『なぜナニ!?もっと教えて自衛隊』❍お花のお話「C’mon A Kamon」❍『かまパン&フレンズ 産直エブリー! From GINZA SONY PARK』 1月27日(水)今週の入荷情報❤

『なぜナニ!?もっと教えて自衛隊』

「私たちの暮らしの「安全」「安心」そして「平和」を守る存在、それが「自衛隊」です。
でも、そんな頼もしい存在の自衛隊について、皆さんはどれだけの事を知っていますか。
このコーナーでは、知れば知るほど頼もしく思える自衛隊について皆さんに知っていただこうと、日頃の自衛隊の様々な活動をご紹介しています。

今日スタジオにお招きしたのは自衛隊東京地方協力本部 城南地区隊港出張所 広報官の神保 裕太さんです。

広報官になられる前は航空自衛隊で消防をメインに活動なさっていらしたとのこと。
私達が想像する「消防隊」とは違う、戦闘機や航空機に万が一の火災に見舞われた際、最前線に向かい、その消火にあたるという仕事。
火を目前にしても熱さを感じない!という防火服を着ての決死の活動。
「身を挺して」という言葉がピッタリです。

その神保さんが今回は、私達が日頃知ることのない、世界中で猛威を振るう新型コロナ感染症に対して自衛隊がどのような活動をなさっているかについて教えてくださいました。
感染症に対する取り組みの中核を成す自衛隊看護官。
女性の看護官の方が、感染拡大による医療崩壊をなんとか食い止めようと支援のために北海道の病院に到着した様子はメディアでも大きく取り上げられ、記憶に新しいところですね。

看護官とは保健師・看護師の国家資格を有した幹部自衛官のこと。
防衛医科大学校で「災害看護論」「感染症看護論」など一般の看護大学では行われない特色ある教育を4年間受け、卒業後は陸・海・空の幹部候補生学校での教育を経て全国の自衛隊病院や衛生科部隊等で勤務している方たち。
こうした教育が現在実施されている医療支援に役立っている、ということですね!

今回は見えない敵、新型コロナウィルス感染症と戦う自衛隊や自衛隊看護官について
貴重なお話を伺うことが出来ました。
ますますのご活躍を期待したいです!

*東京地方協力本部では本年度引き続き「自衛官候補生」を募集中です。
試験など詳しい内容はホームページもしくは、お近くの東京地方協力本部の事務所に
お問い合わせください。
港出張所 電話:03-3591-5101
自衛隊東京地方協力本部ホームページ

https://www.mod.go.jp/pco/tokyo/minato/index.html
*********************************
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
*********************************
『かまパン&フレンズ 産直エブリー! From GINZA SONY PARK』
1月27日(水)今週の入荷情報❤

Ginza Sony Park地下3階にあるかまパン&フレンズ<ナチュラル物産館>の入荷情報をご紹介

<京都から> 生産者:『ユーアンドミー』さん
国産大豆を使い、伝統的な製法で作られたおいしい納豆各種到着!
弓削店長オススメ・・・、大粒の「大知のちから」
*原材料の関係で、残念ながらまもなく終売。かまパン&フレンズでは今回が最後の入荷です。ぜひ、召し上がってみてください。

<高知から> 生産者:『上樫森(かみかしもり)』さん
今季の初モノ「黒糖シロップ ボカ」到着!

上樫森さんは一家で高知の黒潮町に移住。
農薬や化学肥料を使わずにサトウキビを栽培。
地域の人たちが共通で使っている大きな窯でせっせと炊いたものが、黒糖やサトウキビのシロップ「ボカ」になってお店に到着!
シロップは酸味の少ないヨーグルトにかけたり、牛乳に入れてホットミルクにするのがおすすめ。プリンのカラメル代わりに使ったり、豆腐にかけてもスイーツのようになっておいしいよーー。

<今週のオススメ野菜>・・・何といっても「冬キャベツ」甘みが増してロールキャベツやお鍋にピッタリー。

ささっとお買い物、目指して行って見てくださいネ。
********************************
毎週のお題からイメージする曲を1週間、音楽でつなぐ「サウンド・コネクト」
今週のお題は「勉強の時に聞いたやる気の出る曲」
あなたからのリクエスト、大募集中!です。

明日メッセージテーマ・・・「目が釘付けになったこと!」
へのメッセージもお待ちしています。
メッセージ宛先:voice@fm840.jp

明日のハロラジ。ラインナップは・・・
「本とアートとcoffeeと」 銀座蔦屋書店 コンシェルジュの方にお話を伺います。
観光協会特派員の大好き中央区にはブログネーム「隅田の花火」さんがご登場!
「かまパン&フレンズの産直エブリー from Ginza Sony Park」
明日は生産者さんとお電話を繋いで美味しいものご紹介いただきます。
お聴き逃しなく❤

では、また明日!

新商品入荷中!中央区観光情報センター「旅のヘルプデスク」/ライオン像もマスク姿です

火曜日ナビゲーターの新宮志歩です!今日の番組は、、、

☆中央区観光情報センター「旅のヘルプデスク」
奥山所長、サービス課の中島さんにお電話をつなぎました。

センターの皆さんが更新しているFacebookページでは、区内にある施設の営業情報などが掲載されています。緊急事態宣言の下、以前とは営業時間が変わっている場所もありますのでぜひご活用ください。

また、センターで販売中の商品も紹介されています。
最近の新商品は日本橋の老舗漆器店「黒江屋」のお箸。”箸”と会社のある”日本橋”をかけて「日本はし」というネームロゴが入っています。江戸らしいユーモアのある逸品ですね。

商品写真なども載っていますので、以下のURLからどうぞ!
https://www.facebook.com/centraltokyo.tourism.jp

☆新人ディレクター坂本の、今週のキニナル!

中央区ではおなじみ、「三越のライオン像」の歴史などについてお届けしました。最近では銀座三越のライオンが”マスク姿”になっているのもおなじみですよね。

『誰にも見られずにライオンに乗ると願いが叶う!』なんて噂もありますが、日中の人通りの多さでは厳しいなぁ・・・と思う気持ちはリスナーの方々も同じでしょうか。。。

☆ハロラジ一週間を音楽でつなぐ「サウンドコネクト」
今週のお題は【勉強の時に聞いたやる気の出るソング】

今日お届けしたのは、ラジオネームKen27さんからのリクエスト『ガッツだぜ!/ウルフルズ』、番組スタッフから『全力少年/スキマスイッチ』でした。どちらもパワーをもらえる一曲ですよね~!

ご参加、メッセージもお待ちしています^^

メッセージの宛先は voice@fm840.jp
番組Twitterは https://twitter.com/HelloRadioCity1

明日はナビゲーターJUMIさんにバトンタッチ!私はまた来週戻ってきます♪それでは。

中央区立環境情報法センターからのお知らせ/今年のバレンタインデーは?

月曜ナビゲーターの新宮志歩です!
今週はスタジオからの生放送。今日もご参加いただいた皆さん、ありがとうございました♪

☆中央区立環境情報センター 統括責任者 佐原直司さん

現在、施設の開館時間が【あさ9時からよる8時まで】に変更となっています。また開催が予定されていた講座が中止となっているものもありますので、詳しくは公式ウェブサイトをご確認ください。

また、センターの公式SNSが開設されています。
Twitter:https://twitter.com/eicchuo
Instagram:https://www.instagram.com/eic_chuo/?hl=ja

詳しい情報がアップされていますのでぜひご覧くださいね。

☆区内の百貨店で展開中、バレンタインデー特集をご紹介!

今年のバレンタインは「オンラインで思いを伝える」や「おうちで本格スイーツを手作り」などといった、今年らしいキーワードが並んでいます。大切な人に合う機会が減っていても、その思いや心の距離はディスタンス取る必要はないはず。こういうときだからこそオリジナルの方法で思いを伝えてみても良いかもしれませんね。

☆一週間を音楽でつなぐ【サウンドコネクト】
今週のお題は「勉強のときに聴いたやる気の出るソング」

今日お届けしたのは水~金ハロラジナビゲーターJUMIさんのリクエスト『RIDE ON TIME/山下達郎』でした。この爽快感、勉強するペンが止まって踊りだしたくなっちゃいそう・・・?な気もしました。(笑)

皆さんのご参加もお待ちしています!
メッセージの宛先は voice@fm840.jp

番組Twitterはこちら!
https://twitter.com/HelloRadioCity1
今日はTwitterからの初参加もありがとうございました^^

明日も新宮が生放送です~それでは。

かまパン&フレンズ 産直エブリー! From GINZA SONY PARK❍築地場外市場インフォメーション❍協働ステーションNAVI❍Thomasのともてなしラーニング

『かまパン&フレンズ 産直エブリー! From GINZA SONY PARK』

毎週水~金曜日に産地から直接届いたばかりの安心・安全な食材をご紹介するこのコーナー。
今日は「生産者さんにあなたの声を届けよう!」ということで
<フレンズはがき>というハガキについてご紹介しました。


このハガキは食べて感じたこと、おいしかった食べ方、こうだったらいいのにな、などなど。
あなたからつくり手へのメッセージを記入できるようになっているもの。

『私たちは、つくる人がいるから食べることができます。そして、食べ続けるから、つくり手は日々、つくり続けることができます。
食べた人の声は普段、なかなかつくり手のもとに届きません。毎日食材と向き合うつくり手にとって、
食べるものを受け取った人からの称賛、応援の声は、つくり続ける糧になります。』
という熱い思いで出来上がった<フレンズはがき>
ハガキは郵送、店頭に設置してある<友友(ともとも)ポスト>、そしてウェブサイトから受け付中。
メッセージは、それぞれのつくり手に直接届き、時にはつくり手から、返事が返ってくることも。
随時、店頭やSNS、そしてこのハロラジの中でなどでもご紹介していく予定。
あなたもハガキを通してメッセージを伝えてみてください。
https://www.instagram.com/kamapan_and_friends/?hl=ja
https://www.facebook.com/Kamapanandfriends/
*******************************
『築地場外市場インフォメーション』

総合案内所「ぷらっと築地」の山崎さんとお電話を繋いで、今日の築地様子、
心も体も温まる「冬のお鍋に入れて美味しいおすすめ食材」など
食欲そそる新鮮な食材のお話を伺いました。

https://www.tsukiji.or.jp/
まずイチオシは「鰤」
鰤しゃぶ、刺し身、さらに店頭にあったらラッキー!な鰤カマ。
そそるーー。これはこの時期はずせないですねー。

さらに「ヤリイカ」も。さっと湯がいて、柔らかい身を召し上がれ!
他にも「むき牡蠣」「河豚」「鮟鱇」など、冬は美味しい食材が沢山あります。
お家時間に是非、ほっこり温まるお料理作ってみてはいかがでしょう。

『築地魚河岸新春感謝祭』開催中!
開催期間:1月21日(木)~2月8日(月)
(1月24,27,31日、2月3、7日は休業)

https://www.tsukiji.or.jp/event/
築地魚河岸で期間中、合計3,000円以上お買い物、飲食なさった方。
レシートと引き換えに、「オリジナル保冷バッグ」を進呈
*毎日先着150名様(お一人1個)
*引き換え時間:9:00~15:00
*引き換えは早めの時間がオススメです!

*********************************
『協働ステーションNAVI』

日本橋小伝馬町にある協働ステーション中央のスタッフ、西村さんとお電話を繋いで、
新型コロナウイルス感染拡大下での協働ステーション中央の活動などについてお話を伺いました。

今回は「登録団体さんにアンケートを行いました! 」ということで、
新型コロナウイルスの影響が長引くことが予想される中、引き続き登録団体の組織や事業運営の課題解決に向けた取り組みを検討するため、12月に協ステの登録団体にアンケートを実施した内容をご紹介くださいました。
https://www.facebook.com/kyodostation/
活動団体のこれまでと違う活動の仕方を模索している様子が明確に。
各団体が今、必要としていることは
・事業を運営するための場所
・人材を確保するための資金調達
・連携のニーズ
・連携希望を周知するための広報に関するサポート

こうした団体の課題解決として、協働ステーション中央ができるサポート内容についても教えていただきました。
こうして、登録団体の皆さんの考えを知ると意外な発見!もあったようです。

コロナ禍でも、1歩前に進む!
事前に協働ステーション中央に相談したい内容を問い合わせてもOK!
「誰か」と「誰か」の活動をつなげたり、橋渡しをしてくれる、強い味方として
どんどん「協働ステーション中央」を利用してみてはいかがでしょう。
***********************************
『Thomasのともてなしラーニング』

今日はThomas さん、Davidさん親子で揃い踏み ☺

リスナーさんファンも急増中!


今回のともてなしフレーズは・・・「冬の挨拶」のバリエーション!

日本語で季節の挨拶は会話のスタート。相手との距離を縮めるのに大事な瞬間でもあります。
英語ではどんな挨拶から始めるのでしょう?
ということで、最初の季節の挨拶的声掛けフレーズ、教えていただきましたよー。

*Winter is in the air. (冬らしくなってきましたネ)
(応用としてはSpring is in the air(春らしくなってきましたネ))
*Winter has come. (冬が来ましたね)
*It’s a bit chilly today. (きょうは肌寒いですね)
案外、日本語で話しかける言葉と同じでOKなんですねー。

そして、寒さのレベル表現も4段階、教えていただきました。
涼しい(丁度良い)=Cool

肌寒い(心地よくない)=Chilly

寒い=Cold

凍えるほど寒い(とっても寒い)=Freezing cold

そして余談で「寒いからエアコンつけて…」は通じないーー!という大発見(笑)
冷房なら・・・Cooler
暖房なら・・・Heater 
*「エアコン」と何気なく言うのは通じないことが多く、危険デス。お気をつけあれ。

<リスナープレゼント>
Davidさんが執筆・監修なさった英会話本が出版されました!
『英会話 言わなきゃよかったこの単語』

とても簡単な単語で本格的な英会話ができちゃいます。
そしてうっかり使うと大きな誤解を生んでしまう?!フレーズも。

この本を番組をお聴きのリスナーの方、2名様にプレゼント致します。
「Davidさんの英会話本 希望」と書いて
〒・ご住所・お名前・ご連絡先を明記の上、番組へのメッセージを添えてメールでご応募ください。
応募先:voice@fm840.jp
締切:1月28日(木)(当選発表は本の発送を持ってかえさせていただきます)

*******************************
お題からイメージする1曲をあなたからリクエストいただき、1週間でつなぐ『サウンド・コネクト』
来週のお題は・・・「勉強の時に聞いたやる気の出る1曲」
受験シーズンということで、やる気のでる曲や勉強の合間に聞いた応援歌など、あなたからのリクエストを大募集します。
メール:voice@fm840.jpまで、メッセージとともにお送り下さい。
お待ちしてます(^O^)/
来週1月25日・月曜日のハロラジ、ナビゲーターは新宮志歩さん!
私の「勉強の時に聞いたやる気の出る1曲」、月曜日にかけてもらいますーーー。

今日も素敵な午後を、そして体調にくれぐれもお気をつけて良い週末をお過ごし下さいね。 それでは!

『!AMAZING GINZA!』ずっとこれからも美食街・銀座 だからこの店!❍今日の『かまパン&フレンズ 産直エブリー From GINZA SONY PARK』❍観光協会特派員の「大好き!中央区」

『!AMAZING GINZA!』

『銀座』という街が放つ多様な煌めきを、銀座で活躍なさっている方々独自の視点でご紹介いただいています。
『AMAZING』な銀座発見のヒントとして参考にしていただけると嬉しいです。

今回はこのコロナ禍で銀座の飲食店の皆さんの工夫、努力、模索が続く中だからこそ「ずっとこれからも美食街・銀座 だからこの店!」というテーマで
銀座の名店、個性ある飲食店をハロラジで応援、ご紹介したいと思います。

今日の『AMAZING』なゲストは日東物産㈱ 代表取締役 竹田大作さんです。

銀座1丁目にある炭火洋食バルのお店「日東コーナー」の名物料理!ロールキャベツ‼の魅力など教えて頂きました。
お話だけで食欲中枢を刺激されましたーーvv。
https://nittocorner.com/
さらに、本邦初公開情報!
満を持しての「銀座」の美食デリバリー構想‼
『美味しいGINZAデリバリー』プロジェクトが3月頃から始動するとのこと。
キターー(^O^/ \(^o^)/

中央区銀座の飲食店やその関係者の皆さん、人形町の配送業者さんなどなど、とにかく中央区内の人と人との固い絆がこのプロジェクトを動かすことになりそうです。
コロナ禍でも新たな「美食の価値」を生み出そうと奮闘なさっている皆さんに敬服です。

「GINZAクオリティーを保ちながら、お店の心意気、空気感まで一緒にお届けできるような高品質を目指したい」とおっしゃる竹田さんの瞳の奥に熱い炎を目撃しました!楽しみですーー。

プロジェクトが始動したら是非、多くの方に利用していただき、銀座名店の味をずっと守り続けてほしいと思います。
私も勿論!利用させていただきます。
コロナ禍だって進化する、前に進むAMAZINGなGINZAを応援しています!!

*****************************
1月21日(木)
今日の『かまパン&フレンズ 産直エブリー From GINZA SONY PARK』

Ginza Sony Park地下3階にあるかまパン&フレンズ<ナチュラル物産館>の最旬入荷情報・おすすめ商品をご紹介‼

寒い季節は、柑橘類がおいしい季節。
かまパン&フレンズに、徳島の神山町から3種類の無農薬レモンが到着!
・もぎたての「青レモン」
・丸みのある「サイパンレモン」
・ライムよりも小さく、熟すにつれ皮がオレンジ色になってくのが特徴的な「姫レモン」

それぞれ用途を分けて使うのもおいしいですが、せっかく3種類を手に入れたなら、全部一緒にはちみつ漬けにしてみるのが、かまパン&フレンズのオススメ。

レモンを育ててくれているのは、徳島県神山町の「つなぐ農園」、「里山の会」のみなさん。
「里山の会」は、地元のお父さんお母さんたちが昔から、無農薬で野菜をつくっている集まりで、家族に食べてもらうために無農薬で大切に育てた野菜やフルーツをわけていただき、パン&フレンズ<ナチュラル物産館>で販売中。
レモンのほかにも毎週、さまざまな旬の野菜を箱いっぱいにつめて送ってくださいます!
https://www.instagram.com/kamapan_and_friends/?hl=ja
https://www.facebook.com/Kamapanandfriends/

国産・無農薬レモン!きっと香りも高いのでしょう。
これは早速、買いに走りますーー💨

@:銀座ソニーパーク地下3階
11:00-19:00/月曜定休日(祝日を除く)

***************************
観光協会特派員の「大好き!中央区」

今回、スタジオにお招きしたのはそのブログネームの雰囲気がピッタリ!
いらっしゃるだけでスタジオをパッと明るくしてくださる、ブログネーム「マダムはるみ」さんです。


「中央区に住んでいることは私の誇り」とおっしゃるその凛としたお姿も素敵!
特派員の皆さんそれぞれがこうした想いをもっていらっしゃるからこそ「大好き!中央区」ブログが多くの方から高い信頼と評価を得、愛されているのだと確信しました。

今日ご紹介いただいたブログは・・・
「月島にNEWオープン『YUNIVERSO』ショコラティエが作るチョコレートショップ」

https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=1674
再開発が進行中の月島エリア。
訪れるたびに新たな発見があるこの街は、これからがますます楽しみです。
バレンタインDayも近づいて来ました。
『YUNIVERSO』のチョコレート、是非、候補に入れておきましょう~!
https://yuniverso.com/
「マダムはるみ」さんのブログでチョコレートの写真もチェックなさってみてください。
*****************************
明日のハロラジ、ラインナップは・・・

『築地場外市場インフォメーションコーナー』
築地場外市場に並ぶ旬の魚介類、オススメの食べ方など色々教えてくださる「ぷらっと築地」山崎さんがご登場。メモのご用意を!!

『協働ステーションNAVI』コーナーでは協働ステーション中央、スタッフの西村さんにお話伺います。

さらに『Thomasのともてなしラーニング』も!

勿論、明日も「かまパン&フレンズ」産直情報をお伝えします~。
どうぞお楽しみに!

*****************************
『サウンド・コネクト』今週のお題は「寒さを吹き飛ばす1曲」
あなたからのリクエスト曲、大募集中!
明日メッセージテーマ・・・「あなたが注目している人」へのメッセージもお待ちしています。
メッセージ宛先: voice@fm840.jp

ではまた明日!