ゲスト:中央区文化・国際交流振興協会 事務局次長 弦間好文さん (中央区まるごとミュージアム)

今年も11月1日(日)に中央区全体がまるごとミュージアムになり、その魅力を、無料のバスや船に乗って体感できる「中央区まるごとミュージアム」が開催されます!!
中央区は名所・史跡・画廊・美術館などが集結し、文化的魅力があちらこちらにある土地です♪
芸術の秋、地元のよさを再発見するのも、また良いものです。
091013_02
今日のゲストの弦間さんから、まるごとミュージアムのみどころを伺ったところ・・・・
みどころがありすぎて伝えきれない!!ということでした(笑)
そこで!お勧めなのが、明日、14日(水)午後6時から開催の
中央区まるごとミュージアム2009シンポジウムです☆
参加団体のみなさんが、その活動内容を一足お先に熱く紹介してくれます。

今回、プレイベントということで行われる、このシンポジウム。
私は、とっても面白い企画だと思います!!
イベントって当日にしか、そのイベントを開催する人に、会えなかったりするでしょ。
でも、このシンポジウムはイベント開催者の思いが事前に分かり、しかも熱く語ってくれるというんですから面白いっ!!
中央区愛を感じますっ!
イベントって人との対話・会話も楽しみの一つですもんね♪
熱い中央区愛論議が繰り広げられますぞっ。

さらに、中央区出身のテリー伊藤さんが中央区の魅力と「まるごとミュージアム」への期待を語ります。
シャンソン・ミニコンサートもあり、盛りだくさんの内容です。
会場は日本橋公会堂ホール「日本橋劇場」
入場は無料です。
当日、会場ではまるごとミュージアム2009のパンフレットも配布されるということで
ぜひ、みなさん!!ご参加ください。
もちろん11月1日開催の中央区まるごとミュージアムにも足をお運びくださ~~~い!
091013_03 091013_01

そして毎週火曜日は「南谷朝子の花散歩」のコーナーです。
中央区出身の俳優でシンガーソングライターの南谷朝子さんがまちを歩き、気になった花や草・人について突撃レポートしてくれます。

今週は東日本橋2丁目を歩いていたら太田牛乳さん(今はパン屋さん)付近の柳が気になり、お店の方にインタビュー。どうも、この柳は昔あった薬研掘のなごりとか。となると、江戸時代からの柳なんでしょうか…なんか不思議な感じがしますね。
柳2 柳3 柳1

次回はどこに散歩に行くのかな?来週もお楽しみに~~~♪

明日の放送は岩橋由起さんの担当です!お楽しみに。

Posted by アッコ

取材:日本橋「べったら市」保存会会長 濱田捷利さん

さて、今日は日本橋大伝馬町にある刷毛専門店の「江戸屋」さんにお邪魔してきました!というのも、19日20日に行われる「べったら市」の保存会会長をされているのがこの「江戸屋」さんのご主人!濱田捷利さん。
091012_11

なんと290年続く、老舗です。
べったら市の歴史も深ければ、江戸屋さんの歴史も深い!
「べったら市」とは、江戸中期から宝田恵比寿神社の門前で10月20日の恵比寿講にお供えするため、前日の19日に市がたち、魚や野菜が売られるようになったのが起源なんだそうです。
浅漬け大根のべったら漬けがよく売れたことから「べったら市」と呼ばれ、若者が「べったりつくぞ~」と叫びながら大根を振り回して、参詣客の着物の袖につけてからかったそうです。
楽しそう!!

濱田さんもべったら漬けはこの時期には必ず召し上がるということでした!
お祭り当日は500店もの露店が軒を連ねます。
べったら漬けのお店はそのうち、30店ほど。
ぜひ、べったら漬けを手に入れ、お祭りを楽しんでください!!
「江戸屋」さんはお祭り当日は、お店の前に特別に露店を出し、なんとっ!お祭り価格でご奉仕!
江戸屋さんの刷毛は、一度使ったら手放せなくなるのでは?
というぐらい、とても繊細に作られてあります。
この刷毛ひとつで、仕事の出来具合がずいぶん違ってくる、という職人さんは多いはず!
私は、濱田さんから歯ブラシをいただきました。
濱田さん!!!ありがとうございます!
歯ブラシまであることにびっくりしましたが、馬の毛でできていて、マッサージ効果があり、
とっても気持ちがいいんです~♪
毎朝の歯磨きの時間が楽しみになります。

江戸屋さんは、天井から刷毛がずらると並べられ、一見の価値ありです!
お店とお祭り、両方に足をお運びくださいませ!
19日・20日はぜひ、日本橋「べったら市」にお出かけくださいね♪

Posted by アッコ

ゲスト:健康福祉まつり2009 「ブラウェルヒンメル錦城」眞野好雄さん

今日は、週末のイベント紹介と10/25の健康福祉まつり2009関連のゲストをお迎えしました。

健康福祉まつり2009関連のゲストとして、10/25当日タイムドーム明石でハーモニカアンサンブル演奏を行う「ブラウェルヒンメル錦城」の眞野 好雄さんをお招きしました。
091009_01
当日はハーモニカ暦60年以上とベテランの方々を中心に9名で演奏を行う予定です。ハーモニカは、自分にとって、「思慕」だと語る眞野さん。ハーモニカ普及の為に尽力されています。当日は、トップバッターとなる10:15~から20分間の演奏。全5曲、曲目は当日までのお楽しみとおっしゃってました。是非会場で音色を聴いてみて下さいね。

そして、10/11(日)のイベントは、今年で21回目となる人形町のてんてん祭り。11:30~16:00の間、人形町大通り(水天宮交差点から人形町交差点まで)を使って開催されます。当日は、わんぱく相撲や富くじ、甘酒横丁商店会による甘酒の提供もあります。わんぱく相撲は、中央区唯一の相撲部屋である荒汐部屋の力士さんと勝負です。そして、甘酒横丁は人形町の名物でもありますが、甘酒の提供は、今年初の試みです。

明日から3連休という方も多いかもしれませんね。今週末はイベント盛りだくさん。私も三連休のど真ん中がちょうど誕生日に当たるので、気持ちよく迎え、また、元気に水曜日、お耳に掛かりたいです。月曜日・火曜日はあっこさんこと井上亜紀子さんの担当です。

どうぞ、素敵な週末をお過ごし下さい。

Posted by 由起

さるしばい、新企画決定!!

さるしばいの企画。ついに決定しました。その名も『「さるしばい」の嗚呼! 昔美人暦(カレンダー)』その内容が、早速今日の放送で明かされました。これは、かなり斬新でおもしろそうですぞ。
放送とWEBが連動した企画です。中央区内の昔も今も変わらない美人おばあちゃんを取材させて頂き、その模様が放送でオンエアされます。そして、お写真を撮らせていただいた後は、この中央FMのホームページ内に作成されるカレンダーに写真がアップされるというものです。

まずは、月島商店街のおばあちゃんにインタビューにご協力いただいた模様が少し放送されました。今回取材をさせて頂き、さるしばいは、中央区のおばあちゃんは、かなり奥ゆかしく恥ずかしがり屋な方が多かったとのこと。もし、今後、突撃取材されたら、決して怪しい者ではございませんので、ご協力いただけるとありがたいです。是非あなたの美の秘訣を私たちに伝授してください。

そして、このコーナーでは、自薦他薦を問わず、“昔美人“のおばあちゃんを大募集中です。

Posted by 由起

イベント紹介:築地秋まつり、中央区内アンテナショップスタンプラリー

今日も中央区の情報満載でお送りしました。
食欲の秋到来~~~~~!!!! まずは、昨日の特別番組でもご紹介した10/10(土)、11(日)の築地秋まつり2009が築地場外市場で開催されます。これは、なんとしてでも時間を作って行きたい。土曜日は、場外市場の旨いものめぐり! 場外に行けば何でも揃う! 今回は、各店舗、秋のお勧めとおまつり限定メニューを用意しているところが沢山あります。まずは、1冊1000円、11枚綴りのお得なお買い物チケットを手に入れてまわりましょう。限定販売でお一人様5冊までです。私も、早速昨日事前販売所で購入してきました。地図を見比べつつ、気になる商品に赤丸をつけて、当日狙いうちする予定です。尚、このチケットは、当日使い切れなくても10/31まで使うことができます。

そして、日曜日のテーマは、「食育」。親子「食育」料理教室、黒潮釣り大会、体験食育教室などが用意されています。プロの技を盗むもよし、鯛、はまち、鯵、ヒラメ、タコが泳いでいる生簀で釣りを体験するもよしです。他にも、秋といえばの秋刀魚。銚子の秋刀魚きれいな食べ方コンテストもありますよ。詳しい内容は、「場外市場」で検索をするか、お問い合わせは、築地食のまちづくり協議会まで。

そして、明日からスタートする中央区内アンテナショップスタンプラリー。なんと、中央区内には、全国46都道府県のうち、16店のアンテナショップがあります。この中から異なる10店舗を回って、スタンプを集めて送ると、抽選で素敵なプレゼントがあたるというもの。東京にいながらにして、各地の魅力を是非発見してみてください。この件に関する詳しいお問い合わせ先は、中央区役所商工観光課までお願いします。