Art Focus @TOKYO &「 クリスマスキャロリング オン・ザ・ボート 」

Art Focus @TOKYO

 

クリスマスはアイスケーキを1/2程は食べます、とおっしゃるヒロさん。

スウィーツ好きなアートライターのヒロさんにご紹介頂いたのは。。。

 

3年ぶりにリニューアルオープンした東京都庭園美術館の展覧会を2つ

1:「アーキテクツ/1933 /Shirokane アール・デコ建築をみる」

2:「内藤 礼  信の感情」

 

1933年築、旧朝香宮邸でありフランス人芸術家、アンリ・ラパンが部屋の設計を手掛けた建物自体がアールデコ調の素晴らしい美術作品と言えます。

部屋ごとに違う照明、デザイン的な暖炉やや素敵な壁紙など見どころが満載。

日本人の職人技が駆使されているこの建物自体をくまなく鑑賞しましょう。

 

また、本館と新館ギャラリーでは内藤礼さんの展覧会が開催されています。

真っ白な空間に真っ白なマットな作品。

 

小さな作品を見つける楽しさも体験して下さい。

2014年11月22日~12月25日

10:00-18:00

観覧料:一般700円

 

++++++++++++++++++++++++++

12月23日(祝日) 12:30~

クリスマスキャロリング オン・ザ・ボート

発着場所:日本橋船着場(雨天中止)

 

詳しくは以下のHPでチェックしてみてください。

「舟遊び みづは」

 

++++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマは

「あなたが思う、これぞクリスマス!」教えてください

 

*思いっきり楽しむ事です。シニアになっても『クリスマス』という言葉を聞いただけでワクワク!

クリスマスリースやキャンドル作りのイベントに参加したり、イリミネーションを見に行ったり、クリスマス・プレゼントを探したり、息子達から「美味しそうなクリスマス・ケーキ予約したよ!」と嬉しい連絡があったり、私も家族に美味しい料理を作ろう!と考えたり、

思いっきり童心に戻れるクリスマスです。(蛎殻町 ヤスコさん)

☆ご自身、童心に帰ってクリスマスを過ごすなんていいですねー。どうぞ素敵なクリスマスを!(JUMI)

 

+++++++++++++++++++++++++++++++

来週・12月22日(月)のメッセージテーマは

あなたが発見した「こんなところに新年への準備が!!」教えてください。

 

いよいよ来週はクリスマス週、街はどんなことになるのでしょうー!

ではでは。

使える京橋 & レッツEnjoy 講座 わくわくダンス体験「シャル ウィ ダンス!」&JUMI☆さと GO !!

使える京橋

 

年末年始のここ東京スクエアガーデンの営業日時など含め、株式会社プライムプレイスの松井智美さんにお話伺いました。

 

年末12月28,29,30日は施設内の約2/3のショップが営業しているそうです。

年末年始にちょっと京橋まで足を伸ばして美味しいものなど楽しんでみてはいかがでしょう?

詳しくは東京スクエアガーデンのHPを御覧ください。

http://tokyo-sg.com/

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++

レッツEnjoy 講座

 

わくわくダンス体験「シャル ウィ ダンス!」

親子でたのしく社交ダンス

 

ご紹介くださったのは「シャルウィ」の山野井めぐみさんと築地社会教育会館の田久保文香さんです。

 

社交ダンスは1人ではできませんね。カップルで呼吸を合わせて楽しく踊ることでコミュニケーションも取れます。親子で音楽に合わせてステップを踏む楽しさを体験してみてください。普段なかなか「社交ダンス」を習う機会なんてないですからこのチャンスに簡単なステップをマスターして親子の絆を深めてください。3回コースで、最終日の3回目にはミニパーティで発表会もあります。

お祖父様、お祖母様とお孫さんのペアも大歓迎ですよ。

 

日時:2015年 1月11日(日)・18日(日)・25日(日)

10:30-12:00

会場:築地社会教育会館

対象:小学生以上のお子さんと保護者(初心者)

費用:無料

持ち物:動きやすい服装、靴、タオル、飲み物

申し込み締切:12月21日(日)まで 03-3542-4801

社教シャルウィーダンス

++++++++++++++++++++++++++++++++++

JUMI☆さと GO !!

 

東京ケーブルネットワークのキャスター、佐藤圭一さんがおすすめお出かけスポットや最近取材してきた話題などをご紹介してくれます!

 

今回はお正月の準備をしている湯島天神を取材してきましたのでご紹介しました。

どんな準備かと言うと、絵馬の準備をしていました。そして絵馬について湯島天神の禰宜の押見さんにお話を伺ってきたインタビューもありました。

湯島天神の絵馬はなんと、10色刷り。10回も色を手で刷り込むのです。来年は、羊年、その羊の絵馬が本当に素敵。これを7万枚!大変な準備ですね。

実は絵馬と一緒に授与されるペンにもこだわりがあるとのこと。ペンがついてくる絵馬なんて素敵です。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++

イクラさんからメッセージ&貴重な情報いただきました!

*ランチパスポート銀座築地版の有効期限が残りわずか12月24日に迫ってきました。

昨日昼過ぎに場外市場の辺りで若い男性5人全員がランパスをGパンのポケットに突っ込んだり手に持って歩いてるのを見かけました。さっき行ってきたかかりつけの病院の受付の女性2人にランパスたくさん使いましたか?と聞いたら「全然使えなかった」と悔しがっていました。噂では第2弾の発行の計画があるそうです。次回またチャレンジしてはいかがでしょうか?

今日18日限定で博多ラーメンの店「ふくちゃん築地総本店」でラーメンが390円で食べられます。ランチパスポートを使うよりお得です。

☆私のように上手く使い切れなくて悔しいなーと思っている方、案外いらっしゃるんですね。

次回は万難排して行きますよ-(JUMI)

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマは「あなたの大掃除大作戦!」教えてください、です。

 

*年末に大掃除は疲れて無理! 掃除は日頃、小まめに掃除しています。

浴室はシャンプーした時、古い歯ブラシで排水溝を掃除し、床は大きな浴用ブラシでゴシゴシ。照明器具は埃を発見した時、サッとひと拭き。キッチンや洗面所は汚れが気になったら掃除。

ただ、換気扇だけは苦手で見て見ないフリしています。(蛎殻町 ヤスコさん)

☆ヤスコさんのお宅、きっといつも綺麗に整えられていらっしゃるんでしょうね。見習いたい!(JUMI)

 

 

*私の大掃除大作戦ですが、

怠け者の私にとって、大掃除は決してやりたいものではないので.やる気を起こすことから始めるわけです。それは、スケジュールを立てることです。

何時までに窓ふきを終わらせる等、おおざっぱなものですが、終わりが見えた気になり、渋々でも始めることができます。

もう一つ、最近、『重曹(じゅうそう)』を使って磨くと、とてもきれいになることに感激しています。それも今年の大掃除やる気大作戦の材料ですね。

でも、ひと振りすると大掃除が終わる魔法の杖を熱望します。(AKさん)

☆形から入る私、スケジュール立てるのは結構大事なんですよねー。魔法の杖、私も欲しいです。(JUMI)

 

++++++++++++++++++++++++++++++++

明日・金曜日のメッセージテーマは

「あなたが思う、これぞクリスマス!」教えてください。

 

沢山のメッセージお待ちしております。

ゲスト:studio cozy home 代表 ライフオーガナイザー 新倉暁子さん×C’mon A Kamon×Happy Life Photoゲスト:写真家 齋藤利江さん&宇田弓子さん

ど~も!アッコです(^^)

本日のゲストはstudio cozy home代表、ライフオーガナイザーの新倉暁子さんでした!暁子さんは中央区に在住の子育てママさんです!!

1217

本日のテーマは「大掃除」ですが、インタビューの冒頭で「大掃除はしません!」と宣言された暁子さん(笑)面白かったです!そもそも「掃除」と「片付け」は別物だというお話から、掃除はまず片付けをしてからじゃないと始まらないというお話。そしてそして「片付け」とは自分の思考の整理につながるというお話。いやーーーーーーーーーーーー奥深い!!!!!!お掃除のコツなどを伺うつもりでいましたが、そんなことなどどうでもよくなりました(笑)

まずは、自分の頭の整理!!お話を聴いていると、ほんとに鏡に映し出す自分のごとく、自分の家、部屋、クローゼットなどなど、自分が反映されているのだな~と思いました。だからこそ、片づけができると気持ちもすっきりする!!暁子さんに”簡易利き脳チェック”をしていただいたのですが、私は感情でインプット&アウトプットしているようでして、結論から言いますと、片付けがあまり上手ではないということでした。納得!!正解!!物の管理できないんですよね~。大掃除は出来ていなくとも、なんだか片付けるのが楽しくなってきました!!

ぜひ、お片付けができないあなた!!!ライフオーガナイザーの新倉暁子さんにご相談くださいませ~!頭の整理が出来ますよ!!
HP→http://studiocozyhome.wix.com/studio-cozy-home

今日のテーマ「大掃除」

ラジオネーム:けんちゃん
年末大掃除の時期になりましたね! 毎年、妻と取りかかるんだけど、やっぱり、娘は遊んでもらいたいのか! 遊んでオーラを出してくっついてくるんです。 私もついつい掃除をほっぱらかして娘と遊んでいると妻の雷がドスン(>_<)今年の年末は、器用に娘と掃除を両立できるよう頑張ろう(^o^)
→お手伝いしてるけんちゃん!!イクメン~♪♪♪こどもにとっては掃除より遊びですもんね♪両立がんばって~~~~!!

+++++++++++++++++++++++++++++++

そして!「C’mon A Kamon」 のコーナー

中央エフエムと同じく東京スクエアガーデン地下1階にお店を構える「花門」さん♪ お花屋さんのラジオ番組、詳しくはこちらを御覧ください↓
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

1217k

今週のいけこみ☆フリージアの花言葉はいろいろあるそうで、なんと!色によって花言葉が違うんだそうです♪ 白:あどけなさ 黄色:無邪気 赤:純潔 紫:あこがれ 淡紫:感受性。知らなかった・・・。花を贈るときは、色にも注目しましょう!

+++++++++++++++++++++++++++++++

 

想いと写真をつなぐこのコーナー!ひとりのカメラマンに1ヶ月お話を聞いちゃう♪「Happy Life Photo!!!」

今日は生放送にお越しいただきました!!齋藤利江さんと宇田弓子さんです♪

rDSCF0852

今週は利江さんにフォーカスしてインタビューしました。いっぱい聞きたいことがあって、ロングインタビューに(笑)何よりも今日、お伝えしたかったのは、「夢をあきらめない!」こと。言葉ではよく聞きますが、利江さんはまさにそのことを実践された方なのです。若かりし時に写真家の夢を断念するものの、60歳で念願の写真家デビューです!!現在75歳でいらっしゃる利江さん。60歳から私は夢を叶えましたとインタビューで熱く語ってくれました。私個人の感想ですが、利江さんの写真は人を動かす影響力がある写真だと思っています。単に「きれいだなー」「懐かしいなー」で終わらない、その時代の輝きを伝えてくれるものが秘められているように感じます。新宿ニコンサロンにて、今月23日から「鮮やかなモノクローム-昭和30年代の暮らし-」と題して、写真展が開催されます。銀座のお次は新宿と、大変お忙しい利江さん。みなさんぜひ、写真展に足をお運びください!!!
+++++++++++++++++++++++++++++++

明日、木曜日はJUMIさんにバトンタッチです

 

 

 

 

アルバトロスの「ライフ・イズ・ムービー」&健ナビ薬樹薬局の「教えてオハナ」

アルバトロスの「ライフ・イズ・ムービー」

中央区の映画配給会社アルバトロスの渡邉範子さんに話題の映画をご紹介いただきました。

 

今回ご紹介いただいたのは。。。。北欧のミステリー「The Bridge シーズンⅡ」

シーズンⅠに続き、スウェーデンとデンマークを結ぶ「橋」を挟んで起こるミステリーを描く見応えのある作品。北欧ミステリージャンルは独特の世界感で魅力が多いですが、中でもこの作品はじわじわと核心に迫っていくストーリー。

一方、室内描写などは北欧のインテリアも参考に出来るという楽しみも。

一人一人の人物に深みがあり数々の賞を受賞していて俳優さんのレベルも高い、注目の映画で素晴らしいミステリー作品に仕上がっています。

 

12月20日:DVDレンタル先行リリース

1月7日:セルBOX発売

 

年末年始、ご自宅でじっくりミステリーに浸ってみてはいかがでしょう?

アルバ12月2週目ブリッジ

+++++++++++++++++++++++++++++++

教えてオハナ

 

人形町にある健ナビ薬樹薬局のオハナ、 薬剤師の榊原健さんと管理栄養士の依田法子さんに「肌の乾燥」について教えて頂きました。

 

寒さが増してくると気になるのが肌の乾燥。粉をふいたり、手足がかゆくなったり、時には湿疹がでることも。こうした乾燥肌特有の症状、どう対処したら良いのか、生活スタイルやスキンケア方法など身体の内側、外側の両面から教えて頂きました。

 

とにかく保湿剤で肌を守ることが大事。

室内環境としては湿度を保つために加湿器を上手に利用して湿度50-60%に保つのがベスト。加湿器がなくてもお風呂の湯気や濡れタオルなどで。洗濯物の部屋干しもいいですね。

入浴はまず洗いすぎに注意!入浴後のスキンケアは3分以内に保湿剤を塗るのがコツ。

とにかく早い段階で保湿剤を塗ることです。

衣類は摩擦で痒みが出るので、出来ればシルク、コットン素材がベター。

 

依田さんは冬場、吹き出物ができやすくなるそうですが、それは肌の油分が少なくなり、そこに油分を補おうとして油が分泌されて空気と触れ炎症をおこすのが原因。

 

この季節、肌を作るビタミンE,C(みかん・りんご)をしっかり摂ってください。また良質のタンパク質(肉、牛乳)も必要です。

さらに奥の手は細胞の水分を保つため、「ムチン」という成分を摂りましょう。ネバネバしたものに多く含まれています。(山芋、オクラ、納豆、モズクなど)

苦手な方もお肌の為、ちょっと頑張ってみましょうか?!

 

健ナビ薬樹薬局イベント:1月24日(土) 健康相談会(15:00-17:00)  参加費¥500  15分/1人

*3ヶ月に1度の相談会ですのでこの機会に是非!

オハナ2週目

++++++++++++++++++++++++++++++++

明日、水曜日は井上亜紀子さんのナビゲートでお送りするハローラジオシティ.

私、JUMIは明後日・18日・木曜日にお目にかかります。

 

明後日・木曜日のメッセージテーマは

「あなたの今年の大掃除大作戦!」教えてください

何を使ってどんなことを?、いつ頃から? 大掃除の工夫や奥の手など教えてください。

今日の寒さは尋常じゃない!

けど心は熱く、楽しくいきましょうーー!

では明後日に。。。

 

観光協会特派員の「大好き中央区」&初日の出を湘南の海から見よう!と思ったら。。。

観光協会特派員の「大好き中央区」

 

ブログネーム:TAKKさん

 

今日ご紹介くださったブログは・・・「秋の人形町」

江戸情緒が残る下町、人形町。そこで開催された「人形市」の様子とその近くの大観音寺を訪ね、「シェ・アンドレ・ドゥ・サクレクール」のフレンチの美味しいランチをご紹介くださいました。

大観音寺では人形供養が行われ、本堂には沢山の人形が。また毎月17日、鎌倉時代の作と推定される高さ170cmくらいの鉄造菩薩頭の御開帳があり、本堂の奥から大きなお顔が覗いている様子は初めての人なら驚いてしまいます。

 

そんな街歩きをして辿り着いたのが「シェ・アンドレ・ドゥ・サクレクール」。パリのモンマルトルにあったカフェを再現したとのこと。名物マダムのロランスはさんはフランスのご出身で生まれ育ったパリのモンマルトルと人形町はその趣ある街並みと人情がとても似ているとおっしゃっていたそうです。

案外、私達の気付かないことに外国の方が魅力を見出していらしたりするのもですねー。

TAKK

++++++++++++++++++++++++++++

初日の出を湘南の海から見よう!と思ったら。。。

 

東京メトロニューイヤー号 運転のお知らせ

2015年1月1日

千代田線内 北千住発→片瀬江ノ島行き(片道のみ運転)

 

停車駅:地下鉄線内は北千住、大手町、霞ヶ関、表参道に停車して江ノ島で初日の出を見る、という特別電車。

発車時刻:北千住=4:14、大手町=4:29、霞ヶ関=4:34  ・・・→片瀬江ノ島 5:52着

中央区の方でしたら大手町、霞ヶ関あたりから乗車出来ますね。

料金は大手町、霞ヶ関からですと特急料金と乗車賃合わせて1660円。

発売場所はメトロニューイヤー号停車駅、他に小田急線各駅、主な旅行代理店でも発売中

 

今日現在、確認したところでは大手町で乗車するとして248席の空席があります。

これから一気に席が埋まる可能性があるので、お早めの確認、購入がオススメです。

お問合せ:03-3481-0066(小田急お客様センター)

 

+++++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマ 「今だから言いたい、今年のありがとう!」

 

*今年私が一番感謝したい人、それは大事な原稿を拾ってくださった方です!

今年3月に、ある場所でスピーチをすることになり、必死に考えて原稿を書きました。

吾ながら、これだったら結構イイカモという内容で、当日は「スピーチなんて軽いもんだ」と会場に行き、関係者と打ち合わせをしていたら、突然「こんなものが落ちていたと、届けてくれた人がいるのですが」。

なんと、私のスピーチの原稿をいれた封筒が玄関に落ちていて、拾って届けてくれた方がいたのです!

もし、その原稿がなければ、来賓も含めて100人以上もの人たちの前で、しどろもどろのスピーチになっていたところでした!

皆からは「すごく良かった」と言っていただきましたが、実は原稿を落としていて、拾ってもらったなんて、今だから言えることです。

何所の何方か知りませんが、本当に有難うございました!!!(木挽町ミーミ)

☆本当に良かったですねー。日本って基本、こうした小さな、無名の人の善意で成り立っているんですよね(JUMI)

 

*『中央区にありがとう!』です。 今年一年楽しく過ごせました。

トレーニングやゴムバンド教室、薔薇のコサージュ作りや絵手紙教室、どれも無料で参加出来、年金生活者に優しいプログラム。街に出れば、日本橋祭りやべったら市、人形市、せともの市等、散策が楽しくなる行事が沢山。老舗ツアーにも参加でき楽しかった。

そしてHello Radio City を聴いて、投稿させて頂いたのが、とても楽しかったです。

JUMIさん&スタッフの皆様ありがとうございました。(蛎殻町 ヤスコさん)

☆中央区の文化度の高さは素晴らしいと思います!ますます楽しんでお元気にお過ごしくださいね。こちらこそ、いつもメールを下さることに心からありがとうございます!!(JUMI)

 

*今年のありがとうは、平凡ながら一年健康で過ごせたことへの感謝です。

誰に言うわけでもありませんが、一年振り替えると、そんな気持ちになります。

初詣にいったら神様にお伝えしてこようかな(AKさん)

☆そうです!健康はとっても大事です!!何事も無いことはある意味、奇跡のようなもの、とずっと昔に永平寺の貫主の方に聞いたことがあります。感謝ですね。(JUMI)

 

*今年のありがとう、やっぱり中央エフエムに言いたいです。

ハローラジオシティはもちろん、いろいろな番組で楽しませていただいて、本当にありがとうございます。毎日の情報もとても役立っています。

お昼や深夜の音楽も名曲ぞろいで楽しいです。

中央区観光協会特派員としての出演でもお世話になりました。

来年も素敵な番組をどうぞよろしくお願いいたします。(ミルさん)

☆ラジオを聴いてくださってありがとうございます。こうしてラジオを通じてつながっていること、私達の方こそ本当にありがとうございます。これからも様々なご意見などお寄せください。私達も出来る限りの「楽しさ」をお届けします!(JUMI)

 

++++++++++++++++++++++++++++

明日、火曜日のメッセージテーマ

「あなたが考える今年の漢字一文字は?」教えてください

 

京都・清水寺で発表された今年の漢字は「税」だそうですが

あなたの感じたあなたの1年を漢字で表現してみてくださいーーい。

私は。。。今年、ハローラジオシティのナビゲーターをやらせていただき、沢山の皆様とつながったことが本当にうれしかったです。なので「繋」でしょうか!