健ナビ薬樹薬局 「教えてオハナ」 & 「琳派名品展」  知られざる名作初公開

健ナビ薬樹薬局「教えてオハナ」

 

健ナビ薬樹薬局 人形町のオハナ、薬剤師の榊原 健さんと、管理栄養士の依田法子さんにお話を伺いました。

今年も地域の皆さんに使っていただける身近な薬局を目指していく健ナビ薬樹薬局。

 

今回のテーマは「冷え対策」

冬になれば寒いのは当たり前です。長時間外にいると身体は冷えきってしまいます。 でも、部屋に入って暖めてもなかなか暖まらない。特に手足が冷えているように感じることがありますね。冷え性は、身体の他の部分が暖まり、冷たくないのに対して、手や足の先などがいっこうに暖まらず冷えているような感じが続くことなのだそうですが、なぜこんなことになってしまうのでしょうか?

 

Q:榊原さん、教えてください!

榊原さん:

自律神経が乱れたり、女性ホルモンの変動によって血流が悪くなるため、「冷え」の原因になることがあります。

女性はダイエットなどで筋肉量が減ってしまうことで血流が悪くなって冷え性になる場合もあります。

また、血流の悪さは特に膀胱炎を引き起こすこともあります。

手足の先が冷たいままで感覚がなくなると、やがてしもやけにもなりがちです。

 

自宅で出来る冷え対策:

*軽い運動やストレッチ

*ぬるめのお湯に半身浴でゆっくり浸かる

*「首」とつくところをしっかり温める

*少しだけ負荷をかける運動は有効

 

管理栄養士の依田さんに教えていただきましたよ。

冷えに良い食べ物:

*カプサイシン(唐辛子に含まれる)

*生姜

*ビタミンB・ビタミンEで代謝を上げる

*青魚はVery Good!!

 

逆に冷えに良くないもの:

*利尿作用のあるもの(コーヒー、紅茶)

 

注目!!ココアは身体をあたため、鉄分を含んでいるのでオススメです。

 

 

<健ナビ薬樹薬局で開催されるイベント>

2月14日(土) 15:00-15:30

メタボリックシンドローム講座(無料)

人数:5名

*自分の内脂肪や体調について調べてみるのはいかがですか?

オハナさん1月2回使用する

+++++++++++++++++++++++++++

展覧会のご紹介

岡田美術館所蔵 「琳派名品展」  知られざる名作初公開

1月21日(水)から2月2日(月)

日本橋三越本店 新館7階ギャラリーにて

午前10時~午後7時(6時30分締切)

*最終日は午後5時まで《午後5時30分閉場》

今年は、本阿弥光悦が徳川家康から京都の鷹ケ峰に土地を与えられ、工房を開設した1615年から数えて、“琳派発祥400年”という記念すべき年。三越日本橋本店は、明治37年(1904年)、国内ではじめて百貨店として文化催事を行い、実はその記念すべき展覧会が「尾形光琳展」であったという縁もあり、企画が実現することになったそうです。こういう歴史があるんですねー。

そして私JUMI、観てまいりましたよー。江戸時代以前、桃山時代の人の美意識、構図の取り方、センスなど現代人では思いつかないような自由度があって感動しました。感服します。先祖のこのセンスがあるなら私達も、と自信を持てそうな気にさせてくれました。

「琳派」に馴染みがない方でもその素晴らしさは日本の文化として是非、ご覧になってみてください!

+++++++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマ

「あなたのオススメ、アイデア商品」教えてください。

 

*『レンジで薄焼き玉子』 がおすすめ!冷やし中華の錦糸玉子が簡単に出来ます。チキンライスを包んでもOK!

『五本指ソックス』 がおすすめ!足の指で グー チョキ パー のジャンケンをする為に購入。私はチョキが出来ませんが、足の指運動にはおすすめです。(蛎殻町 ヤスコさん)

☆『レンジで薄焼き玉子』の使い方、後からメールで教えて下さりありがとうございます!

『五本指ソックス』これを履くとそれだけで健康に良さそうですよね。チョキ!きっと私も出来ませーん(JUMI)

 

*アイディア商品は、日進月歩で、沢山ありますね。

そんな中で、最近の私のお気に入りは、100円 ショップの「かるがるカエルオープナー」です。缶のプルトップやペットボトルのふたを開けるのにとっても便利。力がいらないし、プルトップのタブをあけるのに爪も痛めません。商品の名前の通り、形はユーモラスなカエルです。

同じような商品は、他にもあったように思いますが、100円というだけあってシンプルな構造とカエルの表情に親しみ感じて愛用しています。ネーミングも分かりやすいですよね(笑)(AKさん)

☆発見!アイディア商品のネーミングはみんな大胆で面白い~ということです!!(JUMI)

 

*わたしのおすすめアイデア商品は、革製品のお手入れに使うラナパーというクリームです。

東急ハンズの実演販売で購入して、靴やバッグ、革のブルゾンなどの防水とツヤ出しに使っています。薄くなってしまった色ムラが目立たなくなる効果もあって、なかなかのすぐれものですよ^^(ミルさん)

☆「ラナパー」ってどんな意味なんでしょう??面白いー。

色に関係なく使えるのでしたらとっても便利そうですね。(JUMI)

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

明日・水曜日はナビゲーター・井上亜紀子さんにバトンタッチです!

私JUMIは明後日・木曜日にお目にかかります。

 

それでは明後日・1月29日(木)のメッセージテーマ

「あなたが最近困ってしまったこと」教えてください。

ホントに困ったー(泣)、でも無事解決しましたー!なんてこともありましたら是非、メッセージお寄せください。(JUMI)

観光協会特派員の「大好き中央区」&山中翔之郎作品展

観光協会特派員の「大好き中央区」

ブログネーム: サムさんにブログをご紹介いただきました。

 

四季折々の自然の体感、都会のオアシス空間、「花・緑・水」の情景との出会いを大切になさっているサムさん。

今回のブログ内容は。。。

「美味しい信州ふーど(風土)の夕べ@銀座NAGANO」

「信州佐久”恵み料理と13蔵銘酒”のマリアージュ」

ということで、昨年10月に銀座5丁目・すずらん通りにOPENした「銀座NAGANO~幸せ信州シェアスペース~」にかなり通い詰めて(?)、長野県のワイン、そして日本酒にお詳しくなったご様子。

 

きっかけは『ワインツーリズム』。ワイン、日本酒にお詳しく、そして大好きとおっしゃるサムさん。長野県内には現在25を超えるワイナリーがあり、大注目のエリアとのこと。

注目のワイナリーを巡る旅など、いいですよね。

そして日本酒も同様、これまで知らなかった蔵元を見出すのも楽しみの1つでは?

 

銀座に居ながらにして長野の食とお酒を知り、自分のお気に入りを見つけ、それを実際に長野に旅して、現地を訪ねて交流を深めるという流れ、いいじゃないですか。

その起点として「銀座NAGANO」を活用してみようというわけです。

ワインと食、日本酒と食のいいマリアージュを求めてしばらくここ「銀座NAGANO」に通おうと思っていらっしゃるサムさんでした!!

 

+++++++++++++++++++++++++++++++

山中翔之郎作品展

「じっとみつめて・・・パステルで描く動物たち」

日時:今日・1月26日(月)~31日(土) 9:00-17:00(最終日16:00)

場所:聖路加第一画廊(聖路加国際病院本館1階)

 

絵の中で息づく愛すべき動物達とじっと見つめ合って、ひと時、癒やされてください。

心に染み込む動物たちの温かな眼差しで一杯の展覧会です。

 

+++++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマ 「あなたが今、一番気になっていること」教えてください。

 

*「毎日が忙しい」と言う友人達。私は週1日か2日忙しいだけで、残りの日は家でノンビリ!

友人達が何故忙しいのか、何だか気になる。「毎日が日曜日」の私は少し焦ってしまいます。

今度、友人達に会ったら是非!忙しい理由を聞きたい。(蛎殻町 ヤスコさん)

☆なるほど、、結構、複数のお稽古事などなさっているかた多いのでは?人によって「忙しい」基準が違ってしっくりきませんねー。でもヤスコさんはヤスコさんのペースを守っていればいいのです~。気にしない、気にしない!!(JUMI)

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++

明日・1月27日(火)のメッセージテーマは

「あなたのオススメ、アイデア商品 教えてください!」

 

「世界おもしろB級グッズ」を調べると面白いアイデア満載です!

ご興味のある方はネットで検索してみてください。笑えます!

映画ご紹介  「くちびるに歌を」 & 協働ステーションNAVI

映画ご紹介  「くちびるに歌を」

‘15歳だった全ての人へ!’ 忘れがたい涙の感動作をご紹介します。

ご登場は銀座7丁目にある映画宣伝会社、マンハッタン・ピープルの高細基也さんです。

 

「拝啓 、15年後の君へ。。。」

この映画、元々はNHK全国合唱コンクール曲として作られたアンジェラ・アキさんの曲を歌った長崎県・五島の中学生たちと若き教師との心の絆を描く感動のヒューマンストーリー。美しい五島列島の島を舞台に展開する物語です。

本屋大賞ノミネート&読者メーターおススメランキング第1位のベストセラーの映画化。

 

監督はこれまでラブストーリーを多く手掛けた三木孝浩氏。今回は人間ドラマの魅力を存分に描いています。

主演は若手実力派女優の新垣結衣。そして一般オーディションで選ばれた中学生役を演じる新人達にも大注目です。

 

公開:2月28日(土)全国ロードショー

 

*番組をお聴きのリスナーの皆様、5組10名の方に一般試写会チケットプレゼント!!

致しますー。

試写会日時: 2月3日(火) 18:30開場 19:00開映

場所:なかのZERO大ホール(中野区中野2-9-7)

 

ご希望の方は

「くちびるに歌を 映画試写会チケットプレゼント希望」と書いて、ご住所・お名前・ご連絡先を明記の上、メールにてご応募ください。

宛先は voice’アット’ fm840.jp まで。

締切は1月25日(日)までとさせていただきます。ちょっとお急ぎメールお寄せくださいネ。

 

 

+++++++++++++++++++++++

協働ステーションNAVI

協働ステーション中央のチーフコーディネーターの田邊健史さんに伺いました。

第43回 十思カフェ 開催のお知らせ

テーマは「地域の情報をキャッチ&リリース!」

~地域のコミュニティ誌から見えた気付きと発見~

 

ゲスト:佐久間 保人さん

プロフィール:地域愛に溢れた中央区佃の高層マンションの広報誌を発行なさっている方。

ここまで一生懸命、楽しみながら地域情報を発信している方は珍しいのではないでしょうか。「天空新聞」にご興味のある方は http://www.tenku21.com でご覧ください。

 

開催日時:1月29日(木)   11:30-13:30

場所:協働ステーション中央(中央区日本橋小伝馬町5-1)

参加費:無料

お昼:ご自身で持参ください

 

お気軽に十思カフェにお越しくださーい。

協働ステーション2週目

+++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマ

「あなたが思わず大笑いしてしまった出来事」教えてください。

 

*こんちには JUMI さん

私が思わず大笑いしてしまったこと! は先日、八百屋さんで白菜1玉、大根1本、人参、玉葱、じゃが芋、ミカン、牛乳など購入。会計を済ませビニール袋を持ったとたん、「重いー!」と一言。

八百屋のお兄さんから「そりゃー重たいよ!」と笑われ、私も思わず大笑い。

重さを考えて買うべきだった!と反省しました。(蛎殻町 ヤスコさん)

☆そーなんですよ、お買い物ってついつい+アルファのものにまで手を出して、最終の重さを考えられないんですよね。私もよくあります。腰にはお気をつけて。。。(JUMI)

 

*毎度、子供のことで恐縮ですが(笑)、最近、子供が歌う替え歌に大笑いし感動すら覚えています(笑)

「翼をください」という歌なんですが私は中学の時に合唱コンクールで歌いました。卒業式なのでも歌われますよね。この歌のワンフレーズですが。。。

「この大空に~(キャプテン)」「翼を広げ~(おならで)飛んで行きたいよ~」「悲しみのない(おかわり)自由な空へ~」って!合いの手を入れるように絶妙なタイミングで言葉を入れていき、感動的な歌が全く逆の方向に行ってしまってるので笑えました!(団子3兄弟さん)

☆んま~、どなたが考えた替え歌でしょう。でも子供の手にかかると何だか憎めない、面白いものになりますねーー。(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++++++

1月26日・月曜日のメッセージテーマは

「あなたが今、一番気になっていること」教えてください、です。

 

何だか気になるー、何故かしらー?と思っていること教えてください。

お待ちしています。

 

では、素敵な週末を!

使える京橋「ラ・コクシネル」 &レッツEnjoy講座「活け花留学」&JUMI☆さと GO!!

使える京橋

「ラ・コクシネル」

カジュアルフレンチのお店、オーナーソムリエ:飯塚徹さんにお話伺いました。

 

今年からは月1回の新しい試みを始めます!

 

第1回は世田谷・成城学園にある生ハム専門店「サルメリア69」の方がラ・コクシネルに登場!20席限定の企画ですので、予約をお願いします。

例えば鴨の生ハムなどしっとりして絶品です。クラテロ・チ・ヴェッロ(黒豚)の生ハムは超限定です。

そして迎え討つのはオーナーソムリエ・飯塚さん厳選の白ワインを合わせましょう。

 

ラ・コクシネルはブルゴーニュのワインを中心に飯塚さんが自らフランス、イタリアを歩いて選んだスタンダード・ワインがたくさんありますのでお楽しみに!

 

ちなみに今、飯塚さんが飲んでみたいワインは、生産者、ジョルュ・ルミエさんの年間300本しか作られないないワイン、日本に12本しかないワインを飲んでみたい!そうです。

私もー、飲んでみたいです。。。

 

今後、企画第2弾も面白いイベントを企画中ですのでHPチェックしてみてください。

 

**月曜日~土曜日営業していますが、特に土曜日のランチはシェフ特製のスウィーツがついてくるのでお得です!

使える京橋・コクシネル2週目

+++++++++++++++++++++++++++++++++

レッツEnjoy講座

「生け花留学 ~日本文化を楽しもう~四季のおもてなし」

開催日時: 2月15日(日)14:00-15:30

場所:月島社会教育会館

 

IKABANA CLUB代表・川口志秀さんと月島社会教育会館の花田明佳さんにお話伺いました。

 

Q)今回の講座、海外の方に参加していただく目的は?

A)わざわざ海外から来日した方に少しでも日本の伝統行事を肌で感じていただきたく、季節を感じられる活け花教室を企画しました。

 

Q)具体的にどのように季節を感じてもらうのですか?

A)ちょうど「桃の節句」なので桃の花を使って、他に菜の花も一緒に。女の子の魔除けと健康祈願のお祭りだということも伝えたいと思います。

また、西洋と東洋の花の活け方の違いも理解してもらえればと思います。

 

Q)参加資格は? 英語が分からなくても、活け花初心者でも大丈夫ですか?

A)全く問題ありません。先人の知恵が詰まった「寸法表」というものを使うので、どなたでも美しい曲線美が描け、活けることができます。でも一方、個性もしっかり活かしていきますのでどうぞお楽しみに。

 

講座は優しい日本語でご指導致します。海外の方にわからないところは英語、中国語で説明します。国際交流の意味でも是非多くの方のご参加お待ちしています!

 

詳細は月島社会教育会館(電話:03-3531-6367)までお問合せ下さい。

レッツEnjoy生け花留学

++++++++++++++++++++++++++++

JUMI☆さと GO!!

 

今日は寒い季節にお勧めのあったかグルメをご紹介しました!

 

*まずは千代田区神田神保町にある「オードリー」というお店のチーズカレーフォンデュ

みんなでワイワイ食べて温まるおススメメニューです。

 

*もう1軒は「神田まつや」です! 創業明治17年という老舗の蕎麦屋さん。

そこで一番のおススメが「カレー南蛮そば」です!いつでも行列ですが、穴場の時間は午後3時から5時と教えて頂きました。

 

この2軒、一度は食べてみてください。絶対おススメですよ。(Byさとくん)

++++++++++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマ

「私、中央区、こんなところが大好きなんです!」教えてください。

 

*中央区のシニアの皆さんが積極的にチャレンジしているところが大好きです。

さわやか健康教室、ゴムバンド体操、ゆうゆう講座に参加して感じたことは、健康の為!また趣味を見つけたい!と多くのシニアが積極的に参加されていましたよ。

私も去年から仲間に入れて頂きました。(蛎殻町 ヤスコさん)

☆そーですよねー、ホントにアクティブ、ポジティブなシニアの方が多いんです。こうした活動がしやすい街として魅力的ですよね(JUMI)

 

*中央区の好きな所は、銀座のような大人の町、築地や日本橋など歴史もあり、生活感もある町など、バラエティーに富んでいるところです。色々な味が凝縮されていますよね。

そして、ジュミさんの放送を聞いて、いつも感じるのですか、中央区に住んでいる、もしくは働いている人たちが中央区を愛している所が素敵です。

中央区が魅力ある証拠ですね(AKさん)

☆私もいつも取材をしていて思うのですが、みなさん「中央区大好き!」とおっしゃり、わざわざ引っ越していらっしゃる方も多いんですよ。自分の街が好き!って素晴らしいですよね

(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++++++

明日・金曜日のメッセージテーマ

「あなたが思わず大笑いしてしまった出来事!!」教えてください。

 

私、かなり天然なので、、、大笑いされたことはいっぱいあります。。。

ゲスト:ヨガスタジオKAMRAA ヨガインストラクター 田原佐和子さん×C’mon A Kamon×Happy Life Photoゲスト:写真家 GOTO AKIさん

ど~も!あっこです(^^)

本日のゲストはヨガスタジオKAMRAAヨガインストラクターの田原佐和子さんでした☆

0221r

ヨガの魅力を体験を交えながらSAWAKO先生に伺いました!!
ヨガスタジオKAMRAAさんは日比谷線築地駅出てすぐのところにあるヨガスタジオです。SAWAKO先生は、そちらで4つの講座を担当されています。他にもたくさんのインストラクターさんが様々な講座を開講されていて、曜日によっては託児をされている時もあるそうですよ!子育て中のママさん!お気軽にどうぞ!そして嬉しいのが料金設定!食べ放題ということば好きな言葉のひとつなんですが、なんと!通い放題なんですって!1ヶ月通い放題で月額制ということでした。自分の時間に合わせて通えるので、嬉しいお値段設定ですよね~!詳しくはHPを御覧ください!
SAWAKO先生は築地在住のママさんでもあります。お子さんを妊娠されている時にお友達に誘われた「マタニティヨガ」がきっかけで、ヨガにどっぷりはまったということでした。

番組の中でプレゼントもいただきました!!!「ラジオを聞きました」と一言言ってもらえると、講座受講時に「美人の水」をプレゼントしていただけるということでした!!!!ぜひ、身体をうごかしたい、ヨガを初めてみたいという方、この機会にぜひ!!!

今日のテーマは「思い出のサプライズ」でした!メッセージありがとうございます!!

ラジオネーム:けんちゃん
サプライズといえば、誕生日ですよね!以前、友人が私の誕生日のお祝いにと食事しようと誘ってくれて、豪華なご馳走に舌鼓。帰り際、ユニクロまで付いてきてと言われたので、何か自分の洋服でも買いたいのかなぁと思って付いてくとなんと!!私の服やらズボンなど何着を選びプレゼントしてくれたんです。ご馳走で十分なのに衣服までのサプライズ。友人が私をそこまで思ってくれるその気持ちが嬉しくて、私の大切な思い出として心にしまってあります。
→めちゃくちゃ嬉しいサプライズですよねー!!洋服を一緒に選びながら、実はプレゼントだったというのが、憎い演出~~~~~~~~~☆惚れてまうがな~と叫びたくなっちゃいますね(笑)

+++++++++++++++++++++++++++++++

そして!「C’mon A Kamon」 のコーナー

中央エフエムと同じく東京スクエアガーデン地下1階にお店を構える「花門」さん♪ お花屋さんのラジオ番組、詳しくはこちらを御覧ください↓
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

DSCF1248

今週のいけこみ☆テッポウユリ!豪華ですね~~~☆花言葉は純白・威厳・甘美・無垢など。私もテッポウユリのような人になりたい(笑)

+++++++++++++++++++++++++++++++

想いと写真をつなぐこのコーナー!ひとりのカメラマンに1ヶ月お話を聞いちゃう♪「Happy Life Photo!!!」

新年最初のゲストは写真家のGOTO AKIさん♪

r4gotoakiさん

今週のインタビューでは、GOTO AKIさんのプロフィールをご紹介し、写真家を目指されたきっかけを伺いました。幼い頃から「世界一周の旅」がしたいという夢を持ち、その夢を大学時代に実現されています。そんな旅先で出会ったのが、一人のフリーカメラマン。「いや~まさに自由って感じで衝撃を受けました」とおっしゃっていました。今となっては、まさに運命のイタズラとしか思えない瞬間ですよね。この出会いがきっかけで仕事を選ぶ選択肢の中に「写真家」が登場したということでした。大学卒業後は商社に就職、トルクメニスタンやイランなど中東アジアを中心に天然ガスパイプラインプロジェクトに携わりつつ、手には一眼カメラを持ち、仕事の報告書の大半は写真だったというGOTO AKIさん。笑っちゃいました。世界の風景から日本の風景へ。地球の表情を捉えながら、時を経て気づく日本の良さ。GOTO AKIさんならではの視点で世界の風景が切り取られています。その写真を見て、こちらもまた日本の良さを再発見できる幸せのループ☆やっぱり、写真って面白いな~と感じました!!
r8gotoakiさん

+++++++++++++++++++++++++++++++

明日はジュミさんにバトンタッチです☆

明日のテーマは「私、中央区のこんなところが大好きなんです!」です♪
そして、来週の水曜日のテーマは「めんどくさくなる瞬間」です!

宛先はEールvoice’アット’fm840.jp
FAX 5542-1917
でーす!お待ちしています☆