ゲスト:領域探査デザイン 新藤 典子 さん

今日は、ゲストに、領域探査デザイン 主宰 探査員の新藤 典子さんをお招きしました。
残暑を乗り切るのは、涼しくなるのが一番。怪談で涼しくなってみてはいかがですか?

領域探査デザイン主催で8/30(日)19時開演で、「廃墟で怪談#2古寺」が行われます。講談に立つのは、人間国宝 一龍斎貞水さん。重要無形文化財保持者です。「怪談の貞水」と呼ばれている方なのです。場所は、月島の佃島説教所。創建当時そのままの築75年の建物物。これは、耳も目も、とにかく五感を刺激されるイベントですね。
新藤さんは、この他にも廃墟を使った企画を数多く行ってきた方なのですが、前回の「廃墟で怪談#1」は、築80年の九段下テラスで行い、好評を博したところから今回の2回目に繋がりました。
世の中には廃墟マニアという方がいらっしゃるそうで、新藤さんは「私は決して廃墟マニアではなく企画屋」とおっしゃっていましたが、一般的な概念では価値の出ない賃貸物件に新たな価値を吹き込む企画力や着眼点が本当に素晴らしいと感じました。ストーリー性を考え細部にまで渡って企画していらっしゃる姿に、プロとしての誇りを感じ、私も刺激を受けました。このような物件を使い、イベントを行うことで、人々に問題提起を投げかけたいということでした。
廃墟で怪談#2古寺」は、ほぼ予約で埋まっているということなのですが、わずかに当日券が出ます。夏の涼を求めて足を運んでみてくださいね。怪談の後は、是非月島のもんじゃを味わいたいものです。

Posted by 由起

ゲスト:日刊工業新聞社 モノづくり推進会議 大木 密央 さん

今日のテーマは「てづくり」
夏休みもあとわずかだけど、この夏何かてづくりしたものありますか?私は幼い頃、夏休みの工作は貯金箱を作っていました。今のこどもたちは、インターネットがあるから、いろんな情報が簡単に手に入るからいいですよね~。私は見よう見まねで、なんとか8月31日に仕上げていました(笑)

さて、そんなものづくりが100倍楽しくなるイベント「モノづくり体感スタジアム2009」が9月19日(土)20日(日)に幕張メッセで開かれます。
ゲストは、
日刊工業新聞社モノづくり推進会議実行委員会事務局長の大木蜜央さん。モノづくりを追い続けて、来年95年になる日刊工業新聞社と様々な企業がタッグを組み、モノづくりの楽しさや面白さを伝えます。
090825_03

プログラムは大きくわけて、3つ。
全日本折り紙ヒコーキ大会
第5回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト
モノづくり体験ワークショップ

紙飛行機の大会は今までにも行われていましたが、全国大会は初ということで、どんな記録が出るか楽しみです。

紙飛行機の滞空時間のギネス記録はご存知ですか?日本折り紙飛行機協会の戸田会長が出した27秒9!一枚の平面の紙を紙以外のものは一切使わず、“折る”ことだけで30秒ほども空を舞うんだから、すごいのひとこと。

飛行ロボットコンテストは、当日の戦いだけでなくプロセスをブログで公開したり、英語でポスターによるプレゼンテーションしたりと、理数系以外の分野の力も試されます!

モノづくり体験ワークショップは、まさに体感ゾーン。いろんなテーマに沿って、楽しみながら学べます。

詳しくは、「モノづくり体感スタジアム2009」で検索してみてくださいね♪

当日参加OKなものもありますからご家族そろって遊びに行ってみてください♪

「すべては、遊び心からはじまる」

大会のキャッチコピーが、心に残ります。
090825_01 090825_02

そして毎週火曜日は「南谷朝子の花散歩」のコーナーです。
中央区出身の俳優でシンガーソングライターの南谷朝子さんがまちを歩き、気になった花や草・人について突撃レポートしてくれます。

今回は、人形町にあるレストラン「コンセルジュ」の軒先に咲いていた「エンゼルトランペット」というお花…といっても咲いていたのは、実は7月。気になって気になってしょうがなかったそうなのですが、そのときにはインタビューのチャンスを逃してしまい、花は枯れてしまったそうです。ですが、どうしても話を訊きたいということで、咲いていないながらにインタビューしてきたそうですよ。来年は写真が撮れるかな?

次回はどこに散歩に行くのかな?来週もお楽しみに~~~♪
ここで南谷さんよりお知らせです。9月2日(水) に恵比寿,"天窓 swith"にて南谷朝子さんのライブ“なつのおわりに”が行われます。詳しくは、南谷さんのサイトでチェックしてください!

明日、水曜日は岩橋由起さんが担当です。
ラジオはFM84.0MHzで!

ゲスト:明治座アカデミー 俳優 南 順子 さん

今日は、「お芝居」をテーマにお届けしました。
ゲストに明治座アカデミーで勉強され、8月1日~18日まで明治座公演「眉山」にご出演された南順子さんをお迎えしました。
090824_03
明治座アカデミーは、130年以上の歴史を持つ明治座の新劇場再開場10周年を記念して設立された俳優養成学校です。
卒業生は千人近くになるということで、明治座アカデミーから多くの俳優さんが羽ばたいているのです。
南さんは、明治座でのお芝居は今回が初めて。役をもらえたときは、とびあがるほどうれしかったと興奮して話してくれました!
090824_01 090824_02
私もお芝居は大好き!
話は止まらず、私もつられて興奮気味で(笑)伺っていくと・・・この世界に一歩踏み出したきっかけが興味深かった!
娘さんから「家で芸してないで本格的に習ってきたら?」と進められたんだそうです。
南さんは芸達者!ものまねも上手で番組中に黒柳徹子さんのものまねを無理やりしてもらったのですが・・・超~~~~~そっくり!
娘さんは当時、大学生。生きがいのひとつとしてやってみたら?と言ってもらったようです。そこから、南さんの第2の人生、あらたな生きがいがスタートしたのです。
私もよくわかると思って聴いていたのですが、女性って子育てをしている間、とってもしあわせだけど一個人としての扱いが極端に減るのは寂しいことなんですよね。
○○ちゃんのママとか、△△さんの奥様とか・・
歳を重ねていくと、新しいことに挑戦することから遠ざかってしまうこともあるけど、
やっぱり!人生に攻めの姿勢で歩み続けることはかっこいい♪
南さんの目はきらきらと輝いていました!
ただいま、明治座アカデミーでは第13期生を募集しています!
募集は8月30日までなので、興味のある方はぜひ、「明治座アカデミー」のホームページをお早めにごらんになってください。

私もなんだか新しいことに挑戦したくなったぞ~~♪

090824_04

Posted by アッコ

ゲスト:歌手 Aico_M(アイコマイケル)さん

段々夏の終わりが近づいてきて、切ないシーズンになってきました。お子さん達は、溜まった夏休みの宿題に頭を悩ませている頃ですよね。
今日は、クラシック・ポップピアニストのAico_M(アイコマイケル)さんをゲストにお迎えしました。
090821_01

なんと、現役女子大生という初々しくまるでお人形さんのようなアーティスト。3歳からピアノを始め、大好きなクラシックとポップを結ぶ架け橋になりたいと活動していらっしゃいます。ショパンやリストがお好きだそう。大学では、フランス語とフランス文学を専攻されています。
8/24
(月)には、日本橋三越本店にて、創業祭のため、ライブを行います。場所は、本店1階中央ホールステージで、1330~、1530~の2回ステージがあります。

9月に入ると、9/5クラブチッタ川崎、9/6本八幡ルート14にてライブも予定されています。

そして、Aico_Mさん初のアルバム『奇跡の空』は、9/16発売。こちらも合わせてチェックしてみて下さいね。
090821_02 090821_03

私はプチ夏休みで、函館に行って参ります。来週の番組では、少しお土産話もできるかしら。月曜日はアッコさんこと井上亜紀子さんの担当です。私とは、また水曜日のハローラジオシティで♪ ラストスパートで夏の思い出、沢山作ってくださいね♪

懸賞ハンター:北海道富良野市 スイートベジタブルファクトリー「ピュアホワイト」

今日の「さるしばいの中央エフエムから出してます」は、北海道スイートベジタブルファクトリーさんのピュアホワイト。
090820_03
何かというと、
PURE WHITEというくらいですから、真っ白。それも真っ白なとうもろこしなんです。白いとうもろこいしー??? という突込みが入りそうですが、なんと、果物のメロンの糖度と同じくらいの甘みがあるとうもろこし。なんと、非常に甘いので、生のまま食べることもできるそうです!
北海道の富良野で作られているのですが、富良野は寒暖の差が大きいので、このような甘いとうもろこしができるそうです。昼間は、35,36℃。夜になると15℃位になるので、この気温差がこのような甘いとうもろこしを作り出しているんです。

希少価値の高いとうもろこしのため、幻のとうもろこしとも言われています。是非、幻の味をあなたも体験してみては?

そういえば、旬の夏野菜にも関わらず、とうもろこし、私、今年まだ頂いていませんでした。ピュアホワイト、初体験してみたいです。

尚、懸賞の応募は、8/22(土)まで。
090820_01 090820_02