今月の国立映画アーカイブ*Art Focus @ Tokyo

今月の国立映画アーカイブ

毎月、第1金曜日にお送りするこのコーナー。
京橋3丁目にある「国立映画アーカイブ」スタッフの方が、映画に関する様々な企画や上映イベントなどを通してその魅力をご紹介くださいます。
今日スタジオにお招きしたのは国立映画アーカイブ主任研究員の岡田さんと特定研究員 の紙屋さんです。


現在、施設は工事のため休館中ということで、今回は「国立映画アーカイブ資料室の仕事」についてお話を伺いました。なかなか私達が知ることのない仕事の数々。
「資料」といっても映画にかかわるありとあらゆるものが貴重な資料であり、それは映像フィルムだけではなく多岐に渡るというお話に驚愕しました!
寄贈、購入という形で資料を収集し、後世に残していくお仕事は大切ですね。

また、これまで収集した資料を有効活用するための試みや、国内外の美術館からの問い合わせと貸与なども年々その数を増しているようで、国立映画アーカイブ資料室の存在の重要性を感じます。
さらに映画資料、特に古いポスターの修復作業は、まるで骨董美術を修復するような職人の域!

映画作品を大切に扱う、後世に伝えるということは、目に見えている部分だけでなくこうした地道な努力の結果なのだということもよくわかりました。

さて、来月4月23日(火)にはいよいよ国立映画アーカイブが再び開館します。
待ってたよ~☆という方も多いのでは?
来月からの企画、上映に注目しましょう!!
詳細情報はコチラからチェックしてみてください→ https://www.nfaj.go.jp/
:::::::::::::::::::::::::::::::::
Art Focus @ Tokyo

アートライターのヒロさんがご紹介くださるお勧めのアート展覧会.
今日は佐藤美術館で開催中の「絵本にみる日本画」をご紹介くださいました。

(1)日本画家の絵本原画
絵本は絵本作家の手によるもの、と思われがちですが、画家が原画を描いた絵本も意外とあるんです。この展覧会は4人の日本画家が手がけた絵本原画を本画とともに展示しています。
出品作家:秋野不矩、朝倉摂、岡村桂三郎、福井江太郎

(2)一作品としての一場面
チラシの文言にあるように「まず、絵本原画を一作品として鑑賞」し、それらが左右の絵と連なってストーリーの一部となっていることを確認してみると、なぜこの場面をこのような構図で描いたのかなど想像が広がります。4作家の本画作品も併設されているので、仕事の比較もできます。
展覧会は3フロアにわたり、3階は秋野不矩「いっすんぼうし」「きんいろのしか」
4階は朝倉摂「たつのこたろう」と岡村桂三郎「海女の珠とり」
5階は福井江太郎「駝鳥」

(3)若手作家を支援する佐藤美術館
佐藤美術館は公益財団法人佐藤国際文化育英財団によって運営されています。同財団は全国の美術大学より推薦された学生を対象に奨学金の支給や研究発表の展覧会を行なっています。同館での発表を機に活躍の場を広げた作家も少なくありません。小さな美術館ではありますが、しっかりしたコンセプトで年間10本ほど展覧会を開催しています。3月8日から武蔵野美術大学大学院日本画コース2年生による展覧会が始まります。

◎展覧会インフォメーション
佐藤美術館 http://sato-museum.la.coocan.jp/
2019年3月3日(日)まで 月曜休館
午前10時〜午後5時(金曜のみ午後7時まで) ※入館は閉館の15分前まで
一般600円

会場風景(岡村桂三郎)
会場風景(福井江太郎)
:::::::::::::::::::::::::::::::
来週3月4日・月曜日のハローラジオシティ。
ナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ。
月曜日にお招きするゲストはどなたでしょう?  

どうぞ、お楽しみに~!!

本とアートとCoffeeと@銀座蔦屋書店*観光協会特派員の「大好き中央区」

本とアートとCoffeeと@銀座蔦屋書店

銀座6丁目にある「銀座蔦屋書店」から様々な切り口でアートを発信するこのコーナー。
今日は漫画アニメ コンシェルジュの美土路さんに注目の個展ついてご紹介いただきました。


漫画アニメ コンシェルジュとはどんなお仕事なのか?漫画・アニメにどれだけ情熱をそそいでいらっしゃるのか?のお話を伺いました。
そして“ラジオ”リスナー歴もとっても長い美土路さん。ラジオが大好き!と嬉しいお言葉。
今回ご紹介くださったのは昨日から始まった漫画家・バロン吉元先生の個展。

『バロン吉元 画業60年還暦祭「男爵」』
開催期間:2月27日~3月31日
開催場所:銀座蔦屋書店 スターバックス前アートウォールにて

*画集や復刻コミック「柔侠伝」などの新刊が多く出たタイミングでの開催。
期間中のイベントも企画しています。


平成生まれの美土路さんが、明治、大正、昭和時代を描いたコミック「柔侠伝」に全く違和感のない、古臭くないとおっしゃる意味がよくわかります。
いつの時代も若者の希望、情熱、不安、悩みは同じ。その赤裸々な姿を描いたコミックを是非、読んでいただきたいです。
バロン吉元先生の妖艶な絵画も見ごたえがあります。
じっくり鑑賞したい作品です。

https://store.tsite.jp/ginza/event/humanities/4751-1228340213.html
::::::::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の「大好き中央区」

観光協会特派員として、最近は銀座のレトロビルに注目して街歩きをしていらっしゃるという滅紫さん。
今回もしっとりと米沢紬の御着物と青森のこぎん刺の帯のいで立ちでご登場くださいました。いつも見事な着こなしでうっとりです。。。


古いものと新しいものとが素敵に共存しているところが中央区の魅力の一つとのこと。確かに建築に関しても例外ではないということですね。

今日ご紹介くださったブログは
『歌舞伎界の原石に出会えるかも―「こども歌舞伎スクール寺子屋初成果披露公演」』

http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2019/01/part.html
http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2019/01/-part2-6-32412301500.html

さすが!中央区、歌舞伎座の御膝元らしいお稽古。
今年で5年目を迎えるという「こども歌舞伎スクール寺子屋」。
4歳からここに入られたうちの半数以上のお子さんは自分自身の意思で「歌舞伎をやってみたい!」と熱心にお稽古に励み、すでに舞台に立っている方もいるとか。
そんな小さい時から自分の進みたい道を見つけ、一心に前に向かって進んでいるなんてすごいことです!
「歌舞伎って楽しい」ということを小さい頃から身近に感じられるチャンスに恵まれているというのも他ではなかなかないことでしょう。
こうした機会を与えてくださった歌舞伎座さんにも敬服します。
あと10年もすれば日本の歌舞伎界に新風を吹かせる役者さんが誕生することでしょう!
それを目撃できることが楽しみです。

今後も注目の「こども歌舞伎スクール寺子屋」。
滅紫さんがご紹介くださったことで、改めて子供たちの歌舞伎役者への未来を温かく見守っていきたい、と思いました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
明日、3月1日、金曜日のメッセージテーマは。。。
「3月と聞いてあなたが思い出すこと、教えてください」です

メッセージの宛先はメール voice“アットマーク”fm840.jp
メッセージをお待ちしていますネー。

「ピカソ・シャガール・フジタ 展」@銀座 柳画廊*今晩「東京エキマチライブ」開催!*お花のお話「C’mon A Kamon」

「ピカソ・シャガール・フジタ 展」@銀座 柳画廊

スタジオには銀座5丁目にある「銀座柳画廊」副社長の野呂洋子さんをお招きしました。

創業25周年を迎えられる銀座柳画廊は数寄屋橋公園のすぐ隣という、銀座の中でも自然を感じられる絶好のロケーションにあります。
これまで日本内外の数々の作家の作品を扱っていらっしゃいました。

さらに野呂さんは子供たちに向けて「美術」の素晴らしさを伝える活動にとても情熱を傾けていらっしゃいます。
世界的にアート、デザインが注目を集める潮流の今だからこそ、日本の子供たちにはアートを介して「その素晴らしさ、楽しさ」を純粋に感じて欲しい、吸収して欲しいと願っていらっしゃるとのこと。
確かにそうですよね。小さい頃から本物に接することができればアートへの見方、関心は養われますから、それを自然に受け入れられるはず。大事なことです。
ここ中央区はとても幸運なことに、そうした名品に接することができるチャンスが沢山。

野呂さんがおっしゃる「アートは年齢、性別、国籍全く関係なく、それに関わるどんな人をも幸せにしてくれます」というお言葉が心に残りました。
いつからでも「アート」に接し、楽しむ時間を持つことが大事ですね。

銀座柳画廊では、まさに世界的に有名な作家の展覧会を開催します。

「ピカソ・シャガール・フジタ 展」
開催期間:3月7日(木)~3月22日(金)
10:00~19:00(期間中無休 土・日 11:00~18:00)
開催場所:銀座柳画廊(銀座5-1-7 数寄屋橋ビル3階)

http://www.yanagi.com

是非、名作の数々をご覧になってください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ!


詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今晩「東京エキマチライブ」開催!@東京駅八重洲口グランルーフ2Fペデストリアンデッキ

毎月第4水曜日を基本に開催している東京エキマチライブ!
もうお馴染みですね。

東京駅八重洲口 グランルーフ2Fペデストリアンデッキにて毎回3組のアーティストが出演して、
ライブを開催しています。

今晩の出演は、
ツヅリ・ヅクリ、廻田 彩夏、unconditional love の3組~♪

このライブは中央エフエムの公開番組収録としても開催。
MCは生放送番組「ハローラジオシティ」で毎週月曜日・火曜日を担当する新宮志歩が担当します!
春が一歩一歩近づいてくる気配をアーティストの歌声で感じてくださいマセ(*^-^*)

ライブの模様を中央エフエム84.0MHzでON AIR!
毎週木曜日11:40~11:54(再放送17:40~17:54)
http://fm840.jp/

開催日時:2月27日(水)18:30~20:30

<出演アーティスト>18:30~ ツヅリ・ヅクリ
OFFICIALWEBSITE: https://tsuzurizukuri.com/
          19:10~ 廻田 彩夏 
OFFICIALWEBSITE: http://mawary.colores.life/
          19:45~ unconditional love
OFFICIALWEBSITE: http://unconditionallove.tokyo/

開催場所:グランルーフ2Fペデストリアンデッキ

※雨天時等の悪天候の場合、会場は八重洲地下街メインアベニュー(B1)に変更。
会場変更の際は、開催日当日17時迄に東京駅facebookでお知らせします。
:::::::::::::::::::::::::::::::
明日、2月28日(木)のメッセージテーマ
「あなたが最近、これってすごいなー、と思ったこと」教えてください

メッセージの宛先はメール voice“アットマーク”fm840.jp
あなたからのメッセージをお待ちしています

エキュート東京・京葉ストリート情報/旅のヘルプデスク

☆エキュート東京・京葉ストリート 川村絵美さん

3/3(日)は桃の節句!そして3/14(木)はホワイトデー! エキュート東京・エキュート京葉ストリートではこちらのふたつのイベントに合わせて、キャンペーンやおすすめ商品がズラリ。今日もたくさんご紹介いただきました。

今週末3/3(日)「桃の節句」におすすめの商品から、進化系「ひなあられ」をお持ちいただきました。

●エキュート東京 <和楽紅屋>和楽紅屋のひなあられ
スタジオにお持ちいただいたこちら。見た目はおなじみのあられですが食べると・・・むむ!?ぜひ開けてみて、食べてみてのお楽しみということで。

続いて3月14日(木)のホワイトデー、オススメ商品を。
現在事前予約受付中、販売3/4(月)~14(木) です。
ホワイトデーには、気軽に、それでいて女性からの評価がグッと上がる、センスあるギフトでお返ししたいもの。便利なエキナカから「センス」「こだわり」「希少性」をキーワードに、贈る相手に“特別なありがとう”が伝わる限定スウィーツをご提案!

●エキュート京葉ストリート <フローマージュ・テラ>
とろとろ焼きカップチーズ ドゥーブルショコラ
エキュート京葉ストリートのお弁当ゾーンの近くなので、スイーツゾーンは立ち寄りにくい…という方にもおすすめ。気負わずに手軽に買えて、一緒に食べるホワイトデーに!

ホワイトデー商品は、ネット予約~エキナカで受け取りサービスも受付中。お得なポイントももらえるチャンスですのでぜひご活用くださいね。

☆中央区観光情報センター 「旅のヘルプデスク」
奥山所長とサービス課の川畑さんにお越しいただきました!

3月3日(日)は東京マラソン!
センター前もコースの一部になっているということで、関連情報をご紹介いただきました。

毎年東京マラソン前に開催されている「東京マラソンEXPO」。今年は、お台場特設会場に場所を移しての開催です。

センターの皆さんは、中央区観光協会ブースで区内の観光情報案内等を担当されるそうです。2月28日(木)~3月2日(土)までの3日間開催です。遊びに行かれてみてくださいね^^

☆音楽イベント『東京エキマチライブ』
2月27日水曜午後6時30分より、東京駅八重洲口 グランルーフ2Fペデストリアンデッキにて開催!
今月の出演アーティストは、ツヅリ・ヅクリ、廻田 彩夏、unconditional loveの3組です。観覧無料のライブですので、お気軽にお越し下さい。

☆明日はJUMIさんにバトンタッチです。
私は東京駅にいますのでぜひ遊びにいらしてくださいね♪

中央区立環境情報センター/使える京橋、今日は東京スクエアガーデン情報!

☆中央区立環境情報センター松田さん

地面を見て春を感じている、という松田さん。
歩いていると見える草花の変化が季節の変わり目を表しているんですね~!

今日はこれから開催される講座・イベントをご紹介いただきました。

「食卓からのエコライフを考えよう!」3月12日(火)18:30~20:00
「アートクレイシルバークラフト教室~地球にやさしい純銀リングづくり~」3月17日(日)13:30~15:30
【トークショー】「日本人の美意識について」3月27日(水)18:30~20:00

この中から私が注目しているのは、アートクレイシルバークラフト教室。前回は親子向けで開催したこのワークショップですが、大人気だったということで今回大人向けの開催。ねんど状のものを焼き上げるとシルバーに変化。ねんどなので、形やデザインを表現するのも比較的簡単にできるんだとか。オリジナルシルバー、憧れます!

それぞれの申し込みは、中央区環境情報センター公式HPから。
https://eic-chuo.jp/event/

☆「使える京橋」
東京スクエアガーデンの商業施設をご紹介しています。
今回は、地下一階・どんとね 長谷部さんをお迎えしました。

前回のご出演から、かなりスリムに、そしてパンプアップされている長谷部さん!今、ジムに通って体を鍛えているんだそう。ステキです!!

今回ご紹介いただいたのは、おすすめの「甘辛和牛もつ鍋」。甘辛い味付けがされたもつ、野菜が入ったお鍋を溶き卵につけて食べるというもの。イメージはすき焼きのようで、ごはんが進みそうです!
新宮が伺ったときに気になっていたのは「やかん」メニュー。様々なドリンクをやかんに入れて提供しているんです!これは九州のとあるお店で、”うどんのスープをやかんに入れてテーブルに置いていること”からイメージしたんだそう。この見た目、最高なので皆さんもぜひお試しあれ!

☆音楽イベント『東京エキマチライブ』

2月27日水曜午後6時30分より、東京駅八重洲口 グランルーフ2Fペデストリアンデッキにて開催!
今月の出演アーティストは、ツヅリ・ヅクリ、廻田 彩夏、unconditional loveの3組です。観覧無料のライブですので、お気軽にお越し下さい。

☆明日も新宮が担当です!それでは^^