観光協会特派員の「大好き中央区」 & 第63回 中央区観光商業まつり & 「中央区はじめて物語マップ」

観光協会特派員の「大好き中央区」

今日ブログをご紹介くださったのは毎夏休みは上高地での環境活動にも参加なさり、中央区でも積極的に地域活動に参加なさっていらっしゃるkimitakuさんです。

特派員きみたくさん

http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2015/08/post-2656.html
ブログテーマは「佃住吉大祭神輿巡業」
江戸時代からの伝統ある祭りのレポートです。
お年寄りをとても大切にして、祭りの輪の中で出来る限りの愉しみと喜びを分かち合い、助けあっている佃住吉大祭神輿巡業。
これぞ地域の絆!を実感出来る瞬間ではないでしょうか。
Kimitaku さんの熱のこもったレポートが心に響きました。

怪我の後遺症はないようですが、、、kimitakuさん、くれぐれもご無理なさらずに!

++++++++++++++++++++++++++++++
第63回 中央区観光商業まつり
つながる、ひろがる、心の和

開催期間:10月1日(木)~11月4日(水) 

10月1日(木)のオープニングイベントでは東日本大震災復興支援のチャリティーとして
中央区内11の商店街が参加。

「THE・中央区の名産品!」を取り揃えての産品配布があります。義援金を石巻に届けられるよう多くの皆さんのご来場を!

主会場:八重洲地下街(メイン・アベニュー) 11:00~
京橋会場:銀座三越 9階(銀座テラス) 12:30~
日本橋会場:トルナーレ日本橋浜町前  13:30~
月島会場:晴海トリトンスクエア(グランドロビー) 14:30~

この日は先日決定した3名の第34代 ミス中央もお仕事はじめ、お披露目ということで4つの会場を回ります。こちらもお楽しみに!
それぞれの会場のオープニングイベント開始時間など詳しい內容についてはコチラ

https://www.chuo-kanko.or.jp/event/monthly.php?year=2015&month=10
++++++++++++++++++++++++++++
中央区観光協会が発行する「中央区はじめて物語マップ」のご紹介

持ち歩きに便利な大きさに中央区内のはじめて情報が満載!

「商い・ものづくり編」「グルメと食文化編」「文化・文人・学舎編」に分けて様々な場所・お店などを紹介しています。

マップ片手に是非ご自分の足で歩いて、見て、食べて、知っていただきたいと思います。
詳しい情報は中央区観光協会のHPにも載っていますので是非ご覧になってみてください。

http://www.chuo-kanko.or.jp/publish/images/pdf/hajimete_jp.pdf
++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ 
「あなたが 今だからこそ復活してほしいと思う昔のスグレモノ」教えてください

*暖簾を復活!地震や台風が来ると、屋外広告看板が落下しないか心配。
看板の代わりに、コレド室町や日本橋界隈の老舗には暖簾が掛かり粋です~
百貨店や銀行に暖簾が掛かっていたら素敵。訪日外国人からクールジャパンと喝采されると思います。(蠣殻町 ヤスコさん)
☆暖簾!それは素敵な昔のスグレモノですよね。 布で出来ていて壊れないし、危なくないし、そして大胆で芸術的。これはもうアートです。日本の昔の人のアイデアってスゴイですね。もっと店先に暖簾が増えて欲しいです(JUMI)

+++++++++++++++++++++++++++++
明日の9月29日(火)の放送は、録音での放送とさせていただきます。
申し訳ございません!よろしくご了解くださいませ。(JUMI)

では明日、9月29日(火)、84.0 ハローラジオシティでまたお目にかかりましょう!

第3回 日本橋エリア 日本酒 利き歩き 2015 秋 & 協働ステーションNAVI & 環境情報センター

『 第3回 日本橋エリア 日本酒 利き歩き 2015 秋 』
開催日時:10月3日(土) 14:00~18:30
(受付時間…前売13:00~15:30 /当日14:00~15:30)
開催場所:日本橋界隈

このイベントも今回で3回目!回を追うごとに参加者の人数も、参加蔵の数も増えて、物凄いイベントになって来ています。
今日は主催者でいらっしゃる日本橋人形町、佐々木酒店の佐々木邦秀さんにここだけのお話(笑)伺っちゃいました!

日本酒聞き歩き
【日本酒 × 飲食店 × 地域】をディープに楽しむイベント。
ゆっくり日本橋の色んな風景を楽しみながら日本酒とともに巡って欲しいですね。
全国から実力日本酒蔵が35蔵が日本橋エリアに集結! 佐々木さん渾身のセレクトです。
日本橋エリア各所に設置されている《日本酒ブース》を巡って、利き酒を楽しもう(日本酒飲み放題デス)
参加飲食店のちょっと特別なフードをお酒に合わせて楽しもう!
※フードは別途有料※キャッシュオン方式

秋の一日、この「日本橋エリア 日本酒利き歩き」はとっても素敵な時間を過ごせることウケアイ!
カワイイうさぎのお猪口を持ってゆらゆら歩いてみませんか?
前売り券(¥2500)をGETするのが便利かと。

お猪口
参加蔵元、参加飲食店情報、マップ等は随時更新されます。
最新情報は www.sasas.jpをチェック!

++++++++++++++++++++
協働ステーションNAVI
「企業の社会貢献活動アイデアが集まる 企業×地域=∞!交流会」

中央区日本橋小伝馬町にある協働ステーション中央のチーフコーディネーター・杉原志保さんにお話を伺いました。

協働9月2週目
∞(無限大)交流会って?!
中央区にある企業と個人、団体が見える形でつながろう!企画です。

企業がアイデアを発表!→地域の個人・団体がそのアイデアを評価・投票して企業と上手くリンク出来ると画期的な展開があるかも。。。

中央区内の参加企業:リサーチ会社、生命保険会社、歯科技工メーカー他

企業の顔が見える地域交流会は他にはあまりない企画です。
ご興味のある方はコチラをチェック!
Info-entry@kyodo-station.jp
++++++++++++++++++++++++
環境情報センター@東京スクエアガーデン

環境情報センターの松田真美さんに教えて頂きました。

環境情報センター10月分
10月はハロウィンということもあり、環境情報センターでもハロウィンにまつわるイベントを3つご紹介しました。

*「ハロウィン・クリーン大作戦」
10月24日(土) 10:00-12:00   参加費無料・お土産付き

*「銀座のみつばち奮闘記 ~みつばち目線の環境づくり~」
10月17日(土) 14:00-15:30  参加費無料

*環境活動フェス2015
10月25日(日)~11月3日(火) 9:00-21:00(最終日は15:00まで)

それぞれのイベントに参加したい!興味がある!という方は
中央区立観葉情報センターのホームページ
https://eic-chuo.jp/ をご覧ください。
お電話のお問合せは 03-6225-2433
++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ 
「あなたのカレーにまつわるエピソード」教えてください

*昨日テレビで神田神保町カレー激戦区を放送していました。エチオピアのチキンカレー、キッチン南海のカツカレーに行列が出来るそうです。
10/31~11/1には神田カレーグランプリ2015を開催。専門店のカレーを食べたくなりました。(蠣殻町 ヤスコさん)
☆神保町あたり、カレー激戦区なんですね。キッチン南海、確かに前を通るとスゴイ行列出来てますねー。時間をかけ、いろんなスパイスを入れてプロが作る本格カレー、これは美味しいはずですね。「神保町マンダラ」もおススメです!(JUMI)

+++++++++++++++++++++++++++++
来週の9月28日(月)のメッセージテーマは。。。。
「あなたが 今だからこそ復活してほしいと思う昔のスグレモノ」
教えてください

来週は良いお天気になるといいですね!
今日も素敵な午後を、そして素敵な週末をお過ごしください。それでは!

使える京橋 & テックス・メックス料理に注目!& JUMI☆さと Go !!

使える京橋
「もうやんカレー Tokyo」
店長の辻さんにご紹介いただきました!

パナマHatを粋にかぶってご登場の辻さん。いつも表からお店をチラっとのぞくとテキパキ働いていらっしゃいます。活気あっていいですよねー。
「もうやんカレー」さんは都内に6店舗あるとのことですが、その中でもここ東京スクエアガーデンはビジネスマン・OLさんが多く、ランチタイムともなれば大賑わい。
ありがたいことにTAKE OUTもあるので店内が混み合っていても大丈夫!

もうやんカレーのスゴイところ、他には真似できない美味しさの秘密を辻さんが余すところ無く!バシッとお話くださいましたよ。
栄養価が高いのにカロリーは低く、色々な栄養素が凝縮されたカレー。店頭に並ぶまでに2週間もかかるという手間暇かけたカレー。もうやんさんの研究に研究を重ねたこのカレーを多くの方に是非、知っていただきたい!!

ランチタイムは自由度高くセレクト可能。
ディナータイムには辻店長が絶対提案したかったという「お疲れセット」が登場!
9月以降、続々とおススメメニュー、セットがでてきます。
辻店長のイチオシメニュー、是非、ご賞味あれ。
http://www.moyan.jp/shop/
+++++++++++++++++++++++++++++++++
「Fun Taste of Texas」@コートヤード・バイ・マリオット 東京ステーション
テックス・メックス料理に注目!!

開催期間:10月1日(木)~11月30日(月)

アメリカ・テキサス州とコラボレーションしたテックス・メックス料理の数々を、ホテル内「Dining&Bar LAVAROCK「Cafe&Bakery GGCo.」で食べられます。

テックスメックス料理とは、、、一般的にはメキシコ風のアメリカ料理を表す言葉だそう。代表的なメニューは「ラヴァロック」というグリル機で焼き上げた「アメリカン・アンガス・ビーフのファヒータ」。
ではファヒータって何? ということで。。。
ファヒータとは主にトルティーヤに乗せる、グリルした肉料理のこと。牛肉が代表的ですが鶏肉、豚肉、エビも使われます。レストランでは、肉を通常タマネギとピーマンと共に鉄板で焼いて、細切りレタス、サワークリーム、ワカモレ、サルサ、ピコ・デ・ガヨ、おろしたチーズ、トマトをつけあわせることが多いとか。
他にも「ガカモレ&トルティーヤチップス」「チリコンカン&トルティーヤチップス」、「メキシカンナチョス」などあまり馴染みでないお料理も。
赤唐辛子が入っていてホットな感じ? アメリカ・テキサスということで豪快な料理なのかなー。BBQの室内版というイメージのかなり個性的な料理のような。。。
この機会に変わった料理にチャレンジしてみるのもいいかも。

コートヤード・バイ・マリオット 東京ステーション (中央区京橋2丁目)にて開催されます!

http://www.cytokyo.com/restaurant/index.html
++++++++++++++++++++++++++++++
JUMI☆さと Go !!
シルバーウィークにしっかりお休みとれてリフレッシュしたさと君が感動したというイベントがこちら!
チームラボ, 2015, インタラクティブデジタルインスタレーション
teamLab Exhibition, Walk Through the Crystal Universe

会期:2015年8月22日(金)~2015年9月27日(日)
会場:ポーラミュージアム アネックス(東京都中央区 銀座1丁目7−7)
開館時間:11:00~20:00(入場は19:30まで)
※9月25日(金)~27日(日)は21:00まで(入場は20:30まで)
入場料:無料
URL:http://www.po-holdings.co.jp/m-annex/exhibition/index.html
+++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ 
「あなたが憧れたアニメ・漫画のヒーロー、ヒロイン」教えてください

*ジュミさん、こんにちは(^-^)/
子供の頃好きだったヒーロー、ロボットアニメのダイターン3の波嵐万丈です。
ロボットアニメには珍しく、ラブコメディ路線のダイターン3をいつも楽しみに見ていました。
面白くてかっこいいヒーローの万丈が大好きで、子供の頃のアイドルでした。
ダイターン3はイタリアで人気があるそうで、きっとイタリアにも万丈ファンがいるのではと思います^^(ミルさん)
☆知らなかったー!アーカイブで見てみたいですー。(JUMI)

+++++++++++++++++++++++++++
明日の9月25日(金)のメッセージテーマ
「あなたのカレーにまつわるエピソード」教えてください

好きなカレーの種類とか美味しーいカレー屋さんとか。
沢山のメッセージお待ちしています。

明日9月25日は。。。。
日比谷の秋の風物詩、第43回10円カレーチャリティがお隣千代田区日比谷公園内にあるレストラン「日比谷松本楼」で午前11時から開催されます。
この日に限り10円。それに好きな金額を上乗せして支払う「10円カレー」を提供。
この売り上げは、交通遺児育英基金やユニセフなどに寄付されます。
先着1500名分の用意があるとのこと。
早めに行かないと、、、ですかね。

Art Focus @ Tokyo & ようこそ中央区立図書館へ!& 平成27年 秋の全国交通安全運動について &展覧会チケットプレゼントのお知らせ

Art Focus @ Tokyo
上野の森美術館で開催中の
「メカニックデザイナー 大河原邦男展」をアートライター ヒロさんがご紹介!

(1)あれもこれも、彼の仕事!
科学忍者隊ガッチャマン、タイムボカンシリーズ、機動戦士ガンダムなど
メカニックデザイナー・大河原邦男さんの40年の活動を
10年ごとに4つのセクションで回顧する展覧会です。
見たことのあるアニメ作品は少なかったのですが
メカデザインのアイデアとバリエーションに圧倒されました。
膨大な原画が未来感あふれる会場に美しく展示されており
この空間にいるだけで楽しい気分になります。

(2)メカニックデザイン
大河原さんが手掛けた多くのメカは玩具になっています。
玩具化を考慮してデザインした作品もあったようです。
電車や車、動物ロボットが合体して、ひとつの巨大ロボに変身するものなど
すごく複雑なつくりをしていることに驚かされます。
変身シーンの映像もありますのでご覧ください。

(3)広がる仕事
原画がほとんどですが、立体物の展示もあります。
・グリコのおもちゃ(未来の車)
・ヤッターワン(2008年に復活したヤッターマンのメカニックデザインも担当)
そして、コンセプト段階から関わった
大人2人が乗れるロボット型の車「EXM-002-00」も展示されています。
ものづくりの精神が詰まっている展覧会であり
40年にわたる広範な仕事は世代を超えて楽しめると思います。

◎リスナーのみなさんへのメッセージ
9月20日(日)は「クニオの日」ということで大河原さんが一日館長に就任。
開館時にはお出迎えをしてくれて、ハイタッチができるそうです。
他にもさまざまな特典があるみたいですよ。

◎展覧会インフォメーション
上野の森美術館 http://www.okawara-ten.com/
2015年8月8日(土)〜9月27日(日) 会期中無休
午前10時〜午後5時 (入館は閉館の30分前まで) 一般1500円

01
01:会場風景

02
02:乗れるロボット「EXM-002-00」
+++++++++++++++++++++++++++
ようこそ中央区立図書館へ!

毎月第3金曜日のこのコーナー。中央区立図書館で開催されている様々なイベント等について京橋図書館の小倉さんにご紹介いただきます。

さて、8月の区立図書館の様子は。。。
夏休み!8月26日に行われた日本橋図書館の夏休み子ども会はたくさんの参加者で盛り上がったそうです。子供たちのキラキラの笑顔が目に浮かびます。

そして9月は。。。
映画鑑賞会開催のお知らせ
9月19日(土)京橋図書館鑑賞室
10月10日(土)日本橋図書館6階ホール
映画鑑賞会があります。どちらも午後二時からで、費用は無料です。先着順ですので、直接会場へお越しください。詳細は区のお知らせ9月1日号、10月1日号に記載されますのでご覧ください。

印刷物
☆「よむよむブックナビ」が日本橋図書館から発行されました。ご自由にお持ち帰りください。毎月発行され、そのときのテーマにあったおすすめ本が紹介されています。

☆「コレヨモ」が月島図書館から発行されました。こちらは月島図書館ティーンズコーナーにあります。年一回8月の発行で、いろいろなジャンルの図書館員のおすすめ本が紹介されています。

展示物
☆京橋図書館一般展示コーナーでは、現在「コーヒーの本」をテーマにしています。美味しいコーヒーの淹れ方やコーヒーショップについての本などが展示されています。
☆9月25日(金)から月島図書館ティーンズコーナーの展示が変わります。テーマは「作ってみよう」です。ティーンズといっても勿論大人の方もOKです。ハンドメイドの本を中心に展示しますので、ぜひ手にとってご覧ください。

臨時休館日のお知らせ
9月21日(月) および 10月12日(月)は京橋・月島の両図書館が臨時休館します。

小倉さんからのメッセージ!
中央区立図書館では各図書館で様々な展示を行っています。今回紹介したコーナーのほかにも展示コーナーがありますので来館されたときには、ぜひお立ち寄りくださいネ。
++++++++++++++++++++++++++++++
「平成27年 秋の全国交通安全運動」について
「やさしさが 走るこの街 この道路」
運動期間:9月21日(月)~9月30日(水)までの10日間

警視庁中央警察署 巡査部長の久保さんと交通総務係の永福さんにお話を伺いました。

秋の交通安全
*子どもと高齢者の交通事故防止を運動の基本として
・夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止のため、反射材の着用や自転車のライトの点灯を午後5時半を目安にしましょう!ということを教えて頂きました。
確かに「白暮」と呼ばれる時間帯以降、車からその存在が見えにくくなる子供と自転車。できるだけドライバーが気付きやすいよう自らも工夫することが大切ですね。

期間中の主な行事
9月21日(月) 11:00-13:00 日本橋南詰交差点にて 子どもと高齢者の交通安全キャンペーン
9月25日(金) 10:00-11:30 江戸橋北詰交差点にて 自転車マナー向上キャンペーン
9月25日(金)・29日(火) 18:00-19:00  中央警察署にて 交通安全講習会
++++++++++++++++++++++++++++++++
展覧会チケットプレゼントのお知らせ
アートライター・ヒロさんから展覧会のチケットプレゼントのお知らせです。
「川崎のぼる~~汗と涙と笑いと~展」
(10月12日まで三鷹市美術ギャラリーで開催中)
巨人の星の作画で有名な川崎のぼるのおよそ60年に渡る業績を振り返る展覧会です。

巨人の星
この展覧会のチケットをペアで5組10名様にプレゼントいたします。
ご希望の方は「川崎のぼる展覧会チケット希望」と明記の上、ご住所・お名前・ご連絡先を書いてメールvoice‘アット’fm840.jpまでご応募くだい。
締切は9月24日(木)とさせていただきます。
たくさんのご応募お待ちしております。
++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ 
「今度のシルバーウィークにあなたがしようと思っていること」
教えてください

*シルバーウィークは、やっぱりお墓参りですね。
両親のお墓は大磯にあるのですが、母の実家のお墓も大磯なので、子供の時から母方の法事で何度も行っていて、よく知っている土地です。
大磯は江戸時代からの宿場町で、明治の元勲や三井・三菱の別荘もあったりして、歴史のある町で、しゃれたレストランやお店が結構あります。
お土産の定番は、吉田茂元首相の好物だったという「井上」のはんぺんと、鴫立亭(しぎたつてい)のケーキ。
お墓参りかお土産か、どちらが本来の目的か分からなくなりそうですが、母もそうだったので、許してもらえると思います。(木挽町ミーミさん)
☆きっとお土産を楽しみながらお墓参りなさる木挽町ミーミさんの姿、ご先祖様も微笑ましく思っているはず!大磯っていいところみたいですねー。(JUMI)

*中央区プレミアム付商品券を手に、デパ地下へ行きたいと思ってます。
久しぶりに次男が帰省、手料理を沢山作りたいけど、少々旅行疲れがある私、
デパ地下でご馳走を購入しようか思案中。あー手抜きだけど、たまには良いか!(蠣殻町 ヤスコさん)
☆長野一人旅、お疲れ早くとれますよ~に。デパ地下はとっても有効に使えますね。今日から始まったおとなり千代田区丸の内界隈で開催される「まるっと東北in 東京丸の内」のご当地グルメも使えるかも~(JUMI)
++++++++++++++++++++++++++++
来週は祝日が続きますね。
このハロラジもお休みをいただきます。うーんちょっと寂しいなー。
次回皆様にお会いするのは9月24日(木)ということに。

来週、9月24日(木)のメッセージテーマは。。。
「あなたが憧れたアニメ・漫画のヒーロー、ヒロイン」教えてください

沢山の楽しいメッセージをお待ちしています。
今日も素敵な午後を、そして素敵なシルバーウィークをお過ごしくださいね。
それでは!

レッツENJOY講座 & JUMI☆さと GO !! & AKOMEYA TOKYO

レッツENJOY講座
「コットンパールとチャームでつくる ボリュームネックレス講座」

開催日:10月3日(土) 13:30-15:30
開催場所:築地社会教育会館

今回、講座をご紹介していただいたのは、ジュエリーデザイナー・眞野りつさんと築地社会教育会館の芳永桜花さんです。

社教アクセサリー

社教アクセサリー見本
昨年12月から始まった眞野先生のアクセサリー講座。今回で8回目を迎えるそうですが、毎回大好評でリピーターの方も多い、人気の講座になりました!

今回は流行のコットンパールやチュールを使って、お出掛けやパーティーなど様々なシーンで活躍するアクセサリーを作るとのこと。
パーツを変えたりリボンやチュールを自由に追加したりしてオリジナリティの高い、自分だけのアクセサリーが出来上がるはず!

申し込み締切:9月30日(水)
申し込み先:03-3542-4801

参加費:3500円(材料費・保険料込) 当日お支払い
定員:15名(先着順)
持ち物:ヤットコ(お持ちの方)、筆記用具

オシャレをしたい秋にピッタリな講座でしょう!人気の講座、お申し込みはお早めに!
++++++++++++++++++++++++++++++++
JUMI☆さと GO !!  「並んでみた!」

今日は表情が険しかったさと君。なぜかと言えば寒さに弱いからだそうです(苦笑)。。。
急に11月初旬の気温になったのですからそれはそ~ですね。

来年の東京マラソン出場権が抽選で当たった!ということですのでしっかり身体を鍛えて、フルマラソン完走を目指して欲しいです。

今日は久しぶり!「並んでみたシリーズ」
本当は海鮮和食の有名店・日本橋「つじ半」に並ぶ予定だったそうですが、15:00のランチ終了にも関わらず、13:06の時点で50人近くが並んでいて、すでにランチ締切。残念ながらさと君はつじ半のランチを味わうことが出来なかったようです。
http://www.nidaime-tsujita.co.jp/03shop.html#tsujihan

そこで気を取り直して八重洲にある南インドカレー店「ダバ・インディア」へ。こちらは13:26で表に12人の列ができていたそうですが、このお店、店内がとても広いので並んでから6分後にはもう、綺麗な店内で注文が出来たそうです。
http://www.dhabaindia.com/
3種類のカレーをワンプレートで楽しめるランチ(¥1250)はとてもおススメとのこと。カレー通(?)のさと君が言うので確かなことと思います。

涼しくなってきた今日このごろ、カレーで体を温めて、パワーチャージする!のもよろしいかと♡

++++++++++++++++++++++++++
「炊きたて土鍋ごはんと手作り『おとも』のワークショップ」のご紹介
@AKOMEYA TOKYO(アコメヤ トウキョウ)

開催日時:2015年10月3日(土)11:30~13:00

お米を中心とした「ライフスタイルショップ」であるAKOMEYAと「ごはんをおいしく食べるためのおともレシピ」を100 種類以上にわたって紹介している書籍「ごはんのおとも The OTOMO recipe book」(料理研究家 満留 邦子著)のコラボ企画。

開催場所:AKOMEYA TOKYO 3F イベントスペース(中央区銀座2-2-6)
定員数:24名
参加費:¥2,500+税 
お問い合わせ先:店頭もしくは電話(03-6758-0270)にて
http://akomeya-workshop20151003.peatix.com/++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ 
「あなたが一番好きなおにぎりの具!」
教えてください。

*気ままな一人旅、天気にも恵まれ、リフレッシュして来ました。
お蕎麦や栗アイスを食べ、お土産に栗おこわ・野沢菜・安曇野わさび等々。
また一人旅にチャレンジしてみます。
私が一番好きな おにぎりの具!は鰹節ふりかけ(おかか)の具!のおにぎりが好きです。鮭・梅干し・焼きタラコも好きです。おにぎり~美味しいですね。(蠣殻町 ヤスコさん)
☆ヤスコさん、お帰りなさーい!楽しい旅をなさったようですね。秋の味覚を堪能!ですね。
おかかですか!私も好き~。素朴な味がお米に合うんです。(JUMI)

*こんにちはJumiさん、今日は雨で肌寒いですね…
わたしが一番好きなおにぎりの具は「すじこ」です!一人暮らしだとなかなかすじこを買って一人で食べきるのが大変なので、コンビニおにぎりを買う時はすじこを選びます!
最近は「たぬきおにぎり」(天かすとめんつゆをまぜたもの)を作る事が多いです!のりの代わりにしそを巻いて食べるのがオススメです!
おにぎり大好きです!やっぱり日本人ですよね♪(ギンザのムックさん)
☆確かにお一人だとすじこ全部食べきるの大変かも。。。そこでおにぎり!これいい発想ですね。
「たぬきおにぎり」、初めて知りました。美味しそうー。(JUMI)

*おにぎりの具で一番好きなのは、シンプルに梅干しです。
子供のころから、おにぎりには梅の具に海苔を巻いたバリエーションは必ずあったせいでしょうか。飽きずにたべられます。(AKさん)
☆梅干しは+1品がいろいろ合わせられていいですよねー。ジャコや大葉など楽しめますヨン(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++++++
明日、9月18日(金)のメッセージテーマを。
「今度のシルバーウィーク、あなたがやりたいと思っていること」教えてください

プチ旅行?お墓参り?いやいや仕事頑張る!などなどメッセージお待ちしております!