観光協会特派員の「大好き中央区」 &「中央区コミュニティバス・江戸バス」 & 「銀座すずらん通りまつり」

特派員お染めさん観光協会特派員の「大好き中央区」

今日、ブログをご紹介してくださったのは、ブログネーム「お染さん」です。

 

1年半に渡った育休を終了し、いよいよ職場復帰しました!

今回のレポートは。。。。

「子連れで楽しむ中央区」の第6弾!

 

お染さんからのコメントです。

「親子ハワイアンリトミック教室」@中央区総合スポーツセンター

年に3クール開催され、1クールは5~7回(隔週)。抽選の倍率が結構高くなっている中、抽選に当たって参加することが出来ました。

 

子どもが歩けない時は抱っこ紐で、約10kgの子どもを抱えて中腰で、ハワイアンを踊るのでかなりのストレッチ、シェイプアップでした(笑)。

子どもの衣装は全て用意して下さるので、ハワイアンな雰囲気の中で体を動かして、親子で楽しむことができました。

子育てはどうしても親子1対1になりがちですが、こうした教室に通うことで多くの人とお友達になれて刺激もありましたよ。

 

約半年間でこどもの成長をはっきり確認することができたのは大きな喜びです。

これからは子どもは保育園、私は職場と昼間の生活環境が大きく変わるので、これからは土日に親子で楽しめるスポットを探して行ってみたいと思います。

 

+++++++++++++++++++++++++++++++

今年のゴールデンウィーク!注目!!

「中央区コミュニティバス・江戸バス」

 

中央区の街巡りであちこちまわってみたい方にはかなり便利なバスです。

この江戸バスマップは是非GETしてください。

いろんなテーマで解説付きの内容詰まったとても便利なものです。

その中で今日は「映画・ドラマ・小説の舞台編マップ」からオススメ街歩きポイントを2ヶ所ご紹介。

 

1箇所目は、1977年出版。向田邦子さんのエッセイ集「女の人差し指」に収められている「人形町に江戸のなごりを訪ねて」から日本橋人形町。このエッセイの中で、水天宮の門前町としてにぎわっていた人形町をあれこれめぐる様子が描かれています。今は水天宮が建て替えのために明治座の近くに一時的に移されていますが、ここ人形町は和菓子屋さん、レトロな喫茶店、三味線のお店、つづら店など貴重なお店がありますよね。向田邦子さんのエッセイを片手に巡ってみてはいかがでしょう。

そして2箇所目は、累計1億4300万部以上の売り上げを誇る人気コミックの実写映画版。2011年の映画「こちら葛飾亀有派出所 THE MOVIE」―勝鬨橋を封鎖せよー の舞台、言うまでもなく「勝鬨橋」。

主人公の両津勘吉をSMAPの香取慎吾さんが演じ、誘拐事件の身代金受け渡し場所に勝鬨橋が指定された、という設定。映画の中でのクライマックスでは1970年以来、開かれていない勝鬨橋がCGで左右に跳ね上がるシーンも。これは興味深いですねー。

 

まだまだオススメスポットはあるので、是非、今度のGWなど利用なさって中央区を江戸バスで巡ってみてください。

江戸バスの運賃は大人・子供共100円、パスモ、スイカも利用できます。お得な1日乗車券は300円で1日江戸バス乗り放題です。

江戸バス運行状況はPCやスマホでチェックできますよ。

 

PCはhttp://edo.bus-location.com/bloc/PcMenu

携帯はhttp://edo.bus-location.com/bloc/tm

 

+++++++++++++++++++++++++++

4月26日(日)

「銀座すずらん通りまつり」(中央区銀座5丁目)

 

*すずらん通りイベント

焼き鳥・おやき・生ビール販売

長野県飯山・白馬・大町のアスパラガス、山菜など特産品販売

*長野県観光大使 峰 竜太 さんによるすずらんの花のプレゼント(数量限定)

(13:30-14:00)

*銀座NAGANO 2Fにて

手打ち蕎麦、山菜天ぷら販売(11:00-13:30)

白馬村復興支援イベント ゲスト・峰竜太さん,白馬村長(14:30-15:15)

https://www.ginza-nagano.jp/event/2527.html

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

リスナーのイクラさんから情報頂きました!

イクラさん、ありがとうございます。

 

毎回、即日チケットがなくなってしまうという、大好評の

「第114回 人形町寄席」

 

今回は5月29日(金)開催決定!

 

そしてチケット配布は4月27日(月)~!!

@大観音寺下 人形町商店街協働組合事務所にて

http://www.ningyocho.or.jp/contents/information.php?id=199

 

開催詳細は追ってHPにUPされるそうです。

 

落語はハマりますよねーー。

++++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマ 「あなたの今年のGW、どんなご予定?」教えてください。

 

*こんにちは JUMI さん

私と成人した息子達の我が家、GWに母親と一緒に宿泊や日帰り旅は断固拒否されます。

代わりに、家で息子達に「広島風お好み焼き」を作って貰う約束。あとはデパートに行ったり、片付けをしたり、手芸をしたり、のんびり過ごす予定です。(蛎殻町 ヤスコさん)

☆正統派「広島風お好み焼き」、いいですねー。どこに行っても混雑するかも、のGW。私も気持ちを落ち着けて刺繍に励むかも!!(JUMI)

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++

明日・4月21日・火曜日のメッセージテーマは。。。

「中央区、あなたのご近所のお祭り情報」お寄せください。

 

築地・波除神社、鉄砲洲稲荷神社、神田明神など大きなお祭りもありますが、町内会で御神輿が出るところ、あちこちありそうです。

皆さんの地元お祭り情報、是非、教えてくださいね。

Art Focus @ Tokyo & 「カフェ634」 & 「植物のあたらしい可能性について考える展示会」

Art Focus @ Tokyo

アートライター ヒロさんがご紹介!

 

今日は国立新美術館(六本木)で開催中の「マグリット展」をご紹介します。

以下、ヒロさんからのメッセージです。

 

(1)日本でも人気の画家

日本でも人気があるルネ・マグリット(1898-1967)は

20世紀前半の美術運動「シュルレアリスム」で活躍したベルギーの画家です。

シュルレアリスムの手法には

「自分の意識外を表現する手法」と

「不条理な世界を写実的に表現する手法」があり

マグリットは後者。

自らの思考をビジュアル化した、

ひとことで言うと「不思議な」作品ばかりが並んでいます。

 

(2)スーツ姿で制作

彼は自宅で制作をしていました。

きちんとスーツを着用して描いていたそうです。

まるでサラリーマンのように、規則正しい生活を送っていました。

彼の人となりを知るほど、作品に興味を引かれます。

 

(3)作品とタイトルの関係

チラシやポスターに使われているのが「ゴルコンダ」という作品。

山高帽をかぶった紳士が多数浮遊している不思議で強烈な印象を与えます。

Golcondaとは「非常にたくさんの豊富な源(特に鉱山)」を意味しますが

「16-17世紀に栄えダイヤモンドを産出した南インドの都市名」でもあるそうです。

都市名と紳士の浮遊がどう繋がるのでしょう?

マグリットの作品とタイトルの関係には、首を傾げるものばかりです。

 

◎ポイント!

マグリットの絵は具体物の描写ながらもまるで異世界。

彼を知らない人もきっと魅了されるはずです。

日本で13年ぶりとなる待望の大回顧展に

世界の美術館から130点が集結しています。

 

◎展覧会インフォメーション

国立新美術館

2015年3月25日(水)〜6月29日(月)

火曜休館 ※5月5日・5月26日は開館

10時〜18時(入館は閉館の30分前まで)

※金曜は20時まで、他にも20時まで開館の日あり

一般1600円

01

01:展示風景「観念」(左)「巡礼者」(右)

02

02:展覧会オリジナルグッズも充実

+++++++++++++++++++++++++++++++++

オープニングでご紹介したカフェ

「カフェ634」

IMG_2958

 

 

 

 

 

634と書いて「ムサシ」、場所は東銀座。中央区銀座3-12-7

歌舞伎座の裏手、路地を入ったところにあって、初めてだとよーく目を凝らさないと通り過ぎてしまうかも。。。美味しい料理と美味しいコーヒー、ゆったり時間の流れるカフェ。

信頼できる契約農家から届く野菜を中心に、旬の素材や雑穀を使って料理やデザートは手作り。そして上質な豆の個性を楽しめるようプレス式やハンドドリップで丁寧に抽出するコーヒー。オリジナルブレンドコーヒーは香り高く、まろやかで美味しい!

1階と2階、本当にのびのびとした空間で、建物の中にいるのに、全く圧迫感のない、高―い天井がリラックスさせてくれます。チョコレートとバナナが練りこまれた手作りベーグル、これ、今まで私が食べたベーグルの中で一番美味しかった!ベーグルの印象が変わった、と言えるものでした。

毎日時間がない!と言っていても、ちょっとだけゆっくりする時間を作ることって、なんだかいろんなことに優しくなれる気がして、大事なことかも知れないなー、と思った昨日の午後でした。

→ http://www.cafe634.net/concept.html

 

+++++++++++++++++++++++++++++++

「植物のあたらしい可能性について考える展示会」

 

開催日時:4/3(金)~5/6(水)まで  11:00~20:00

開催場所:ファミリア銀座本店1Fイベントスペース「CUBiE」(キュービー)

中央区銀座8-8-8銀座888ビル

*入場無料

 

植物屋「叢-Qusamuraくさむら」とファミリアが初めてコラボレーションしたイベント。

ファミリア銀座本店で、驚きと不思議に溢れた接ぎ木の世界が楽しめる展示会。

“いい顔してる”植物をコンセプトにした植物屋「叢-Qusamura」店主 小田康平さん自らセレクトした、陶芸家の作った器とサボテンの接ぎ木を組み合わせた作品、約100点が会場に展示されます。

※展示している植物は全て購入可能

 

同時開催(5月4日・5日)

~あたらしいサボテンをつくろう ~ 【要予約】

 

陶芸家 藤川稔さんによる、お子さんが参加できるワークショップ。

陶芸用の土で、自分だけの空想上の植物をつくる体験。作った作品は、陶芸家が窯で焼き上げ完成させてくれます。世界にたった1つのサボテンオブジェが作れます。

ワークショップ参加者募集中!

ご希望の方はWebからお申し込みが可能です。

先程チェックしたところ、まだ予約可能でしたが、各回6名なので早めのお申し込みをお勧めしますヨ。

→ https://www.familiar.co.jp/index.php/m/event_detail?gf_evn=1168

開催日時:5月4日・5日【1日3回予定】

対象:2歳~小学生のお子さん。小学生未満は保護者同伴で。

場所:ファミリア銀座本店1Fイベントスペース「CUBiE」(キュービー)

中央区銀座8-8-8銀座888ビル

参加料金:ワークショップ参加費3000円

 

++++++++++++++++++++++++++++++

新富町で1軒、こじんまりとした素敵なお店を見つけました。

お店の名前は「ロシナンテ」

IMG_2960IMG_2961

 

 

 

 

 

シェフでソムリエの菅原さんが一人で3ヶ月前に始められたお店とか。ホテルで修行したあと、イタリアのレストランでさらに修行を積んで、念願の自分のお店をもったということ。その思いの一杯詰まった、でも気負わず、いいものを作り続けるその姿勢がとても印象的でした。お食事もイタリア時代の美味しいものを中央区内、近場で仕入れられる厳選素材を使っているので手作り感があって美味しいです。そしてリーズナブル!

コツコツ真面目にお料理と向き合って、お客さんがほっとくつろげる空間を守っているお店。ランチもあるし、平日は夜中の2時まで開けているとのこと。

 

「ロシナンテ」: 新富町1-6-5

https://www.facebook.com/rocinante.bis

 

TEL:080-7050-0412

気軽にフラッと行ってみるのにぴったりのお店でした。

 

++++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマ

「あなたが癒される一杯は、コーヒー派、紅茶派、日本茶派?それともー○○」教えてください。」

*日本茶を頂くと癒されます。一緒に和菓子があれば最高。疲れもとれて、健康にも良い。日本茶は万能薬です。湯のみの温かさにもホッとします。【蛎殻町 ヤスコさん】

☆中央区には美味しく日本茶と和菓子を楽しめるお店が沢山ありますね。日本茶はやはり日本人のDNAです!(JUMI)

 

*ジュミさん、こんにちは。

飲み物って、不思議と癒してくれますよね。

私は、仕事の合間はコーヒーで一息、プライベートは紅茶か日本茶でまったり気分を味わってます。

豆や茶葉にこだわりはないのですが、癒されるのは温かい飲み物に限ります。

癒しにはぬくもりが必要なんでしょうか~  (AKさん)

☆「ぬくもり」ですねー。体を温めるのはリラックスの第一条件ですよ。ゆっくりお茶をしながらご自分の身体をいたわって下さい。(JUMI)

 

*JUMIさん、こんにちは\(^o^)/

癒される1杯、私は断然コーヒー派ですが今回添付した写真は行きつけの近所の喫茶店のコーヒーとケーキです。

この喫茶店のコーヒーはもちろん美味しいのですが、何と言っても後味サッパリな甘さ控えめのケーキがオススメの喫茶店となっていて、JUMIさんにもこのケーキを召し上がっていただきたいくらいです。

エルガさん

 

 

 

 

それからJUMIさんが入れてくれたコーヒーは、きっと癒されるんだろうなぁ~. ぜひ飲んでみたいです♪(*´ω`*) (エルガさん)

☆ショートケーキは王道デス!イチゴが大きくて何と美味しそうー。どちらの喫茶店ですか?

コーヒーには「癒やし」の魔法のおまじないを添えております(笑)(JUMI)

 

*ジュミさん、こんにちは(^-^)/

コーヒーも紅茶も、どちらも違った楽しみ方ができて大好きです^^

ふと落ち着いた時間に飲みたくなるのは、紅茶のアールグレイです。

ベルガモットの香りがとても爽やかで、おだやかで明るい気持ちにさせてくれます。

アロマテラピーでも、ベルガモットは気分を明るくする代表的な香りとして知られているので、紅茶で手軽にアロマテラピーの効果が楽しめるのも便利ですよ^^(ミルさん)

☆紅茶がアロマテラピー効果を得られるなんて、いいですよね。もっと知りたい、アロマテラピー。。。(JUMI)

 

+++++++++++++++++++++++++++++

来週・月曜日のメッセージテーマは

いよいよ近づいてきたGWに向けて!

「あなたの今年のGWは、どんなご予定?」教えてください。

 

今日も素敵な午後を、そして素敵な週末をお過ごしください。

それでは!

レッツEnjoy講座「はじめての健康体操」& JUMI☆さと GO !!

レッツEnjoy講座「はじめての健康体操」

築地社会教育会館の尾澤直子さんにご紹介いただきました。

今日

「はじめての健康体操」は築地社会教育会館で開催している人気の講座です。

毎回ストレッチ、ウォーキング、ラジオ体操、湯酸素運動、ボール体操などを取り入れたカリキュラムでどなたにも取り組みやすい講座です。

 

毎回同じプログラムですから、いつから始められても、少しお休みしてから復帰なさっても大丈夫です。

 

参加者の方の声として「肩こりがなくなった」「他のサークル活動をしているので長く、いつまでも続けて参加出来るように」とこの健康体操に参加なさっている方もいらっしゃいます。皆さん前向きで素晴らしいです。

 

「はじめての健康体操」は人気の講座で、参加なさると帰りには体が軽くなっているはず!

是非、多くの方にご参加いただきたいです。

 

<インフォメーション>

場所:築地社会教育会館 3階 体育場

参加費:各回1000円

持ち物:室内履き・動きやすい服装・タオル

http://chuo-shakyo.shopro.co.jp

お問合せ:03-3542-4801

++++++++++++++++++++++++++++++++

JUMI☆さと GO !!

東京ケーブルネットワークのキャスター・佐藤圭一さんがおすすめお出かけスポットや最近取材してきた話題などをご紹介してくれます!

 

今日は中央区で取材中!

「東京アートアンティーク 2015」

開催日:4月16日(木)~18日(土)

 

日本橋から京橋エリアで今日4月16日から始まったこのイベント。

古代物から現代の若い日本画家の作品まで。バリエーション豊かなギャラリー、画廊が沢山あるここ京橋・日本橋エリア。

 

普段、なかなか入れないお店にこの機会に思い切ってドアを明けてみましょうか。。。

詳細はこちら→www.tokyoartantiques.com

私も週末、行ってみようと思ってますーー!

 

++++++++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマ 「あなたが最近驚かされた数字」教えてください

 

*4月の日照時間【 0 】ゼロの日が多いのに驚かされます。桜が咲く良い季節なのに、青空は何処へ。肌寒い日が続き外出も減り、家でくすぶっています。来週こそ太陽が顔を出してくれると嬉しいです。(蛎殻町 ヤスコさん)

☆そうー、4月は不安定な日が多くて何だか不完全燃焼な感じですね。後半は良いお天気を期待したいですねー(JUMI)

 

*それは中央区の人口。HPで見たら、4月1日現在、139.444人、すなわちもう少しで14万人!

一番少なかったのが、平成9年(1997)の71.806人なので、約2倍に。

晴海に建設するオリンピックの選手村は、終了後にマンションとして分譲されるそうで、そうすると15.000人くらいは人口が増加するそうです。

バブルの時に、昔からの人たちが土地を売って、ドンドン人口が減ってしまったのも寂しかったのですが、正直こんなに増えてどうなるのかな~という気もします。(木挽町ミーミ)

☆なんと!約20年で2倍の人口増加とは日本で、東京で、凄いことですね。でもインフラ整備が追いついていくのでしょうか?この数字、驚かされますね!(JUMI)

 

+++++++++++++++++++++++++++

そして明日・金曜日のメッセージテーマは。。。

「あなたが癒される一杯は、コーヒー派、紅茶派、日本茶派? それともー??」

教えてください。

 

美味しい飲み方、お店なども一緒に教えてくださいね。

テーマ「私の好きな料理・得意料理」×C’mon A Kamon×Happy Life Photo取材:写真家 テラウチマサトさん

ど~も!アッコです(^^)

もう梅雨到来?と思わせる天気が続いてましたが、今日は久しぶりの晴天!暖かかったですね☆

今日のテーマは「私の好きな料理・得意料理」でした。お料理のテーマということで、今日は番組の中で、今話題の「KitchHike」のご紹介と時短の料理基本のき!をご紹介しつつ、銀座並木通りに新しくオープンするアメリカンステーキハウス「BLT STEAK GINZA」と、日本橋三越本店の屋上で始まったお手軽バーベキューの話題をお届けしました!お腹がすく~~~(笑)

いつもメッセージありがとうございます!!!

ラジオネーム:けんちゃん
好きな料理というと、母のオリジナル料理。ひき肉と貝パスタとでも名付けとこうかな? 作り方は、貝の形をしたパスタ(最近は、なかなかお店に置いてるところが少なくなったけど)とひき肉をフライパンに入れ、ケチャップとソースで味付けして炒めるんです。すると、貝のパスタの中にひき肉が入って、実にうまいパスタが出来上がるんです。
亜紀子さん、いつか作ってみてください。久しぶりに食べたくなってきたなぁ。
→へ~~~~~!!貝の形をしたパスタ、ありますねー!!それとひき肉!!合いそうですね!!早速作ってみたいと思います♪私もオリジナル料理をもっと沢山増やしたいな~♪(アッコ)

+++++++++++++++++++++++++++++++

そして!「C’mon A Kamon」 のコーナー

中央エフエムと同じく東京スクエアガーデン地下1階にお店を構える「花門」さん♪ お花屋さんのラジオ番組、詳しくはこちらを御覧ください↓
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

お花

今週のいけこみ☆今週から活けこみの器が変わりました!!器が変わると、ずいぶんがらっと模様替えされた気がします♪母の日の贈りものを何にしようか迷っていて、お花を見ていると、やっぱりお花を届けたいと思いました。

+++++++++++++++++++++++++++++++

Happy Life Photo♪

写真集「F(エフ)見上げればいつも」を出版された写真家のテラウチマサトさんにインタビュー♪4月7日(火)に開催された出版記念パーティへ急げ♪と、中央エフエムスタジオからすぐの場所にあるTOKYO INSTITUTE OF PHOTOGRAPHYにお邪魔してきました!!

パーティ風景

なんと!!!写真集出版記念でありましたが、写真集がほぼ完売という状況!!すごい。番組の中でもお話くださいましたが、増刷予定なしということで、かなりのレアものになりそうです。表紙もデザインも変えて、5月以降に海外版が出版されるということなので、そちらも要チェックです!!

テラウチマサトさん001r

2週間に渡り、テラウチマサトさんにインタビューします。1週目の今日のメッセージは「風景とは思い出の歴史である」

まずは、とにもかくにも「F(エフ)見上げればいつも」をご覧頂きたいのですが、写真集に出てくる富士山は、私達がよく目にする「THE富士山」ではないんです。富士山ではあるんだけど、プライベート写真というか、ご近所の、お隣の富士山というか(笑)いろんな表情の富士山がそこに居て、人じゃないんだけど富士山の人格が見えてくるような写真ばかりです。そんな風景を通して、感じることは人それぞれですが、写真はその記憶を繋ぐねというお話をテラウチマサトさんが語ってくれました。あの時の気持ち、あの時の温度、あの時の感触、あの時の色、あの時の音・・・。写真を通して、そんな沢山の思い出が色鮮やかに蘇るようでした。

次週もお楽しみに☆

+++++++++++++++++++++++++++++++

明日はジュミさんにバトンタッチです☆

明日のテーマは「あなたが最近、驚かされた数字」です♪
来週水曜日のテーマは「気分が上がる音楽♪」です~!

宛先はEールvoice’アット’fm840.jp
FAX 5542-1917
でーす!お待ちしています☆

 

教えてオハナ & Gibson Brands Showroom TOKYO & 「朝餉(あさげ)と朝シャン 舟遊び」イベント

 

「教えてオハナ」

今日のテーマは。。。急性胃腸炎について

健ナビ薬樹薬局 人形町のオハナ、薬剤師の榊原 健さんと、管理栄養士の依田法子さんに教えていただきます。

健ナビ2回使う

Q)急性というだけあって突然の発症だと思うのですが、その原因はどこにあるのでしょう?また、どんな症状があるのですか?

A)体力が落ちているときに食べた物から発症する場合と、人から人へウィルスで移る場合もあります。症状は吐き気、下痢、発熱などです。

Q)細菌性急性胃腸炎とウイルス性急性胃腸炎の違いは?

A)細菌性は食中毒と言われ夏場に多いです。ウイルス性は嘔吐下痢症とも言われ冬場に多い傾向です。

Q)予防法と対処法は?

A)細菌性の予防は食べ物を十分に加熱することで、ウィルス性については他者からの二次感染を防ぐため、手洗い、うがいをしっかりおこなうことです。 対処法は、下痢がひどくても下痢止めを使わないで!ウィルス、菌をしっかり排出することと同時に水分(OS1)などをしっかりとって、脱水症状にならないことも重要です。

Q)胃腸炎で胃腸が弱っている時はどんな食事を摂るのが良いのでしょう?

A)柔らかいもの=胃に負担をかけず、栄養を摂りましょう 淡水化物(おかゆ)タンパク質(豆腐)、野菜(大根・カブを煮る) 精神的な胃腸炎のときは油物、牛乳、辛いものを避けてください

イベント:5月16日(土) 15:00-15:30 「らくらく筋トレ講座 賢くダイエット」

参加費:無料 予約制(5名様まで)

++++++++++++++++++++++++++

「Gibson Brands Showroom TOKYO」

ギブソン・ティアック・オンキョーという超有名ブランドがコラボして「弾いて・録って・聴く」という、他に例を見ないプレミアムな「音と音楽」体験が出来るショールーム!

ハイレゾ音源を聴きながらコーヒーなど飲んでくつろげる休憩スペースをはじめ、オンキョーのヘッドフォン試聴エリア、サウンドルーム、ギブソンの最新モデルギターを試し弾き出来るゾーン、DJブースでDJ体験が出来るゾーンなど、音楽好きには絶対たまらないー。仕事そっちのけで1日どっぷり居座っちゃうかも知れないショールームです!

イベントスペースでは無料でランチタイムミニコンサートも開催されています。

月3回位のペースで、水曜日のランチタイム12:30-13:10まで約40分間、多彩なミュージシャンが魅力的な音を聞かせてくれます。

次回のランチタイムミニコンサートは 来週4月22日・水曜日 出演者、プログラムはHPでチェックしてくださいネ。

HPはこちら→ http://www.jp.onkyo.com/gibsonsr/

+++++++++++++++++++++++++++++

「朝餉(あさげ)と朝シャン 舟遊び」イベントのお知らせ

さて、GWが近づいてきて、このお休みは何しようか、遠出はしないし、都心で人ごみは嫌だし、でも何か普段なかなか時間に追われてやってみたくてもできなかったことやりたい!という方!にオススメ。

このハロラジに何度かゲストできていただいた「舟遊び みづは」さんから「新緑の舟遊び」イベントのお知らせをいただきました!

以前、大好評だった企画がGWに復活!とのこと。

開催日時:5月3日(日・祝)10:00~11:15(75分)

料金:お1人様7,500円(税込)

内容:舟遊び、焼き立てパンの朝餉(カワイイブレッド&コーヒーより)&シャンパーニュ地方の本物のシャンパンをお好きなだけ、そして江戸風味のお土産付   

詳細・お申し込みはこちら→ http://www.funaasobi-mizuha.jp/topics/20150402.html

初夏の心地よい風に吹かれながら、舟にのんびり揺られて味わう朝餉とシャンパンは最高に贅沢なホリデー気分を盛り上げてくれそうです。 今回のGWプランの1つに加えてみてはいかがでしょうか?

  ++++++++++++++++++++++++++++++

先日、番組内で募集した「新富町はしご酒2015」チケットプレゼント。
リスナーの「木挽町ミーミ」さんからメッセージいただきましたよ!

当たりました! 新富町はしご酒のチケット! 昨年の日本橋スタンプラリーでも商品が当たったのですが、そのツキが続いているようです。

新富はすぐ近くなので、まめやさんを始め何軒かは行ったことがあるのですが、前を通って、いつかは行きたいな~と思っていたお店もたくさんあります。 日本料理やフレンチ、イタリアンに中華。沖縄郷土料理に日本蕎麦屋に歴史ある料亭まであって、ヴァラエティに富んでますね。

よく見たら、当日チケットを使いきれなくても、5月15日まで、参加店で使えるんだそうです!これ、スゴイ便利ですよね。 何所のお店を回ろうか、今からちゃんとリサーチしておかなくちゃ。とっても楽しみです!

有難うございました。

☆今年は昨年よりさらにヴァ-ジョンアップしているようです。 今週末4月18日ですね。お天気だといいですねー。(JUMI)  

++++++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマ 「私、こーんなこだわりがあります!」教えてください

*シンプルなデザイン・着心地の良さ・価格も納得!の、 カーディガン・Tシャツ・パンツが見つかると、「ベージュ・白・黒」 の色違いを3枚購入する【こだわり】があります。 友人達からは「また色違いで3枚購入?」と聞かれますが、着回しするには大変便利な 「ベージュ・白・黒」が大好きです。購入後は流行にとらわれず、長年愛用しています。(蛎殻町 ヤスコさん)

☆いやー、これわかるー。賢い買い方ですね。私も気に入った同じもの、2つまでは買うんですが、、、ベーシックな色を揃えておくのはいーいこだわりですね。大人買い!!(JUMI)

*JUMIさんはB型なんですね。実は私もB型なのでB型仲間ですね~(*^o^)/\(^-^*)   拘っていることは色々ありますが、JUMIさんが鉄子さんということで『撮り鉄』つまり列車の写真を撮る時の拘りについて今回は語らせていただきます(笑)

駅で列車を撮影する場合は撮りたい列車が停車しているホームとは反対側のホームで撮影することです。 理由は大きく2つありますが、停車しているホームだと他の人も被写体に入ってしまう可能性がある他、列車の車体は写っても車輪はホームで写らないのでなるべく時間に余裕を作って反対側のホームまで行ってから撮影するように心がけているところが拘りです(笑) 添付した写真は先日、高松に行った時に撮影した写真です。

DSCF5251 この車両は8600系という最新式の特急型電車で、高松と松山駅を結ぶ『特急いしづち』という列車に現在は1往復だけ限定で走ってます。(エルガさん)

☆ホーー!鉄男さんのこだわり撮り鉄術、勉強になります!確かに車輪まで撮ってる方がいい。ありがとうございます。(JUMI)

*じゅみさん~~~!! なんだか、寒い日が続きますねー。風邪などひかないよう、ご注意くださいね。 さてさて、今日のテーマですが、何のこだわりもないほうなので、日ごろからこだわりを持って生きたいな~なんて思います。 と、言いつつも、主人はこだわりの強いほうなので、そこが合わなくてイライラすることもwwwジュミさんはこだわり何かあるんですか? こだわりが原因でぶつかることって無いですか?なんだか逆質問になっちゃいましたねw(団子三兄弟さん)

☆私、妙なところにこだわって、「えっ!そこ,こだわらないと、、、」というところが大雑把、ということです、トホホ。。。 人が何かにこだわる、というこだわりのおおもとはどこにあるんでしょうねー?!(JUMI)

*ジュミさん、こんにちは(^-^)/ 作品展が続いてずっとラジオが聴けなかったのですが、今週は久々のゆったりムードでハロラジが聴けて嬉しいです。

わたしのこだわりは「たらこ」にあります。 たらこやかずのこなどの魚卵が好きで、中でもたらこが子供の頃から大好きです。 しかし、味がしっかりついている明太子はそんなに好きじゃなくて、自分の中ではたらこは絶対塩たらこなのです。 ちなみに北海道の鹿部町では、毎年2月にたらこ祭りが開催されているそうで、それを知った時には思わずスケジュール帳に書いてしまいました。行きたい。。。。(ミルさん)

☆北海道まで行きたい。。。ですかー。いいですねー。たらこへのこだわり、半端ないですね。でもそういうこだわり大事!「この場所の、この生産者さんの、この時期のもの」みたいなこだわりは持っていたいなー、と思います。作品展、無事終わられて良かったですね!(JUMI)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

明日・水曜日のナビゲーターは井上亜紀子さんにバトンタッチ。

私JUMIは明後日・16日・木曜日にお目にかかります。

明後日・木曜日のメッセージテーマは。。。 「あなたが最近、驚かされた数字」教えてください。

オープニングでもお話したように2019年には日本の全女性に占める50代以上の女性の割合が50%を超える!なんて数字に驚かされますよね。 あなたが!?!と思った「数字」教えてください ネ。

ではまた木曜日に!