新企画スタートHello!Radio Music♩私とラジオの出会い

月曜日ナビゲーターの新宮志歩です!
今週もリモートラジオ、どうぞお付き合いよろしくお願いします♩

ハロラジの番組公式ツイッターを開設しました!
https://twitter.com/HelloRadioCity1https://twitter.com/HelloRadioCity1
私たち、ナビゲーター二人のアイコンが目印です。フォローお待ちしています!

◯今日から始まる新コーナー「Hello! Radio Music」
自宅にいることが増え、ハロラジを初めて聴いていただく方も多いのではないでしょうか。ラジオから流れる音楽に、元気をもらったり気持ちが上がったりすると思います。

このコーナーでは、そんなラジオで出会った”ココロが揺れた楽曲”を、私たちナビゲーターやスタッフ、ゲストさんが選曲をして、エピソードとともにシェアして行きます。

選んだ楽曲:Rain/秦基博
初回の担当:私、新宮志歩!
 
小学生の頃からAMラジオっこだった私。東京に来てからはその習慣がだんだん薄れていきましたが、実家から大切に持ってきたvictorのCDコンポ(MDも入りますよ〜!)のラジオボタンをたまたま押して出会ったのは、おしゃれな音楽が流れてくるFMラジオ局でした。今日のように曇り空の東京(これから雨が降りそうですね)にピッタリのこの曲をチョイス。

◯築地場外市場インフォメーション
情報市場 ぷらっと築地 山崎徳子さん

先週の放送後、築地魚河岸でホタルイカとそら豆を買った小松Dがインタビュアーを担当してくれました。

今日は「むき牡蠣」を買ってきたという山崎さん。この時期に牡蠣ですか?と思いきや、鮮魚店の方によるとこの時期の牡蠣は身がふっくらしていてオススメなんだとか!

【お家で料理したい旬な食材】
酒蒸しにしたりパスタに入れたり、、、アサリが旬です!ただ、アサリって砂抜きが結構大変なイメージありませんか?山崎さんから教わった砂抜き方法は・・・

皮を洗って、海水に近い塩分濃度につけておく!
500mlのペットボトルにお水、塩大さじ1を入れる。これが海水により近い塩分濃度のお水なんだそう!できれば平らなバットに入れておいておくと、よく砂を吐いてくれるみたいですよ〜。

お家でゆっくり時間を取ることができるこの時期、アサリの砂抜きをじっくりして調理してみてはいかがでしょうか。

◯中央区内の生活情報

今日は、助成金や協力金、東京都が行なっているテイクアウトを始めようとする飲食店への支援などの情報をお伝えしました。

【街の方から頂いた情報】

『医療従事者への応援・感謝のメッセージとして、東京駅グランルーフにて一面ブルーのライトアップを行っています。この活動は「LightItBlue」を合言葉に欧米から始まり、 国内でも神戸や熊本などに広がっています。』
この様子、今は見に行けませんが”東京駅Facebookページ”で紹介中です!ぜひこちらでチェックしてくださいね。
https://www.facebook.com/TheTokyoStation/https://www.facebook.com/TheTokyoStation/

◯今日、明日のリクエストテーマは、、、
「あなたの”気合い”ソング」教えてください!
引き続きこのあとも、 voice”アットマーク”fm840.jpでお待ちしています。

『協働ステーションNAVI』🌸緊急募集!「マイ・スタディ」コンテスト(自学自習ノート)のご案内

ハロー・ラジオシティ~~!

今日も自宅からリモートで45分ヴァージョンの番組をお送りしました。

皆さまいかがお過ごしでしょう?
私は昨日、もう定例になった花屋さんで花を買いましたよ。今回はシックなバラを。これだけでも気分、落ち着きます(*^^*)

明日4月25日~5月6日まで『ステイホーム・ウイーク(家にいましょう週間)』が始まります。
ゴールデンウィーク中、ずっと家にいる!ってこれまでほぼないことですね。どう過ごそうか・・・?と悩むところですが。
四の五の言わず、とにかくステイホームなんです!ということで。。。
ステイして出来るゲーム~~

今、感染抑止のためのソーシャル・ディスタンシングの一環として、密閉・密集・密接の「三つの密」を避けるために、小池都知事が言った「密です」から端を発して「密ですゲーム」というのが話題らしいですが、ご存知ですか?どんなゲームなんでしょうね?まだやってませんが。。。
::::::::::::::::::::::::::::::::::
『協働ステーションNAVI』

日本橋小伝馬町の協働ステーション中央から、西村さんと電話を繋いでお話を伺いました。

けれども残念ながら、ご紹介した
「第1・第2回バリアフリーマップ作成ボランティア講習会」は、新型インフルエンザ等緊急事態宣言の発令を受け、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため延期になりました。

開催日が決まりましたら、改めてwebサイトでご案内があるそうです。
コチラをチェックなさってください!
→ https://www.lwd.tokyo/
お問合せ先: 中央区福祉保健部管理課庶務係
電話:03-3546-5342

::::::::::::::::::::::::::::
緊急募集!「マイ・スタディ」コンテスト(自学自習ノート)のご案内

『中央区教育委員会ではこの臨時休業期間中に、お子様が、学校から提示される課題や自分の興味・関心のある学習に取り組むなかで、自ら学習に取り組む習慣の定着、調べたり考えたりしたことをノートにまとめる表現力の向上等、様々な効果を期待して、自学自習ノートづくり(「マイ・スタディ」)のコンテストを緊急に開催いたします』

応募資格・応募締め切りなどの詳細はコチラをご覧ください
https://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/gakkokyouiku/_user_sidou_time_20200416.html
::::::::::::::::::::::::::
今日は通常のハロラジより15分短い、45分ヴァージョンでお送りしましたがいかがでしたか?
リモート・ハロラジ、最後までお聴きいただきありがとうございました!

京橋2丁目の洋食の名店『レストラン・サカキ』さん。

平日ランチのTake Outを始めていらっしゃいます。
前日までの電話予約で、当日引き取り方式。
大変人気のようです。早目の事前予約をおススメします!

http://www.r-sakaki.com/

さて、来週4月27日(月)のハローラジオシティ、ナビゲーターは新宮志歩ちゃんにバトンタッチ。
最近、ますますアクティブさが増した!しんぐ~ちゃん、どんな話題が飛び出すか、どうぞお楽しみに!

今日はスタジオからの生放送!でした(^O^)/✿『本とアートとcoffeeと』✿観光協会特派員の「大好き中央区」✿Tomasの『ともてなし ラーニング』今日は2回目!

今日はスタジオからの生放送!でした(^O^)/

1週間ぶりのスタジオ、やっぱりホッとしますし、気分アガリます~!!

今日は20代女子Dちゃんと2人。

京橋スクエアガーデンの周りはもうこんなに新緑が。。。
紫陽花の葉も元気を増してますよん。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『本とアートとcoffeeと』

今日は銀座蔦屋書店の写真コンシェルジュ、番場さんと電話を繋いで、お話を伺いました。

今年4月20日にめでたく丸3周年を迎えた「銀座蔦屋書店」
そして4月1日に親切されたアートエディションコーナー。
このコーナーのデザイン、実は以前このハロラジコーナーに「アーティゾン美術館」の内装を手掛けられた「トネリコ」さんがなさったとのこと!
繋がりますねーー。

ご紹介いただいたのはそのアートエディションコーナーについてと、中でも目玉の
「デビッド・ホックニー」のアートエディションについてです。
ドイツの出版社TASCHEN(タッシェン)が発刊した世界でも希少な本と言えます。

詳細はコチラから⇒https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/13667-1414480323.html

Netからアクセスできるオンライン購入、「アート・エディション」「コレクターズ・エディション」共にじっくりご覧になって是非、あなたの手元に!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の「大好き中央区」

今回、電話を繋いでお話を伺ったのは、電話インタビューは初体験!とおっしゃるブログネーム「サム」さん。
特派員さんとしては11年目になられたベテラン特派員さんです。
自然界の動植物を美しく撮影してプログに掲載なさっています。

今回ご紹介くださったブログは・・・
『春空に映える「春黄金花(ハルコガネバナ)」』

https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=1255

早春を代表する花と言われる「サンシュユ(山茱萸) を取材なさったブログです。素晴らしく晴れ渡った青空の下で撮影されたお写真。
マクロの世界とミクロの世界。自然界にはまだまだ人間には到底たどり着けないほどの未知の領域があるものです。
どんな花かというと。。。それは是非、サムさん撮影の写真と共にブログを御覧ください!
::::::::::::::::::::::::::::::::
Tomasの『ともてなし ラーニング』 今日は2回目!

今のうちに!お家で、ラジオで、ハロラジで、分かりやすく、すぐ使える英語フレーズをレッスンして、海外からのお客様に「おもてなし」する日に備えよう!という新コーナーを作りました!
題して『トーマスの「ともてなし」ラーニング』
教えてくださるTeacherは、Tomo Thomas Thayne(トモ・トーマス・セイン)さん。ソフトで分かりやすい発音に惹きつけられますねーー。

今日の一言フレーズは。。。
『写真を撮っている人にひとこと』

トーマスさんの著書「All in one おもてなし英会話」の8級相当の会話です!
今日ご紹介したフレーズからいくつかご紹介。

「 お互いにもっと近寄って。」
Get closer to each other.

そして良く私達が「チーーズ」と言いますがそれは海外の方にも共通!他にも
Say sushi ! なんていう言い方のOK。いいじゃないですかー。

「念のため、もう一枚撮りますね」
I’ll take one more, just in case.

このフレーズをマスターしたら海外からの旅行者の方がいたら絶対!思わず!!声掛けるーーー!
我がハロラジDが思わずリピートしているのを横目で見ながらニンマリしている私です(笑)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
リスナーのみなさま~📢
沢山のメッセージ&リクエストをありがとうございました!!

今日の京橋界隈、こんな様子でした。
京橋2丁目 AGCさんの1階、これから何がどうなるっ?!

コレ!昭和通りですよ!!驚

銀座1丁目のお花屋さんで今週も買いました
 
1日も早く街に、人に、賑わいと笑顔が戻ることを!!
:::::::::::::::::::::::::::::::::
さて、明日は再び私もリモートワークでハロラジを自宅からお送りします
メッセージ、お待ちしておりますよ(^^)。
メール:voice@fm840.jp

では、また明日4月24日(金)
84.0 ハローラジオシティでお目にかかりましょう!!

『“Thanks for your Courage” 命の鐘 アクション』from銀座和光🌸『国立映画アーカイブ 休館延長』のお知らせ

今週も自宅からリモートワークでお送りしているハローラジオシティ~
今日は30分ヴァージョンでお送りしました。

春! ゆったり3密を避けての散歩がいいですねー。
葉桜になり木陰が出来てきましたし、他にツツジ、ハナミズキ、タンポポ、早咲きのバラ、マリーゴールド、クロッカス等々。どこかのお宅の庭先や道端に咲く花たち。。癒されますー。
銀座1丁目昭和通りの東側にある花屋さん「銀座東京フラワー」は、そんな花で癒されたい人達の気持ちを汲んで(*^^*)お店を開けてくれています。リスナーさんに教えていただいて通ってマス!

今回はこのバラを買いました
オープニングでお話しした銀座4丁目交差点にある銀座和光さんが趣旨に賛同して協力なさっているプロジェクト
『“Thanks for your Courage” 命の鐘 アクション』

銀座和光の時計塔から、医療従事者のかたはもとより新型コロナウイルスに向き合い最前線で挑んでいるすべて方に向けてその勇気をたたえ、応援する想いを届けるために毎晩19:00から約1分間、特別な鐘の音が人々の気持ちを乗せて鳴り響きます。
外出自粛が呼びかけられていますので是非、ご自宅などでYoutubeやインスタから鐘の音をお聴きになってください。
インスタ:https://www.instagram.com/thanks_for_your_courage/?hl=ja
Youtube:https://www.youtube.com/watch?v=gWVZkSOZibo

::::::::::::::::::::::::::::::::
<お知らせ>
『国立映画アーカイブ 休館延長』

毎月1回ハロラジでお送りしている「今月の国立映画アーカイブ」
いつもその企画、上映、展示内容を楽しみになさっている方、多いことと思います。
その国立映画アーカイブの休館期間が延長されたとのこと。
一部改修工事を含めた館内整備期間のため5月28日まで休館とお伝えしていましたが、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の終了まで工事が中断となってしまったため、休館を延長することになりました。
これに伴い、休館期間にあたる上映と展示が変更になります。

・上映会
「EUフィルムデーズ2020」(会期:5月30日-6月21日) → 中止
・展示
「松竹第一主義 松竹映画の100年」(会期:5月29日-8月30日) → 会期変更(未定-8月30日)

詳しくはコチラから→ https://www.nfaj.go.jp/2020/
*図書室の開室日も未定。

また、休館を延長するにあたり、国立映画アーカイブ館長の岡島尚志さんがメッセージを発信。
内容はコチラから→ https://www.nfaj.go.jp/ge/topics/20200421/
*開館予定につきましては、あらためてお知らせがあるそうです。

::::::::::::::::::::::::::::::::
久しぶりになつかし~人からのメッセージが!

今は金沢在住の元ハロラジナビゲーター&カメラマンの「アッコさん」から 嬉!
全国に外出自粛要請が出た今、金沢での様子も交えて教えてくださいました。
元気に明るく過ごしているご様子、どこにいても頼もしい!

そして、ラジオネーム「えだまめ」さんからも、この時期だからこそ是非、『脳内旅行』(*^^*)。
JTBパブリッシングのサイトで、るるぶ電子版が期間限定で読み放題。
https://books.jtbpublishing.co.jp/special/rurubu/

4月26日まで期間限定で観られるそうです。タイムリーな情報をありがとうございました。

そして、自宅ワークが続くラジオネーム「みっちー」さんからは、
曜日感覚が不明になる件!メッセージいただきましたー。
ホントにそうです。私もハロラジで曜日確認しています。
やっぱり人間、メリハリと期限!ないとダレますねーー。苦笑
::::::::::::::::::::::::::::::::
今日は通常のハロラジより短い、30分バージョンでおおくりしましたがいかがでしたか?
30分だと、、、本当にアッという間ですねー。

さて、明日4月23日(木)のハロー・ラジオシティは久々にスタジオからの1時間、生放送でお送りします!
十分な「社会的距離」を保ってやりたいと思います。どうぞお楽しみに!
メッセージ&曲のリクエストなども大募集中です。

voice@fm840.jpまでお寄せ下さい。

皆様くれぐれも、体調にお気をつけて、
どうぞ素敵な午後をお過ごしくださいマセ。
ではまた明日4月23日(木)、ハロー・ラジオシティで!

中央区出身の講談師!神田山緑さん/たくさんのリクエストありがとうございます!!

新宮志歩です。なかなかリモートラジオも楽しくなってきました。
今日の番組は・・・

○中央区出身の講談師 神田山緑さん

2月にはハロラジ祝日版のナビゲーターを担当してくださった山緑さんとのセッション!ついに叶いました〜!インタビュー中、マイクに通る声に惚れ惚れ致しました。

中央区ご出身とのことで、街のお話も・・・と思っていたのですが、今日は講談師というお仕事の話中心に。いかがでしたか?また落ち着いたら、スタジオで、もしくはお電話で?ご出演楽しみにしております^^

○今日のリクエストテーマは、昨日に引き続き「1991年」!
たくさんのメッセージ、リクエストありがとうございました。リスナーの皆さん、この時に青春を過ごされた方が多いのでしょうか?反応が多くてびっくりポンでしたよ〜!!嬉しいです。

来週のリクエストテーマは・・・
「あなたの”気合い”ソング」教えてください。
気合いを入れたい、免疫上がる〜!、という曲のリクエストお待ちしています。

ちなみに私は、大学生の頃、某ラジオ局の面接へ行く際、毎回「リゾ・ラバ」/爆風スランプ を聴いていました。「全部嘘だ そんなもんさ」って聴くとなぜか気合いが入ったんですよね。気楽になれた、かな。笑

voice”アットマーク”fm840.jp まで!それでは。