Art Focus @ Tokyo & 「カフェ634」 & 「植物のあたらしい可能性について考える展示会」

Art Focus @ Tokyo

アートライター ヒロさんがご紹介!

 

今日は国立新美術館(六本木)で開催中の「マグリット展」をご紹介します。

以下、ヒロさんからのメッセージです。

 

(1)日本でも人気の画家

日本でも人気があるルネ・マグリット(1898-1967)は

20世紀前半の美術運動「シュルレアリスム」で活躍したベルギーの画家です。

シュルレアリスムの手法には

「自分の意識外を表現する手法」と

「不条理な世界を写実的に表現する手法」があり

マグリットは後者。

自らの思考をビジュアル化した、

ひとことで言うと「不思議な」作品ばかりが並んでいます。

 

(2)スーツ姿で制作

彼は自宅で制作をしていました。

きちんとスーツを着用して描いていたそうです。

まるでサラリーマンのように、規則正しい生活を送っていました。

彼の人となりを知るほど、作品に興味を引かれます。

 

(3)作品とタイトルの関係

チラシやポスターに使われているのが「ゴルコンダ」という作品。

山高帽をかぶった紳士が多数浮遊している不思議で強烈な印象を与えます。

Golcondaとは「非常にたくさんの豊富な源(特に鉱山)」を意味しますが

「16-17世紀に栄えダイヤモンドを産出した南インドの都市名」でもあるそうです。

都市名と紳士の浮遊がどう繋がるのでしょう?

マグリットの作品とタイトルの関係には、首を傾げるものばかりです。

 

◎ポイント!

マグリットの絵は具体物の描写ながらもまるで異世界。

彼を知らない人もきっと魅了されるはずです。

日本で13年ぶりとなる待望の大回顧展に

世界の美術館から130点が集結しています。

 

◎展覧会インフォメーション

国立新美術館

2015年3月25日(水)〜6月29日(月)

火曜休館 ※5月5日・5月26日は開館

10時〜18時(入館は閉館の30分前まで)

※金曜は20時まで、他にも20時まで開館の日あり

一般1600円

01

01:展示風景「観念」(左)「巡礼者」(右)

02

02:展覧会オリジナルグッズも充実

+++++++++++++++++++++++++++++++++

オープニングでご紹介したカフェ

「カフェ634」

IMG_2958

 

 

 

 

 

634と書いて「ムサシ」、場所は東銀座。中央区銀座3-12-7

歌舞伎座の裏手、路地を入ったところにあって、初めてだとよーく目を凝らさないと通り過ぎてしまうかも。。。美味しい料理と美味しいコーヒー、ゆったり時間の流れるカフェ。

信頼できる契約農家から届く野菜を中心に、旬の素材や雑穀を使って料理やデザートは手作り。そして上質な豆の個性を楽しめるようプレス式やハンドドリップで丁寧に抽出するコーヒー。オリジナルブレンドコーヒーは香り高く、まろやかで美味しい!

1階と2階、本当にのびのびとした空間で、建物の中にいるのに、全く圧迫感のない、高―い天井がリラックスさせてくれます。チョコレートとバナナが練りこまれた手作りベーグル、これ、今まで私が食べたベーグルの中で一番美味しかった!ベーグルの印象が変わった、と言えるものでした。

毎日時間がない!と言っていても、ちょっとだけゆっくりする時間を作ることって、なんだかいろんなことに優しくなれる気がして、大事なことかも知れないなー、と思った昨日の午後でした。

→ http://www.cafe634.net/concept.html

 

+++++++++++++++++++++++++++++++

「植物のあたらしい可能性について考える展示会」

 

開催日時:4/3(金)~5/6(水)まで  11:00~20:00

開催場所:ファミリア銀座本店1Fイベントスペース「CUBiE」(キュービー)

中央区銀座8-8-8銀座888ビル

*入場無料

 

植物屋「叢-Qusamuraくさむら」とファミリアが初めてコラボレーションしたイベント。

ファミリア銀座本店で、驚きと不思議に溢れた接ぎ木の世界が楽しめる展示会。

“いい顔してる”植物をコンセプトにした植物屋「叢-Qusamura」店主 小田康平さん自らセレクトした、陶芸家の作った器とサボテンの接ぎ木を組み合わせた作品、約100点が会場に展示されます。

※展示している植物は全て購入可能

 

同時開催(5月4日・5日)

~あたらしいサボテンをつくろう ~ 【要予約】

 

陶芸家 藤川稔さんによる、お子さんが参加できるワークショップ。

陶芸用の土で、自分だけの空想上の植物をつくる体験。作った作品は、陶芸家が窯で焼き上げ完成させてくれます。世界にたった1つのサボテンオブジェが作れます。

ワークショップ参加者募集中!

ご希望の方はWebからお申し込みが可能です。

先程チェックしたところ、まだ予約可能でしたが、各回6名なので早めのお申し込みをお勧めしますヨ。

→ https://www.familiar.co.jp/index.php/m/event_detail?gf_evn=1168

開催日時:5月4日・5日【1日3回予定】

対象:2歳~小学生のお子さん。小学生未満は保護者同伴で。

場所:ファミリア銀座本店1Fイベントスペース「CUBiE」(キュービー)

中央区銀座8-8-8銀座888ビル

参加料金:ワークショップ参加費3000円

 

++++++++++++++++++++++++++++++

新富町で1軒、こじんまりとした素敵なお店を見つけました。

お店の名前は「ロシナンテ」

IMG_2960IMG_2961

 

 

 

 

 

シェフでソムリエの菅原さんが一人で3ヶ月前に始められたお店とか。ホテルで修行したあと、イタリアのレストランでさらに修行を積んで、念願の自分のお店をもったということ。その思いの一杯詰まった、でも気負わず、いいものを作り続けるその姿勢がとても印象的でした。お食事もイタリア時代の美味しいものを中央区内、近場で仕入れられる厳選素材を使っているので手作り感があって美味しいです。そしてリーズナブル!

コツコツ真面目にお料理と向き合って、お客さんがほっとくつろげる空間を守っているお店。ランチもあるし、平日は夜中の2時まで開けているとのこと。

 

「ロシナンテ」: 新富町1-6-5

https://www.facebook.com/rocinante.bis

 

TEL:080-7050-0412

気軽にフラッと行ってみるのにぴったりのお店でした。

 

++++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマ

「あなたが癒される一杯は、コーヒー派、紅茶派、日本茶派?それともー○○」教えてください。」

*日本茶を頂くと癒されます。一緒に和菓子があれば最高。疲れもとれて、健康にも良い。日本茶は万能薬です。湯のみの温かさにもホッとします。【蛎殻町 ヤスコさん】

☆中央区には美味しく日本茶と和菓子を楽しめるお店が沢山ありますね。日本茶はやはり日本人のDNAです!(JUMI)

 

*ジュミさん、こんにちは。

飲み物って、不思議と癒してくれますよね。

私は、仕事の合間はコーヒーで一息、プライベートは紅茶か日本茶でまったり気分を味わってます。

豆や茶葉にこだわりはないのですが、癒されるのは温かい飲み物に限ります。

癒しにはぬくもりが必要なんでしょうか~  (AKさん)

☆「ぬくもり」ですねー。体を温めるのはリラックスの第一条件ですよ。ゆっくりお茶をしながらご自分の身体をいたわって下さい。(JUMI)

 

*JUMIさん、こんにちは\(^o^)/

癒される1杯、私は断然コーヒー派ですが今回添付した写真は行きつけの近所の喫茶店のコーヒーとケーキです。

この喫茶店のコーヒーはもちろん美味しいのですが、何と言っても後味サッパリな甘さ控えめのケーキがオススメの喫茶店となっていて、JUMIさんにもこのケーキを召し上がっていただきたいくらいです。

エルガさん

 

 

 

 

それからJUMIさんが入れてくれたコーヒーは、きっと癒されるんだろうなぁ~. ぜひ飲んでみたいです♪(*´ω`*) (エルガさん)

☆ショートケーキは王道デス!イチゴが大きくて何と美味しそうー。どちらの喫茶店ですか?

コーヒーには「癒やし」の魔法のおまじないを添えております(笑)(JUMI)

 

*ジュミさん、こんにちは(^-^)/

コーヒーも紅茶も、どちらも違った楽しみ方ができて大好きです^^

ふと落ち着いた時間に飲みたくなるのは、紅茶のアールグレイです。

ベルガモットの香りがとても爽やかで、おだやかで明るい気持ちにさせてくれます。

アロマテラピーでも、ベルガモットは気分を明るくする代表的な香りとして知られているので、紅茶で手軽にアロマテラピーの効果が楽しめるのも便利ですよ^^(ミルさん)

☆紅茶がアロマテラピー効果を得られるなんて、いいですよね。もっと知りたい、アロマテラピー。。。(JUMI)

 

+++++++++++++++++++++++++++++

来週・月曜日のメッセージテーマは

いよいよ近づいてきたGWに向けて!

「あなたの今年のGWは、どんなご予定?」教えてください。

 

今日も素敵な午後を、そして素敵な週末をお過ごしください。

それでは!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です