銀座十字屋ハープ&フルートサロンにお邪魔してきました

今日は、中央エフエムのスタジオを飛び出して、銀座にある銀座十字屋ハープ&フルートサロンにお邪魔してきました♪

090811_01

あなたはハープの音色を近くで聞いたことがありますか?楽器の女王とも言われる「ハープ」を実際に弾かせてもらっちゃいました!!
お話を伺ったのは講師の小俣有希子先生。とっても明るくっておしゃべり上手な先生で、
ついつい放送のことも忘れてしゃべりこんじゃいました(笑)

ハープの歴史は大変長く、古くはエジプトのラムセス3世の墓室の壁画にも描かれているということです。47本の弦が並んでいて、赤い弦が「ド」青や黒の弦が「ファ」の音なんです。

「しゃらりらりら~~~~ん」(音を字で書くと、なんだか軽く感じますが・・)

と、わたくしも弾かせていただきました!!!
なんだか、弾くだけで美しくなった気分(笑)
女に磨きをかけましたわ~~~♪

「心の琴線に触れる」なんて言いますがハープを弾いていると、まさにそんな感じ。
心の琴線にも触れているような、音色を聞くだけで、いろんなハッピーなことを思い出します♪

銀座十字屋はハープ以外にもフルートやウクレレの教室もあります。
お子様向けの専門コースもスタートしたということでお母様、ママさん必見&必聴です!
なお、毎週水曜日はサロンでコンサートが開かれています。入場はななななんと、無料!お気軽に足をお運びくださいませ~~。

そして毎週火曜日は「南谷朝子の花散歩」のコーナーです。
中央区出身の俳優でシンガーソングライターの南谷朝子さんがまちを歩き、気になった花や草・人について突撃レポートしてくれます。

今回は、入船にあるカレーショップ「nobby’s」の軒先に咲いていた朝顔。お子さんが、学校で育てられていたのを持ち帰ってお家で育ているそうです。ちなみにお昼時は、行列ができるほどの人気のお店らしいですよ!
朝顔 イチャムさん

カレーショップ nobby's

次回はどこに散歩に行くのかな?来週もお楽しみに~~~♪

明日、水曜日は岩橋由起さんが担当です。
ラジオはFM84.0MHzで!

ゲスト:日本健康太極拳協会 佐山一夫さん

今日のテーマは「朝のひととき」。
皆さんは、朝のひととき、どのように過ごしていますか?夏休みの朝といえば、そう!ラジオ体操♪その昔、首からカードをさげて近くの公民館まで妹と一緒に行ったもんです。

今日のゲストは、早朝7時30分から晴海トリトンで太極拳を指導されている日本健康太極拳協会の事務局長 佐山一夫さんでした。
090810_03

雨の中、しかも、お盆休み中というのにスタジオにお越しいただき感謝感謝でございます。ありがとうございました!!朝から太極拳は実に気持ちいいと思います♪
参加されている方々もお子さんから80歳を越えるご年配の方まで幅広い年代の方々が自主的に参加されています。
なんといっても、佐山さんがボランティアで教えていらっしゃるということに、私は感動~いたしました!!
佐山さんにとっては、ごく当たり前のことなのだろうとお話を伺っていて思ったのですが、
この晴海トリトン以外でも、以前は介護施設などで太極拳をボランティアで教えていらっしゃったそうで・・頭があがりませんっっ。
090810_01 090810_02

話は太極拳に戻りますが太極拳は中国の武術がもとになっていて武器を持たず自分を守る、いわば「護身術」に近いものなんだそうです。
ゆっくりした動きにも意味があり、止まらず、ゆっくり動くことで集中力やバランスなどを保ち体のあらゆる感覚をするどくするんだそうです!
からだにキレがなくなってきている私にもってこいだわ~♪
参加されたい方は、一度晴海トリトンに朝早く出かけてみてください。
毎週土曜日早朝7時30分から、みなさんで太極拳をやっていますよ~!

Posted by アッコ

イベント:東京湾大華火祭

今日は、いよいよ明日に迫りました22回東京湾大華火祭の観所や交通規制などの注意点をお伝えしました。明日のスタートは19002020までです。本当に楽しみですね♪
なんといっても、観所は、東京湾ならではのダイナミックな都市景観と尺玉をはじめとする光と音の競演。日本の夏といえば、花火! 世界に誇れる素晴らしい芸術ですよね。
花火は全部で、6部構成で上がります。所々、尺五寸玉という直径約45センチの大輪の花火が打ちあがります。そして、2016年に開催されるオリンピックを是非東京でという招致活動も熱心に行われていますが、昨年に引き続き、花火でもそれを表現します。第5部では、世界を結ぶオリンピック・パラリンピックと題して打ち上げられます。

会場に行かれる方、おうちで楽しむ方、色々な方がいらっしゃると思いますが、花火会場周辺では、交通規制も行われていますので、適宜情報を手に入れながら楽しい週末にしてくださいね。そして、明日の特番は、私も新しくお仕立てした浴衣で参ります。会場の方もご家庭で楽しむ方も是非、周波数は84.0MHz、ラジオをお供にお付き合い下さいね。
月曜日はあっこさんこと井上亜紀子さんの担当です。では、私とは、まずは明日の午後6時からの特番「Radioで花火、ラジオシティ東京湾大華火祭完全実況生中継」、そして、水曜日のハローラジオシティでお耳に掛かりましょう♪ どうぞ素敵な週末を☆

Posted by 由起

懸賞ハンター:山形県 旬旬食彩ダイニング「だだちゃ豆アイス」

今日の「さるしばいの中央エフエムから出してます」は、山形県の旬旬食彩ダイニングさんの「だだちゃ豆アイス」。
090806_01

だだちゃ豆は、私も大好きな豆で、最近、店頭にも並びだしたので、よく買っています。今からが旬の枝豆の王様です。夏になると必ず食べたい豆。だだちゃ豆は山形県鶴岡市の名産品。

「だだちゃ」というのは、山形県の方言で、お父さんのこと。ちなみに、お母さんのことは、「ががちゃ」と言うそうです。
だだちゃ豆は、茹でている時から、豆のとてもいい香りがキッチンに広がります。そして、なにより甘みがあり、豆の味が濃い! 地元の方は、塩茹でだけでなく、色々な食べ方で召し上がるそうなのですが、そんな中、このだだちゃ豆を何かスイーツにできないか? というところから生まれたアイスです。

インターネットで購入できるほか、銀座一丁目にある山形県のアンテナショップ、@おいしい山形プラザでも商品の取り扱いがあります。残念ながら、懸賞の応募は既に締め切っているので、気になった方は、是非チェックしてみてください。

090806_02 090806_04

090806_03

Posted by 由起

ゲスト:ハートフルホスピタル

今日は名古屋からなんと出張ゲスト。名古屋といえば、あの方です。8/263枚目のミニアルバムをリリースする医療系バンド、ハートフルホスピタルさん。元気でキュートなボーカルの山口千景さんとボーカル・ギター担当の赤澤貴洋さんが来てくださいました。
090805_01
赤澤先生には、お電話で2度ご出演頂いたり、私は個人的に名古屋のインストアライブ会場でお見かけしたりはしていたのですが、ご対面は初めてです。山口さんも看護師の免許をお持ちで、今はタレントとして活動されています。お二人の熱気に中央FMのスタジオに嵐が起こったようでした(笑)曲が生まれたいきさつ、レコーディング時の裏話などを伺いました。

私は、一足お先に全曲聴かせて頂いたのですが、CDのジャケットの帯に書いてあった文に、ウルウルと涙。これは、母親から臓器移植を受けた男の子が両親への感謝の思いを手紙にしたものだったのですが、赤澤さんも何年か前に読んだときに心を打たれ、次はこれを歌にしたいと思ったそうです。他にも、医療現場で働きながら感じている気持ちがたっぷり詰まったアルバムです。そっと肩を押してくれ、勇気が出るナンバーばかり。売り上げは、日本臓器移植ネットワークに寄付されています。是非多くの方に聴いていただきたいです。
そして、最後は記念に写真をパチリ。ただ、お互い譲り合ってしまい、立ち位置がなかなか決まらず、実は、この写真も苦労の末に撮ったものなのですが、そんな空気感出てます?
090805_02

Posted by 由起