本とアートとcoffeeと ”煌めきのペンフェア〜秋編〜”🌰観光協会特派員の「大好き中央区」🌰『簡単!手作りフランス料理 @ おうち』

本とアートとcoffeeと ”煌めきのペンフェア〜秋編〜”

銀座 蔦屋書店、文具コンシェルジュの鄧さんとお電話をつないで、明日から発売される、秋らしい限定新商品「銀座⼭のインク」や「オリジナル ガラスペン」をご紹介。

“煌めきのペンフェア〜秋編〜”
明日、10⽉23⽇ (⾦)から店頭・オンラインストアで開催です。


なかなか「ガラスペン」って使いこなせない気がしますが。。。
実はインクはかすれず、線がとぎれず、なんとA5サイズ用紙に3枚分くらい
書けるんだそう!すごいですね。

今回のフェア、秋編では秋を感じられるような限定ガラスペン、オリジナルインクを多数⽤意。
筆記具メーカー・中屋万年筆と川⻄硝⼦の職⼈さんによる実演販売や⼯房ビューなども期間限定実施されるそうです。
ガラスペン、、、運命の⼀本が見つかるといいなー。
詳細は特設ページ:https://store.tsite.jp/ginza/blog/stationery/16382-1041541008.html

ガラスペンに合わせて銀座 蔦屋書店オリジナルの「銀座の⼭⾊インク」も販売開始です。

店頭で試し書きが出来ます。
通常の黒色は勿論、秋色5セットも購入出来ます。
是非、あなたも店頭でその魅力、感じてみて下さい。

HP:https://store.tsite.jp/ginza/
Instagram: https://www.instagram.com/ginza_tsutayabooks/
::::::::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の「大好き中央区」

歴史・伝統と新しいものが融合したワクワクする場所、中央区が大好きとおっしゃる東京ダンボさん。

東京オリンピック・パラリンピックは今年は開催されませんでしたが、それでも東京はダイナミックに動いている!ことを実感なさったとのこと。
コロナ禍で徐々に新しい生活様式に馴染み、何がリスクかがわかってきたことも収穫、ともおっしゃっていました。ホントにそうですねー。

そして今日ご紹介くださったブログは・・・
『銀座駅⇔銀座一丁目駅 6月6日から乗換駅に!』

https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=1458

利用者にとても便利になった東京メトロの乗り換え時間延長。60分間。
有楽町線の銀座一丁目駅で下車して銀座中央通りをゆっくりウィンドショッピングして銀座駅から再び東京メトロに乗車出来る!という素晴らしい展開~。
他の駅でもこうした楽しみ方が出来る路線がありそうです。最大限活用したいものです。
詳しくは東京ダンボさんのブログで。ヒントを沢山頂いて下さいマセ。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『簡単!手作りフランス料理 @ おうち』

Monsieur et madam !
銀座2丁目にある『フレンチレストラン KAIRADA』のオーナー・シェフ、皆良田さんに
手軽に美味しく家庭で作れるフランス料理のレシピを教えていただくこのコーナー。

中央区には築地場外市場をはじめ美味しい食材を手に入れることのできるところが沢山あります。
今日も皆良田シェフに食材についてもいろいろ教えていただきました。

さてー、秋も深まり気温も下がってきて、身体が温まる食事が恋しくなるシーズン。

そこで!今日の料理は・・・「グラタン ドフィノア―ズ(じゃがいものグラタン)」❤
フランス南東部リヨン近郊、ドフィネ地方の郷土料理。焼き立てをいただくのがオススメー。

じゃがいもは低温・多湿で保存するとデンプンが糖に変わって甘さも出てきて絶妙な味わいに。
新聞紙に包みさらにビニール袋に入れ、密閉して冷暗所で1~2週間程寝かせると糖度があがって
デンプンが減少するのでマッシュポテト、ピュア、ドフィノアに最適!
逆にフライドポテトはカラっと揚がらなくなるのでご注意を!

<材料>(4人分)
じゃがいも 4個(男爵はホクホク・滑らか、メークインは型崩れせず歯ごたえが残る)
ニンニク 1片
牛乳 150cc
生クリーム 150cc(脂肪分 35~40%, ホイップされていないもの)
鶏のブイヨン 200cc
塩、胡麻、ナツメグ(お好みで) 少々
グリュイエールチーズ 70g(なければ粉チーズ)

<作り方>
じゃがいもは皮をむき、3~5mm程の厚さにスライス
→ニンニクはすりおろす
→鍋に鶏のブイヨン(前回ご紹介「フォンブラン」)とニンニク、塩、胡椒を入れて混ぜ半分量くらいになるまで煮詰める
→さらに生クリームと牛乳を加えて沸かし、じゃがいもを全体に広げながら入れ、半分くらい火が通ったら蓋をした鍋ごとオーブンへ。
180℃~190℃で全体に約色がつくまで焼く

熱々のグラタンは心も身体も温まりますねーー。
是非、お家で簡単フランス料理、作ってみて下さい(*^^*)

:::::::::::::::::::::::::::::::::
明日のハロラジ ラインナップ・・・

築地場外インフォメーションコーナーにぷらっと築地の山崎さんがご登場。
築地の旬な話題、教えていただきましょう。
そして「協働ステーションNAVI」では西村さんにお話を伺います
さらに!中央FMであなたのお店をPRしちゃいましょう!
「Go to _ in中央区」 明日は台湾茶のお店から!
どうぞお楽しみに。

そして明日メッセージテーマ「あなたが大事にしているもの」へのメッセージもお待ちしています。
メール:voice@fm840.jp
あなたからのメッセージをお待ちしています

『お財布アドバイザー・Mr.國光と学ぶお金と経済』🌰お花のお話「C’mon A Kamon」🌰『Thomasのともてなしラーニング』

『お財布アドバイザー・Mr.國光と学ぶお金と経済』

元日銀マン、現在日本橋にある「ときわ総合サービス」でご活躍のMr.國光。
今日は『日本の景気・・・下期に向けて現状・先行きを点検』をテーマにお話をしてくださいました。


最近は経済活動の再開などから私たちの周辺に少し動きが出てきたようにも感じられますね。今年もあと2ヶ月ちょっと。ということで来年を意識し始める時期ですからねー。
そして話題のGoToキャンペーンの効果は?
今日はこうした変化が出始めた最近の経済の動きについて根ほり葉ほり(?!)教えていただきました。
来年に向けて夢のある計画を立て、その実現のためのお金についても考えていかなくては。。。
ということで「夢」とともに実情も踏まえ、ちゃんと家計と向き合って家計簿をつけながら地に足の着いた生活が大事なんですよね。

今日はMr.國光からリスナーの方へプレゼントをいただきました。
<家計簿&ボールペンセット プレゼント>


発刊から約70年、愛され遣い続けられている決定版!
2021年版の家計簿と、アノ話題のボールペンセット。
こちらを5名のリスナーの方にプレゼント致します。

ご希望の方は「家計簿プレゼント 希望」と書いて
〒・ご住所・お名前・ご連絡先を明記の上、メールでご応募下さい。
メール:voice@fm840.jp
締め切り:10月28日(水)まで
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
:::::::::::::::::::::::::::
『Thomasのともてなしラーニング』

日常生活で出会う様々な場面で、ちょっとした英会話フレーズを覚えておくと、海外の方とも繋がりが生まれたりするはず!
ということで!今のうち!お家で、ラジオで、ハロラジで、分かりやすく、すぐ使える英語フレーズをレッスンして、
この機会にGood コミュニケーションを取れるようになっちゃおう!というこのコーナー。
教えてくださるTeacherはモチロン!
Tomo Thomas Thayne(トモ・トーマス・セイン)さんとお父様のDavid Thayne(デイヴィッド・セイン)さんです!


今日のともてなしフレーズは!・・・『経験を尋ねる』
『Have you ever…』=「~したことはありますか?」 「一度でも…をしたことがありますか?」という表現。

あまり文法にこだわらず、Have you ever…をひとまとめで単語のように覚えるといいらしいです。

Have you ever… に続く動詞は過去分詞の形で!これを覚えておけばOK!気楽に覚えて使ってしまいましょう(*^^*)
とにかく恐れず、遠慮せず、元気に大きな声で、是非、話すことにTryですよネ。
:::::::::::::::::::::::::::::
明日のハロラジ ラインナップをご紹介。
「本とアートとcoffeeと」銀座蔦屋書店のコンシェルジュの方が最新情報を教えてくださいます。
観光協会特派員の「大好き中央区」にはブログネーム『東京ダンボ』さんがご登場!

さらにMonsieur 皆良田が美味しく簡単なフランス料理を教えてくださいますよ――^_^どうぞお楽しみに!

明日のメッセージテーマ「あなたが大事にしているもの」にメッセージもお待ちしてます。ではまた明日!

いわて銀河プラザは22周年!感謝祭を開催中!/旅のヘルプデスク

火曜日のハロラジ、今日もありがとうございました~!
今日のメッセージテーマは「恋しいなぁ。。。」
わたしは、”この人のライブが恋しい”、風味堂のピアノボーカル・渡wataryのソロアルバムから楽曲もお届けしました。

番組後記です。

☆東銀座にあります岩手県のアンテナショップ
「いわて銀座プラザ」 店長長澤由美子さん

岩手弁のお話に元気をもらえる長澤店長!
お電話をつないで、22周年を迎えたこちらのアンテナショップからイベントのご紹介をいただきました。

【いわて銀河プラザ 22周年記念感謝祭】10月25日(日)まで

・期間中店内商品10%オフ
・期間中ポイントが毎日3倍 
など、、、特典がたくさん用意されています!

さらに期間中は岩手県から特産品がたくさん届きますよ~!
人気商品は、現地ではおなじみ「福田パン」(長澤さんは自分のお弁当を3時間目終了後に食べて、4時間目終わりダッシュして買いに行っていたという)。コッペパンにいろんなテイストが挟んでいる一品です。大きさも特徴!気になる方は、ダッシュ!ではなくお気をつけてお店へGO!

その他にも、牡蠣やムール貝といった海産物もズラリ。

長澤さん「これから、しびれる(寒い)岩手の温泉でも入って温まってください~」とメッセージをいただきました!

☆中央区観光情報センター 旅のヘルプデスク
奥山所長にお電話をつなぎました。

今日までスタンプが設置されている「中央区内アンテナショップスタンプラリー」、もうゲット&応募はお済みですか?今年はなかなか遠出しづらいこともあって、このスタンプラリー大変人気とのこと。スタンプはゲットしたけれど応募をし忘れた、、、なんてことがないように、皆さんぜひお忘れなく。

また、GOTOキャンペーンの地域共通クーポンがセンターの物販で利用できるようになりました!
中央区モチーフのエコバッグなど人気商品が揃っていますよ。ぜひ地域共通クーポンでお得にお買い物してみてくださいね。

☆明日から週の後半はJUMIさんにバトンタッチ!
わたしはまた来週の月曜日に戻ってきます~それでは^^

土日祝の朝はトレーニング!DADDY PARK TRAINING

月曜日ナビゲーターの新宮志歩です!
今週も元気にお付き合いくださいね~

☆豊洲、勝どき、月島が拠点
トレーニング活動「DADDY PARK TRAINING」主催の植木大輔さん

湾岸エリアのパパたちを中心に集まったメンバーで、土日祝の朝6時半~8時、欠かさずトレーニングを行っている「DADDY PARK TRAINING」。

今回お話を伺った主催の植木さんは元々甲子園球児で、大学からはアメフト選手として活躍。社会人リーグでは強豪チームで、さらにアメリカのリーグでも活動した根っからのアスリートです。そんな植木さん、引退後にパパになり身体もメンタルも鍛え直さなければ・・・と思ってパパ友と始めたのがこの活動です。

100人近くいるというグループのメンバーには、「パパの猫背が治った!」や「優しくなってきた、、、」など周りからの声もあり、いろんな相乗効果が生まれているそうですよ。

このトレーニング活動を入り口に”身近な地域課題解決をしたい”という思いもあり、身体を動かす以外にもメンバーで様々な活動をしているんだとか。

ご興味ある方は、Facebookページから是非メッセージを送ってみてくださいね。
https://www.facebook.com/daddyparktraining/

☆毎週月曜日は「夢ぽけっと」のコーナー
今月のパーソナリティは、中央区障害者団体連絡協議会事務局 鈴木英子さん

詳しくは番組Facebookページをご覧ください。https://www.facebook.com/%E5%A4%A2%E3%81%BD%E3%81%91%E3%81%A3%E3%81%A8-260509767489945/

☆今日もたくさんのメッセージ、ご参加ありがとうございました。

明日のメッセージテーマは「恋しいなぁ・・・」
物思いにふけるには良い(?)季節。思いを寄せる人、場所、単純に、人肌恋しい!!などぜひ皆さんの”恋しい”エピソード聞かせてください。

メールは、voice@fm840.jpまで
番組Twitter https://twitter.com/HelloRadioCity1

ヤマハ銀座 最新コンサート情報!🌰新コーナー『Go to __ in中央区 ! 』🌰Art Focus @ Tokyo🌰展覧会『前 壽則展 -生命の意志-』

ヤマハ銀座 最新コンサート情報!

ヤマハ銀座からはいつもエレガントにご出演くださる山田さんが、ナゼか?今日は銀座中央通りをハイヒールで疾走してのご登場でした!!
(急がせてしまってゴメンナサイ!)

今日は2つのコンサートをご紹介くださいました。
『三浦文彰 モーツァルト:バイオリン・ソナタプロジェクト Vol.2』
https://www.yamahaginza.com/hall/event/004266/
既にチケット販売されていますが、観覧席の緩和に伴い追加でのチケット販売になります。
今や日本を代表するバイオリニスト。モーツァルトの名曲をヤマハホールの心地よい空間で堪能なさってください。
開催日時:10月23日(金) 19:00開演
会場:ヤマハホール
チケット購入は「チケットぴあ」から・・・0570-02-9999

沖 仁 フラメンコギター・コンサート~special guest 大萩康司~
https://www.yamahaginza.com/hall/event/004369/
2人の有名ギタリストのコラボレーション。演奏曲はコンサート当日のお楽しみ!
チケットは明日10月17日(土)から発売が開始されます。
開催日時:12月4日(金) 19:00開演
会場:会場:ヤマハホール

秋の1日をゆっくりヤマハホールで上質の音楽でお楽しみください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
新コーナー『Go to __ in中央区 ! 』

中央区のコミュニティ・ラジオ局,中央エフエムがあなたのお店を応援します!
中央区内の飲食店の方、小売店の方などなど。
コロナ禍を乗り切るための様々な工夫や新発想、あなたの活動をこのハロラジ新コーナーでPRしてみませんか!
今日は・・・
『Go to つど払脱毛専門店ナトラ in中央区 ! 』をご紹介。

お電話でPRしてくださったのはこの方!

サロンオーナー吉田奈美子さんです。

「気軽に通える」「気取らない」「あったらいいな!」をカタチにした地域密着型脱毛エステサロン!

コロナ禍でのお客様の減少は否めませんが、吉田さんは色々工夫を重ね、とてもあっとホームなサロンで「つど払い」で受けられる「選べるパーツ脱毛」を提案。
感染防止の対策をできる限り整えていて、同タイミングで複数のお客様がかぶることはまったくないとのこと。プライベートサロンなので人目を気にせずゆったりと脱毛が受けられるのがいいですよね。
最近注目されている「介護脱毛」にも着目して活動なさっているとのこと。
吉田さん曰く「お客様が日頃の疲れを癒せる場所にしたいと思い作ったサロンです。サロンというよりも小さなお部屋の様なサロンです」。
コロナ禍で気分が晴れない時など、こうしたプライベートサロンでゆっくりリラックスしてみるのも良いのでは?

是非、これからも長く続いて欲しいお店です❤

「ナトラ」
https://www.navitranquil.com/

🌰このコーナーでお店PRなさりたい方。(自薦・他薦問いません)
メールでお問い合わせ下さい❤→ voice@fm840.jp 「Go To __ in 中央区」係
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Art Focus @ Tokyo

アートライターのヒロさんがご紹介くださる注目のアート
今日ご紹介くださったのは『川越市立川越まつり会館』

●リアルな山車がいつでも見られる
毎年10月の第3土日に開催されている「川越まつり」。残念ながら今年は中止となりましたが、川越まつりに実際に登場する山車(だし)を常設展示しているスポットがあるのをご存知でしょうか? 川越は蔵造りの街並みが残る観光地として人気がありますが、「川越まつり会館」は飲食店や土産店が軒を連ねる蔵の街の一角にあります。
「川越まつり」は、川越氷川神社例大祭(10月14日)の附祭りとして誕生し約370年の歴史があります。天下祭(神田明神、赤坂日枝神社の各祭礼の総称)の影響を受けており、二層の鉾と人形から成る江戸型山車を発展させ、江戸と川越の職人によって完成した四ツ車(or三ツ車)と台座の上に二重の矛あんどん(鉾)で構成した江戸系川越型山車。時代とともにまつりの様式を変え、街中を山車が曳行する現在の形になりました。

●川越まつりに行きたくなる!
平均的な高さ8.2メートル、幅3.1メートル、奥行き4.6メートル、重要2〜4トン。高さがあるため城門をくぐれるように、上層と人形部分は迫り上げ式のエレベーター構造になっています。なんと中には大工さんがいて自ら動かしているそうです。山車は全部で29台あり、2019年は18台が巡行、10年に1度の大祭は全てが揃います。幕末から平成の新旧山車がすれ違う「曳っかわせ」は中勾欄のお囃子が競演して大変盛り上がるそうです。
同館では実際の山車2台を定期的に入れ替えて展示しています。ユネスコ無形文化遺産に登録され、毎年85万人を動員する「川越まつり」の魅力と歴史を学べるユニークなスポットをぜひ訪れてみては? タイミングが良ければ職員の方が丁寧に解説してくれるかもしれませんよ!

◎展覧会インフォメーション
川越まつり会館 https://kawagoematsuri.jp/matsurimuseum/index.html
第2・4水曜(祝日の場合は翌日)、12月29日〜1月1日休館
午前9時30分〜午後5時30分(10月〜3月)/午後6時30分(4月〜9月)
入場は閉館の30分前まで
一般300円

迫力の山車
展示風景
:::::::::::::::::::::::::::
『前 壽則展 -生命の意志-』をご紹介しました。

自身で額を選ぶことのできる可愛らしい小作品を中心に展示中。
季節や花言葉などからお気に入りの1枚を探せます。飾る場所を選ばないので贈り物にも最適。

 
告知動画 https://www.youtube.com/watch?v=jNSyibZAjVY
会場:ギャラリー 上田
https://gallery-ueda.com/
東京都中央区銀座6-4-7 いらか銀座ビル8F
2020年10月5日(月)‐10月24日(土)
11:30am-6:30pm  日曜休廊
::::::::::::::::::::::::::::::
来週10月19日のハロラジ、ナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ。
豊洲・勝どき・月島を拠点にトレーニングをなさっているパパさんたちの活動をご紹介するみたいですよ。

今日も素敵な午後を、そして良い週末をお過ごし下さいね。 それでは!