『!AMAZING GINZA!』🌰観光協会特派員の「大好き中央区」

『!AMAZING GINZA!』

毎月2回お送りするこのコーナー。
『銀座』という街が放つ多様な煌めきを、銀座で活躍なさっている方々独自の視点でご紹介いただいています。
『AMAZING』な銀座発見のヒント、見つけて下さい。

今日の『AMAZING』なゲストの方は全銀座会 G2020の永井真未さん。

去る7月29日~8月20日間で全銀座会の全会員を対象に行われた
「コロナ禍が銀座での事業活動に与えた影響」についてのアンケート調査結果についてご紹介くださいました。

「銀座の街」と一言でいっても多種多様なお店がありますからそれぞれ困っていること、求めていることも多岐に渡るわけです。

今後、さらにSNSやWebサイトなど様々な形で銀座情報を積極的に発信なさるとのこと。
https://www.ginza.jp/
今後、銀座が安心で安全で清潔で魅力ある街として更にパワーアップするために人と街が互いに盛り上げ合うこと、大事なのでしょうね。

是非、あなたも中央区の街、銀座を応援して下さい。
クリスマスイルミネーション!楽しみたいです!!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の「大好き中央区」

スタジオにお招きしたのはブログネーム「saru」さんです。

中央区の江戸っ子気質が残っていて、古い文化風土に最先端の新しい文化がモザイクのように混在しているところに魅力をかんじていらっしゃるとのこと。
確かにーー。私もそう思います!

今日ご紹介してくださったブログは、
『亀島川のカルガモ親子 雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ』
https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=1573

saruさんの父性が思いっきり表現された(*^^*)もの。
想像しただけで微笑ましい光景がーー。
ほっこりするブログを是非御覧ください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::
明日のハロラジ ラインナップは!
銀座7丁目、ヤマハ銀座情報。いつもエレガントにご登場くださる山田さんをお迎えします。
そしてArt Focus @ Tokyoにはアートライターのヒロさんがご登場。アートの秋、どんな情報をご紹介くださるのでしょう。
さらに中央区内の飲食店さん、小売店さんをハロラジが応援したい!ということで始めた「Go To _ in 中央区」。明日はお肌のリラクゼーション?で頑張るお店を応援します。

どうぞお楽しみに!

台風シーズンだからこそ!東京でも起こり得る水災害をもっと知ろう!🌰お花のお話「C’mon A Kamon」🌰『Thomasのともてなしラーニング』

台風シーズンだからこそ!東京でも起こり得る水災害をもっと知ろう!

スタジオに日本橋浜町にご本社を構える株式会社建設技術研究所から管理本部広報室長 の松田光弘さんをお迎えして、台風シーズンに是非、備えておきたいこと、知っておくべきことについてお話伺いました。テーマは「高潮を知り、備えよう」

そしてそれを深く知る事ができるセミナーのご紹介も!

そもそも「高潮」とはどんなもので、その災害被害はどんなものなのか?
東京では現在、どんな対策が進められているのか?
そこで多くの人が知っておくべき高潮浸水想定区域図とはどのようなものなのか?

こうした疑問などに答えてくれるセミナーが開催されます。
防災について考えるヒントが得られるはず。

『テーマ:東京低平地の高潮対策とまちづくりを考える』
開催日時:2020年10月30日(金)14:30~17:00
登壇者:「東京都における高潮浸水想定区域検討委員会」委員長の磯部雅彦高知工科大学学長による基調講演&パネルディスカッション
講演形式:オンラインセミナー

詳しい内容はこちらから→http://www.ctie.co.jp/news/20201001.html
または「オープンセミナー 高潮」で検索!

<申し込み方法>
https://zoom.us/webinar/register/WN_TC4DoqTdTreBg7QqunpLaw
(事前登録が必要。上記URL から「ウェビナー登録」)
申し込み期限:2020年10月23日(金)

この機会に、ご自分の住んでいる場所、働いている場所に、どんな災害のリスクがあるのかをしっかり知ること。それがとても重要なことですね!
:::::::::::::::::::::::::::::::::
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
::::::::::::::::::::::::::::::
『Thomasのともてなしラーニング』

日常生活で出会う様々な場面で、ちょっとした英会話フレーズを覚えておくと、海外の方とも繋がりが生まれたりするはず!
ということで!今のうち!お家で、ラジオで、ハロラジで、分かりやすく、すぐ使える英語フレーズをレッスンして、
この機会にGood コミュニケーションを取れるようになっちゃおう!というこのコーナー。
教えてくださるTeacherはモチロン!
Tomo Thomas Thayne(トモ・トーマス・セイン)さんとお父様のDavid Thayne(デイヴィッド・セイン)さんです!

今日のともてなしフレーズは!・・・『意向をたずねる』
「~ would you like (to) ~」

これは「~したいですか? ~はいかがですか? 」という表現で、フレンドリーかつ丁寧。
どんな場面でも使えるフレーズとのこと。

ただWould you like (to) ~からはじめる会話だと、ちょっと含みがある(一緒に~しましょうか)という雰囲気に捉えられる可能性があるかもーー。
なのでWhere. When, How, Whichなどをさらに前につけるとGood!

今回のお話の副産物として、『チャレンジ(Charenge)』という言葉は実は「和製英語」に近いとのこと。案外、海外の方を混乱させてしまうことになるらしい・・・。
「Try !!」を上手く使いこなすのがGoodみたいです。

でもとにかく恐れず、遠慮せず、元気に大きな声で、是非、話すことにTryしてみて下さいーー。
:::::::::::::::::::::::::::::
明日のハロラジ ラインナップ~
毎月2回お送りしている「!AMAZING GINZA!」には永井真美さんにご登場いただきます。
G2020のアンケートから見えてきた銀座の様子などお話を伺います。
そして、観光協会特派員の「大好き中央区」にはブログネーム『saru』さんがご登場です。
どうぞお楽しみに!

そして明日メッセージテーマ「いつもなら今頃。。。」へのメッセージもお待ちしていますヨン。

新バス路線誕生!東京BRT/「暇すぎてツイッターはじめてみました」!?住庄ほてる

今日もたくさんのご参加ありがとうございました!
危うく放送時間を超えてしまいそうなほどヒートアップ、ハーフマラソンを走り終えた気分のナビゲーター新宮志歩です。今日のゲストは、、、

☆バスシステム「東京BRT」
東京都都市整備局 都市基盤部交通プロジェクト担当 池田中さん

新しく生まれたバス路線「東京BRT」についてお話を伺いました。
現在プレ運行が始まっているルートは、虎ノ門ヒルズ~新橋~勝どき~晴海をつないでいます。中央区ラバーの皆さんならきっと想像ができると思いますが、景色も良く気持ちいい場所を通るんですよ~!

車両は、2つ。
【連接車両】通常のバスを2台くっつけたような車両。通常のバスの1.5倍の輸送量。
【単車車両】水素を燃料とする車両。とっても静かな走行がポイント。

その他にもこだわりがたくさん!
バス外観・停留所はひと目でBRTと分かる統一されたレインボーデザインを採用。車内には、木目調の床やシートは江戸紫色で江戸小紋柄を採用するなど、見て、乗って、楽しめるバスです。

今後も路線が増える予定。都心は近いけれど鉄道が不便という、都市開発が進む臨海地域の交通網をしっかりとケアしてくれるバスシステム、さらに注目ですね!!

☆日本橋小舟町 住庄ほてる 角田さん

江戸時代、米店として創業。戦後から現在の宿泊施設を運営しています。そんな歴史あるホテルが、なんと、今年8月に宿泊無料キャンペーンという驚きの企画を遂行したそうで、今回はこの反響などを伺いました!

コロナの影響でお客さんが減少、客室が空いているのであれば無料で泊まっていただくのはどうか、と企画。およそ300名の方が宿泊したそうで、その知名度はツイッターのフォロワー数「20名→1000人超え」という結果に!驚きです!!

現在は通常営業中、レストランだけの利用も可能です。お食事をされた方は、施設内の大浴場も利用できるサービスつき!(バスタオルの貸し出しも無料なんですって!!)

これからも様々な新しいことにチャレンジしていきたいという角田さんの思い、応援しております!!

住庄ほてる オンラインストアもぜひチェックしてくださいね~https://sumisho-hotel.stores.jp/

☆今日は「マイ・フェイバリット・路線」をテーマにメッセージを頂きました。
路線を紹介しているとラジオで旅気分になりましたよ~。

明日から週の後半はJUMIさんにバトンタッチ。わたしはまた来週月曜日に!それでは^^

番組Twitter:https://twitter.com/HelloRadioCity1
メール、リクエスト:voice@fm840.jp まで

東京駅前・ホテル龍名館東京 花ごよみで開催「日本酒BAR」

月曜日ナビゲーターの新宮志歩です!

先日、茅場町駅でこんなポスターを見つけました。

そう、中央区ラバーならご存知、兜町にたくさんの新スポットが生まれているんですよねー!わたしも注目しています!!

さて今日の番組は、、、

☆ホテル龍名館東京「花ごよみ東京」清水美沙さん

ミシュラン掲載!東京駅前にあるホテルの日本食店「花ごよみ東京」にて現在開催中の【日本酒BAR】。こちらのイベントをご紹介いただきました。

旅行に行きたくても行けない、、、という方も”日本酒”で旅気分を味わえるように、日本全国からよりすぐった「ひやおろし」が登場。ひやおろしは、冬に醸造してひと夏熟成させた、秋にしか味わうことができない旬の日本酒です。

今回集まった24銘柄は、お店に所属する女性利き酒師のみなさんが<日本酒で全国を巡ろう!>をテーマに選定。この中から常時12種類の日本酒を提供しているので、飲み比べも楽しむことができます。

お話を伺った清水さんも利き酒師のひとりなんだとか!番組でもおすすめの一杯を伺いました♪

こちらのイベント、来店2日前の予約が必要です。
詳しくは公式ウェブサイトをご確認ください。
https://www.ryumeikan-tokyo.jp/restaurant/sakebar/

☆ご紹介した中央区の最新スポットは、、、

浜町3丁目「TOKYO MIDORI LABO.」
銀座4丁目「GINZA 456 Created by KDDI」
こちらでした。

今日は皆さんに「神頼みしたいこと、、、」をテーマにメッセージをいただきました。
くすっと笑えること、懇願したいこと、様々ですね。わたしは「もっといろんなことを知りたいです」(神無月の話のように)、「番組を楽しんでくれるリスナーさんがずっといてくれますように」と欲張って2つも神頼み、明日の番組に備えようと思います~ではまた明日^^

この秋のヤエチカ情報! 秋の「#八重洲給付金」ご紹介 『Instagram & Line ダブルフォローキャンペーン』🌰今日から始まった新コーナー! 『Go to __ in中央区 ! 』🌰協働ステーションNAVI

この秋のヤエチカ情報! 秋の「#八重洲給付金」!ご紹介
『Instagram & Line ダブルフォローキャンペーン』

ヤエチカ 広報の小澤さんをスタジオにお招きして、ヤエチカの秋を満喫できる
お得なイベントをご紹介いただきました。

冒頭で再開発の進む八重洲エリアの変貌ぶりも教えて下さいました。
完成は数年先。どんな新しい街が出来上がるのか、、、見続けて行きたいですねー。

そして!天候に関係なくお買い物が楽しめるヤエチカ。
店舗のジャンルもバラエティに富んでいて、いろんな「欲しい」を満たしてくれます。
この秋はInstagram と Line 、両方のアカウントをフォローすることで、500円分の買い物券・飲食券がもらえる、という太っ腹キャンペーンが始まります!

<キャンペーン内容>
『Instagram & Line ダブルフォローキャンペーン』
引換日時: 10 月 21 日(水)~10 月 31 日(土)10 時~20 時 ※なくなり次第終了 ・引換所:八重洲地下街案内所
参加方法:

① Instagram と LINE のヤエチカ公式アカウントを、ダブルフォロー(事前がオススメ)
 アカウント:@yaechika
・Instagram 公式アカウント URL:https://www.instagram.com/yaechika/
・LINE 公式アカウント URL:https://page.line.me/yaechika
② LINE のクーポンを受信(配信日:10 月 21 日朝)
③ 八重洲地下街案内所にて、Instagram フォロー画面と LINE クーポン画面を引換所で提示して「お買い物・ご飲食券 500 円分」GET
④ 「お買い物・ご飲食券 500 円分」は、八重洲地下街のショップ・レストランで利用可能

今のうちにフォロー準備をしておきましょう。
先着2000名とのこと。早めのアクセスがよろしいかと~(*^^*)

::::::::::::::::::::::::::::::::::
今日から始まった新コーナー!『Go to __ in中央区 ! 』

中央区のコミュニティ・ラジオ局,中央エフエムがあなたのお店を応援します!
中央区内の飲食店の方、小売店の方などなど。
コロナ禍を乗り切るための様々な工夫や新発想、あなたの活動をこのハロラジ新コーナーでPRしてみませんか!

今日は・・・
『Go to

    ホテル京阪築地銀座グランデ 「レストラン オクターヴァ」

 in中央区 ! 』
をご紹介。お電話でPRしてくださったのはこの方!料理長の水口さんです

ホテル内2階の「レストラン オクターヴァ」は朝・昼・夜と営業中
(現在は土日祝は朝食のみの営業)
コロナ過の中お客様に安心してくつろいで頂けるよう、検温・消毒・換気等は勿論
120席取れる客席を約半分の60席まで減らして、広いスペースを有効に使って営業。

<オススメPR!>
Withコロナとして9月から屋上のスペースを利用したルーフトップパーティープランを開始。

12名様まで1日1グループ限定の貸し切りプランです。
予算:一人¥6000~

屋上からは、豊洲の夜景をはじめレインボーブリやスカイツリー等も見ることができ眺めは最高!芝生のスペースとテラスがあり、テラススペースを使ってお食事を楽しめます。
気の知れた仲間で屋上を貸し切って、贅沢に東京の夜景を楽しめます!

https://www.hotelkeihan.co.jp/tsukijiginza/  
こんな宝石箱のような見事な景色!

<お問い合わせ>
ホテル京阪築地銀座グランデ『レストラン オクターヴァ』
〒104-0045
東京都中央区築地3丁目5-4  Tel03-5565-1161

🌰このコーナーでお店PRなさりたい方。(自薦・他薦問いません)
メールでお問い合わせ下さい❤
→ voice@fm840.jp 「Go To __ in 中央区」係
:::::::::::::::::::::::::::::::::
協働ステーションNAVI

協働ステーション中央スタッフの西村さんとお電話をつないで、日本橋小伝馬町、協働ステーション中央でキャッチした話題をご紹介いただきました。


今日ご紹介したのは・・・
十思カフェVol.107
「視覚障がい者の目となる道案内で自由な外出を支援する
~困りごとの当事者が切り開き・つくる協働の取り組み~ 」
http://chuo.genki365.net/news/hp0001/index02980000.html

今回リアル開催です。
内容:行先までの距離や障害物、目印などを音声のみで伝える「ことばの道案内」を作成 する、認定NPO 法人ことばの道案内の市川さんをゲストに、自身も中途で視覚障がいとなった市川さんが、その活動に対する想いをどのように具体化し、さまざまな組織との協働 を拡げることができているのかについてお話を伺います。
活動中の市川さん
【開催日時】10/27(火)19:00 ~ 21:00
【会 場】協働ステーション中央
【定 員】15 名(事前申込制、定員になり次第締切)
【参加費】無料
【ゲスト】市川 浩明さん
(NPO 法人ことばの道案内 代表理事) 四十歳で緑内障を発症。全盲になったことをキッカケに「ことばの道案内」に参画。自分と 同じように移動で苦労している人の助けになることができると積極的に活動し、2018 年に 理事長就任。「誰もが外出しやすい社会の一助になれば」と、さまざまな人や組織との協働 に取り組む。
https://www.kotonavi.jp/hp/index.php

様々な環境で生活なさっている人に、以下に想像力を働かせて寄り添うか。
気づいていないことが未だたくさんあることを実感し、まだまだ学ぶことは山程あるとつくづく思いました。
誰かがちょっとずつ関わることで、誰かの毎日がより良くなっていく、この循環が大切なのですね。

*協働マガジン 第34号が発行されました!

協働ステーション中央、区内の図書館などに配架しています。
是非、御覧ください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
来週10月12日(月)のハロラジ
ナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ。
来週もどうぞお楽しみに!

今日も素敵な午後を、そしてこの週末はくれぐれもお気をつけてお過ごし下さいね。
それでは!