桜川打ち水大作戦♪

今日のテーマは「夏の涼」
今年の夏は雨が多かったですよね。蒸し暑い日が続きましたが、お盆休みが終わるとともに、お天気もよく夏らしい日が続いてます。暑い夏、クーラーだけが涼しくしてくれるアイテムではありません!
090818_09

今日は番組の中で、今月6日に女性センターブーケ21横の桜川第2ポンプ所で行われた「桜川打ち水大作戦」の様子をお伝えしました。近くの桜川保育園・八丁堀保育園のこどもたちをはじめ、近隣の方々があつまり、バケツを使って手で打ち水をしました。

当日はあいにくの小雨でしたが、雨が降る前の気温は31度。あ〜つ〜い〜。

でも、打ち水をすると、なんと4.6度も気温が下がったのです。

こどもたちからも「おお〜っ」と驚きと喜びの声があがりました。

090818_05

今回、打ち水に使った水は「再生水」というお水。これは、通常の下水処理に高度下水処理を施した水でせせらぎ復活のために川に流したり、ゆりかもめの洗車用水など「環境用水」として私たちの周りの様々な場所で使われています。

「気持ちも涼しくなったわ〜」
「こどもたちにとっていい体験になったわね」

と参加者の方々が感想を言ってくれました。
確かに、マンションが増え、家の前で打ち水できない環境にいる子ども達も多いはず。水遊びの延長で楽しんでいる子がほとんどだったけど昔から伝わる生活の知恵「打ち水」。体験できて良かったね♪
090818_01 090818_02

090818_03 090818_04

090818_07

あなたも、ぜひ、打ち水で涼しい夏をお過ごしくださ〜い。

そして毎週火曜日は「南谷朝子の花散歩」のコーナー。
中央区出身の俳優でシンガーソングライターの南谷朝子さんがまちを歩き、気になった花や草・人について突撃レポートしています。
今回は、「夏だからひまわりを見たい!」との南谷さんのリクエストに子供達が探し回ってくれました。そして、明石小学校の裏庭にあることを発見!昔は、夏ならば何処にでもあったような気がするけど、最近はあまり見かけないのは私だけかなと南谷さんも感激していました。

緑の小途 ひまわり

次回はどこに散歩に行くのかな?来週もお楽しみに~~~♪
ここで南谷さんよりお知らせです。9月2日(水) に恵比寿,"天窓 swith"にて南谷朝子さんのライブ“なつのおわりに”が行われます。詳しくは、南谷さんのサイトでチェックしてください!

明日、水曜日は岩橋由起さんが担当です。
ラジオはFM84.0MHzで!

山形県に密着♪「おいしい山形プラザ」、レストラン「ヤマガタ サンダンデロ」

今日のテーマは「お里」。あなたの故郷はどこですか?
今日は、銀座で4月にオープンした山形県のアンテナショップ「おいしい山形プラザ」と、その併設レストラン「ヤマガタ サンダンデロ」をご紹介しました!
090817_10

まずは、「おいしい山形プラザ」
山形というと・・やっぱり“さくらんぼ”ですよね~。果物のイメージが強かった山形県ですが山の食材から海の食材まで、幅広くいろんな特産品があることにびっくり!
しかも、どれもこれも「まいう~~」。詳しいことを、郷守武志さんに伺いました。

郷守さんは山形出身の方。
山形県は住みやすいところですよと教えてくださいました。
お店には売れ筋ランキングが表になって張り出してありお買い物の際に大変便利です。
私は、まるで観光客かのごとくお買い物をしまくりました(笑)
だだちゃ豆にだだちゃ豆アイス、するめいかの干物に和菓子・・・などなど郷守さんのおすすめは、やはりだだちゃ豆でした。だだちゃ豆は、以前、由起さんのコーナーでご紹介がありましたが大豆の銘柄のひとつで山形県鶴岡市の特産品です。
家でゆでて食べましたが、ゆでているときから美味しそうなにおいが・・。
もちろんお味は、「まいう~~~」のひとことです♪
090817_08 090817_07

090817_06 090817_05

090817_04 090817_09

そして、2階には山形の食材をふんだんに使ったイタリアン「ヤマガタ サンダンデロ」があります。
私はランチを食べに伺ったのですが・・・
なんと、ランチの受付は10時からでして、とにかく人気のお店!
早めに足を運ばないと、おいしい山形の味にたどり着けません。
私は、「井上さん家のスーパー小松菜と庄内豚ベーコンのペペロンチーネ」をチョイス☆
前菜・パスタ・スイーツ・紅茶といただきました。
途中、写真を撮り忘れてしまうほどおいしく・・
食べてから写真を撮ってなかったことに気づきました(汗)
090817_01 090817_02

090817_03

シェフは大変忙しく、取材当時は山形県にいらっしゃるということで、お電話でのインタビューとなりました。
とっても優しい口調で、山形のお国自慢をしてくれました。
奥田政行シェフに関しては、テレビなどでも多く取り上げられていますし本も出ていますので、ぜひ、チェックしてみてください。

とにかく、一度、山形県に行ってみた~~い!!

「みずのがっこう」プロジェクト

地球の表面の約70%がお水。そして、私たち人間の体の中も約60%がお水。私たちにとってお水は生命線です。そんな大切なお水について、世界を見渡し、考え、行動しようということで、「みずのがっこう」というプロジェクトが日本各地で行われています。みずのがっこうでは、授業に参加したり、給水オアシスを巡ったり、ウェブサイトから学んだり、チャリティに参加するなどができます。
その中から、今日の番組では、この時期、中央区でも参加できるものを中心にご紹介しました。給水オアシスは、40近く設置されていますが、お近くだとCOREDO日本橋にあります。COREDO日本橋内には3箇所。栃木県の日光の雫、山梨県のMt.Fuji Springs、富山県のKurobeデリウォーターの湧水が飲めます。必ず、マイボトルやリユースペットボトルを持参してくださいね。その他には、BALS TOKYO GINZAのでも山梨県のMt.Fuji Springsga味わえます。
そして、明日、中央エフエムでは、終戦記念日 特別番組「語り継ぐ戦争体験」を放送いたします。明日午前11時から2時間の番組です。是非こちらも聴いてください。
そして、月曜日はアッコさんこと井上亜紀子さんの担当です。私とは、また水曜日のハローラジオシティで♪

Posted by 由起

懸賞ハンター:熊本 ジョー・スマイル 『辛子蓮根』

今日の「さるしばいの中央エフエムから出してます」は、熊本県 ㈱ジョー・スマイルの辛子蓮根。熊本県の名産品ですよね。
090813_01
熊本では一家の冷蔵庫に必ずある一品だそうです。ビールのおつまみや県外からのお客様にお出しするそうです。辛子蓮根と一口に言っても、辛味が強いものやマイルドなものなど、色々。こちらのジョー・スマイルさんの辛子蓮根の売りは、なんと言っても、ご夫婦で全ての工程を手作りしていることです。機械ではないため、大量生産はできません。てっきり私は酸いも甘いもかみ締めた老夫婦が作っているのかと勘違いしましたが、HPでお写真を拝見したところ、とてもお若いご夫婦。そして、コロモにウコンを使っているのが隠し味です。確かに、きれいなウコン色で食欲がそそられます。

懸賞の応募は、8/15までです。ジョー・スマイルさんのネットショップ「常笑商店さんでは、その他にも、熊本といえば、忘れちゃいけない馬刺し、スイーツでは「いきなり団子」「胡麻豆腐」なども取り扱っています。
090813_02 090813_03

090813_041

Posted by 由起

イベント紹介:丸の内キッズフェスタ他

今日は、中央区近辺で楽しめるイベントをご紹介しました。

まずは、東京国際フォーラムで昨日から3日間の日程で行われている丸の内キッズフェスタ2009。様々な分野で各種イベントが盛りだくさん。私も参加した~~~い! とおもったのが、アカデミーコーナーの宇宙服が着られるコーナー。しかし、対象が120150cmの小学生なので、残念ながら私は体験できません。年齢・身長共に制限オーバーです。(涙)
おもしろクラブでは、世界でひとつだけのカップヌードルが作れるコーナーもあります。なんと組み合わせは5460通り! その他親子蕎麦打ち体験や未来の「家族年表を作る」コーナーもあります。事前申し込み以外の当日整理券と自由参加のコーナーであれば、当日楽しめます。その他、キッズステージでは、音楽や朗読劇、紙芝居などもあります。入場無料のイベントなのもありがたいですね。

そして、続いては、デパートで行われているイベント。まずは、日本橋三越にて本日から開催の「桂由美・假屋崎省吾 美の饗宴」。桂由美さんの創作45周年を記念したイベントです。華やかで豪華絢爛な桂さんのドレスと、色鮮やか假屋崎さんのお花による空間演出をご堪能下さい。期間は8/17(月)までです。そして、日本橋高島屋では、「石空間展609夏 彫刻」が今日から開催。
遠出をしないという方は、お子さんやお孫さん、ご家族やお友達と一緒に楽しんでみてはいかがですか?

Posted by 由起