『本とアートとcoffeeと』チャリティプロジェクト「GINZA ART MASK PROJECT」🌰観光協会特派員の「大好き中央区」🌰『簡単!手作りフランス料理 @ おうち』🌰>緊急! 銀座1丁目東町会『季節外れの盆踊り大会』開催延期のお知らせ

『本とアートとcoffeeと』

銀座からアートを発信する銀座蔦屋書店。
今日は文具コンシェルジュの奈須さんと電話をつないで「GINZA ART MASK PROJECT」についてご紹介いただきました。

チャリティプロジェクト「GINZA ART MASK PROJECT」
今回は第2弾!「現代アーティストとつくるマスク」

夏に第1弾として伝統工芸による特別なマスクをご紹介しましたが、今回は名和晃平氏ら⽇本の現代アーティスト14名とコラボ レーションした第2弾。
マスクは期間限定で銀座 蔦屋書店の店頭・オンラインストアで販売。
アーティストやクリエイターとともに医療従事者に感謝の気持ちを伝えるチャリティマスク販売プロジェクトで、収益の半分を国⽴国際医療研究センターに寄付します。

今日、10⽉8⽇(⽊)からオンライン予約が開始されたとのこと。
店頭での販売は10⽉24⽇(⼟)よりスタートですが、著名なアーティストのオリジナルマスクですので、事前のオンライン予約がオススメです。

GINZA ART MASK PROJECT 第2弾「現代アーティストとつくるマスク」
特設ページ:https://store.tsite.jp/ginza/blog/stationery/16221-1023041001.html
■販売:銀座 蔦屋書店 店頭/オンラインストア(OIL by 美術⼿帖)
2020年10⽉8⽇(⽊)AM10:30〜予約開始
オンライン予約・販売:https://oil.bijutsutecho.com/gallery/730
※店頭・お電話での予約はできません
■店頭発売⽇ 2020年10⽉24⽇(⼟)AM10:30〜

マスクはもうファッションの一部?! 
ダークな色味の服にアーティスティックな柄のマスクを合わせるのはとっても気分アガリますーー。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の「大好き中央区」

今日ご登場くださったのは、小さい頃の夢だった「漫画家」への扉がこのコロナ禍で開き始めた(*^^*)ような、、、ブログネーム「湊っ子ちゃん」です。
いつも温かな目線でモノ・コトを捉えてブログでご紹介くださっています。

そんな湊っ子ちゃんが今回ご紹介くださったブログは・・・
「湊っ子ちゃんの江戸バスマップコレクション」

https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=1649

(これはほんの一部!)
見事にコレクションされた江戸バスマップ。
中央区はこうした街歩きの手引になるような資料がとても充実していますね。
区内の見どころ、魅力が沢山詰まっているので、中央区をお訪ねの方には絶対オススメです。
そして湊っ子ちゃんが気になっているマップに描かれているネコちゃんキャラクター(名前はまだない)についても。。。
想像広がるMAPなのです!
詳しくは湊っ子ちゃんブログで是非。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
『簡単!手作りフランス料理 @ おうち』

Monsieur et madam !
銀座2丁目にある『フレンチレストラン KAIRADA』のオーナー・シェフ、皆良田さんに
手軽に美味しく家庭で作れるフランス料理のレシピを教えていただくこのコーナー。

中央区には築地場外市場をはじめ美味しい食材を手に入れることのできるところが沢山あります。
今日も皆良田シェフに食材についてもいろいろ教えていただきました。

リスナーの方から「ラジオで聴いて手作りドレッシング作ってみましたー」とメッセージいただき、かなりテンション上がっている皆良田シェフ!

今日の料理は・・・「フォン・ブラン(鶏のブイヨン)」❤
多めに作ってストックしておけば、いろいろな料理に使える超便利なブイヨンです!

<材料>
鶏ガラ(築地場外に鶏専門店があります)1kg
水 4リットル
オニオン 小1個
人参 1/2本
ニンニク 1/2株
タイム ひとつまみ・ローリエ 1/2枚 ・粗塩 ひとつまみ・黒粒胡椒 ひとつまみ(潰して使う)

<作り方>
準備として鶏ガラは血合いなどを取り除いて綺麗に洗っておく
→鍋に水と鶏ガラを入れ最初は強火で、沸き立つ直前に中火にしてアクを綺麗に取る(沸かしすぎないのがスープを濁らせないコツ)
→野菜を加え、粗塩、胡椒さらに香草を加えて2時間ほどコトコト煮る(煮詰まってきたら水を足しながらでOK)
→最後にゆっくり静かに濾し、さらにリードペーパーなどで濾す。
→もう一度鍋に移して沸かす
→よく冷ましてから冷凍用保存袋や製氷皿に移して冷凍庫で保存

*ブイヨン作りはスープを濁らせないことが重要!雑味がでないように。
強火でグラグラ煮たり、弱火過ぎるとスープが濁ってしまうので要注意とのこと。


スープに使ってもよし、煮込み料理のブイヨンとして使ってもよしのマルチタイプがこのフォン・ブラン(鶏のブイヨン)。
料理の幅が広がる~!(*^^*)
:::::::::::::::::::::::::::::
緊急!
銀座1丁目東町会『季節外れの盆踊り大会』~コロナウイルス終息を願って~ 開催延期のお知らせ

先週のハロラジで『季節外れの盆踊り大会』を今週10月10日(土)開催とお知らせしましたが、台風14号接近を受け、急遽開催が1週間延期されました。

延期後の開催日は
10月17日(土) 16:00~17:30(受付15:30より)
開催場所:京橋公園(雨天の場合、京橋プラザ1F ピロティにて・雨天決行)

*参加希望の場合は、事前にお電話で参加申込みをお願いします。
申し込み先:090-3216-6932(大井さん)

当日は検温、手指消毒の徹底、ご連絡先等の記入をしていただき、受付完了の方には目印をお渡しします。
提灯、飲食等の出店はありません。
純粋に踊りたい方、盆踊りを心ゆくまでお楽しみ下さい。
:::::::::::::::::::::::::::::::
明日のハロラジ ラインナップは・・・
八重洲地下街・通称ヤエチカの広報、小澤さんがまたまたお得なイベントをご紹介下さいます。
協働ステーションNAVIにはスタッフの西村さんがご登場!

そして!新コーナー『Go to _ in 中央区』始めます。
中央区内でこのコロナ禍を乗り切るための様々な工夫や新発想で営業をなさっている飲食店、小売店の方がたの活動をこのハロラジでPRしていただくコーナーです。
自薦・他薦問いません!あなたからのGo To _情報、お待ちしています!

明日メッセージテーマ「後悔してもしきれない今年最大の『やらかしーー』へのメッセージもお待ちしていますヨーーー。
メール voice@fm840.jp

10月11日から始まります!「令和2年 全国地域安全運動」🌰お花のお話「C’mon A Kamon」🌰『Thomasのともてなしラーニング』

10月11日から始まります!「令和2年 全国地域安全運動」

「守ろうよ 私の好きな街だから」をキーワードに展開される
「令和2年 全国地域安全運動」
スタジオには初登場!中央警察署 生活安全課防災係 星さんをお招きしてお話を伺いました。


「令和2年 全国地域安全運動」
10月11日(日)~10月20日(火)

最近巧妙化している「特殊詐欺」は勿論、子どもと女性の被害について詳しく、リアルに教えていただきました。

特殊詐欺の例としては「キャッシュカード切れ込み詐欺!」
これが驚くべき手口で急増中。
悪質な詐欺が実は身近に存在するということを実感しました。

警視庁からは
「メールけいしちょう」https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/joho/mail_info.html
「Digi Police」
「特殊詐欺根絶アクションプログラム東京」https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/tokushu/furikome/e_learning.html
などの情報発信コンテンツが出されています。
スマホ等でCHECKなさってください。

中央区で目立って多い「高額商品の万引」について、「万引は犯罪!」という
星さんからの強く心に響くメッセージもいただきました。

改めて「地域を守る活動」にみんなで積極的に取り組むことが大切だと思いました!

:::::::::::::::::::::::::
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ

詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
::::::::::::::::::::::::::::::::::
『Thomasのともてなしラーニング』

日常生活で出会う様々な場面で、ちょっとした英会話フレーズを覚えておくと、海外の方とも繋がりが生まれたりするはず!
ということで!今のうち!お家で、ラジオで、ハロラジで、分かりやすく、すぐ使える英語フレーズをレッスンして、
この機会にGood コミュニケーションを取れるようになっちゃおう!というこのコーナー。
教えてくださるTeacherはモチロン!
Tomo Thomas Thayne(トモ・トーマス・セイン)さんとお父様のDavid Thayne(デイヴィッド・セイン)さんです!


今日のともてなしフレーズは!・・・「困っている人にかける一言」

これは声をかけるタイミングが難しくないですか?!
『Oh――、Are you OK?』=あのーー、大丈夫ですか?
何かお手伝いしましょうか、というニュアンスが隠れているフレーズです。
相手の今の状態を聞いて、その解決策を一緒に探しましょう!ということ。

困っている人はちょっとした単語でも「救いの神」(*^^*)です。

携帯や財布をなくしたような人には
「Is everything Ok ?」
この2つのフレーズを知っていればほぼ大丈夫!

他にも「人が何かトラブルに巻き込まれていそうな時の声がけ」としてのフレーズなども教えていただきました!
詳しくは是非、再放送でご確認をーー❤

今日の<トーマスの『ともてなし』ラーニング。

どんなシチュエーションで使うのかイメージできましたか?
どんどん使ってみることが大事!大きな声で、独り言で、是非、Tryしてみてください。
::::::::::::::::::::::::::::
明日メッセージテーマ・・・「後悔してもしきれない今年最大の『やらかし』」
にあなたからのメッセージお待ちしています。

メール:voice@fm840.jp

そして明日のハロラジ ラインナップ~。
銀座からアートを発信する銀座蔦屋書店スタッフの方がご登場!
「本とアートとcoffeeと」コーナー。
そして観光協会特派員の大好き中央区には「湊っ子ちゃん」がご登場。
さらにおうちで簡単、美味しくフランス料理を作っちゃおう!ということで、
Monsieur 皆良田に保存のきく美味しいお料理を教えていただきます
どうぞお楽しみに!

スタジオに久々のご登場!築地場外・ぷらっと築地山崎徳子さん

火曜日のハロラジ、ナビゲーターは新宮の担当でした!
本日のゲストは、、、

☆築地場外市場インフォメーション
情報市場ぷらっと築地 山崎徳子さん

久々にスタジオへやってきてくださいました~今日も築地から自転車で颯爽と登場です!

スタジオ入り前、場外で購入したさんまを今夜のおかずにします、と山崎さん。いま、築地には秋の味覚が勢揃い!今年は出回る数が少ない食材もあるようなので、気になる食材を見つけたらそのときに購入しておくのが山崎さんのおすすめ!!買い逃してしまうとまた一年先になりますから・・・おっしゃる通りですね。。

【築地魚河岸創業祭】
10月13日(火)まで開催中

開業2周年を迎える築地魚河岸。期間中、3000円以上お買い物またはお食事された方に、「300円お買い物券」をプレゼント中!一日先着400名限定なので、早めの時間に来場するのが良いかもしれないですね~。

期間中、休市日もあるのでお気をつけください。
山崎さん、またスタジオでお待ちしています♪

☆今日は皆さんから「秋の味覚」についてメッセージいただきました!ご参加、ありがとうございました♪
明日から週の後半はJUMIさんにバトンタッチ。わたしはまた来週月曜日に戻ってきます^^それでは。

靴や鞄もケアを!老舗靴メーカーが抗菌・抗ウイルスミストを開発/Lookin’深川は渋沢バナシ

月曜日のハロラジ、新宮志歩が担当でした!
今日のゲストは、、、

☆銀座5丁目にお店を構える紳士・婦人靴メーカー 
マドラス株式会社 岩田敏臣 さん

来年、創業100周年・銀座店は開店10周年を迎える靴のメーカー・マドラス。
この度、靴メーカーとして感染症予防がなにができるか・・・そんな思いから開発したのが、革製品の抗菌・抗ウイルスミストです。

市販されている抗菌、除菌系の液体スプレーは革製品に適応していないものあり、使うとシミや変形、変色の原因になる可能性があるんだとか。革靴を多く扱う靴メーカーだからこそ完成した革製品のケアにピッタリの商品です!

商品はふたつ。
・抗菌レザーケアミスト
革製品と汚れ落とし、軽い光沢感のツヤ出しも備えながら、抗菌・抗ウイルス加工も行えます。

・抗菌撥水ミスト
高い撥水効果と汚れの付着を防ぐ効果を与える商品。革製品だけでなく布製品にも使用ができます。

10月18日まで、ふたつの商品を通常価格よりもお得に購入できる先行予約をクラウドファンディングサイト「Makuake」で行っています。販売は10月下旬を予定。マドラス銀座店でも販売されるということです。

詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.makuake.com/project/leather-mist/

☆Lookin’深川
タウン誌深川 片山裕子編集長

お隣江東区・深川エリアの魅力をお伝えいただく、ラジオ街歩きのお時間。

今日の話題は、来年のNHK大河ドラマの主人公・渋沢栄一。
彼というと、兜町・茅場町エリアのイメージをお持ちの方も多いと思いますが、実はそれ以前は江東区に住んでいたり、江東区議会議員・議長を務めたこともあるんだとか。

そんな渋沢栄一をより知ることができる、展示や街歩きツアーがはじまるそうです。大河ドラマの前に、街とその歴史を紐解いてみるとおもしろそうですね!

☆今日は皆さんから、「マイ・シューズ・エピソード」を募集しました。
読んでいて笑いが止まらないエピソードの数々、リスナーの皆さんもしかして、おもしろいネタたくさんお持ちなんですか!?一本取られました~~

ちなみに新宮の今日の靴は、数年前、なけなしのお金を払って買った革のブーツ。

もう2,3年?履き続けていますが全然へこたれてません!結果、良い買い物をしました。当時のわたしとっては、とっても、勇気のいる買い物でしたけど・・・ふはは・・・

明日もご参加よろしくおねがいします!

今月の国立映画アーカイブ🌰Art Focus @ Tokyo🌰銀座1丁目東町会『季節外れの盆踊り大会』~コロナウイルス終息を願って~ 開催決定!

『今月の国立映画アーカイブ』

スタジオに京橋3丁目・国立映画アーカイブから
上映室 特定研究員の玉田健太さん
教育・発信室 主任研究員の冨田美香さん
お二人をお迎えして、10月の注目企画をご紹介いただきました。

お二人の「秋だからこそ楽しみたいこと」は?!
玉田さんの「食欲の秋!滋賀の松茸&牛肉食べ放題が頭をよぎります・・・」というコメントに仰け反り(笑)
富田さんの「スポーツの秋、これからオート・テニスで体を動かしたい!」に思わず頷いちゃいました(*^^*)

お二人がご紹介くださったのは
① ●生誕100年 映画俳優 三船敏郎
会期:2020年10月2日[金]-10月22日[木]
会場:国立映画アーカイブ 長瀬記念ホール OZU

https://www.nfaj.go.jp/exhibition/mifune202009/

強面で近づき難い印象が強い「三船敏郎」ですが、若き日の爽やかな笑顔が眩しい作品や、デビュー作品、超大作もラインナップ。
「世界の三船」と呼ばれる理由を知ることができる全27作品にその魅力が全て詰まっています。
玉田さんオススメは、初出演作品「銀嶺の果て」や「吹けよ春風」「黒部の太陽」「羅生門」など。
上映日時を事前にCHECKなさってご覧ください。

*鑑賞チケットは全て事前予約制です(障害者の方、キャンパスメンバーズは含まれません)
*公開70周年記念 映画「羅生門」展も現在開催中

●ユネスコ「世界視聴覚遺産の日」記念特別イベント 
ピクチャレスク・ジャパン――世界が見た明治の日本――
会期:2020年10月24日(土)-25日(日) 各日12:00pm / 15:45pm
会場:国立映画アーカイブ 長瀬記念ホール OZU

https://www.nfaj.go.jp/exhibition/unesco2020/
今回、たった4回しか開催されないイベントです。
英国映画協会所蔵コレクションから、明治期に外国人が日本を撮影して海外に伝えた映画をデジタル修復版で紹介。日本人でも当時の「日本」の詳細を知り得なかった大変貴重な映像、現在は失われてしまった風景や文化、日常の営み記録された映像が上映されます。
さらに、10月24日(土)12:00~の回では4人の専門家の皆さんが「映像から読み解く明治」を解説。
他では絶対に体験できないイベントです。

*鑑賞チケットは全て事前予約制です(障害者の方、キャンパスメンバーズは含まれません)

秋の1日、ゆったり、ゆっくり、国立映画アーカイブでの上映をお楽しみ下さい!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Art Focus @ Tokyo

アートライターのヒロさんとお送りするこのコーナー。
東京発のGo to~も始まって、ちょっと東京を離れて。。。ということで
山梨県立美術館で開催中の「クールベと海」展をご紹介くださいました。

●海に魅了された画家
ギュスターヴ・クールベ(1819-1877)は19世紀にフランスで活躍した画家です。山に囲まれた故郷で育った画家は22歳で初めて海を見て「谷の住民には奇妙なものです」と両親に手紙を送っています。彼が海を本格的に描き始めたのは40代半ばからでした。嵐の海を好み、人や船を排除して波をクローズアップし、パレットナイフを使い写実的に描きました。100点以上ある海の絵画から個性的で迫力ある作品12点が展示されています。
その他、ターナーやコンスタブルらクールベより前の時代、そしてモネ、ブーダンら同時代に海を描いた画家たちの作品も並んでいます。

●自然と動物の描写
目にした自然をありのままに描くことにこだわっていたクールベ。故郷の山脈や狩猟をテーマにした動物を描いた作品も数多く制作しています。鹿のたたずむ雪景色から鹿狩りのシーンまで静と動が対照的です。全部で約70点の展示です(クールベ作品はそのうち29点)。

美術館のある〈芸術の森公園〉内には山梨県立文学館があり、11月23日まで「まるごと林真理子展」を開催中です。林さんは山梨ゆかりの作家であり、初期から現在まで多彩な仕事を丁寧に振り返る内容となっています。

◎展覧会インフォメーション
山梨県立美術館 https://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/
2020年11月3日(火・祝)まで 月曜休(11月2日は開館)
午前9時〜午後5時 ※入館は閉館の30分前まで
一般1000円
山梨県立文学館 https://www.bungakukan.pref.yamanashi.jp/
2020年11月23日(月・祝)まで 月曜休(11月2・23日は開館)、11月4日
午前9時〜午後5時 ※入館は閉館の30分前まで
一般600円

「クールベと海」展示風景
「まるごと林真理子展」展示風景
::::::::::::::::::::::::::::
銀座1丁目東町会『季節外れの盆踊り大会』~コロナウイルス終息を願って~ 開催決定!

スタジオに銀座1丁目東町会から大井さんをお招きしてリアル開催されるイベントについてお話を伺いました。

銀座1丁目東町会『季節外れの盆踊り大会』開催
開始日時:10月10日(土) 16:00~17:30(受付15:30より)
開催場所:京橋公園(雨天の場合、京橋プラザ1F ピロティにて・雨天決行)
*但し、コロナウイルス感染症の状況により中止する場合もあり


今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、日本中でお祭り、花火大会、様々なイベントが軒並み中止に。
そこで、感染拡大に十分注意した上で、夏に出来なかった「盆踊り大会」をコロナウイルス終息を願って開催とのこと。

確かに内向きになってばかりはいられません。太鼓のリズムに合わせて屋外でソーシャルディスタンスを確保しての久しぶりの盆踊り大会、盛り上がるのではないでしょうか!

参加希望の場合は、事前にお電話で参加申込みをお願いします。
申し込み先:090-3216-6932(大井さん)


当日は検温、手指消毒の徹底、ご連絡先等の記入をしていただき、受付完了の方には目印をお渡しします。
提灯、飲食等の出店はありません。
純粋に踊りたい方、盆踊りを心ゆくまでお楽しみ下さい。
夏に着られなかった浴衣もこの機会に~。
盆踊り当日までしっかり健康管理をして、元気に参加したいものです!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
来週10月5日(月)のハロー・ラジオシティ。
ナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ。
靴メーカーさんが開発したミストスプレーのお話など~。
どうぞお楽しみに!

今週もハロー・ラジオシティをお聴きいただきありがとうございました。
今日も素敵な午後を、そして素敵な週末をお過ごし下さいね。