ゲスト:「わたす日本橋」について 三井不動産株式会社ビルディング事業企画部 宮崎さち子さん×C’mon A Kamon

ど~も!あっこです^^
今日のゲストは三井不動産株式会社ビルディング事業企画部に所属し、また宮城県南三陸町復興応援大使でもある 宮崎さち子さんでした♪♪♪
rmiyazakisan
コレド日本橋のすぐそばに、今年の春「わたす日本橋」がオープンしました。~南三陸と日本橋に、人と未来に、心の架け橋を~をコンセプトに、南三陸町の今を伝え、これからを一緒に考える交流拠点として、また常設の東北情報発信の場所としてスタートしました。1・2階はカフェスペース「わたすカフェ」、3階は復興を後押しする、未来に向けた取り組みを行う交流スペース「わたすルーム」です。
わたす2
私は「わたすランチ」を食べに行ってきましたよ♪東北の味が素材を活かした調理法で、さらに美味しくいただけます。ついつい、東北のどこで誰が捕ってきたお魚なのか?誰が作ったお野菜なのか?チェックしちゃいました。人を知ると、よりおいしく感じます。わたすカフェにはそんな生産者さんのイキイキしたお顔が写真で並び、他人とは思えない存在になります(笑)
わたす5わたす4

さてさて、本題です!!「わたす日本橋」への、熱い想いを宮崎さんが語ってくださいました。番組内では語りきれないボリュームで、打ち合わせ段階で私もうるっと涙ぐんでしまうほどでした。この「わたす日本橋」が、なぜ震災後すぐではなく、4年経ったいま、オープンしたのか。そこに集約できるのかもしれません。宮崎さんは「機が熟したんです」とお話してくれました。大企業のCSRというと、会社主導で動くことが多いかと思います。今回は、宮崎さんの部署のお名前をご覧頂くように、会社のCSRとしての取り組みではないのです。三井不動産の職員の方々の個々の東北への想いが、会社を動かし、大きな動きとなり、「わたす日本橋」につながりました。

「わたす」ということばにはいろんな想いが込められているのですが、地元の方からは、一人称としての「私」を東北の言葉で言うときの発音と同じだ!と言ってもらうということでした。まさに、他人事ではなく、個人として、東北の応援をしていきたいという強い思いが表れています。プロジェクトに関わるスタッフの方は、宮崎さんをはじめ、何度も現地に足を運び、地元の方々と語り明かされています。そして、ボランティアをサポートされている方にもプロジェクトに加わってもらい、いち会社の活動というのではなく、いろんな方と協力しあって「わたす日本橋」が誕生しました。

地元の方から「わたす日本橋に行ってみたいから、東京へいこうかな」と声をかけられたそうです。私はわたす日本橋に行き「東北の方に会ってみたい」と思いました。距離は遠く離れても、心の交流はこんな始まり方もあるんだなあと感じました。

わたす日本橋ではイベントを開催しています!とっても贅沢なトークイベント!
【『水中庭園茶室』トークイベント】
9/21(月祝)~9/23(水祝)
お申込み:9/19(土)~9/22(火祝)
電話受付(先着順):TEL.03-3510-3195
受付時間:11:30~18:00
定員15名です!お早めにご予約を!!  
水中庭園茶室の亭主、華道家・前野氏のofficial siteもぜひチェックしてください♪

また、今後のイベント情報は、随時わたす日本橋のfacebookにアップされるようなので、
こちらもぜひCheckと応援をしていきましょう♪♪

今日のテーマは「繋がって嬉しかったこと♪」でした。メッセージありがとございました!!!

ラジオネーム:けんちゃん
繋がって嬉しいことは、メールやラインなどの返事ですね!つい先日も知り合いの方の紹介で講演会を見に行ってきたんだけど、次の日、お礼のメールを入れた際、なかなか返事が帰ってこなかったので、何か失礼なことでもしてしまったのかな?と思ってたところに、その方から「忙しくてメールできなかった…」とのメールの返信が!その返信が嬉しくて繋がってよかったなという瞬間でした。
→メールやラインのあるある話しですね~。私も何かやらかしてしまったか??と心配すること多々あります。そして、連絡するのが遅くなってごめーんということもしばしばwwwどちらの気持ちもわかります!

+++++++++++++++++++++++++++++++
そして!「C’mon A Kamon」 のコーナー

中央エフエムと同じく東京スクエアガーデン地下1階にお店を構える「花門」さん♪ お花屋さんのラジオ番組、詳しくはこちらを御覧ください↓
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

IMG_3013
今週のいけこみ☆濃い色のお花が多くなってきました!温かみを感じますよね~♪
+++++++++++++++++++++++++++++++

明日はジュミさんにバトンタッチです☆

明日のテーマは「あなたが一番好きなおにぎりの具!」です♪
そして来週水曜日はシルバーウィーーーク!祝日でお休みなので、次回は再来週30日(水)!!テーマは「芸術の秋」です♪

宛先はEールvoice’アット’fm840.jp
FAX 5542-1917
でーす!お待ちしています☆

アルバトロスの「ライフ・イズ・ムービー」 & 「第2回 郷酒(さとざけ)フェスタ for Women in 銀座」

アルバトロスの「ライフ・イズ・ムービー」

 

今日ご紹介したのはDVD セル・レンタルが9月2日 リリースされた

「ファミリー・シークレット」

 

お馴染み、アルバトロスの渡邉範子さんにご紹介いただきました。

アルバ9月2週目

静かに迫り来る恐怖。サイコサスペンス。

渡邉さんと違って私、最も苦手とするジャンルですが、、、

今回ご紹介いただいた作品「ファミリー・シークレット」はまさにそのヒタヒタと訪れる背筋が凍る緊張と恐怖満載の作品とのこと。

「帝王・スティーヴン・キング」が25年ぶりに自ら映画化脚本を手掛けた、極上サスペンスというだけあって、ストーリー展開に驚愕!です。

 

こんなことありえな~い、と思いつつ「でも、もしかしたらこの人。。。?!」と思わず隣を覗き込んで唾を飲み込む感じの心境になってしまいそうな作品。

 

人間同士の心の駆け引き、夫婦の心情いろんなものがからみ合っての怒涛のエンディング。

ということで私としては手で顔を覆いながらも、指の隙間から怖いもの見たさで見ちゃう系の興味深い作品だと思いますヨ!

++++++++++++++++++++++++++

「第2回 郷酒(さとざけ)フェスタ for Women in 銀座」開催!

@中央区銀座5丁目15-8 時事通信ホール

 

開催日時:9月26日(土) 3部制

第1部(12:30-14:30)=女性のみ

第2部(15:30-17:30)=男女ペア

第3部(18:30-20:30)=女性と外国人

*第3部では英語で日本酒をご紹介 *3部制で各部350人限定

 

郷酒とは?・・・酒蔵がある都道府県内および半径100キロメートル圏内で生産された米と水から造られる酒を、「地酒」よりもさらに地域に密着した「郷酒」として扱っているとのこと

 

今回は全国から30の酒蔵が参加。

日本酒をはじめ、梅酒、焼酎など130種類以上の酒が試飲し放題ですって!

そして日本酒とともに頂ける美味しい和食やチーズ料理、酒肴などのフードも300円~500円の別料金で頂けます。

ほかにも「日本酒と美と健康セミナー」や「日本酒の歴史と文化を知るセミナー」が開催されます。

事前にチケット申し込みが必要です。詳しくはHPで。

美食・美飲の秋! 日本酒好き女子にはたまらない注目イベント!

是非、チェックしてみてください。

http://sakefesta.com

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

秋は紅葉。山々の紅葉は濃い赤から黄色まで本当に自然が生み出す色は美しいです。

ところで、都内で身近に秋を感じたい!!と思ったとき黄色一色になる銀杏を楽しむことが結構できますよね。

そこで、都内のオススメ銀杏並木、銀杏が楽しめるスポットをご紹介しました。あなたがよくご存知のところもあるかもしれませんね。

 

*明治神宮外苑 銀杏並木(外苑前駅) いちょう祭は11月21日~23日

*靖國神社 銀杏並木(九段下駅) どら焼きの名店「宝来屋本店」近いです

*甲州街道 銀杏並木(西八王子駅・高尾駅) ドライブでも最高!

*国営昭和記念公園(立川駅) 黄葉&紅葉まつりは11月7日~23日

 

都内の「黄葉」は見どころ沢山ありますね。ホット一息、お仕事終わりにでも。

 

++++++++++++++++++++++++++

☆☆リスナーのヤスコさんからメッセージいただきましたよ!

 

こんにちはJUMIさん

今、小布施に着きました。これから栗ソフトクリームを食べ、町を散策します。(蠣殻町 ヤスコさん)

 

☆ワオ!小布施のお天気いかがですかー?どうぞ素敵な秋の旅、満喫なさってくださいね。

どうぞお気をつけて。ゆっくりリフレッシュなさってきてくださーい。(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマ 

「あなたの一番好きな秋の風景」教えてください

 

今日はいろんな「秋の風景」をご紹介しました。

「第34回 中央区観光大使・ミス中央」の選考もここ中央区では秋の風景の一つと言って良いのでは?

今年も9月12日に新しいミス中央3名の方が選出されました。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20150913/CK2015091302000111.html

美しい彼女たちをいつかスタジオにお招きしたいと思います。

どうぞお楽しみに!

+++++++++++++++++++++++

明日、9月16日(水)のナビゲーターは井上亜紀子さんです。アッコさんの好きな秋の風景も聞いてみたいですね。 さて、私JUMIは明後日9月17日(木)にお目にかかります。

 

では明後日、9月17日(木)のメッセージテーマを。

「あなたが一番好きなおにぎりの具!」教えてください

 

おススメおにぎりなども教えて下さいね。

「まいにちのごはん」& 観光協会特派員の「大好き中央区」 & スタンプラリー・キャンペーン

「まいにちのごはん」
ONLY MI 2015 秋のキャンペーン@日本橋三越本店 食品フロア
開催期間:9月16日(水)~9月29日(火)

TV「世界が驚いたニッポン、スゴーいですね視察団」で百貨店おもてなし編にご登場なさった日本橋三越本店・食品レストラン営業部 マネージャーの服部さんにご紹介いただきました。

三越

このイベントは1年に2回、お客様からいただいた様々な声を表現する2週間企画・秋!

お月見シーズンのこの時期。「月を愛でる」習慣を持つのは世界でも2カ国のみ。そのうちの1国が私達、日本人なのだそうです!
お月見団子を添えて中秋の名月を楽しむその感性は素晴らしいと思います。美味しい秋の味覚を味わいながら五感で秋を感じたいですねー。

今回のイベントで注目は、お手頃価格で1個からいただける極上スウィーツや懐かしい味。
*全国の名店どら焼きが一堂に会した「どら焼きコレクション」
*おやつの時間です!懐かしくて新しいコッペパン
*ニキズ キッチンから。ようこそ世界の食卓へ
などなど注目のラインナップが目白押しの2週間です。

そこに行けば美味しい何かに必ず出会える!
美味しい秋を体感してみてはいかがでしょうか。

詳細はこちらでチェック

http://my.ebook5.net/mitsukoshi/hontendays201509/
http://www.miguide.jp/onlymi/nihombashi/item/7.html
++++++++++++++++++++++++++++++
観光協会特派員の「大好き中央区」

今日ご登場いただいたのはブログネーム・Pont(ポン)さんです。
http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2015/07/post-2568.html

初めてのご登場、20年前から中央区にお住まいで様々な表情を見せてくれる街が好きとおっしゃるPontさん。

特派員ponポンさん
橋の多い中央区、そしてその橋にとても愛着をもっていらっしゃるということもありブログネームはフランス語で「橋」を意味する「Pont」になさったとのことです。
いいですねー、私も橋が好きです!

そして今日ご紹介いただいたブログは「箱崎で大人気のベーグル専門店!」
その名は「OZO BGEL」。昨年12月にOPENして以来、行列ができる美味しいベーグルとして知る人ぞ知るお店なのだそうですが、、、最初そこにPontさん、何が行列の先に展開されているのか知らずに並んでみた!とは勇気ある行動ですネー。
さてそのベーグル、どんなお味なんでしょう?巻いて食べるベーグルってどんなものですかー?色々質問が湧いてきちゃいますね。
ニューヨーク本場のベーグル専門店。大人気でとにかく結構並ぶようですが、今日はこっそり穴場の時間帯をPontさんが聞いてきてくださいました!
。。。平日(月曜日除く)の4時半過ぎ、または土曜日の1時半過ぎくらいが比較的空いているようです。
私、お話しながらお腹が空いてきちゃいました~(笑)

OZO

 

OZO BAGEL : 中央区日本橋箱崎町32-3 1階
http://www.ozobagel.com/
++++++++++++++++++++++++++++++
ランチ&ディナー グルメ
スタンプラリー・キャンペーン@東京スクエアガーデン!

キャンペーン期間:9月14日(月)~10月7日(水)
まずこの期間に館内対象レストランを食べ歩きで3スタンプを集めて500円分のディナー引換券をGET!(1000円以上のランチ、ディナー利用で1スタンプ)

ディナー券引き換え期間:10月7日(水)・8日(木)の2日間
東京スクエアガーデン 地下1階駅前広場にて500円相当のディナー券に引き換え
(各日・先着500名様・なくなり次第終了です)

ここ中央エフエムも入居する東京スクエアガーデンで今日から始まったこの
スタンプラリーキャンペーン。
食べて、飲んで、集めて、貰う。。。というこの展開がサイコーですね!
これに参加しない手はない!と思っております。(^o^)

詳細は館内にあるチラシまたはHPからチェックなさってみてください。
http://tokyo-sg.com/info/gourmet_stamp201509.html

++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
「あなたの小さい頃の忘れられない思い出」

*私の「小さい頃の忘れられない思い出」は3歳の時から通っていたスイミングスクールです♪
週1回、行くのが嫌で泣きながら通いました!笑
でも帰る頃には楽しくなり、毎週貰えるバター飴が嬉しかったのを覚えています^^;
あんなに泣いていたけど、今では良い経験と思い出です♪(ギンザのムックさん)
☆そう、、習い事は小さい頃「つらい・・・」んですよねー。でも帰り道に友達とワイワイしながら家につく頃には「今日も頑張った」感になるんですよ。バター飴。。。なるほどカワイイ!(笑)(JUMI)

*小さい頃の忘れられない思い出は、小学校の低学年のころ、夏休みに田舎に行き、近所の子供たちと川で遊んでいた時のことです。川の流れが早くて、私のビーチサンダルが流されてしまい、呆然としていたら、他の子供が川べりを凄いスピードで走り、私のサンダルを拾い上げてくれたのです。今もはっきり思い出せるくらい、その身体能力の素晴らしさに驚き感動しました。(AKさん)
☆何と鮮明な思い出!拾い上げてくれた子が男の子だったら~~完全にFall in love !!
でしょうー(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++++++
明日、9月15日(火)のメッセージテーマを。
「あなたの一番好きな秋の風景」教えてください

色んな秋の風景を思い浮かべてみますー。
それでは明日!

協働ステーションNAVI & 秋の星空・・・見ませんか?@タイムドーム明石プラネタリウム & 「EDO ART EXPO」

協働ステーションNAVI
映画「ふるさとがえり」上映会のお知らせ

協働ステーション中央のチーフコーディネーター・杉原さんからご紹介いただきました。

協働ST9月1週目
大田区がふるさと、とおっしゃる杉原さん。ご家族は今も昔もご近所さんとの繋がりをとても大事にしていらっしゃるそうです。
誰もが持っている「ふるさと」。あなたのとって「ふるさと」って何ですか?
あなたのふるさとの街は元気ですか?人は活き活きしていますか?
ずっといつまでも残っていて欲しいふるさとへの思いを物語にしたらこんなお話に!
みんなの力で活気を失ってしまったふるさとを元気にしていこうと頑張る人々の姿に心打たれるはずです。

あなたの「人生の宝物」に出会える物語
映画「ふるさとがえり」

上映日:
9月12日(土) 中央区役所
9月26日(土) 日本橋公会堂
10月3日(土) 月島社会教育会館

参加費無料・上映後に交流会もあります
定員:各回100名
お申し込み:
電話:03-3546-5336・5337
メール:tiiki_01@city.chuo.lg.jp

++++++++++++++++++++++++
秋の星空・・・見ませんか?@タイムドーム明石プラネタリウム

秋は夜空も澄んでくっきりと星が見られるはず。美しい星空、憧れますねー。見たい!
でも都心ではどうかなー。なかなか自然いっぱいのところにすぐには行けないし、というジレンマ。。。
そんな時、せっかく近くに良いところがあるのですからここに行ってみましょうよ!中央区明石町にある「タイムドーム明石のプラネタリウム」。

現在上映中のプログラムは、「秋の星空」+「Seasons~星の広がる高原~」
この映像を見ながら、それはそれは清々しいひと時が味わえるわけです。気分は秋の星空。。。長い雨から解放された今、星空を見に行ってみよーと思いませんか?

http://www.city.chuo.lg.jp/bunka/timedomeakashi/event/seasons.html
上映は火曜日~金曜日:午後6時~   土曜日・日曜日、祝日:午後4時~ 
尚、土日は混雑が予想されます。観覧ご希望の方はお早めにチケットをGETなさってくださいね。

++++++++++++++++++++++++
「EDO ART EXPO」 ~錦絵誕生250年を記念して 江戸の美意識~

都心4区(中央区・千代田区・港区・墨田区)の連携による秋の一大イベントです。
開催期間:9月25日(金)~10月13日(火)

4つのカテゴリーを確認してから参加するとわかりやすくて面白そうですよ。
① 美意識を高める・・会場で浮世絵を鑑賞する
② 街を巡る・・各種ラリーで楽しみながら街を巡る
③ 江戸を識る・・イベントや講演などで知性を磨く
④ 書に触れる・・江戸の書道展で豊かな想像力の書に触れる

EDO ART EXPO公式ガイドブックをGETして、あなたの見たいところをチェックしてみてはいかがでしょう!

http://www.tokyochuo.net/edoartexpo/

https://www.facebook.com/edoartexpo
++++++++++++++++++++++++++
名洋菓子店「HIDEMI  SUGINO(イデミ スギノ)」@京橋3丁目

ここ中央FMのすぐそば、京橋3丁目に世界的に有名なオーナーパティシエの杉野英実さんが開いた洋菓子店が!
世界のトップパティシエが集まる「ルレ・デセール・インターナショナル」会員であり、日本を代表する菓子職人の一人。
お店に並ぶ洋菓子たち、ショートケーキ・シュークリームなどの定番菓子は一切なくて、ほぼ全てが杉野さんのオリジナル菓子。
生菓子はムース系が中心で、口溶け・味わいを重視するためにギリギリの量しかゼラチンを加えないとのこと。そのため持ち帰り時間に制限のあるケーキが多くて、なんとイートイン限定のものもあるのです。
チョコレートとピスタチオのムースや野イチゴとピスタチオのムース。
私、テイクアウト可能なケーキをいただいてみました!
と~ってもなめらか、本当にとろける感覚。自然の素材がもつ風味を見事、最大限に引き出した味わい深いムースでした。

ケーキ
洋菓子店「HIDEMI  SUGINO(イデミ スギノ)」
中央区京橋3-6-17
https://www.facebook.com/kyobashihidemisugino

++++++++++++++++++++++++++++++
ここでリスナーのイクラさんから情報いただきました。ありがとうございます!

明日9月12日(土)は「バスまつり2015 in晴海」が開催されます
乗り物好きの方、バス好きな方、ズバリ!おススメイベントです。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2015/08/21p8c100.htm

++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ 
「あなたが今、一番大切にしているもの」教えてください。

*「今、一番大切にしているもの」は友達、人間関係です。
今、自分の恵まれている環境をこれからも大切にしていきたいです!
一回きりの人生自分なりに楽しみたいと思います♪♪(ギンザのムックさん)
☆信頼と友情でつながっている。。。この糸を大切に! そう、1回きりの人生、思いっきりいろんな人から学んで行きたいですね。(JUMI)

*旬の野菜や果物を家族に食べさせること。八百屋さんでお勧め旬の野菜を
使い料理を作る、安くて・栄養満点。旬の果物も思う存分堪能、今は葡萄。
それにしても天候不順で野菜が高いー!(蠣殻町 ヤスコさん)
☆これは毎日の積み重ねですから本当に大切にしなければいけませんね。手間を惜しんではいけない!と自分を戒めました(苦笑)(JUMI)

*いちばん大切にしているもの、考えてみたらやっぱり平和かなと思います。
鬼怒川周辺が大変なことになっていて、ニュースで見るたび、普通の平和な日常の大切さを感じています。避難されている皆さんが、早く普通の生活に戻れるようにと願っています。

先日、この秋オープンのイグジットメルサの前を通りかかったら、一階の以前カフェがあったところの壁に、とても大きな美しいステンドグラスが登場していました。
何のお店になるのか、オープンが楽しみです^^(ミルさん)
ステンド
☆ミルさんお写真ありがとうございました。見事なステンドグラスですねー。
「大切にしたい平和」心に染みます。毎日が穏やかに過ぎていくことに感謝しなければいけないですね。日常が平和で満たされること、願いたいです。(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++++++
では来週、9月14日(月)のメッセージテーマを。。。
「あなたの小さい頃の忘れられない思い出」教えて下さい♡
沢山の思い出!お待ちしています。

今日も素敵な午後を、そして素敵な週末をお過ごしくださいネ。

使える京橋 & 27年度中央区民カレッジ 後期再募集講座 受講生募集中! & JUMI☆さとGO!

使える京橋
今日ご紹介するお店は。。。「山陰海鮮 炉端かば」
店長の大河原さんにお話伺いました。

http://tokyo-sg.com/restaurants/kaba
大河原さんは鳥取県のご出身。山陰の美味しい食材をよくご存知です。
そしてこの「山陰海鮮 炉端かば」は地元では有名なお店で、ココを知らないのは「モグリ」だそうです。(ワォ)
お客さんが帰る時に必ず、お店の前に置かれた太鼓の音が響き渡るのですが一体なぜ?と不思議に思っていたら、、、その理由は「来店してくださった方に感謝を込めて元気に送り出すため」とか。なるほどー、確かに太鼓の音で元気出る~。
ランチもディナーも大賑わい!

お店のイチオシは!!勿論、山陰の新鮮な魚介類。
特に産地直送の魚の「桶盛り」(¥2000)は超おススメ。何人かでシェアしたらこれはお得!
「山陰海鮮 炉端かば」で絶対に注文して、食していただきたいメニューだそうです。
これからの季節は30食限定の「とろ鯖」も是非!
山陰の地酒とともに海の幸を味わい尽くして下さいマセ。

++++++++++++++++++++++++++
27年度中央区民カレッジ 後期再募集講座 受講生募集中!

この募集は中央区在住の方といった制約がなく、18歳以上で学びたい方はどなたでも応募出来るものです。
週1回、隔週、月1回などの講座ですので、講座の受講日に合わせて中央区でお買い物、美味しいもの食べちゃおう、なんてひらめいた方!イイんじゃないでしょうか?

既に1回目の開講日を迎えて締め切られた講座もありますが、締切が近づいている講座、まだ募集中の面白そうな講座もありますのでチェックなさってみてください。

中央区のホームページ:
https://www.city.chuo.lg.jp/bunka/syogaigakusyu/chuokuminkarejji/saibosyuu.html
お申し込みはお電話で、03-3546-5524~6まで。
先着順ですのでお早めに!!

+++++++++++++++++++++++++++++++++
JUMI☆さとGO!

このコーナーでは、東京ケーブルネットワークのキャスター・佐藤圭一さんがおすすめお出かけスポットや最近取材してきた話題などをご紹介してくれます!
今日はマーチエキュート神田万世橋に新しくオープンした
「ホーフベッカライ エーデッガー・タックス」というお店をご紹介!

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150811/Entabe_9014.html

本店がオーストリアのグラーツにあるそうですが、世界で唯一ここ日本のマーチエキュートに出店したとのこと!なぜー??
雰囲気がとても気に入ったオーナーさんがピンポイントで「ココ!にお店を出す」って行ってくれたそうですよ。
さと君、色々なおススメのパンを買ってきてくれましたので、ちょっと頂いてみました。
pann
歯ごたえのあるモッチリしたパン、納得、満足、存在感のある美味し~い
パンでした。これは是非一度、食していただきたいです。

+++++++++++++++++++++++++
リスナーのyukkaさんからメッセージ頂きました!

先日は初めて京橋エリアを歩いてみました。
銀座はよく行くのですが、京橋もいろいろありますね。
中央エフエムの前も通りました(*^^*)
先日は雨だったので、今度は晴れた日に行ってみたいと思います!

☆是非、中央エフエムにもお立ち寄りくださいー(JUMI)
+++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ 
「あなたが今、自慢しちゃいたいこと」教えてください

*8月パソコンの調子が悪くなり、息子達から新しいPCをプレゼントされたこと。夏、おかあさんから桃を沢山送って貰ったから~と次男がPC代金を負担。
長男がPC初期設定~スイッチ・シャットダウンはここ!分かった?やってみて!と、上から目線の厳しいご指導~
新しいPCだね!使えこなせる?と、ニヤニヤする三男。
今、何とかPCを使いこなしています。 (蠣殻町 ヤスコさん)
☆PCをめぐる息子さんたちのフォロー、これは本当に「自慢の息子さん」ですよー(JUMI)

*今日のテーマ、「今私の自慢したいこと」は、銀座の実家にある「100年以上前の石臼」です。
祖父が明治時代に、お団子屋さんを始めた時に使っていたもので、関東大震災の時に火を被って、焼けた後もあります。一時処分されそうになったのですが、それは勿体ないと、
現在では玄関口に置いて、水を入れて手水鉢代わりにして、メダカを飼っています。
「銀座にメダカがいるなんて!」と通りががりの人たちが、結構びっくりして見ていきます。
そして、、、京橋の明治屋の本店ですが、先日通りかかった時に、以前とほとんど変わらない外見だったので、とても嬉しかったのですが、ようやくオープンするんですね。
ところで、あの建物の意外な「自慢」は、
日本で一番最初に、地下鉄の出口と建物が直接つながった事、だそうです。(木挽町ミーミさん)
☆ほー、これは古いもの、貴重なものとして自慢ですし、これからも大切にしたいものですね。
明治屋さんの自慢事、これは実際に行って確認しましょうかね。。(JUMI)

+++++++++++++++++++++++++++++++++
明日、9月11日(金)のメッセージテーマを。
「あなたが今、一番大切にしているもの」教えてください