ゲスト:「復興バー@銀座」実行委員 茂手木厚志さん×C’mon A Kamon×我孫子の魅力3ミニッツストーリー

どーも!あっこです^^
今日のゲストは、銀座1丁目でただいま開店中の「復興バー@銀座」実行委員の茂手木厚志さんでした!
rDSCF2814

実は、わたくしアッコ!お手伝いに行ってきました♪7月20日(祝)企業支援家・地域活性化伝道士の松村拓也さんがマスターをされていた日に、ホール係兼カメラマンをしていました!!沢山のお友達ができて、東北がものすごく近く感じられました。

「復興バー」は、もともとは石巻市で2011年7月にオープンした小さなお店で、天井まで浸水した店をDIYで改装し数人の仲間で営業されていたそうです。そこに集う人々は毎晩熱く会話を交わし、世界中から様々なお客さんが来店し、未来の石巻について語りました。茂手木さんは、震災後「東北支援会」を結成し、様々な支援をする中で「復興バー」を立ち上げた松村豪太さんと出会います。こんなバーが東京にもあったらいいよねという話から、「復興バー@銀座」が誕生したのです!誕生して今回で3回目の開催。今年は8000人の来場を目標としています。

復興バーの特徴は色々ありますが、まずは“日替わりマスター”というシステム。石巻の復興バーは主宰の松村さんが忙しくてマスターができないとき、周囲の人たちがマスター代理をして助け合いをされていたそうです。銀座店ではあえてそのコンセプトを取り入れています。日曜・祝日は閉店予定だったのが、マスターの応募が年々増え、今年は期間を延ばし、祝日も開催の運びとなりました。そして、もうひとつの特徴はメニュー。お店に並ぶものは6次産業のものが多いんだそうです!!なぜかと言うと、震災時、加工食品が大活躍したこと。缶詰など加工品は災害食として重宝されました。だからこそ、加工食品に注目しています。そして、加工食品であれば、食べて支援・買って支援ということで、遠くにいても支援が可能です。

「復興バー@銀座」は東北支援をいろんな視点から考えられる、とっても良い場所です。私自身「東北」にゆかりがなく、東北支援といっても知り合いがいないので募金をすることで完結していました。何かお手伝いしたいけど、子どもが小さくて現地にボランティアとして行くことは難しい。震災直後などは、自分が何も出来ないようで悶々としたものです。でも、今回、復興バー@銀座に行って感じたのは、復興のお手伝いのハードルはとっても低く、身近な所から出来る、出来ることは沢山あるということでした!!

8月8日(土)まで、銀座1丁目で開催しています!!!ぜひ、足をお運びください♪
復興バー@銀座
今日のテーマは「私が支援したいこと」
ラジオネーム:けんちゃん
私の知り合いに交通事故で体が不自由になり車椅子を余儀なくされましたが、その体をサポートしてくれるのは介助犬。その介助犬のおかげで普通の生活しています。だけど、その介助犬というのは、私の住んでいる北陸では2頭しかいません。介助犬を育てる資金がないからです。その方の奥さんと一緒に介助犬の理解を求めて日夜講演して回っています。私も少しでも介助犬が増えて不自由な体の方が普通の生活ができるように募金など自分ができることをしながら援助できたらなぁと思っています。
→番組時間がなくなり、ご紹介で終わってしまいごめんね~~!介助犬の活動、とっても素敵!!!!!北陸で2頭という少なさに驚きました!!私も支援したい!!

ラジオネーム:Wendyさん
アッコさんこんにちは!もうどうしようもないくらい、逃げ切れない暑さです!(笑)遠回りでも日陰を探して歩いてます~。「支援していること」ですが、私は東日本大震災で被災した東北の農業復興を支援しています。東京にいる私たちができることって何かなーと思うのですが、わずかでも定期的に被災地の農産品を購入することでいろいろな循環が生まれればいいなー、と思っています。そしてもう一つは、教師を目指す学生さんたちがより実践的な体験研修の機会を多く持てるよう活動している団体を支援しています。「学ぶ」って年齢に関係なく大切なことですよね!いつかその成果が実ることを楽しみにしているのですー。
→いろんな方面の支援をされてますね~~!!尊敬☆そんなWendyさんを応援します!!

ラジオネーム:西宮のなっちゃん
私が支援したい事・・・「フェアトレード」です。特に女性や、子供たちに平等に働けるしくみであるフェアな貿易を応援するために、フェアトレードチョコレートなどを買うようにしてま~す。
→フェアトレードチョコレート初めて知りました~~!!いろんな支援の形があるんだね~!
+++++++++++++++++++++++++++++++
そして!「C’mon A Kamon」 のコーナー

中央エフエムと同じく東京スクエアガーデン地下1階にお店を構える「花門」さん♪ お花屋さんのラジオ番組、詳しくはこちらを御覧ください↓
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

DSCF2815
今週のいけこみ☆わたしの大好きなケイトウ!石化ケイトウというそうです。ここのところ、夏っぽい花が続いたので、もこもこしたお花もまた新鮮でした!
+++++++++++++++++++++++++++++++

明日はジュミさんにバトンタッチです☆

明日のテーマは「あなたが夏を実感する瞬間!」です♪
来週水曜日のテーマは「好きなスポーツ」です~!

宛先はEールvoice’アット’fm840.jp
FAX 5542-1917
でーす!お待ちしています☆

アルバトロスのライフ・イズ・ムービー & 美術館サマーフェス

アルバトロスのライフ・イズ・ムービー

今回、映画配給会社アルバトロスの渡邉範子さんにご紹介いただく作品は。。。

アルバトロス2週目
7月3日にDVDがリリースされた海外アニメーション
「おくびょうなカーレッジ(勇気)くん」
カートゥーン ネットワークで放送中の人気アニメーションが遂に初DVD化されました。

http://www.albatros-film.com/archives/7353
ピンク色の臆病な犬、カーレッジ(勇気)くん、印象的なキャラクターで女子高生からの人気も急上昇!
ブサカワ犬・カーレッジくんを要チェックです。

年齢問わず楽しめそうな作品です。
日本語版のカーレッジくん声優さんは全編にわたって全てアドリブで録っています。
カーレッジくんの口癖「なんてね!」にも注目してください。

++++++++++++++++++++++++++++++
「美術館サマーフェス」のお知らせ

MOMAT (The National Museum of Modern Art , Tokyo)
東京国立近代美術館で来週末、
7月31日(金)~8月2日(日)までの3日間「美術館サマーフェス」が開催されます

7月31日(金)、8月1日(土)の両日はなんと美術館が夜10時まで開館!
そして8月2日(日)は「おはようミュージアム」ということで朝8:00から開館!
この日は毎月の第1日曜日ということで、無料観覧日!

屋外での映画上映やシンポジウム、そして屋台なども出るスペシャル企画。
夜風に吹かれての美術館ナイトや夏の朝の清々しく涼しい時間を美術館で、なんて魅力的ですね!

http://www.momat.go.jp/am/exhibition/summer_festival2015/
++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ「夏だからこそ やってみたいこと!」教えてください

*電子レンジ調理です。毎日暑~い!そこで、野菜の下ごしらえ等は電子レンジでチ~ン!
トウモロコシも水に潜らせラップを巻きレンジでチ~ン!先日、電子レンジでトマト・ジャムを教わりました。大きめ耐熱容器にトマト 1/2個100g(1cm角切り) 砂糖30gを入れ、ラップ無し電子レンジ600Wで5分加熱。ヨーグルトにのせ頂きます。(蠣殻町 ヤスコさん)
☆夏のキッチンでのお料理はホントに暑いですよね。茹でる、蒸す、焼く、煮る、どれをとってもホントに。レンジでチ~ンは夏だから最高に便利で、効率的!だと激しく同意!(JUMI)

*夏の早朝の散歩がいいのです。朝顔等が咲いていたり、夏を感じさせてくれる風景の中、暑くなる前の爽やかな空気を味わいながらの散歩は最高です。
と言っても、近年早起きできず、実行できていません。今年の夏休みには一度はやってみようと思います。(AKさん)
☆夏の日の出は早いですよね。是非、早朝散歩は5時台をオススメします。ヒンヤリ感があって良いかと。でも理想は高原の朝ですわねー。(JUMI)

*ジュミさん、こんにちは(^-^)/
ほうろく灸ってご存知ですか?
素焼きのお皿の上にもぐさを乗せたものを頭の上に乗せるお灸で、江戸時代から行われていたそうです。夏の土用の時期に行うと、暑気(夏バテ)を封じるとされてきたお灸だそうです。
以前からやってみたいと思っていたところ、銀座5丁目のせんねん灸で今日から行われる「お灸まつり」で体験できることを知りました。
http://blog.okyu-room.jp
日替わりでほうろく灸やいろんなお灸が体験できるので、ぜひ行ってみたいと思っています。
ちなみにほうろく灸は今日の14:30-16:30(受付は16:00まで)にも体験できます。
ご興味ある方はぜひ^^
お灸まつり予定表
http://www.okyu-room.jp/2015summer_festa.pdf

せんねん灸銀座ショールーム
https://www.sennenq.co.jp/company/ginza.html    (ミルさん)
☆明後日、24日は土用の丑の日。夏バテもそろそろ来ますねー。ほうろく灸って初めて聞きました。ミルさん、いつもタイムリーな情報をありがとうございます!(JUMI)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日22日・水曜日は井上亜紀子さんのナビゲートでお届けする
ハローラジオシティ。
私JUMIは、明後日23日・木曜日にまたお目にかかります。

木曜日メッセージテーマは。。。 
「あなたが夏を実感する瞬間!」教えてください です。

いろんな夏実感!教えてください。

今日もこれから気温はピーク時35度とか。。。日傘、帽子、サングラスなどお忘れなく!

「ようこそ!中央区立図書館へ」 & Art Focus @ Tokyo & 「化石にさわって、考える。小学生向け夏休みワークショップ」

「ようこそ!中央区立図書館へ」

中央区立京橋図書館 管理係・小倉聡子さんに
夏休み目前!図書館のこと、いろいろ教えて頂きました!

京橋図書館

毎週土曜日に書棚に並ぶ新刊図書、その数約100冊。それが1週間でほぼ全て貸し出されているという、なんという貸出率なのでしょう!
本を読むことへの関心の高さが伺えます!!

中央区立図書館では夏休みも様々なイベントが開催されるようです。
詳しくはコチラ

https://www.library.city.chuo.tokyo.jp/index?0
来月8月からは毎月1回・第3金曜日に中央区立図書館情報を、このハロ・ラジの新コーナー「ようこそ!中央区立図書館へ」から発信します。
どうぞお楽しみに!

+++++++++++++++++++++++++++
Art Focus @ Tokyo
パークホテル東京で開催中の「YOKAI TOUR2展」をご紹介!

以下、アートライター・ヒロさんからのメッセージです。

(1)アートに親しみ楽しめるホテル
「パークホテル東京」は汐留にあるホテルのひとつですが
ロビーラウンジには常にアート作品があり
定期的に展覧会を開催しています。
もうひとつ特筆すべきが31階のアーティストルーム。
全30部屋のうち現在15部屋が
アーティストによってテーマごとに演出されています。
相撲、禅、祭り、銭湯、十二支など全て日本に関するテーマです。
こんな刺激的な部屋に一度は泊まってみたいものです〜。

(2)現代アーティストによる妖怪作品が大集合
今夏の展覧会として開催されているのが「YOUKAI TOUR2展」。
現代アーティストによる妖怪(ふしぎな生物)をモチーフにした作品が
約100点もロビーラウンジに展示されています。
ラウンジは宿泊客でなくても入れるオープンスペース。
ラウンジで食事やお茶もできますが、見に行くだけでもOKです。

(3)8月1日は「Freak Out 夏祭り」を開催
会期中のイベントとして開催されるのが、期待大の夏祭りイベント。
この日だけ見られる展示やライブパフォーマンス、フード&ドリンクが楽しめます。
嬉しいことに、31階のアーティストルーム4部屋も特別公開されます。
その他に、妖怪が待つ5つの特設部屋もあるらしいです。

◎リスナーへのメッセージ
アート好きな人なら、きっとこのホテルのファンになってしまうでしょう。
スタッフの皆さんもアートが好きな人が多いんですよ!

◎展覧会インフォメーション
パークホテル東京 25階アートラウンジ
2015年6月29日(月)〜8月30日(日) 会期中無休
11時30分〜午後10時 入場無料

「Freak Out 夏祭り」
8月1日(土)18時入場 18時30分開演 21時30分終了
前売料金3000円(飲食チケット2000円分付き)
当日料金3000円(飲食チケット1500円分付き)
下記ホームページから申し込めます。
http://yokaitournight.peatix.com/

01
01: ロビーラウンジの入口から巨大な顔が!

02
02: 壁面には多数の作品。隅々まで見逃さないように。

+++++++++++++++++++++++++++++
「化石にさわって、考える。小学生向け夏休みワークショップ」
@水田記念博物館大石化石ギャラリー

千代田区にある地球生命や自然科学への知的探究心を育てる様々な教育プログラムを運営するために学校法人城西大学が設立した一般公開施設です。

夏休みに新しい発見!をしてみたい小学生に是非!
申し込み受付が7月21日から始まります。
詳しい内容についてはコチラ

http://www.josai.jp/event/2015/20150706.html
その昔。。。一瞬、考古学者になりたいと思ったことのある私、JUMIとしてはものすご~く反応します!
「化石を見つけ出すこと」「発見する!」っていいですよね。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ 
「もしもあなたがひとつだけ、新しい能力を持てるとしたらどんな力が欲しいですか?」  教えてください

*「ひとり力」 が欲しい!
講座や体操教室等、ひとりで気軽に参加出来るのに、ひとり外食や旅行が苦手。先日、ひとり外食を実行~居心地悪くて後悔、日帰りバスツアーに行きたいなーと思っても、一人で参加は苦手と断念。ひとり力の能力が持てれば、行動範囲が広がり人生をモット楽しめますね。(蠣殻町 ヤスコさん)
☆ヤスコさんの意外な一面!? ひとり焼き肉とかひとりカラオケとか絶対無理ですかー?思い切ってやって見ちゃいましょうヨ。(JUMI)

*私が欲しい新しい能力は、何事でも楽しい方に変換できる能力です。楽しいことはより楽しく、嫌なことも楽しいこととして考えられたら人生幸せいっぱいになりそう。ちょっと憧れてしまう能力です。(AKさん)
☆ポジティブ、ポジティブ!! 何かで気分転換が案外、イイ方に転ぶんじゃないでしょうか?AKさんにも既にある力ですよ、きっと。(JUMI)

*子供たちは今日から夏休みです。まずはラジオ体操を頑張りたいです。
さて、新しい能力といえばやっぱり空を飛べる能力が欲しいです。
現実的なところだと会計能力(笑)。家計簿をつけられないんですよねー。。(団子三兄弟さん)
☆空を飛べる力、私も一緒です!! 空から見下ろす世界ってどんなんでしょう。自由度高くていいですよね。(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++++
さあ、明日から3連休という方もいらっしゃるかも。
来週月曜日は「海の日」・祝日でお休みですからね。

というわけでハロー・ラジオ・シティは来週火曜日、7月21日です!
メッセージテーマは。。。 
「夏だからこそやってみたいこと」  教えてください

「バリバリに焼くぞー」って方はもうこの時代はいないかな-。
夏しかできないことは、、、是非、あなたのメッセージをお待ちしています。

今日も素敵な午後を、そして素敵な週末をお過ごしください。それでは!

夏ラボ!!@ヤマハ銀座ビル & レッツENJOY講座 & JUMI ☆ さと GO !!

夏ラボ!!@ヤマハ銀座ビル

中央区銀座7丁目、銀座中央通りに「音楽の殿堂」とも言える「ヤマハ銀座ビル」。
今日はスタジオにインフォメーション・マネージャーの宮崎研二さんをお迎えして、その魅力を教えていただきました。

http://www.yamaha.co.jp/yamahaginza/

宮崎さんはヤマハ銀座にお勤めになって30年。ご自身、学生時代に「雷に打たれた!?」ように音楽漬けになり、楽器の魅力に取り憑かれ、今に至る!という何ともうらやましいご経歴の持ち主。そのヤマハ愛は半端ありません。

ヤマハ
ヤマハ銀座ビルは、聴く・見る・習う・触る・発表する・鑑賞する、などなどいろんな体験が出来るスペース。ここに来れば音楽に関するすべてのものが揃うのです。

「夏ラボ〜夏休み親子で楽しむ楽器研究所 in ヤマハ銀座」
期間:7月30日(木)〜8月29日(金)
場所:ヤマハ銀座ビル(東京都中央区銀座7-9-14)
これは大人も子供も楽器に触れて楽しめる、本当に是非、行ってみていただきたいイベントです。
http://jp.yamaha.com/sp/services/myujin/1350.html
宮崎マネージャーはビル内で白い手袋をしていらっしゃるそうです。見つけたら「宮崎さん!」と声をかけて、何でも聞いてみてください。ホントにいろんなことをご存知で、ヤマハ銀座のすべてを教えてくださると思いますヨ!

+++++++++++++++++++++++++++++++
レッツENJOY講座
「世界チャンピオンに会おう!・親子でボクシング」

アート晴海職員の森美穂さんにご紹介いただきました。

レッツEnjoy ボクシング
ご自身が何と!以前、プロボクサーだったという森さん。とてもそんな風には見えないのですが、、、頼もしい!
親子でボクシングを楽しく体験出来るなんて、そして第22代の世界チャンピオンに教えてもらえるなんて、なかなかありませんよネ。

今まで気付かなかった、自分の新しい可能性に目覚めてしまうかもーー。
思い切って参加してみちゃってはいかがでしょう!
http://chuo-shakyo.shopro.co.jp/courses/2015-06-13/post_2448.php
世界チャンピオンに会おう!親子ボクシング講座
【日時】 8月8日(土) 10:30~12:00
【対象】 小学生以上(※小学校低学年までは保護者同伴)
【定員】 20組40名(先着順)
【参加費】子ども・大人とも1,000円(レンタルグローブ代・保険料込み)
【持ち物】 動きやすい服・運動靴・スポーツタオル・飲み物
【その他】 更衣室・シャワー完備

++++++++++++++++++++++++++++
JUMI ☆ さと GO !!

さと君企画「並んでみた!」 大好評・第2弾!!

リスナーの方からいただいた情報で銀座4-4-1にあるラーメン店
「銀座 篝(かがり)」
http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13153231/

さと君は今回、58分間、並んだそうです。
鶏白湯ラーメンが絶品とのこと。1時間並んでも食べたい味!との評価、いただきましたー。

カウンターのみ8席しかないお店だそうですが、味は絶対おススメとのこと。
気持ち空いてるのはーー?もの凄く暑い日、または雨の日、とのことです。
辛抱強く並んでみましょうか。。。

++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ 
「あなたがご存知の、オススメ、絶好の涼しい場所」 教えてください

*木曜日のメッセージテーマ【あなたがご存知の、オススメ、絶好の涼しい場所】 は
次男が住んでいる静岡県三島市、三島湧水がオススメ!富士山の伏流水が「せせらぎ」と
なり街中に流れ、三島梅花藻が群生し、カワセミ(鳥)も生息、源兵衛川では水遊びも出来て涼しいです。お腹が空いたら、三島うなぎ・三島コロッケを食べ、三島大社参拝~新幹線利用で日帰りもOK~富士山も見えますよ。(蠣殻町 ヤスコさん)
☆三島っていいところのようですね。新幹線・こだまで行けますものね。三島梅花藻見てみたいです。清流=涼しげでいいなー。(JUMI)

*暑い時にキンキンに冷えた部屋も好きですが、テラス席で外の風を受けながらキンキンに冷えたビールを飲むのもいいですよねー。日本橋のたもとのにあるレストランに行きたいです!テラス席で優雅に夏の夜を過ごしたいー。(団子3兄弟さん)
☆おお!日本橋のたもとにあるレストランとは「日本橋1-1-1」?夏の夜の川面を吹く涼風はいいですよね。(JUMI)

*今日は仕事が休みである、アッキーちゃんです♪( ´▽`)
さて今日のメッセージテーマのお話ですが、私は標高が高い所とか良いかもですネ。例えば、JR小海線(こうみせん)の野辺山駅(のべやまえき)など。私は一応、乗り鉄が好きです。あと近くであれば、図書館とかも良いかもですネ。では又です♪( ´▽`)(アッキーちゃん さん)
☆「乗り鉄」さんですかー。高原を走る電車、魅力的ですよね。高原の涼しい風は最高でゴザイマス!(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日・17日・金曜日のメッセージテーマは。。。

「もしもあなたがひとつだけ、新しい能力を持てるとしたらどんな力が欲しいですか?」  教えてください

そりゃー。。。。力、ですかね(笑)
沢山のメッセージお待ちしています。

ゲスト:日本橋のゆかた事情について♪三越日本橋本店 営業計画担当 石崎文則さん×C’mon A Kamon

今日のゲストコーナーでは日本橋のゆかた事情についてトークしましたよ♪ゲストは三越日本橋本店 営業計画担当 石崎文則さんでした♪
r715

日本橋界隈は、夏になると浴衣姿の方を多く見かけるようになりました。イベントも開催され、浴衣で日本橋を散策するとうれしい特典がいっぱいです♪そんな日本橋のゆかた事情に迫りましたよー!!三越日本橋本店では、浴衣にまつわる様々なイベントを開催されてきました。まず7月3日~7日まで開催された「ゆかたdeラッキーデー」浴衣着用のお客さんには様々な特典があるイベント。三越さんだけじゃなく、高島屋さん、大丸さんと手を取り合って、街を浴衣でいっぱいにしよう!と活動を始められています♪この「街で取り組む」ということが、日本橋は特に増えてきている気がします。4日にはファッションショーを開催。一般の方からモデルさんを応募したり、日本橋の老舗の若旦那衆が集う「三四四会」のみなさまの浴衣姿を一堂に楽しむことができました。普段は割烹着やシェフの装いの「三四四会」のみなさまも、この日は浴衣姿でランウェイされて、お店のファンの方も駆けつけて盛り上がりました。イベントをしかけた三越さんは、なんと5日間でのべ650人の従業員の方が、浴衣でお客様をお出迎え!自分達がまず浴衣を楽しもうという意気込みが感じられます。石崎さんも、もちろん浴衣でご登場いただきました!浴衣を着ていると、浴衣をきっかけにコミュニケーションが始まります。日本橋から日本文化をみんなで楽しく発信!!日本橋は粋に日本文化を楽しめる街です♪

浴衣に関連して、イベントのご紹介♪
日本橋の夜を浴衣で楽しみませんか?たいめいけんでの宴終了後、日本橋袂で写真撮影をします!!
「日本橋ゆかたの夕べ」
日時:7月25日(日)19:00~
会場:たいめいけん
参加費:7500円

今日のテーマ「夏の和装」
メッセージありがとうございました!!

ラジオネーム:けんちゃん
和装と聞けば、夏の風物詩になってますよね!浴衣で街を歩いてる姿は、奥ゆかしく見てていいもんです。先週、娘に浴衣を買って来て、着させると喜んで喜んで、鏡の前から離れませんでしたよ(笑)やっぱり女の子だなぁとつくづく思いましたね。なかなか脱ごうとしない娘。夏祭りに来ていこうね!と言いながら、やっとの思いで脱いでくれた娘が愛しくて愛しくて
→愛しくて愛しくてのひとこと、わかります~~~~~!!!!!よっぽど浴衣が気に入ったんだねー♪夏祭りが楽しみ!!(あっこ)

+++++++++++++++++++++++++++++++
「内閣府女性のチャレンジ賞特別部門賞受賞記念の会 市民が求めるワークショップ~育自のための小さな魔法~」
日時:7月20日(祝)13:30~16:30(13時開場)
会場:日本財団ビル2階大会議室
参加費:500円
ゲスト:青木将幸氏(青木将幸ファシリテーター事務所代表)

「育自のための小さな魔法」をご紹介しました♪「いくじ」って聞くと「育児」を想像しちゃいますが、いくじのじは自分の「自」です!私も以前、受講したことのあるワークショップですが、自分のことって、こんな機会がないと細かく振り返らないかもしれないと思うほど、自分と向き合えた時間でした。「育自のための小さな魔法」は4つの約束を大切にしています。「自分を大事に、相手を大事に、お互いを大事に、この場を大事に」ワークショップを体験すると、心がほどけていく感覚を味わえると思います。7月20日に「平成27年度内閣府女性のチャレンジ賞特別部門賞」を受賞を記念して対談とワークショップが開催されますので、ご興味がある方はNPO法人育自の魔法のHPをチェックしてみてください♪
+++++++++++++++++++++++++++++++
そして!「C’mon A Kamon」 のコーナー

中央エフエムと同じく東京スクエアガーデン地下1階にお店を構える「花門」さん♪ お花屋さんのラジオ番組、詳しくはこちらを御覧ください↓
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

DSCF2792
蒸し暑い熱気を吹き飛ばしてくれる、涼しげなお花たち☆でも、名前が「ヨウシュヤマゴボウ」wグリーンの実がなってる植物がヨウシュヤマゴボウということでしたが、よく見かけますよね~!!グリーンの実は熟していくとぶどう色の実になるそうで。一度はつぶしたことがあるのでは?

+++++++++++++++++++++++++++++++

明日はジュミさんにバトンタッチです☆

明日のテーマは「あなたがご存知の、オススメ、絶好の涼しい場所」です♪
来週水曜日のテーマは「私が支援したいこと」です~!

宛先はEールvoice’アット’fm840.jp
FAX 5542-1917
でーす!お待ちしています☆