ゲスト:築地サウンドマーケット 福田遥博古さん 山﨑セツ子さん

今日のゲストは、ある時は築地で働き、ある時はジャズを演奏する
築地で生まれたビッグバンド築地サウンドマーケットから
バンドマスターでトランペットを担当されている福田遥博古さん
司会とボーカル担当の山﨑セツ子さんをお迎えしました。
091117002

以前から、築地で働いている人が中心になって
おもしろいバンドを組んでいる・・という噂は聞いていまして
ぜひとも、お会いしたかった方々です!

福田さんは、築地で株式会社福茂の専務取締役でいらっしゃいまして
「茂助だんご」を販売されています。
この「茂助だんご」なななななんと~
あの「だんご3兄弟」のモデルなんだそうです。
たしかに、団子がかわいいし、しゃべってそうだ。
福田さんからお土産いただきました。
ありがとうございます!
お味は、甘さ控えめで、食べやすい大きさで
超~~~~おいしかったです。
私はしょうゆ味が一番気に入りました~。
トークしていると、福田さんのお顔も団子に見えてきた・・?!(笑)
091117022 091117023 091117018

山﨑さんは、築地に長くお勤めになられて
今は、東京シティガイドクラブでガイドをボランティアでされています。
バンド立ち上げ当初からメンバーとして参加され
ご自身で「私が最年長よ☆」とお話してくれたように
築地サウンドマーケットのことはセツ子さんに聞けば分かる!
といった感じでした。
セツ子さんの司会もまた味があり、
築地サウンドマーケットのほんわかしたあったかさが伝わってきます。
091117014

築地サウンドマーケットのみなさんの新春ライブが
1月24日(金)に赤坂のB flatで開催されます。
入場無料でお昼12時15分開場・12時45分スタートです♪
お誘いあわせの上、ご来場ください。
築地の雰囲気そのままでジャズを楽しめます!
091117020

 

そして毎週火曜日は「南谷朝子の花散歩」のコーナーです。
中央区出身の俳優でシンガーソングライターの南谷朝子さんがまちを歩き、気になった花や草・人について突撃レポートしてくれます。

今週は今年最初の戌の日に水天宮へ足を運んできたようです。初水天宮さまということもあり、甘酒が振舞われていたそうですが、残念ながら順番の時にちょうどなくなってしまったとか…
境内には太郎冠者という椿があったそうですよ。周りの方に聞いてみたそうですが、残念ながら詳しい方はいらっしゃらなかったようです。
椿2 椿

次回はどこに散歩に行くのかな?来週もお楽しみに~~~♪
明日のご案内は由起さんで~す!

posted by アッコ

2009クリスマスに対する女性の意識調査結果&飛び込みゲスト:総合作家 細田マサシさん

今日は、2009年度版のプランタン銀座さんでのクリスマスに関するアンケート結果をご紹介しました。

男性の方も女心を理解するために参考になさってくださいね。まずは、厳しい経済状況を反映してか、プレゼントの予算金額は大幅に下がり、贅沢はせずおウチでのんびりという意見もかなりの割合を占めました。

ちなみに、女性が、恋人・パートナーに期待するプレゼント金額は29.888円でした。ちなみに、最高額は、な、なんと50万円!  夢でもいいから私もおねだりしてみた~い。私は間違いなく、着物をねだります。(笑)
それは、ともかく、どこで過ごしますか?の問いには、82%の方が「家」と答えています。予定しているプレゼントは、1位洋服21%、僅差で20%手料理。なんとも暖かいクリスマスですねー。私も美味しいお料理と共に仲間と暖かく楽しいクリスマスを迎えたいなと思っています。

そして、番組のエンディングには、飛び込みなぐりこみゲスト。
イケメン総合作家の細田マサシさんが来てくれました。
091127_01
12/1(火)元プロボクサー 薬師寺保栄さんのトークライブが新宿歌舞伎町のロフトプラスワンにて20時から開催されます。これは、薬師寺保栄VS辰吉丈一郎15周年記念のライブ。
今かだから言えることや真実の裏側を存分に語るライブとの事。なんと、中央エフエムを聴いたと言えば、前売り料金で入場できます。ありがやたありがたや。細田さんのお心遣いに感謝! ライブ中はお酒や飲食も楽しめる会場です。チケットの購入方法など詳しくは、新宿ロフトプラスワンHPをご確認下さい。

そして、月曜日・火曜日はあっこさんこと井上亜紀子さんの担当です。11月も残り少なくなってきました。次の水曜日は来月12/2です。どうぞ、素敵な週末、そして、素敵な師走のスタートを切ってくださいね!

Posted by ユキ

ペンの日 & 明日は小網神社どぶろく祭

今日は、ペンの日でした。
英語で書くと、PEN。この3文字にはこんな深い(?)意味が込められていました。PENは文字を書く道具としてのペンをあらわすともに、Pは、詩人(Poets)と劇作家(Playwrights)、Eは、随筆・評論家(Essaists)と編集者(Editors)、Nは小説家(Novelists)をそれぞれ表しているそうです。いやー、たった3文字の中にこんなに意味があったとは!
私は活字がないと生きていけないほどの活字中毒なので、常日頃EとNの方々には、大変お世話になっています。感謝、感謝。今日は特に感謝。

さて、この時期恒例行事といえば、明日11/27(金)小網神社でどぶろく祭が行われます。例年28日に行われますが、28日が土曜日の場合は前日に、日曜日の場合は翌日に開催されることになっています。そのため、今年は、前日の11/27に行われます。五穀豊穣に感謝して、参詣者に「どぶろく」が振舞われるお祭りです。明日は、12:30~里神楽舞も行われます。これは、国の重要無形民族文化財にも指定されているんですよ。その他、有料ですが、強運厄除け 下町のみみずくも授与されます。

どぶろくは、にごり酒で、炊いたお米に米麹や酒かすに残る酵母などを加えて作る酒です。最寄り駅は、東京メトロ日比谷線:都営浅草線人形町駅より徒歩4分、東西線・日比谷線茅場町駅から徒歩10分です。
091126_02
人形町と言えば、先日読んだ東野圭吾さんのこの秋の新作小説「新参者」。ちょうど人形町が舞台で人情味あふれる素晴らしい作品でした。太鼓判を押してお勧めします。またの機会があれば、このお話はゆっくり。では、また明日!

Posted by ユキ

「てぬぐいTOKYO」ゲスト:リクルートクリエイティブセンター 小高さん

CREATION project 2009「手ぬぐいTOKYO」200人のクリエーターによる200の提案。

11/24(火)~12/25(金)までのイベントです。ゲストにリクルートクリエイティブセンターCREATION project広報担当:小高真紀子さんをお招きしました。
091125_03 091125_04
手ぬぐい大好きっ子としては、どうしても押さえておきたいイベント。初日の昨日真っ先に足を運んできました!
091125_02

幅約35センチ×90センチの1枚の布がこんなにもバリエーションがあることに驚き、感動。ずらりと並んでいる様は圧巻です。デザインや使い方、折りたたむことを想定した作品など、自由な発想の数々に純粋にすごいなぁと思いました。
また、1枚の展示だけでなく、「包む」という観点から様々な物が包まれてディスプレイされています。これもまた見事です。贈り物のラッピングとして包んで差し上げても喜ばれますよね。手ぬぐいのどの面を出すかによっても、見た目が変わるのも楽しいです。
そして、驚いたことに、柄はプリントではなく、手捺染(てなつせん)と呼ばれる技法で、香川県高松市にある手ぬぐい工房ポスター堂さんが手がけました。技法は異なりますが、私も注染の染めは体験したことがあり、職人さんの大変さに頭が下がる思いだったのを思い出しました。

昨日のオープニングパーティにも工房からいらしたそうですが、通常のデザインよりも細かいものが多く、手ぬぐいの限界に挑戦したとおっしゃっていたそうです。そして、その末に出来た作品の数々は、どれもこれも持って帰りたい物ばかり。かわいいものから、アイディアにハッとするもの、笑えるものなど、それはそれは色とりどりの世界。
091125_01

私はその中から厳選して、ニャンコ柄と鯨柄をセレクトしました。ニャンコは、ふてぶてしい顔がなんだか可愛く思えてきて、連れてかえってきました。これから愛用します♪ 手ぬぐいは1枚¥1800で販売されていて、売上金はユニセフに寄付されます。

場所は、2箇所での開催。銀座8丁目にあるクリエイションギャラーG8銀座7丁目ガーディアン・ガーデン。どちらも外堀通り沿いです。11:00~19:00。休館は、日曜祝日。入場は無料です。あなたも是非、手ぬぐいの魅力、改めて発見してみてくださいね!

Posted by ユキ

取材:日景祐 詩畫展「至善の音」

今日は銀座にあるギャラリー近江で開催された
日景祐さんの個展 日景祐 詩畫展(うたがきてん)「至善の音(しぜんのおと)」にお邪魔してきました。
091124_07

作品は、「書」を飛び越えて新しいものになっていると思います。
文字だけども絵のような、
でも、絵の枠から飛び出して”光”や”音”を感じ、”声”が聞こえてきそうな
まさに動きだしそうな書なのです。
だから、番組で日景さんをご紹介するときに迷いました。
書家と単にご紹介できないなあと思ったからです。
それぐらい、いろんな魅力をお持ちの方です。
091124_03 091124_08

「どんなときに作品を書きたくなるのですか?」と尋ねると
日景さんは「書くより思いが先なのよ」と答えてくれました。
私たちのまわりのあらゆるものからの恵みに感謝し、
喜びにあふれたとき、一気に書き上げるのだそうです。

作品も喜びやありがとうの気持ちが満ち溢れているように感じます♪
見ているほうもありがたい気持ちになったり、
なんといってもほんわかと温かい気持ちになります。
今までも、作品をご覧になった方が涙されることは多いようですよ。
091124_05 091124_06

今回は「音」をテーマにされていました(会期は残念ながら終了しています)
私も仕事柄、音に囲まれた生活をしていますが
いろんな音をあらためて聞かせてもらった気がします。
ギャラリーの中は、国境を越えた音楽や自然の織り成す音、人のしゃべり声
天からのささやきが聞こえてきそうな空間です。
091124_04 091124_01

その空間を作り上げたのは、すべて旦那様。
日景さんの一番のファンは旦那様ということで・・
すてきです!!!!
旦那様にはお会いすることはできませんでしたが
私も将来、日景さんのようなご夫婦になりたいと思いました。

そして感謝の気持ちを忘れずに生活していきたいなあと思いました。

そして毎週火曜日は「南谷朝子の花散歩」のコーナーです。
中央区出身の俳優でシンガーソングライターの南谷朝子さんがまちを歩き、気になった花や草・人について突撃レポートしてくれます。

今回は、前回の寒天屋さんに紹介されて、おとなりさんのバラを突撃インタビュー。いきなりの取材だったので、ちょっと混乱されたようで、失礼いたしました!昔は地植えで何も手入れをしなくても良かったそうなのですが、今は鉢植えでされていてずいぶんと咲かせるのに苦労されているとのことでした。
バラ

次回はどこに散歩に行くのかな?来週もお楽しみに~~~♪

明日の放送は岩橋由起さんの担当です!お楽しみに。

Posted by アッコ