ゲスト:ギャラリーミハラヤ 倉上正弘さん

今日はスタジオを飛び出して、並木通りにある銀座1丁目のギャラリーミハラヤさんを訪ねました。

ただいま、「うさぎ好きによる うさぎ好きのための 第7回 うさぎ展」が開催されています♪(〜18日まで)おもしろいネーミングですよね。

ギャラリーの中は、うさぎ・うさぎ・うさぎ〜〜〜〜あちらこちらに、手作りのうさぎの作品が並んでいます。オーナーの倉上正弘さんは、「動物が棲みづらくなるということは、人間も住みづらいということ。 いろいろなものがあって世界は成り立っているのでは・・」とおっしゃいます。

ただ、絵が好きで画廊をされているのではなく、絵を通して、いろんなメッセージを発信し、大切な思いを見る人・創る人と一緒に共有しているんだなあ〜と、わたくし、アッコは勝手に思いました。

来年、私の大好きな猫の展覧会があります。「猫好きのための 猫好きによる 第15回猫展」むふふ。楽しみだ!!

090714_02 090714_01

090714_03

本日2回目の「南谷朝子の花散歩」♪
中央区出身の俳優でシンガーソングライターの南谷朝子さんがまちを歩き、気になった花や草・人について突撃レポート。
今回はは人形町2丁目にある「末広神社」にあるアジサイ。朝子さんの背丈ほどもあるアジサイ。これはいつごろからあるのでしょうか?残念ながらわからずじまいでしたが、お参りに来ていたお二人にインタビューできました。現在は埼玉にお住まいだそうでが、もともとは人形町にお住まいだったとか。人の出会いは一期一会。

次回はどこに散歩に行くのかな?

南谷朝子さんの情報はこちらからどうぞ。http://minamitani.deko8.jp/

Posted by アッコ

明日は由起さんです。ラジオFM84.0MHzで!

ゲスト:名橋「日本橋」保存会 永森昭紀さん

今日はゲストに名橋「日本橋」保存会事務局長の永森昭紀さんをお迎えしました。

永森さんは、横浜生まれ。でも、昭和36年に就職されてから48年間ずっと日本橋の地域の方々とともに、日本橋を見守ってこられました。昭和38年に東京オリンピック開催にあわせ首都高速道路が日本橋の真上に建設され日本橋から青空を眺めることが難しくなりました。日本橋に青空を!の思いから、保存会ではさまざまな活動を行っています。

私は「オールウェイズ続3丁目の夕日」で首都高のかかっていない日本橋を初めて見ました。日本橋の生き生きした姿。人じゃないけど、まるで伸びをしているかのようにも見えました。

7月26日(日)に第39回「名橋日本橋を洗う会」が開かれます。多くの方の手で日本橋がピカピカになります♪気持ちいいだろ~な~。

当日は掃除のしやすいお天気になりますように!(晴天だと暑くて作業がしにくいそうです。涼しい日だといいですね。)

貴重なお話、ありがとうございました!

Posted by アッコ

ゲスト:NPO法人地球緑化センター 加藤秀一さん

今日は、ゲストに中央区八重洲に事務所があるNPO法人地球緑化センターの加藤秀一さんをお招きしました。緑化センターさんでは、「緑、人を育む」をキーワードに、さまざまなイベントを行っています。今日はその一部をご紹介いただきました。
中央区の城東小学校では屋上緑化を行っていて、稲やじゃがいもを育て収穫して、こどもたちは実際に食べているそうです。自分たちで作った作物はさぞかし美味しいでしょうね。夏にはヒマワリが咲いていたり、れんげが咲いたり、季節によっても緑豊かな屋上だそうです。

そして、〆切が今日までのイベント。7/18,19の八ヶ岳山麓での森のボランティア募集。これは、長野県小海町で「おかしの森」がオープンすることに伴っての募集。植林や草刈、おかしの森の設計や森の木を使って看板作りなどの創作作業をします。同じイベントが9/1213にも予定されています。
そして、8/23にも湘南海岸林ボランティアも募集中。下草刈やツル切、午後にはシンポジウムもあります。こちらはちょうど夏休み期間にもあたるので、お子さんと参加されてもいいですよね。
いずれのイベントも親子やグループ、個人でももちろん参加できます。詳しいお問合せ先は、地球緑化センターまで。TEL03-3241-6450 mailym@n-gec.org
月曜日はあっこさんこと井上亜紀子さんの担当です。私、岩橋は、明日、以前番組でもご紹介しましたフードアナリスト3級の講座を受けてまいります。また報告は改めて。では、水曜日にお耳にかかりましょう。どうぞ素敵な週末を♪

090710_01

Posted by 由起

懸賞ハンター:極上グルメ倶楽部モグモグ 「黄金いくら」

今日の「さるしばいの中央エフエムから出してます」では、「極上グルメ倶楽部モグモグ」さんで紹介されている山梨県小林養魚場さんの「黄金いくら」を取り上げました。「黄金いくら」ってご存知ですか? 私は、赤いいくらしか知りませんでしたが、黄色いいくらもあるんですね! これは、川魚のイワナの卵。希少価値の高い珍味です。弾力のある舌触りで、味は淡白だそうです。決して着色しているわけではありません。投薬をせず、完全有機の餌で育ったイワナです。
黄金色は、縁起もよいということで、おめでたい席にもいいそうですよ。
そして、極上グルメ倶楽部モグモグさんでは、全国のうまいものを取り扱っているそうですが、これからのお勧めは、山形県のだだちゃ豆。私も以前食べたことがありますが、本当に美味しいんですよね。甘みや香りがとにかく濃い! これを食べると普通の枝豆が物足りなく感じます。ビールが進む一品です。今は生育途中で、新鮮なものが登場するのは、8月からとのこと。こちらも楽しみですね。
ちなみに、黄金いくらの懸賞応募の締め切りは、今日です。駆け込み応募してみては?

090709_01 090709_02

Posted by 由起

ゲスト:㈱スタジオブロス 北野さん、間宮さん

今日は、茅場町で雑貨屋さん mi ta su sisを運営されている㈱スタジオブロスの代表取締役 北野 真実さんとミタスsis事業部の間宮 三枝子さんがゲストにいらっしゃいました。
茅場町にこのような素敵なお店があったとは、今まで気づかずびっくり。OPENして5年になるそうです。
そして、なんと今日は和歌山三人娘! 偶然にも郷里が同じことが判明し、世間は狭いとびっくりしてしまいました。
お店でも取り扱いのあるかわいいオリジナル商品の数々。カエルのがま口は、布の種類や、がま口を開けると、小さいトンボやてんとう虫がいたり、とても凝ったつくり。本当にCUTEですよね。まとめ買いをする方、埼玉県からわざわざ買いにくるお客様がいるなど、本当に愛されている商品です。その他粘土で作った花束やパッチワークの小物などもあります。そして、某CMで某女優さんが着ているあのワンピースの色違いがお買い得になっていたりと、洋服ももちろんあります。
また、お店のご好意により、特典を頂きました。7/10(金)まで、「ハロー・ラジオシティを聴いたよ」とおっしゃっていただいたお客様には、購入金額に関わらず、A4サイズの麻のトートバッグをプレゼント。なんと太っ腹な企画なんでしょ。
東京メトロ茅場町駅5番出口を右折してすぐのお店です。是非、足を運んでみてくださいね。

Posted by 由起