ゲスト:落語家 橘家蔵之助師匠♪8月22日(土)「蔵之助その弐」@池袋演芸場について×C’mon A Kamon

ど~も!あっこです^^
今日のゲストは、ハロラジではもうおなじみ!落語家の橘家蔵之助師匠でした!
r蔵之助師匠高座4

蔵之助師匠!今日はゆかたで登場です♪「ラジオだからね。リスナーの方に見られちゃうから、ゆかた着てきたよ」と、出だしから飛ばされてましたー!絶好調wラジオからは見えませんw師匠とお会いするのは茅場町にスタジオがあった頃以来だったので、とてもお久しぶりな感じがしましたが、すこぶる元気でいらっしゃいました。
さてさて、今回の目玉は!!!
8月22日(土)池袋演芸場で開演の「蔵之助その弐」です。
EPSON MFP image
蔵之助師匠は「身投げ屋」ともう一席を当日ご披露されますが、ラジオでは「身投げ屋」という題目からテーマをお仕事に注目してお届けしました。落語には職業にまつわるお話が多いようで、いろんな仕事があるもんだね~とあらためて落語について考える時間もありました。中学生時代に「和菓子職人」になりたくて、専門学校の願書まで取り寄せたというエピソードまでお話いただきましたよー!「蔵之助その弐」は、お客様に楽しんでもらいたい!そしてこんな面白い方いるんですよというプレゼンの場にもしたいということで、ゲストの方も招いての高座です。

【蔵之助その弐】
日時:8月22日(土)18時開場・18時半開演
会場:池袋演芸場
チケット:前売り2200円/当日2500円
お問い合わせ:080-9380-3738

なんと!!蔵之助師匠からリスナーのみなさまにプレゼントがあります!3組6名の方を「蔵之助その弐」にご招待♪抱腹絶倒の会です!蔵之助ワールドをお楽しみください!
応募方法:「蔵之助その弐」チケット希望とお書きの上、お名前・郵便番号・住所・連絡先を明記の上、メールでご応募下さい。
メール:voice”アット“fm840.jp
締切:8月12日(水)とさせていただきますー!沢山のご応募お待ちしております!


他にも、こんなイベントがありますので、ぜひぜひお立ち寄りください~♪
EPSON MFP image EPSON MFP image

今日のテーマは「生まれ変わったら、こんな仕事に就きたい♪」
ラジオネーム:けんちゃん
私が生まれ変わって就きたい職業はというとイベント会社を運営してみたいなぁ!人気のある司会者やアーティストを呼んで、街の真ん中に大きなステージを作り、フード店舗、テーブル、椅子などを設置し、街中盛り上がれるイベント社長に(笑)人の笑顔を見ながら一生過ごせたら最高だろうなぁ。もし、来世、イベント会社を設立した時には、アッコさんに司会してもらうので、その時はお願いしますね! 来世もアッコさんに出逢えるといいなぁ
→けんちゃん!嬉しいこと言ってくれるじゃないですかっ(涙)もちろん!!司会に馳せ参じます!!!来世もよろしくw!(あっこ)

+++++++++++++++++++++++++++++++
そして!「C’mon A Kamon」 のコーナー

中央エフエムと同じく東京スクエアガーデン地下1階にお店を構える「花門」さん♪ お花屋さんのラジオ番組、詳しくはこちらを御覧ください↓
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

DSCF2943
今週のいけこみ☆サンタンカ♪という木。花言葉がすてき!花言葉:可憐・熱き思い・張り切る・喜び など。毎度勉強になります。
+++++++++++++++++++++++++++++++

明日はジュミさんにバトンタッチです☆

明日のテーマは「夏合宿の思い出」です♪
来週水曜日は収録でお届けです~!

宛先はEールvoice’アット’fm840.jp
FAX 5542-1917
でーす!お待ちしています☆

京橋2丁目「猫ちゃん通り」 & アルバトロスのライフ・イズ・ムービー & 大根河岸無料の大根配布会

京橋2丁目「猫ちゃん通り」

京橋2丁目に創業100年を越える「有限会社タミヤ商店」店主 市川まさ子さんにお話を伺いました。

猫ちゃん通り

大都会のど真ん中、京橋2丁目の路地(私道)に15年近く続く「野良猫ちゃんの癒しの場」。

日曜日にわざわざ足を運ぶ人もいるほど。

気まぐれな猫達ではあるけれど、京橋2丁目の心優しい方々の人情に見守られて毎日を過ごしています。

タミヤさんのお店の前に置かれた貯金箱。何気なく募金をして下さる方々って一体どんな方々なのでしょう?

ランチタイムにお弁当を買ったお釣りを募金してくれたりするビジネスマン、OLさんもいて、病気の猫ちゃんの治療費に使わせてもらっているそうですよ。

猫ちゃん通りに関するブログも微笑ましいので是非、ご一読下さい。

http://www.tamiyajapan.com/japanese/cat_issured.htm

 

京橋2丁目路地に「猫ちゃんマーケット」を通じての温かいコミュニティが出来ています。

これからも猫ちゃんを多くの方に温かく見守って頂ければと思います。

お時間ある時、チラと立ち寄ってみてくださいね!!

http://www.tamiyajapan.com/japanese/right7.htm

 

++++++++++++++++++++++++++++++

アルバトロスのライフ・イズ・ムービー

 

中央区の映画配給会社アルバトロスの渡邉範子さんに、今、注目の作品をご紹介いただきました。

アルバトロス8月1週目

今日の作品は。。。7月25日から劇場公開中の映画「エクストラ テレストリアル」

あなたは地球外生命体の存在を信じますか? それとも「なーい、ない!」という感じでしょうか?

渡邉さんは120%いる!とおっしゃってます!!

私、勿論遭遇したことがないので確信はありませんが、この広~~い宇宙のこと。

「どこかにはいるんじゃないのー?!」と思っています。

今回ご紹介いただいた「エクストラ テレストリアル」はホラーではなく、本格的なSF映画とのことですが、かなりの緊張感を持って、ドキドキハラハラで観る感じですかね。

暑い夏にクーール!!

ストーリーにもハイテクニックな映像にも大注目です。

 

もしかしたら自分の隣にいる人は「地球外生命体」に乗っ取られている?!

なんてことが現実に起こっているかもー、って思います。まさに知的好奇心をくすぐられる作品です。

詳しくはコチラ

http://www.albatros-film.com/movie/extraterrestrial/

 

7月25日から、ヒューマントラストシネマ渋谷にて公開中!

+++++++++++++++++++++++++++

リスナーのイクラさんから情報を頂きました!

 

毎月第2金曜日に京橋3丁目、

今月だけは、第1週、8月7日(金)です。

お間違いなく!!!

 

【配布月日】 (第39回)平成27年8月7日(金) 正午~

【主 催】 京橋大根河岸会
【配布場所】 中央区京橋3丁目4番地(京橋大根河岸の記念碑のある広場)
【配布品目】 ・大根 1本(北海道産)
      ・桃 1個(福島県産) – 協賛 JA伊達みらい
      ・トマト 2個(福島県産) – 協賛 JA全農福島
      ・みょうが 1パック(高知県産) – 協賛 JA土佐くろしお
      ・もやし 1袋(栃木県産) – 協賛 富士食品工業株式会社

      当日変更されることもございますのでご了承ください。
【配布数量】 大根350本
【配布時間】 正午を予定 ※20分程で配布終了となります。
正午前より多くの方にお並び頂いておりますので、正午前に配布券が終了されることもございますのでご了承ください。
ホントに暑い中、並んで待つのですからくれぐれも、帽子、日傘等の日除けと水分補給はお忘れなく。お気をつけ下さいね。

+++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマは、、、

あなたオススメの「全国の夏祭り」教えてください

 

*岡山県北部の湯原温泉で毎年8月8日に行われている「はんざき祭り」はなかなか珍しいお祭りだと思います。はんざきというのはオオサンショウウオのこと。

蒜山高原が近くて水がきれいな湯原温泉は、オオサンショウウオの生息地として有名です。

はんざき大明神という神社もあり、はんざきセンターでは全長150cmのオオサンショウウオの標本も見られます。

お祭りの時には巨大なオオサンショウウオの山車が出て、これはかなりシュールです。。

http://cms.top-page.jp/p/maniwa/3/2/5/

岡山にいる時には普通に思っていましたが、改めて外から見てみると、なかなか貴重なお祭りだなぁと思っています^^(ミルさん)

☆ふるさとのお祭りって遠きに在りて思うもの、、、ですね。いやー、いいですよね。(JUMI)

 

*夏は東京に居て、全国の夏祭りはテレビニュースで見る位。オススメで無く、見たい夏祭りは阿波踊りと沖縄エイサーまつり、元気が出そう!明日、友人に誘われ、阿佐ヶ谷七夕祭りへ行きます。(蠣殻町 ヤスコさん)

☆私、この後、所用で偶然にも阿佐ヶ谷に行ってきます。お祭りの準備がどの位進んでいるのか見てきますねー。(JUMI)

 

*今週末に開催される「東京湾大華火祭」ですが、

人ごみの大嫌いな夫が、珍しく「一度は打ち上げ会場で見てみたい」と言いだしたので、申し込みをしたところ、入場整理券が送られてきました。

以前にVIP席で見たという友人は、ともかく音が凄くて、洋服に火薬の臭いがついたと言っていましたが、どうなんでしょうね。取りあえず、お天気は何とか持ちそうなので、楽しみです。中央FMでも中継があるんですよね。皆さん頑張ってくださいね~。(木挽町ミーミさん)

 

☆ありがとうございます。7昨年の台風→中止とはうってかわってお天気上々のようで良かったです。

ラジオ放送もありますし、ユーストリームでも配信しますので現地で解説などお聴きいただきながら、、、なんていうのもアリですかね? 楽しみですね!(JUMI)

+++++++++++++++++++++++++++++++++

明日8月5日(水)、ナビゲーターは井上亜紀子さんにバトンタッチです。

私JUMIは明後日8月6日(木)にまたお目にかかります。

明後日8月6日・木曜日メッセージテーマは。。。

あなた「夏合宿の思い出」教えてください.

 

あのキラキラ光っていた青春の夏の1ページ、どんなでしたかー?

沢山のメッセージお待ちしております。

東京の入口?!に、にんべん「日本橋だし場 +」OPEN!& 観光協会特派員の「大好き中央区」 & 「ウルトラ植物博覧会」

東京の入口?!に、にんべん「日本橋だし場 +」OPEN

 

株式会社にんべん 広報担当・木村さんにお話を伺いました。

http://www.ninben.co.jp

8・3分にんべん 木村さん

日本橋室町「にんべん」と言えば老舗中の老舗。鰹節の出汁の香りは日本人の心に染みわたりますね。

そのにんべんが東京への入口とも言える、東名高速道路上り線の海老名サービスエリア

「日本橋だし場 +」を8月1日にOPEN。

ご家族連れで、友達と、カップルで東名ドライブ途中、「The 日本の出汁」でちょっと休憩!。ホッとしませんか?

本物の出汁の美味しさ、嬉しいですよね。

ここ東名高速道路上り線の海老名サービスエリアにしかない限定メニューもあるそうです。

夏休み、車での移動途中に是非、立ち寄ってみたいお店です。

http://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop/detail?sapashopid=1101#panel

 

そして!今日、8月3日 11:00~  日本橋だし場 丸ビル店もOPEN!!

一汁一飯がコンセプト。

かつお節だし、月替りの汁物メニュー、かつぶしめし、お弁当、惣菜と幅広いメニュー構成。日本型食生活(鰹節から始める健康生活)を提案しているお店です。

丸の内のビジネスマン、OLさんにも日本橋老舗の心意気、伝わりますよーに!

http://www.marunouchi.com/shop/detail/9597

 

+++++++++++++++++++++++++++++

観光協会特派員の「大好き中央区」

 

今日ご登場くださったのはブログネーム「銀造さん」です。

お仕事で長く南米にいらした銀造さん、この暑さは問題なし!とお元気に活動なさっていらっしゃいます。

特派員銀造さん

ご紹介くださったブログは。。。

「銀座トラヤ帽子店 ハットする 素敵な帽子はトラヤかな」

http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2015/05/post-2473.html

 

銀座の老舗帽子店「トラヤ」さん。そのショーウィンドウに飾られた帽子はオシャレでさすが銀座!なのです。

奥様と銀ブラも微笑ましいですが、お二人がトラヤさんで帽子を選んでいるその様子を想像するとこれまた楽しそうですねー。

お値段は高嶺の花?かと思いきや、銀造さんのお小遣いで購入できたとのこと。

 

銀座の老舗店の品物で頭のてっぺんから足の先まで、、、揃えて歩く銀座。

背筋を伸ばして颯爽と歩く銀造さんが目に浮かびます!!

 

+++++++++++++++++++++++++++++

「ウルトラ植物博覧会」西畠清順と愉快な植物たち

@ポーラミュージアム アネックス

 

http://www.po-holdings.co.jp/m-annex/images/exhibition/archive/2015/detail_201507/work.pdf

 

会期:201573()-816()

11:00-20:00(入場は閉館の30分前まで)   入場無料/会期中無休

 

場所:ポーラミュージアム アネックス

(中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル 3階)

 

この西畠さんという名前を聞いて「あら?」と思われた方も多いのでは?

そう、最近特にTVなどでもその活動の様子や素顔が紹介されている方です。

日本全国、世界数十カ国を旅して数千種類の植物を収集しているという、創業から150年続く花と植木卸屋の5代目。

植物について知り尽くした彼が始めた活動「人の心に植物を植える活動・そら植物園」プロジェクトの1つが今回の博覧会。

 

これまでに1度も見たことがない、本当に個性的な植物たちがのびのびと、みずみずしい姿で展示されています。

地球上にはこんな植物もあるんだー!と自分が今までもっていた「植物」という概念を大きく変えてしまうような衝撃を感じました。そんな珍しい植物たちをここ銀座で見ることができる貴重な機会、是非、お見逃しなく!

 

+++++++++++++++++++++++++++

*今日のメッセージテーマ

あなたが思う「8月と言えばー」教えてください

 

*お盆休みの期間、東京から人や車が激減、街がシーーン!と静かになります。

空気も涼しく感じられ清清しい。東京に居て、避暑地にいる気分です。(蠣殻町 ヤスコさん)

☆そー!ですね。元旦とこの時期は本当に都心から人と車が少なくなりますね。なんだか道幅が広くなったみたいで嬉しくなります。これは「8月」だからこその光景ですネ。ヤスコさんはこの時期、どんな1日をお過ごしですか?(JUMI)

 

*8月といえば、やはり海。

海水浴に行くわけではないのですが、夏の海のこの季節にしかない爽やかな美しさは最高だと思います。きれいな海を見に行きたいです。

 

海といえば、毎年話題になるのがサメ。

先日テレビのお昼の映画で、「シャークネード」が放送されていましたよ。

以前この映画をアルバトロスの渡辺さんが紹介されていたのを思い出して、観てみたところ、想像をはるかに上回るパニックコメディーでした。

竜巻に乗ってサメが降ってくるという設定以上に「えー!!」とつっこみを入れてしまうポイントが随所にあり、こんな映画をつくってしまうアメリカの奥深さを感じる映画でした。。

これからもアルバトロスの配給ならではの、一味違った映画のご紹介を楽しみにしています^^(ミルさん)

☆ミルさんー、8月、海、ですね。いろんな思い出を作ってくれる夏の海はずっと記憶に残るワンシーンが結構ありそうです。ミルさんの海のワンシーン、教えてくださいネ(JUMI)

 

+++++++++++++++++++++++++

明日8月4日・火曜日メッセージテーマは。。。

あなたオススメの「全国の夏祭り」教えてください

 

ふるさとの夏祭り、旅行で見た印象深い夏祭り、などなど教えてください。

 

熊本城おもてなし武将隊 森本義太夫 登場! & Art Focus @ Tokyo

熊本城おもてなし武将隊 森本義太夫 登場!

 

この夏、肥後の国の素晴らしさを多くの人びとに知ってもらおう!という使命を受けて、ここ中央区=江戸の街にやってきた森本義太夫氏。

熊本

大都会では驚くことも沢山あったようですが、恐れることなく、肥後、熊本の魅力を十二分に伝えてくださいました。

 

明日8月1日から2日まで開催される「第38回 せたがや・ふるさと区民まつり」ではブース出店があるそうで、森本義太夫氏と熊本市のキャラクター「ひごまる」も登場するとのこと。

http://www.setagaya-hkm.com/ex/kumamoto/

 

そしてー、耳寄り情報!

その1:「じゃらん」のNet上では、熊本市での宿泊料金が最大半額になる「ふるさと割クーポン」が今日、7月31日から発売されました!お早めに。

http://www.setagaya-hkm.com/ex/kumamoto/

 

その2:「きなっせ!熊本市もてなす券」と題した熊本市の宿泊施設で使えるお得な宿泊券を、全国のコンビニエンスストアで10月1日から販売開始。 1枚5000円の宿泊券が半額の2500円で購入可能(1人3枚まで)

http://kumamote.com/

 

☆明日、明後日の「せたがや・ふるさと区民まつり」で森本義太夫氏を目撃し、「いきなり団子」など美味しいものGETするも良し、良い温泉と美味しい地元食が楽しめる熊本にホントに行っちゃうも良し。

この夏、熊本が熱い!!?

 

+++++++++++++++++++++++++++++++

Art Focus @ Tokyo

アートライター ヒロさんがご紹介!

 

東洋文庫ミュージアムで開催中の

「大地図展 フェルメールも描いたブラウの世界」を紹介します。

以下、ヒロさんからのメッセージです。

(1)100万冊の蔵書があるミュージアム

展示室に入ると、まず巨大書棚が並ぶ「モリソン書庫」が現れます。

1917年、東洋文庫の創設者、岩崎久彌は

北京駐在のオーストラリア人G. E. モリソン博士から

東アジアに関する欧文の書籍・絵画・冊子等

約2万4千点をまとめて購入しました。

この書庫に入ったとたん、その数に驚き、特有の雰囲気に魅了されます。

ここには旅行記や地図などの書籍が並んでいるのですが

残念ながら手にとることはできません。

一部の書籍はガラスケースに広げて展示してあります。

 

(2)大地図展の見どころ

大地図展では、ブラウの地図帳全9巻が日本初公開されています。

ブラウの地図帳って? ・・では説明を簡単に。

時代は17世紀オランダ。

経済や文化の発展に貢献したのは東インド会社(1602年設立)でした。

そのため、世界中の地理情報が集まり

地図製作が求められるようになりました。

東インド会社公認の地図製作を担当したのがブラウ一家。

父ウィレムは1604年に天文測量の機材を製作販売する店をオープン。

1629年にメルカトル地図の原版を買い取り、補遺を加え

1633年に公認地図製作者を任命されました。

1635年にオリジナル地図帳を刊行、父亡きあとも息子ヨアンが引き継ぎ

1660年代に全600点を収めた大地図帳が完成しました。

同展にはその地図帳全巻が展示されています。

広げられた箇所しか見られませんが、見やすさの工夫などは感じ取れます。

ブラウの地図帳は当時多くの芸術家に影響を与えました。

フェルメールの作品「地理学者」「兵士と笑う女」「青衣の女」「窓辺でリュートを弾く女」にも背景に地図が描かれています。

 

◎リスナーの方へのメッセージ

書籍を保存、展示しているミュージアムはそう多くはありません。

素敵な空間で「知の宝庫」を堪能してください。

館内はフラッシュを使わなければ撮影可能です。

 

◎展覧会インフォメーション

東洋文庫ミュージアム

2015年4月22日(水)〜8月9日(日) 火曜休館

※祝日の場合は開館、翌日平日が休館

午前10時〜午後7時(入館は閉館の30分前まで) 一般900円

http://toyo-bunko-museu.sub.jp/

01

01: モリソン書庫

 

 

02

02: 「大地図展」会場風景

 

++++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマ

「あなたが選ぶ!中央区・真夏のオススメ スポット」教えてください

 

*隅田川沿いの【新川公園】がオススメ!自転車で永代橋を横切り、新川公園へ。

視界が広がり、川風が心地良く、振り向いたら~永代橋の向こうに東京スカイツリーが見え、川辺の散歩道に降りれば隅田川の波音がチャプチャプと聞こえて涼しげです。

水上バスも行き来し、近未来的な水上バスを鑑賞するのも良いですね。(蠣殻町 ヤスコさん)

☆もぅ~、夏の日のワンシーンが目に浮かぶよう。。。隅田川の波音など「音」からも涼を感じます。中央区のいいところ全部入ったおススメ・スポットですね。(JUMI)

 

++++++++++++++++++++++++++

来週はもう8月ですよ。夏の思い出作り、力はいります!!

 

8月3日・月曜日メッセージテーマは

あなたが思う「8月と言えばー」教えてください

 

今日も素敵な午後を、そして素敵な終末をお過ごしください。

それではまた来週!

 

ヤエチカ50周年×「クッキングパパ連載30周年 うまいゾ!! フェスタ」 & レッツEnjoy 講座 & JUMI☆さと GO !!

ヤエチカ50周年×

「クッキングパパ連載30周年 うまいゾ!! フェスタ」

@八重洲地下街

 

開催期間:8月5日(水)~8月18日(火) 14日間

 

あの有名番組「ブラタモリ」へのご出演も果たした(?!)、八重洲地下街株式会社 テナント営業部 小澤知子さんにスタジオでご紹介頂きました。

ヤエチカ

 

*レストランコラボ企画「クッキングパパレシピを食べつくすゾ!!」

漫画内で紹介されたレシピの中から、作者のうえやま とち先生が全メニューを試食、お墨付きの16メニューが各店内で期間限定で食べられます!(テイクアウトはありません)

ビールと共に~なら銀座ライオンの「ムール貝のカレー蒸し」、変わったところではキリンシティの「めんたいチキン」やサニーズお食事酒処の「タコヤキオムレツ」など。

ご家族、友人と、カップルでワイワイいろんなもの食べてみたいですね。

1日限定メニューもあるので詳しくは。。。

コチラから→https://twitter.com/yaechika

*クッキングパパ連載30周年記念展

企画展示ではクッキングパパ単行本の立ち読みコーナー、作者うえやま とち先生直筆描き下ろしイラスト展示など!

 

「夏のクーポンまつり」も同時に展開中――!!

http://www.yaechika.com/y_event_150718_00.php

*LINEで「ヤエチカ」に友達申請をしてください。

ID: yaechika

8/4までにお友達になっていただくと「友達限定クーポン」をプレゼント。

 

 

そしてプレゼントと言えばー、

<ヤエチカさんからのプレゼントのお知らせ>

この季節にピッタリ――。

汗やタバコの臭いを瞬時に消臭できちゃう「花王・リセッシュ 除菌EX」をリスナーの皆様、8名様にプレゼント致します。

リセッシュ

「花王・リセッシュ希望!」と書いて、お名前・ご住所・ご連絡先を明記の上、メールでご応募下さい。

メール:voice”アット“fm840.jp

締切:8月6日(木)とさせていただきます

沢山のご応募お待ちしております!

 

++++++++++++++++++++++++++++++

レッツEnjoy 講座

「残暑のカラダをいたわる野菜と果物の

ひんやりスウィーツ・野菜スウィーツ・葡萄と冬瓜のクラフティ」

 

日時:9月12日(土) 13:30-15:30

場所:築地社会教育会館

参加費:2700円(材料費・保険料込) 1人1台焼いて持ち帰り容器付き

定員:24名

申し込み締切:9月5日(土)

お申し込み先:築地社会教育会館 03-3542-4801

 

講師の田上有香さんと築地社会教育会館・道廣英彦さんにお話を伺いました。

 

「クラフティ」って何?というレベルの私ですが、田上先生のお話を伺って「野菜とフルーツのコラボレーションスウィーツなんて素敵!」と思いましたヨ。

 

初心者でも問題なく美味しいスウィーツが作れちゃうこの講座、いいですね~。

 

詳細はコチラから→

http://chuo-shakyo.shopro.co.jp/courses/2015-07-04/post_2491.php

 

+++++++++++++++++++++++++++++++

JUMI☆さと GO !!

さと君の「並んでみた! 第3弾!!」

 

日本橋室町界隈を歩いた事のある方は、みなさん一度は「あの行列は何??」という行列に遭遇したことがあるはず。

実はその行列の源は「天丼 金子半之助」さんでゴザイマス。

IMG_9156

今回、さと君が並んだ時間は52分。

 

ここに並ぼうと思ったさと君、覚悟十分だったんでしょうね。

今回の食レポ、話しながらホントに涎がでそうでしたよ。

あえて言うなら午後3時から6時が比較的行列が少ないとのこと。

熱中症対策万全になさって、くれぐれも体調にお気をつけて、美味しい天丼目指してみてください。

 

詳細はコチラ→ http://www.hannosuke.com/shop/

 

+++++++++++++++++++++++++++++

「第68回 築地本願寺納涼盆踊り大会」

 

【開催日時】2015年7月29日(水)~8月1日(土)

19:00~21:00 ※8/1のみ18:00~20:30

【会場】築地本願寺

露店もでますよー。

 

「中央区夜景八選」に選定されているお祭り。真夏の夜に音と踊りと熱気に酔いしれる、それはもう、The 日本の夏!です。大人も子供も、きっと夏の思い出の1ページになりますね。

 

+++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマ

「あなたの 手抜きだけれどおいしくて簡単、オススメおかず」教えてください

 

中央区保健所で教えて頂いた【魚の缶詰】を汁ごと利用した栄養価が高い簡単おかず。

鍋に、えのきたけ1/2袋(2等分に切る)・水菜1株(4cm長さに切る)・生姜1かけ(細切り)

さんまかば焼き缶詰(1缶)を汁ごと入れて火にかけ、蒸し煮にする。

鰯味付け缶詰・カブ・チンゲン菜・エリンギ・しめじ等アレンジOK、電子レンジ調理OKです。(蠣殻町 ヤスコさん)

☆この缶詰有効活用レシピ、本当に役に立ちますねー。そして応用が利くところも◎!(JUMI)

 

*手抜きだけれど美味しいおかず、色々聞きたいですねー。

料理が苦手なので。私のおすすめは「キャベコン」と「煮どり」

「キャベコン」は袋にキャベツのざく切りと塩昆布、ごま油、にんにくを入れてモミモミするだけ!

「煮どり」は鶏肉をゆでて細切りにするだけ。タレに酢、豆板醤、コチュジャン、にんにく、すりごま、味噌を入れて混ぜるだけ!

混ぜる、切る、ぐらいなのでかーんたんですー!(団子三兄弟さん)

☆「…だけ!」はイーイ響きです。嬉しくてヤル気になります。そしてコチュジャンとかにんにくで体力回復できそうですね。(JUMI)

 

+++++++++++++++++++++++++++++

明日、7月31日・金曜日メッセージテーマは。。。

「あなたが選ぶ!中央区・真夏のオススメスポット」教えてください

 

涼む、あえて陽に当たる、眠る、鑑賞する、真夏のスポットを教えてくださいネ