築地4丁目にあるイラストレーター・スクール!「パレット クラブ」& アルバトロスの「ライフ・イズ・ムービー」

築地4丁目にあるイラストレーター・スクール!「パレット クラブ」

5月24日(日)まで開催中の「安西水丸とその弟子たち・展」のご紹介 

(火曜日休館・13:00-19:00)

運営スタッフの近藤ケンスケさんとイラストレーターの信濃八太郎さんにスタジオでお話を伺いました。

パレットクラブ

「築地場外」毎日大変な賑いを見せる活気に満ちた場所の一角に、なんと、18年も前からイラストレーターを育てるスクールがあることを皆さんご存知でしょうか?

「パレット・クラブ」は有名イラストレーターで昨年3月に急逝された安西水丸さんはじめ、原田治さんなど4名の仲間達で創設されました。

そして、今も沢山のイラストレーターを志す生徒さん達の熱気でいっぱいのようです。

 

今回の「安西水丸とその弟子たち・展」では安西水丸さんの作品と13人のお弟子さん作品のコレボレーション展。

イラストレーションに対する安西さんの取り組みと愛情溢れる作品の数々をもっと知ってもらいたいという思いが詰まった展覧会です。

パレットクラブスクールでは2015年度18期生も募集中!

著名な講師陣にイラストの基礎から学ぶことも出来ます。

ご興味のある方は、今回の展覧会をご覧になってみたり、さらにパレットクラブスクールの門戸をたたいてみてはいかがでしょう?

パレットクラブ:03-3542-8099(FAXも同番)

http://www.pale.tv

information@pale.tv

中央区築地4-11-10

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

アルバトロスの「ライフ・イズ・ムービー」

 

今注目の作品、DVDなどを映画配給会社アルバトロスの渡邉範子さんにご紹介いただきました。

 

今日ご紹介する作品は。。。「はなればなれに」(邦画)

5月2日(土)セル・レンタル共にDVDリリース

 

9カ国11の国際映画祭に正式招待された作品が遂に公開されました!

世界が絶賛した青春群像劇。今青春まっただ中の方も、かつて青春を謳歌した方も、若さゆえの甘酸っぱい、そしてなんとも不可思議な思考世界を体験してみては。

 

キャストの若手俳優達もこれからさらにブレイクの予感!

監督は小津安二郎作品の研究を永年してきた下手大輔氏。彼の長編デビュー作です。

アルバトロス2週目

*プレゼント*

「はなればなれに」オリジナルノベライズ本 を抽選で1名の方にプレゼント

ご希望の方はご住所・お名前・ご連絡先を明記の上、

「はなればなれに オリジナルノベライズ本 希望」と書いてメールにてご応募下さい。

はなれ1

宛先:voice’アット’fm840.jp

締め切り:6月2日(火)

 

++++++++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマは「あなたの整理整頓法」  教えてください

 

*整理整頓は 捨てる! 100均グッズ利用! でも私は捨てる前にリメイク&風呂敷利用。Gパンをトートバックや帽子に、夫のズボンを私のモンペにリメイク。少しづつ、クローゼットを整理整頓。寝具や座布団は40年前の唐草模様の布団用風呂敷に包んで整理整頓。整理整頓は頭や手先を使い、老化防止に役立ち、一石二鳥です。(蠣殻町 ヤスコさん)

☆そう!整理整頓は創造力!の賜物だと思います。リメイクなさるなんていいですね。

これが出来ると最高です(JUMI)

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++

さて、明日・水曜日のナビゲーターは井上亜紀子さんにバトンタッチ

私、JUMIは明後日、木曜日にお目にかかります。

 

では明後日5月21日(木)のメッセージテーマは。。。

「あなたのオススメ お惣菜」教えてください

 

今日はビアガーデンのお話しましたが、飲みにはおつまみ、お惣菜も重要。

あなたがオススメのお惣菜、是非教えてください。

それでは!木曜日に。。。

 

観光協会特派員の「大好き中央区」 & 第5回  築地あじさい祭り 講演会

観光協会特派員の「大好き中央区」

 

今日の特派員さんはお初にお目にかかります!

月島愛!いっぱいの「月島ななこ」さんです。

特派員月島ななこさん

<月島ななこさん コメント>

転勤が多く、月島を出たり戻ったり、そうしている年月の中で、外側から見て改めて発見した中央区の魅力をこれから伝えていきたいと思います。

街の雰囲気がめまぐるしく変わり、若返った感をヒシヒシと感じる月島をこれからも見続けて行きたいです。

 

今日、ご紹介するブログは、検定試験の勉強のために史跡巡りをしていた「十思公園」。そこで史跡めぐり会の団長さんのような方が、吉田松陰の辞世の句を朗々と吟じていらっしゃって、目を閉じると当時の松蔭先生の思いがひしひしと伝わってきました。

中央区はコンパクトな中に歴史がちりばめられていて、改めてその魅力に気付かされます。

 

新しい発見が沢山ある中央区。次に行ってご紹介したいのは、銀座1丁目にある極上のソフトクリームのなど、夏に向かっての美味しく、楽しいコトを探してブログに書きたいと思います!

 

*これからも月島ななこさん目線のワクワクのブログ、楽しみにしています。

Sixpence None The Richer:「Kiss Me」リクエストありがとうございました! (JUMI)

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

NPO法人築地居留地研究会主催 

第5回  築地あじさい祭り 講演会」開催のご案内

 

明治維新期の築地は、西洋文化の窓口としての外国人居留地がつくられる一方、諸外国に対する防衛の意味から海軍施設も作られました。

その流れから外交や政治の舞台ともなり、延遼館は外国人接客所として鹿鳴館が完成するまで迎賓館として使われていました。

そして、この築地外国人居留地に住んでいた外国人、「シーボルト日本植物誌」を執筆し、植物学者としても有名なオランダ人、フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト。

彼は日本のアジサイにHydrangea Otaksa Sieb. et Zucc.の学名を付け植物誌に載せています。あじさいの学名の名付け親、シーボルト。ここ築地に居留していた彼とあじさいには少なからず不思議な関係があるようです。

今回、そのシーボルトの子孫にあたる関口忠志さんが、明治時代の築地、明石町の外国人居留地のことや、シーボルトと彼にまつわる人々についてお話になる、というとても興味深い講演会です。

日時  5月23日(土曜日)   午後2時から4時

会場  聖路加国際大学3階教室

内容  シーボルトの血を受け継ぐ日本人子孫・関口忠志氏による講演会

定員  80名(先着順) ◎直接会場へ

費用  無料

◎講演終了後、希望者には築地居留地跡案内あり。

お問い合わせ:ミズノプリンティングミュージアム内 03-3551-7595

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

*今日のメッセージテーマ 

「あなたのオススメ 蕎麦屋さん・オススメ メニュー」教えてください

 

*以前、JUMI☆さと GO!! で紹介された、日本橋本町 「そばよし」 が私もオススメ!

お蕎麦では無いのですが、日本橋天丼・金子半之助の姉妹店 「稲庭うどん 醍醐」の冷たい稲庭うどんがオススメ!卓上にある、とろろ昆布、揚玉、山菜、油揚げ、わかめ、水菜、削り節、さつま芋甘露煮などトッピングが自由!高菜ご飯付きで750円!

文京区湯島にあります。

☆やっぱりー、「そばよし」ですか!

そして「稲庭うどん 醍醐」、文京区湯島3-19-4ですね。さつま芋甘露煮トッピング、惹かれます。(JUMI)

 

*築地駅4出口目の前にある立ち食いそば屋「天花そば」の春菊天そばがおすすめです。 普通の蕎麦屋に負けないレベルのそばが食べられます。 タイミングが良ければ揚げたての熱々の天ぷらを載せてもらえます。 春菊天って何故か立ち食いそば屋でしか見ない天ぷらですよね。(イクラさん)

http://tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13099186/

☆春菊のあの何とも言えない風味、いいですよね。パリっと揚がってるとなおさらGood!です。立ち食い蕎麦屋さん、侮れませんよー。(JUMI)

 

++++++++++++++++++++++++++++++++

明日5月19日(火)のメッセージテーマは。。。

「あなたの整理整頓法」教えてください です。

 

机の上、キッチン、洋服ダンス、子ども部屋などなど、あなたのアイデア教えてください。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++

今日のオープニングでご紹介した東京都下水道局「第二溜池幹線 見学会」

見学会 ポンプ

写真のポンプ室は地下36mのところにあります!

雨の日、地面の下のこの施設がフル稼働していること、ちょっと想像してみてくださいねー。

Art Focus @ Tokyo & 映画「愛を積むひと」 & 「日本屈指の経営資料が語る 三井の350年」展

Art Focus @ Tokyo

 

東京都美術館で開催中の

「100のモノが語る世界の歴史 大英博物館展」

 

アートライター ヒロさんがご紹介!

 

(1)100点で世界の歴史をたどる

総計700万点を誇る大英博物館のコレクションから

選び抜かれた100点で約200万年の歴史をたどる展覧会。

古代エジプトと現代ガーナの棺が展示された

プロローグからスタートします。

 

(2)時系列に8つの章で構成

どの章も地域(産地)は多岐にわたり

石器、偶像、版画、ガラス、陶器など

人類の叡智が生んだ多種多様な作品が展示されています。

それらが生み出された時代背景に

思いを馳せてみてはいかがでしょうか?

 

(3)ラジオ番組から誕生した展覧会

同展は、ニール・マクレガー大英博物館館長が

BBC放送でコレクションを紹介したラジオ番組が

きっかけになり誕生しました。

館長のメッセージ

「今回の世界旅行を通して時や場所が変わっても

人間はそんなに変わらないと知っていただきたいのです。

誰もが人類という大きな家族の一員なのです」

 

◎リスナーへのメッセージ

101点目の作品は東京都美術館が選んだ

日本人建築家による作品です。

画期的なモノですので、ぜひ会場でご覧になってください。

 

◎展覧会インフォメーション

東京都美術館

2015年4月18日(土)〜6月28日(日) 月曜休

9時30分〜17時30分(入館は閉館の30分前まで)

※金曜日は午後8時まで

一般1600円

http://www.history100.jp

本日5月15日(金)と6月12日(金)18時30分〜19時

東京都美術館学芸員による展覧会トークがあります(要鑑賞券)

01

01:章ごとに展示作品を一覧できるパネルがあります

 

 

02

02:会場風景

+++++++++++++++++++++++++++

6月20日(土)ロードショー

映画「愛を積むひと」

 

株式会社マンハッタンピープル 伊藤 民智枝さんが紹介してくださいました。

 

「日本で最も美しい村」北海道・美瑛を舞台に夫婦とそこに集う人々の日常を四季を通じて映し出す感動作です。

HP :  http://www.ai-tsumu.jp

名優揃いのキャストも注目です。愛の詰まった美しい作品を是非、映画館で!

 

ここで!株式会社マンハッタンピープルさんからプレゼントのお知らせです。

映画「愛を積むひと」特別試写会の招待状を抽選で5組10名様にプレゼント

愛を積む

日時:5月28日(木) 18:00開場 18:30開映

場所:よみうりホール(千代田区有楽町1-11-1 読売会館 7F)

 

ご希望の方は、郵便番号・ご住所・お名前・ご連絡先を明記の上、

【「愛を積むひと」試写会チケット希望】と書いて、メールまたはFAXでご応募下さい。

締切:5月21日(木) です!

 

メール:voice ’アットマーク’ fm840.jp

FAX:03-5542-1917

+++++++++++++++++++++++++++++

「日本屈指の経営資料が語る 三井の350年」展

 

5月14日(木)~6月10日(水)まで

@日本橋室町2-1-1三井本館7階 「三井記念美術館」にて開催中

 

財閥として名高い三井家。三井文庫が所蔵する膨大な史料の中から選りすぐった経営史料が公開されます。

三井高利が三重県松坂から江戸に進出し、呉服業と金融業で大成功を収めたことから始まる三井の歴史。その成功への過程における貴重な経営史料、関連器具、絵画、映像などが展示され、現在の三井グループに至る歴史がリアルにわかる展示になっています。

 

350年前からの史料ですが、今の日本の企業経営のヒントになるものが沢山あると思います。ご興味ある方、是非、ご覧になってください。

 

http://www.mitsui-museum.jp

 

++++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマ 

「これだからやめられない!ハマっていること」教えてください

 

*息子から「昨年夏、お母さんが美味しいと話していた抹茶オレが家で簡単に作れるよ」と『京都・一保堂茶舗』の抹茶にグラニュー糖が加えてある(宇治清水)をプレゼントされ、冷たい牛乳で割ってティータイム。抹茶や牛乳は健康に良いので、今はまっています。(蠣殻町 ヤスコさん)

☆今!お茶は本当に健康にいいそうですね。良いものにハマりましたね~。それにしても息子さんの思いやり、いいなー。(JUMI)

 

*一週間の仕事の終わりに癒しを与えてくれる、金曜夜のスイーツはやめられません!

「いかん!」と思ってもデパ地下やコンビニのスイーツが「一週間お疲れ様」と言ってくれてるようで、つい誘惑に負けてしまう週末です。

今夜も会社帰りは、スイーツコーナーに引き込まれていくと思います(笑) (AKさん)

☆体内時計的には夜のスウィーツは(-_-;)ですが、、、週末だけ!楽しみにするのはアリですね。(JUMI)

 

*いまはまっていることは、星やプラネタリウムです。

昨年末、銀座ソニービルのサウンドプラネタリウムで観た、プラネタリウム投影機のメガスターにはまってしまい、各地のプラネタリウムにあるメガスターを観に行っています。

星空も綺麗ですが、丸っこい本体が生きているみたいにとてもかわいくて、すっかりはまっています。今年もサウンドプラネタリウムが開催されるのでしょうか?

楽しみにしています^^  (ミルさん)

☆ハイ!私もそのイベントを観て感動しました。宇宙や星のこともっと知りたいですね。今年も開催してほしいです。(JUMI)

 

*いま、はまっていることは「がちゃがちゃ」。もちろん私ではなく、息子です。

100円から高いものだと400円ぐらいまであって、軽々と「やっていいよ~」とは言えないですw

うちの息子は妖怪ウオッチのがちゃがちゃにはまっていて、何度も挑戦しては同じものが出たとブツブツ・・。

男の収集癖はろくでもないと思っちゃいますwww(団子3兄弟さん)

☆WW!なるほどー、誰でも一度は通過する儀式みだいですね。それにしても400円の「ガチャガチャ」は高い!ビックリ。いつになったら飽きるのかなー。。。(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++++

来週5月18日(月)のメッセージテーマは。。。

「あなたのオススメの蕎麦屋さんのオススメ メニュー」教えてください

 

*私は今、越前そばにハマっております。。。fufu

 

今日も素敵な午後を、そして素敵な週末をお過ごしください。それでは!

 

使える京橋 & JUMI☆さと GO !! & 銀座博品館劇場

使える京橋「2nd  ANNIVERSARY THANKS FAIR」

今日ご登場いただいたのは。。。株式会社プライムプレイスの松井智美さんです。

matuisann

中央FMスタジオがあるここ東京スクエアガーデンは今年、開業2周年!!
感謝の気持ちを込めて、期間限定のレストラン「今だけ美味しい2周年記念特別メニュー」や「今だけお得な2周年記念特別特典」が盛り沢山。

そして4月15日から始まった「2nd ANNIVERSARY THANKS FAIR」もいよいよ明日、5月15日まで。
本日5月14日と明日5月15日の2日間、「その場で当たる! ガラポン抽選会」が地下1階、駅前広場・特設会場で開催されています。

東京スクエアガーデン内のショップ&レストランで合計3,000円以上(税込・合算可)のレシート提示で1回のガラポン抽選会に参加できます。
賞品は東京スクエアガーデン利用券。
1等:20,000円分/3名、2等:2,000円分/50名、3等:500円分/150名
に当たりま~~ス
今からでも遅くない!?明日の23:30まで開催中ですよん。
当てちゃって下さいマセ。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++
JUMI☆さと GO !!

微妙に日焼けしていたさと君。
先日行われた「神田祭」をぶっ続け12時間取材を敢行!

中央区から千代田区にかけて、本当に大勢の人達が集うお祭りですが、、、
その中でもとりわけ感動したのが「日本橋東2丁目町会」の12年ぶりに行われた「舟渡御」とのこと。
浜町公園近くをスタートし神田川を遡る舟渡御は、町会の人達は勿論、神田明神の氏子の方々、買い物客、観光客の皆さんなど本当に多くの人達に祝福され、見守られての舟渡御にさと君は大感激だったようです。
こうして話を聴くだけでもその光景が浮かび、私も目頭が熱くなりました。

素晴らしいお祭り、また2年後も楽しみ!
++++++++++++++++++++++++++++++
創造集団”生活向上委員会 第32回公演
「オルガンズ   ~おんな赤ひげ奮闘記~」@銀座博品館劇場
2015年5月20日(水)~24日(日)
◎出演:寿(ことぶき)ひずる 田島ケンタ 他  そして! 雪村いづみ(特別出演)

ストーリー :
東京下町にあるちょっと変わった医院。医院長(寿ひずる) も変わっている。おんな赤ひげ先生と呼ばれ、お年寄りやお金に困っている人からは一切治療費を受け取らず、無料で健康チェックをしては病気を未然に防いでいた。その為、医院はいつも人でいっぱい。しかし、金庫は空っぽ。赤字続きで経営は火の車。
一方、唄うのが好きで患者やスタッフと『オルガンズ』というコーラスグループをつくり、日夜練習に励み、底抜けに明るい仲間達と心温まる交流の毎日。いつしか自分達で発表会をしようと盛り上がる。
医院は風前の灯なのに。。。果たして発表会は開けるのか?医院の運命は?

誰もが通る老後の世界にも明るい希望を!!心温まる楽しさいっぱいの音楽劇。

チケット代: 6,000円(全席指定・消費税込)
*昨日時点ではまだチケット購入可能とのことでした!
お問合せ:㈲ブロードウェイ・バウンズ  070‐6526‐9076
info@broadway-b.com

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
「あなたが大好きな、そして憧れのヒーロー、ヒロイン」教えてください

*年齢を重ねても輝いている 【 吉永小百合 さん 】 に憧れます。
友人がジムで水泳をする吉永小百合さんを目撃!若々しくて力強い泳ぎだったそうです。
やはり輝いている人は努力をしているのですね。(蠣殻町 ヤスコさん)
☆そーなんですねー。吉永小百合さんは男性にも女性にも憬れの存在ですよね。
やっぱり一朝一夕に美は創れないのですわね。。。フゥ~(JUMI)

+++++++++++++++++++++++++++++++++
明日5月15日・金曜日のメッセージテーマは。。。
「これだからやめられない!ハマっていること」教えてください
メッセージお待ちしています!

テーマ「祭りの楽しみ方大募集!」×C’mon A Kamon×Happy Life Photoゲスト:写真家 下瀬信雄さん

ど~も!アッコです(^^)

台風一過で晴天の京橋でした。汗ばむぐらいの陽気ですね~。

今日のテーマは「祭りの楽しみ方大募集!」でした。GW中には区内では、鐡砲洲稲荷神社例大祭や第九回銀座柳まつりが開催され、多くの人でにぎわいました!7日からは神田祭も始まり、週末にはカメラを持って撮影に行って来ましたー!!祭りサイコー!番組では楽しみ方のひとつとして、祭りのときの鉢巻の巻き方をご紹介。いろんな巻き方があってびっくりでした。

いつもメッセージありがとうございます!!!

ラジオネーム:けんちゃん
祭りの楽しみ方といえば、人との語らいでしょう! 普段は、話しづらかったり、話しかけても素っ気ない態度をとる方でも祭りの盛り上がりと酔いのまわったテンションの高さで腹を割った話ができたりしますよね!そこから意外な一面を引き出すことができちゃうから面白い。 ステージイベント祭りの時は、司会者や関係者と仲良くなちゃうと一層楽しく過ごせます。 私は、そうやってたのしんでまあす(^o^)
→お祭りってそれだけでもテンション上がるのに、お酒も入るからテンション最高潮ですよねー!!けんちゃん、今年も祭り男期待してますよ♪(アッコ)

ラジオネーム:Wendyさん
お祭りの楽しみ方!5月で台風一過と言うのは不思議な感じですが、いーいおてんきですね。お祭り、やっぱりハッピを着てお神輿担ぎたいです! 中央区は町会ごとにちゃんとそのしきたりを守って祭り事をしていて凄いな~と思います。 私、ちっちゃいのでお神輿にぶら下がってる訳で、殆ど役に立たないですが…、熱い思いをバリバリ感じて楽しみたいです。
→お神輿を担ぐときって、身長関係してきますよね~(笑)ぶらさがってるWendyさんを想像しちゃいましたwww(アッコ)

 

+++++++++++++++++++++++++++++++

そして!「C’mon A Kamon」 のコーナー

中央エフエムと同じく東京スクエアガーデン地下1階にお店を構える「花門」さん♪ お花屋さんのラジオ番組、詳しくはこちらを御覧ください↓
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

10710417_988489811162772_2434207009914377185_o

今週のいけこみ☆新緑の時期に紫色がなんとも清清しい。凛とした空間になります!

+++++++++++++++++++++++++++++++

Happy Life Photo♪
この時間は、写真と写真家の想いをつなぐひととき。写真に込められた思いを知ると、写真は一層光を放ち出し、あなたの生活をちょっぴりハッピーにしてくれるかもしれません。おっぱいカメラマンのアッコが今とっても会いたいカメラマンをゲストにお迎えし、より楽しいカメラライフを提案しています!今月のゲストは写真家の下瀬信雄さんです♪
r下瀬さん2ショット

5月19日(火)まで銀座ニコンサロンで下瀬信雄さんの写真展「結界」が開催されています。こちらの作品は毎日新聞社第34回土門拳賞受賞の記念の作品展でもあります!今週はこの「結界」の作品展のお話を伺いました。
なんと!!!!写真集までいただきました☆ありがとうございます!!!
_MG_0681

銀座ニコンサロンにもお邪魔して、お話をあらためて伺いました。すぐ近くにある自然だけど、じっくりと見たことって実はあんまりないかもと思わせられる、緻密な自然の風景。22年という歳月をかけて撮り続けた山口県萩の風景が広がっています。人間は心揺れることが多いけど、自然は花咲かせる時期に迷いなく咲かせるような強さがありますが、その強さが写真から伝わってきます。

毎度、ゲストさんにメッセージいただいています。今週のメッセージはこちら。
1
毎日新聞社第34回土門拳賞受賞写真展 下瀬信雄「結界」は19日までの開催です!!お急ぎください☆

次週もお楽しみに☆

+++++++++++++++++++++++++++++++

明日はジュミさんにバトンタッチです☆

明日のテーマは「あなたが大好きな、そして憧れのヒーロー、ヒロイン」です♪
来週水曜日のテーマは「あんなものからこんなこと学びました♪」です~!

宛先はEールvoice’アット’fm840.jp
FAX 5542-1917
でーす!お待ちしています☆