C’mon A Kamon」 のコーナー

中央エフエムと同じく東京スクエアガーデン地下1階にお店を構える「花門」さん♪ お花屋さんのラジオ番組、詳しくはこちらを御覧ください↓
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

DSCF1718

今週のいけこみ☆前回とはずいぶん変わって、小柄な感じwこの色合い好きですー!

+++++++++++++++++++++++++++++++

Happy Life Photo♪

今回は、中央エフエムスタジオからすぐの場所にあるPHaT PHOTO写真教室にお邪魔してきました!!今月29日まで、「PPS TEACHERS WHITECUBE EXHIBITION 2015」が開催されています。写真教室の講師9人で展示する合同展です♪ 見に行って来ましたよーーーー!!どれもコメントつきで紹介してあり、どんな目的で撮影し作品にしたのかが細かく書いてあります。これから写真展を開催される方にとっては、まさに宝の山!!!何度も何度も繰り返し見てきました!
r藤原先生001 r藤原先生002 r藤原先生003

r藤原先生004 r藤原先生005 r藤原先生006

最終週の第4週は藤原沖先生をピックアップ!!

r藤原先生009

沖先生の作品は男性のポートレート。私にとってはとても斬新な切り口でした。自分の若かりし頃の葛藤を、現代に生きる若者に投影して撮影していく様子は、もやもやした形にならない気持ちが写真に現れているようで、息苦しささえ感じる写真もありました。20代前半って苦悩する時期でもありますよね。生きる意味、人間関係、男、女、仕事、お金・・・いろんな出会いや別れ、嬉しいことや悲しいことなど・・。私が女性だから尚の事ですが、作品を見ると「男性の葛藤」をありありと見せつけられたように思います。強く美しい肉体の温度を感じる、なんとも写真でしか表現できない空気感がそこにはありました。インタビューが終わり、当日は沖先生の授業を受け、また作品を見に行ってお話を伺うというスペシャルな日でした!!やっぱり、写真に秘められた思いを知ると、より一層写真は面白くなる!!と感じた1日でした。沖先生、ありがとうございました!!

PPS TEACHERS WHITECUBE EXHIBITION 2015」まだご覧になっていない方はぜひ、京橋のPHaT PHOTO写真教室へお出かけください♪

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

明日はジュミさんにバトンタッチです☆

明日のテーマは「あなたの新入社員の頃の想い出」です♪
来週水曜日のテーマは「理想の上司・理想のリーダー」です~!

宛先はEールvoice’アット’fm840.jp
FAX 5542-1917
でーす!お待ちしています☆

「教えてオハナ」 & 京橋三丁目の「桜を愛でる会」 & 日本橋 桜フェスティバル 「日本橋花見 ぼんぼり船」

「教えてオハナ」

健ナビ薬樹薬局の人形町の、薬剤師の榊原 健さんと、管理栄養士の依田法子さん方にご登場いただいて健康についての疑問・質問にわかりやすく答えていただきます。

   

今日のテーマは「痛風」です。

 

Q)痛風患者さんが増えているように感じるのですが。。。

A)確かに食生活の欧米化と運動不足によって以前より3倍も増えているのです。これは現代病と言えますよね。

 

Q)痛風はどんな痛みなのでしょう?

A)ズキズキ、ジーン、針で刺されたような痛みが混在して、発作的に数日間痛みます。足の指が痛くなりがちです。性別では圧倒的に男性、年代的には30代~50代の発症率が高いのです。

 

Q)予防法はありますか?

A)やはり食生活に気を配ることと適度な運動を心がけることが大事です。

 

Q)もしかして痛風かも?と思った時には何科に行けば良いのでしょう?

A)整形外科、とつい考えがちですが、痛風は血液内の尿酸の問題ですのでまずは内科でいろいろな数値を調べてもらうのが良いですね。血液検査をしてもらいましょう。

 

Q)管理栄養士・依田さんから食事管理についてアドバイスお願い致します。

A)食事管理がとても重要です。過体重の方は特にですが、プリン体の多いもの(イワシ、カツオ、レバー)は控えていただきたいです。

そして水分と野菜をしっかり摂ることをオススメします。

勿論、アルコールを控えることはとても重要ですよ!

2月オハナ1週目・2週目

<健ナビ薬樹薬局・人形町のイベント>

4月2日(土) 15:00-15:30(予約制)5名様

「鉄分UP 貧血予防講座」

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++

京橋三丁目の「桜を愛でる会」

 

10年以上続く京橋3丁目の「桜を愛でる会」を今年も開催!

京橋大根河岸公園の大島桜を囲みながら各種、お花見イベントが催されます。

 

開催場所:京橋大根河岸公園・東京スクエアガーデン

開催日時:

3月27日(金)前夜祭 18:00-19:00夜桜鑑賞

3月28日(土)11:00-16:00 京橋マルシェ(売切れ次第終了)

                    13:00-15:00 京橋川カフェ

                    13:00-17:00 ステージ演奏

 

京橋マルシェ・・・福島県飯舘村作品、大根河岸・竹河岸 Tシャツ

京橋川カフェ「桜祭り」・・・江戸大根を使用したとん汁無料配布!

 

週末、きっと桜満開の下、沢山の方に京橋3丁目でのイベントをお楽しみ頂きたいです。是非!お立ち寄り下さい。

京橋3丁目

+++++++++++++++++++++++++++++++++

日本橋 桜フェスティバル 「日本橋花見 ぼんぼり船」

期間:明日3月25日~4月10日まで(土日を除く)

 

さて、桜の開花宣言があり、お花見スポットはこれから連日沢山の花見客で賑わいそうです。地上から見る桜は勿論いいのですが、ここ中央区の桜の見方、選択肢がもう一つありますよねー。

何といっても隅田川はじめ運河、水路があって、その川岸にも見事な桜があるわけです。

そこでおすすめは、水辺から眺める桜。これは人ごみに押されることなく、ゆったり見ることが出来ていいんじゃないでしょうか?そして昼間もいいけど夜桜もね!ということで、今日ご紹介したのは

 

日本橋 桜フェスティバル 「日本橋花見 ぼんぼり船」

時間:①18:00-   ②19:30―

料金:3500円(当日現金払い  団子・お茶付き)

集合:日本橋船着場(三越前駅 滝の広場横)

 

ほんのり明るいぼんぼりの灯りとともに、夜の水面に映える桜を眺める。

 

こんな粋なお花見を一度体験したいものです!

 

ぼんぼり船というだけにほんのり船自体が照らされて、いーい感じの風情なんじゃないでしょうか。

実はまだまだ知られていないけど見事な桜が水辺から見つけられるかもです。

 

++++++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマ

あなたが「あー、春はいいなー、と思うこと」教えてください

 

*東京の桜も開花!保育園の子供達が手をつなぎ、軽やかに歩いています。公園へ遊びに

行くのかしら?街行く人達もコートを脱いでさっそうと歩いています。

4月、街はピカピカの一年生や新入社員であふれ、私までウキウキしてきます。

あ~、春はいいなー、と思います。(蛎殻町 ヤスコさん)

☆春はホントに心と体に新しい息吹を吹き込んでくれる季節ですよね。新入◯◯、みんなで見守ってあげたいと思いますね。(JUMI)

 

*春が来て、見る景色が、きれいな色に染まって来ると春っていいなあと幸せな気分になれます。道端に黄色いタンポポ、一面ピンク色の桜並木。

今は、春の青空をバックに咲き誇るまっ白な木蓮の花をみて、春の幸せ気分を味わってます(^o^) (AKさん)

☆そう、春は色が溢れ出す季節でいいですよねー。色彩感覚、研ぎ澄まして絵など描きたくなります(いや、私、得意ではないですが、気持ちだけ。。。)(JUMI)

 

++++++++++++++++++++++++++++++++

明後日・木曜日のメッセージテーマ

「あなたの新入社員の頃の想い出」 教えてください。

 

ほろ苦い思い出、頑張った思い出、いろいろ教えて下さいね。

 

明日、25日・水曜日のナビゲートは井上亜紀子さんにバトンタッチ。

私JUMIは明後日・26日・木曜日にお目にかかります。

それでは!