教えてオハナ & 「ジェラート博」開催@ 表参道ヒルズ  

教えてオハナ

 

健ナビ薬樹薬局 人形町店の薬剤師・榊原健さんと管理栄養士・依田法子さんに「ドライアイ」について伺いました。

5月分 オハナ2週使う

榊原さんは3年前に視力回復のレーシック手術をなさったとのこと。

こうした手術の後の眼にもドライアイ対策は必要ですね。

 

Q)ドライアイに何故なってしまうのでしょう?

A)PCやスマホ等のモニターを見続けていると知らず知らずまばたきが減って、めの表面を潤す涙が供給されず、ドライアイになってしまうのです。ましてコンタクト(特にソフトコンタクト)の方は涙液を吸収してしまうのでより、ドライアイになりやすいと言えます。

 

Q)ドライアイの症状&ほうっておくと将来どうなってしまうのでしょう?

A)症状は目が疲れやすくなったり、かすんだり、ゴロゴロしたりといった不快感があります。何も対処しないと角膜が傷ついて角膜炎になったり、不快感で日常生活の質を下げることになります。

 

Q)予防法は?

A)日頃から点眼液を使って眼に水分を補うことです。ヒアルロン酸点眼液を使う時もあります。眼を温めることもありです。余程ひどい場合は、涙の出口の「涙点」を小さなシリコンで塞ぐという方法もあります。

 

Q)眼の状態を健康に保つにはどのような生活が重要ですか?良い食材とは?

A)眼の周辺の筋肉を和らげ、ピント調節機能を回復する栄養素や涙の生成に働きかける栄養素を摂取しましょう。

例えば・・・ビタミンB群、ビタミンA、E、アントシアニンを含むもの。

お肉は赤身、鰻、アーモンド、ほうれん草、ブルーベリー、カシスなどがオススメです。

 

*「健康相談会」 5月30日(土) 15:00-17:00

参加費500円

 

「ドライアイ」は結構切実な方、多いのでは?

食べ物や日常生活の工夫で予防出来るなら、これは是非実践したいですね。

++++++++++++++++++++++

「ジェラート博」開催@ 表参道ヒルズ  スペースオー ジェラートに関する理解を深め、ジェラートの魅力を「目」と「舌」で体験してもらおう、というイベントです。

開催日: 5月28日(木)  13:00~19:00(予定) 1日限り

全国のジェラートショップ20店舗以上のジェラートが食べ放題!! そして入場無料!! 食べ放題で入場無料だったら、これはもう・・・スイーツ、特にジェラートが好きな人には、必見イベントですネ。 また、ジェラートマエストロコンテストおよびイタリアvs日本ジェラート対決出場者のオリジナルジェラートやジェラートなども食べることができます。 イベントには、スペシャルゲストは *2015 ミラノ万博、イタリア館ジェラートショップ監修、ジェラートコンテスト優勝経験も持つイタリア屈指のジェラート職人セルジョ・コラルッチさん *イタリアジェラート協会所属のジェラート大使マリオ・セラーニさん。

スイーツ、特にジェラートが好きな人には、必見のイベントです。美味しいスウィーツを食べて、暑い日を爽やかに過ごす、っていうのは最高にラッキー!ですね。

http://www.italiangelato-kyokai.com/

++++++++++++++++++++++++++

<リスナー:木挽町ミーミさん情報です!>

 

*昨日の放送で、パンにジェラートを挟む、というのが話題になっていましたが、

築地6丁目の「折峰ベーカーズ」で、昨年の夏に売っていました。

何故か食べそびれているうちにシーズンが終わってしまったので、今年ももし売るようだったら、是非食べてみたいと思います。

☆何と去年、既にジェラート✕パンの組み合わせが中央区にはあった、というわけですね。どんなパン都の組み合わせか知りたい~(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++

 

松屋銀座 「美しくなるビアガーデン」オープン

5月29日- 9月30日まで

 

ちょうど1週間前の、三越日本橋本店屋上のビアガーデンオープンに続き、

今週末、5月29日(金)から、松屋銀座屋上で遂に「美しくなるビアガーデン」がオープン!

平日:16:00-22:00

土日祝:15:00-22:00

 

今年のテーマは「潤い!」

2時間・フリードリンク付きの5000円のコース。

ウェルカムサービスとして、スパークリングワインとビタミンたっぷりのフルーツが出てきたり、女性にとってはホントに嬉しい「潤い」メニュー。良質のタンパク質、ミネラル、ビタミンを組み合わせたグッドバランスなメニューだそうですよ。

http://utsukushikunaru-beergarden.com/

ビールと共に、夜空に近いスペースで、「潤い」満喫しながら楽しんでみてはいかがでしょう?

 

++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマ 

あなたの「暑い日の爽やかな過ごし方」教えてください

 

*昨日、東日本橋の【清杉通り】を自転車で通過。歩道の【紫陽花】が咲き始めていました。

清々しい青と白の紫陽花が綺麗でした。

 

私の暑い日の爽やかな過ごし方は、すっぴん&帽子で過ごします。近所の外出なら(すっぴん)に帽子を目深に被り外出。

帰宅後は化粧落しも無く、ジャブジャブ洗顔!爽やか~。

昨年は、三越で友人と待ち合わせ。私はすっぴん・帽子を目深に被り・ストールを巻き!友人はすっぴん・帽子を目深に被り・サングラス!お互い変装のし過ぎで大笑い!暑い日は(すっぴん)が爽やかで~す。(蠣殻町 ヤスコさん)

☆紫陽花の季節ですねー。微妙に色を変化させる見頃が長い花で好きです!

日焼け止めは必須ですよね?!すっぴんの快感を経験するともうメイクには戻れない気がします・・・変装しすぎ!って面白すぎマス(笑) (JUMI)

 

+++++++++++++++++++++++++++++++

 

明後日・5月28日のメッセージテーマは

「あなたが刺激を受けた人・コト」教えてください

最近は日本だけでなく、海外で活動する人にも刺激を受けますよ、私。

あなたはいかがでしょうか?

 

明日・5月27日(水)のナビゲーターは井上亜紀子さんです。

私JUMIは明後日、木曜日にお目にかかります。

 

是非、メッセージお寄せください。お待ちしています。

それでは!

第2回 日本橋くされ市 & 観光協会特派員の「大好き中央区」

第2回 日本橋くされ市

開催日:5月31日(日) 11:00-19:00

 

「べったら市」地域振興会事務局長の秋山さんにお話を伺いました。

 

毎年10月に開かれる「べったら市」より発祥は古い「くされ市」。

このイベントを復活させ、これから街を盛り上げて行くのは若い力!ということで、昨年から若い在住、在勤者の方達を巻き込んで(?)始まった「くされ市」は大評判。

 

今年は第2回。更にバージョンアップして出店もバリエーション豊かとのこと。

 

第一会場:@大伝馬町えびす通り界隈

 

江戸時代からつづく「魚十」さんの玉子焼きや若い人達が出店する多国籍料理のお店も楽しみ。勿論、フリーマーケットもあり。

 

第二会場:@岩清見本橋ビル

交通安全教室&けん玉教室開催

子供の未来を大切にしたいという思いから、子供達が楽しめるイベントを第二会場で開催します。

https://www.facebook.com/events/213064715570331/

 

当日はお天気良いといいですねーー。

ぶらり、大伝馬町散歩してみてはいかがでしょう?

++++++++++++++++++++++++++

観光協会特派員の「大好き中央区」

今日の特派員さんは減紫(けしむらさき)さんです。

特派員さん減紫

一重のお着物でご登場の減紫さん。いつも素敵な着こなしで勉強になります!

観光協会特派員として5年目に入られたとのこと。

 

今日ご紹介ただいたブログは飲食店「俺の◯◯」チェーン店

全国32店舗中、18店舗が中央区にあるのだそうです!

あえて「銀座9丁目店」と名づけたお店の住所は実は、、、港区新橋1丁目。チェーン店オーナーの「銀座」へのこだわりがこんなところからも感じられます。

 

そのチェーンの中から、今日は中華バージョン「俺の揚子江」をご紹介してくださいました。

ここは着席スタイル。

「俺のシャンパン」=グラスになみなみと、ギリギリまで注いでくれるとってもお得なシャンパンも。焼きあがったばかりの北京ダックをみんなの目の前でカットしてくれるパフォーマンスも最高。

http://www.oreno.co.jp/restaurant/

03-6264-3390

 

一度、話題の「俺の」シリーズ店、食べに行ってみようかなー。

+++++++++++++++++++++++++++

中央区で食べることができる「天然氷のかき氷」!!

 

銀座6丁目にある「麦酒屋るぷりん」

「四代目 徳次郎」さんの天然氷を極薄に削り「るぷりん」オリジナルのシロップをかけたかき氷は、口の中ですぐにとけ、頭がツーンとしません。

天然氷は通常の氷が-20度で一気に冷やして作るのに比べ、それより高い温度で時間をかけて冷やしていくので、氷に密度があるというか、、、柔らかさのある氷とでもいいましょうか。。。

一度食べたら忘れられないかき氷。ヒヤー食べてみたい!

 

食べてみたい方、是非!!なのですが、かき氷単品でのオーダーは出来ません。

お食事を味わった後のお楽しみ、ということで。

※ランチのかき氷は純氷でご用意(天然氷ではありませんがディナーの際に出されるかき氷は天然氷です)

日本の古きよき文化と新しい文化が共存する銀座で、天然氷のかき氷を味わってみてはいかがでしょうか。

 

麦酒屋(ビールや) るぷりん(当面無休) 東京都中央区銀座6-7-7 浦野ビル3F TEL: 03-6228-5728 HP:http://beer-lupulin.com/

++++++++++++++++++++

 

*今日のメッセージテーマ 

「あなたはジェラート・ソフトクリーム派?それともかき氷派?」教えてください

 

*私はソフトクリーム派!日本橋室町 ミカド珈琲のモカソフトが好き!日本橋本町勤務時代モカソフトをよく食べました~。あれから40年!今は息子達と一緒にモカソフトを食べます。

2階テーブル席より1階スタンドでモカソフトを食べると価格が安い!

勿論、私達は1階スタンドでモカソフトの立ち食いです。(蠣殻町 ヤスコさん)

☆モカソフト、これはもう外せない冷たいスウィーツですね。1階と2階でお値段が違うとは!初めて知りました。

 

*暑い時はなんといっても「かき氷」です。氷と書いた旗の下で食べられれば、いっそう暑さが楽しめる気分になりますね。

まだ5月ですが暑い毎日。ギラギラ太陽の下で、麦わら帽子かぶって、氷イチゴ食べてる風景を想像するだけで、ワクワク、そして暑さも癒されてきます。(AKさん)

☆ウーン!懐かしの昭和の映画のワンシーン!? イチゴシロップの味、すぐ思い出せマス(笑)

 

*カキ氷好きなんですけど、キーンと頭にくるプラス知覚過敏で歯が痛くなるwww歳ですね。

ジェラートをパンとあわせるの、いいですねー美味しそう♪たべたくなりました。(団子三兄弟さん)

☆わかるー、知覚過敏!そこが辛いところです。。。ジェラート+パンの組み合わせ、

「「Brigela」という清澄白河のお店です。行ってみてくださいー。感想教えてくださいー。(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++++++++

明日・5月26日(火)のメッセージテーマは。。。。

あなたの「暑い日の爽やかな過ごし方」教えてください

 

汗を早くスッキリさせる方法とか、これなら汗をかかないぞ!という画期的なアイデアまで! あなたのメッセージ、お待ちしております。

 

ではまた明日。

協働ステーションNAVI & 中央区【花と苗木の即売会開催】 & 第67回 東京みなと祭り

協働ステーションNAVI

 

日本橋小伝馬町にある「協働ステーション中央」でキャッチした旬の話題、イベントをチーフコーディネーターの田邊健史さんにご紹介いただきます。

協働ST2週目十思カフェ

「第47回 十思カフェ」

今回テーマ&ゲストは

「地域で助け合える子育て仲間づくり!」

~中央区で子育てしやすくなる方法をみんなで考えよう~

 

開催日時:5月26日(火) 10:00-12:00

会場:協働ステーション中央(日本橋小伝馬町5-1 十思スクエア 2F)

参加費:無料

 

ゲストスピーカーは、高橋まきこさん(中央区育児フェスタ実行委員会代表)

 

現在、3人のお子さんの子育てをしながら、自らの経験で「親子の本質的な願いを叶えるための行政サービスの運用を考えていらっしゃいます。

今年11月に開催予定のパワフルに活動するパパ・ママによる「育児フェスタ」のために日々奔走なさっています!

http://chuo.genki365.net/

お申込み:協働ステーション中央 03-3666-4761

 

子育て中のパパ・ママ、そして子育て支援に関心のある方、お気軽にご参加下さい!

 

+++++++++++++++++++++++++++++

中央区【花と苗木の即売会開催】のお知らせ

 

今日と明日!!

・5月22日(金曜日) あかつき公園にて ・5月23日(土曜日) 月島第一児童公園にて 両日とも午前10時から午後3時

 

開催場所・問合せ先等はこちらからご確認ください。http://www.city.chuo.lg.jp/…/ko…/h27/270501/09_01/index.html

 

現地では草花の即売のほか、園芸相談や屋上・壁面緑化の見本展示・施工の相談もあります。また、各家庭から回収し再生した土や、剪定枝を再生した腐葉土(ふようど)の配布もあります。

 

家に緑がある毎日、いいと思います!

 

+++++++++++++++++++++++++

さあ、いよいよこのイベントの季節がやってきました!

「第67回 東京みなと祭り」

 

会場はご存知、晴海客船ターミナルとその周辺エリアです。

開催日

明日・5月23日(土)

明後日・5月24日(日)の2日間

入場無料

 

催し内容:

*普段見ることができない珍しい船の一般公開

*水の消防ページェント(消防艇や消防ヘリコプターによる迫力満点のページェント)

などなど。

広い晴海エリアを目一杯使ってのイベント。

 

2020年のオリンピック開催によって、選手村が建設される晴海地区。おそらく今の景色を見られるのは今年が最後かも。。。ですので、是非、ご家族・お子さん連れで楽しんでください!

ネットでチェック:

http://www.tokyoport.or.jp/minato67/

+++++++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマ

「あなたのオススメ 夜のそぞろ歩きスポットー!」教えてください

 

*季節はちょっと早いかもしれませんが、「夕涼み」ということでいえば「大川端」すなわち隅田川テラスが大好きです。

永代橋・中央大橋・勝鬨橋などは美しくライトアップされていますし、時には屋形船や遊覧船も通ります。

勝どき側から、東京タワーをバックに、魚河岸が見られるのも、あと僅かになってしまいました。(木挽町ミーミさん)

☆そうですねー、築地場内の移転で街は大きく変わるでしょうね。それにしても隅田川テラスのそぞろ歩きは魅力的ですね(JUMI)

 

*日本橋三越界隈から日本橋を渡り、中央通りを真っ直ぐ 京橋、銀座界隈へのそぞろ歩きがオススメ!重厚な建物のライトアップ、広い歩道、アクセスの利便性が良く、安心して夜のそぞろ歩きが楽しめます。桜の季節やクリスマス・シーズンがベストで~す。(蠣殻町 ヤスコさん)

☆夜のそぞろ歩きが安全にゆっくりできる街って世界中にそうはないですよね。

中央区の都市の魅力を存分に表現している「夜の街」を歩きたい!(JUMI)

 

*JUMIさんこんにちは。

中央区っていいですね(*^^*)。地域が活性化してることはすごくいいですよね

テーマの夜歩きたい場所ではないのですが、先日、銀座まで自転車で走って気持ちよかったです(*^^*)勝どき橋あたりは眺めもよく、ちょっと立ち止まってみまさした。(yukkaさん)

☆そう、自転車Nightも楽しそうですねー。あちこち巡った感想、是非教えて下さいねー(JUMI)

 

*毎週木曜日の「JUMI☆さと GO !!」コーナー、いつも新しいお店情報満載で楽しいですね。

昨日の神田錦町は以前、良く行っていたので懐かしいです。今度「テラス・スクエア」行ってみます!(楓さん)

☆初めましてー、楓さん。メッセージありがとうございます。街歩きお好きですか?発見が沢山ありますものね。是非またメッセージお待ちしています。(JUMI)

+++++++++++++++++++++++++++++++++

来週5月25日(月)のメッセージテーマは・・・

暑い時の美味しい癒され方について。。。ww

 

「あなたはジェラート・ソフトクリーム派? それともかき氷派?」教えてください

今週末も中央区では今晩の「銀座 画廊の夜会」をはじめイベント盛り沢山。

今日も素敵な午後を、そして素敵な週末をお過ごしください。それでは!

 

レッツEnjoy講座「ハンドメイド教室 フレグランスワックスサシェ」& JUMI☆さと GO !! & 銀座 画廊の夜会

レッツEnjoy講座

今回、講座をご紹介くださったのは月島社会教育会館の花田明佳さんです。
ハンドメイド教室 フレグランスワックスサシェ
~灯さず香るキャンドル作り~

<花田さんからのおススメコメント>
「サシェ」はフランス語で、これを日本に当てはめると「匂い袋」というところです。
今回は香りを練り込んだロウ(ワックス)で可愛らしいスクエア型のベースと小花をあしらったサシェを手作りします。
カーテン止めの金具のところに掛けるなど、お部屋のインテリアのアクセントにもなりそうです。香りもとても長持ちします。
初心者の方でも楽しみながら、可愛いサシェを作ることが出来ます。

講師の先生は山﨑 恵さん。
足立区のモアガーデン・カルチャールームでグラスアート&キャンドル教室 sorbet を主宰なさっています。日本ヴォーグ社認定キャンドルマイスターです。

沢山の方のご参加お待ちしています!!

社教サシェ

開催日:6月13日(土) 13:30-15:30
申し込み締め切り:6月6日(土)
持ち物:エプロン・ハサミ・ピンセット・筆記用具
会場:月島教育会館
定員:15名
対象:18歳以上
お申込み:03-3531-6367

++++++++++++++++++++++++++++++
JUMI☆さと GO !!

さとク~~ン! 今日紹介してくれる話題は。。。?

<さとクンコメントですー>
千代田区神田錦町 (最寄り駅:神保町)にオープンしたばかりの複合ビル
「テラススクエア」です!

大都会の小さなオアシス的存在として、庭園あり、オブジェあり、カフェあり、フードコートありでOLさん、ビジネスマンで賑わっています。
でも、オープンしたばかりでまだ知られていないからか、平日のお昼ピークを過ぎると、とてもゆったり過ごせるい~い空間。

朝7時から夜11時まで、いろんなシーンで利用できるおススメスポットです!

http://jimbocho-pj.jp/

++++++++++++++++++++++++++++++
この時期、毎年恒例となった夜の銀座を舞台に繰り広げられる
「銀座 画廊の夜会」
(銀座ギャラリーズ主催)

画廊

明日・5月22日(金)午後5時~9時まで開催

銀座4丁目から8丁目エリアの26の画廊がこの時間、一斉に開き、多彩な展覧会でもてなしてくれるイベント。
毎回楽しみになさっている方も多いのでは?
普段、「画廊」というとなかなか敷居が高い!気が引ける、本当に見るだけでもいいの?などなどわからないことが多いと思いますが、この画廊の夜会は画廊のみなさんとっても、優しくてそんな心配は吹っ飛びます。
ギャラリストや作家の方たちと運がよければ直接、作品について詳しく伺うことだってできます。
かなり多くの方が出入りしているので、それに混ざって入ってしまえば本当に、美しく、繊細な世界を目の当たりにできます。
私も前回参加して、銀座の画廊の持つ、作品のレベルの高さと、それをじっくり見られる幸運を体感しました。

まずは中央区近辺のホテル、インフォメーションなどに置いてある黒い表紙の小ぶりなパンフレットをGETして、どこの画廊に行ってみたいか見定めて、夜の銀座をそぞろ歩いてみてください。
この機会に、ちょっとおしゃれをして、大人の街「銀座」を楽しんで見てはいかがでしょう?
参加費は  無料!

http://www.ginza-galleries.com/yakai.html

+++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
「あなたのオススメ お惣菜」教えてください

*栄養満点 【 ひじきの煮物 】 がオススメ!国内産ひじき、水煮大豆、ごぼう、人参、
きのこ、油揚げ、こんにゃく、季節の野菜等、アレンジし過ぎで単なる煮物になる時が・・・
息子達からは「基本のひじきの煮物を作るように!」とイエローカードの駄目だしがあります。(蠣殻町 ヤスコさん)
☆いつもヤスコさんのメッセージはオチが微笑ましくていいですー。そう、母心でいろんな野菜を食べさせたい!と思うとついこうなるんですよね。やっぱりおススメは『ひじきの煮物』!!(JUMI)

*おススメの惣菜、大皿で「おばんざい」があると何だか嬉しくなりますよねー。
デパ地下でついつい買ってしまうのは具だくさんのお惣菜です。家で作ろうと思うと野菜の種類が多いと切るのも煮るのも大変だったりします。
料理が苦手なので、デパ地下にお世話になりっぱなしです。って、おススメになってないですね。スミマセン。。。(団子三兄弟さん)
☆わかる-!やっぱり仕事帰りとか、吸い寄せられるようにデパ地下に行って、お惣菜買いますねー。あの盛り付け、見せ方が食欲をそそるんですかね?(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++++++++
明日5月22日(金)のメッセージテーマは
「あなたのオススメ 夜のそぞろ歩きスポットー!」教えてください

「銀座の画廊」から銀座そぞろ歩きも魅力的ですが、あなたのおススメそぞろ歩き、シチュエーションも教えてくださいねー。

ゲスト:リフリースタイル 江頭友紀子さん 5月26日(火)築地社会教育会館で「うまれる&うまれる、ずっといっしょ」自主上映会について×C’mon A Kamon×Happy Life Photoゲスト:写真家 下瀬信雄さん

ど~も(^^)あっこです。
本日のゲストはリフリースタイルの江頭友紀子さんです♪
rDSCF2184
江頭さんは、月に一度上映会を開いたり、「i-color」という統計心理学と「魔法の質問」というカウンセリングコーチを組み合わせて「こどものやる気を伸ばすコツセミナー」などを開催されています。
”フリー”な”スタイル”で繰り返し、もう一度あるものを活かしていきたいと、「リフリースタイル」という名前で活動を始められました。

まずは自主上映会情報~!!
【「うまれる」&「うまれる、ずっと、いっしょ」自主上映会】
日時:5月26日(火)築地社会教育会館
料金:大人1500円、4~18歳500円、4歳未満は無料
お子さんと一緒にご覧いただけます!
 9:30~「うまれる、ずっと、いっしょ」上映
13:30~「うまれる」上映
18:30~「うまれる、ずっと、いっしょ」上映
お申込みはこちら→「こくちーず」までどうぞ!!

私は「うまれる」を妊娠期に映画館で見ました。感想をシェアしたくてしたくてたまらなくなり、友達にメールしたのを覚えています。江頭さんは「皆で見たいな~と思う映画」を皆でみて。皆で意見交換しよう!と自主上映会を企画されたということでした。わかるーその気持ち!!共感する所が同じでも盛り上がるし、違っていても盛り上がります。きっと、ママ目線とパパ目線では違うだろうし、家族で見ると、また新たな感想が生まれてくるかもしれません。ぜひ、ご家族でご覧になってください♪

そして、江頭さんは茅場町にお住まいという事で、茅場町愛を語っていただきました(笑)中央エフエムは以前、茅場町にありましたので、私もLOVEな土地です!!5歳の息子さんをお持ちのママさんということで、激しく共感する部分があり(笑)盛り上がりました♪江頭さん、ぜひ、また語りましょう!!ありがとうございました!

今日のテーマは「あんなことからこんなこと学びました」でした。メッセージありがとうございます!!!

ラジオネーム 西宮のなっちゃん
ハローラジオシティー あっこさん♪おはこんにちは~~~!4月から、入園、入学、新しい仕事でバッタバタでした。こうやってメールが出来ているという事は、少しは落ち着いたという事かな~。でも、休まる時間もなく心も体も動かしています。あっこさんはどうですか???影響を受けた映画は「サウンドオブミュージック」です。今、6歳と3歳の子供にも毎日のように見せています。いつ見ても心が洗われます♡今年は、サウンドオブミュージックが出来て50年らしいですよ~~~。今日も見よう(^-^)あっこさん、連日暑いですけど頑張ってくださいね♪
→子どもたちに見せている!というスタンスがいいですね~(笑)子どもたちにはどんな風に「サウンドミュージック」が伝わっているのか、気になります~~♪♪♪(あっこ)
+++++++++++++++++++++++++++++++

そして!「C’mon A Kamon」 のコーナー

中央エフエムと同じく東京スクエアガーデン地下1階にお店を構える「花門」さん♪ お花屋さんのラジオ番組、詳しくはこちらを御覧ください↓
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

hana

草原に居る気分ですwww

+++++++++++++++++++++++++++++++

Happy Life Photo♪
この時間は、写真と写真家の想いをつなぐひととき。写真に込められた思いを知ると、写真は一層光を放ち出し、あなたの生活をちょっぴりハッピーにしてくれるかもしれません。おっぱいカメラマンのアッコが今とっても会いたいカメラマンをゲストにお迎えし、より楽しいカメラライフを提案しています!今月のゲストは写真家の下瀬信雄さんです♪
r2

山口県萩の魅力を撮りつづけている下瀬さん。先週ご紹介した「結界」では22年におよぶ歳月をかけて萩の自然を撮りつづけていらっしゃいます。大判のフィルムカメラで撮る風景は緻密で、肉眼で見る風景とはまた違った印象を与えてくれます。印象に残ったのが「被写体のほうが何倍も大きな存在です。」という言葉。下瀬さんは自然に尊敬の念や感謝の気持ちを持ちながら撮影に挑まれていて、その念は写真にも表れています。みなさんは、身近な風景をちゃんと見てますか?早足になってしまって、いつもある幸せに気付けてないのでは?と、私は下瀬さんの言葉を聴いていて、立ち止まりました。

次週もお楽しみに☆

+++++++++++++++++++++++++++++++

明日はジュミさんにバトンタッチです☆

明日のテーマは「あなたのオススメ お惣菜」です♪
来週水曜日のテーマは「あなたの好きな日本文化♪」です~!

宛先はEールvoice’アット’fm840.jp
FAX 5542-1917
でーす!お待ちしています☆