日本橋界隈のここだけ情報をいち早く伝える!「日本橋経済新聞」&教えてオハナ&資生堂パーラーの「グラタン&シチューフェア」

日本橋界隈のここだけ情報をいち早く伝える!「日本橋経済新聞」

編集長の仁藤昌平さんにスタジオでお話を伺いました。

地域密着型の情報をくまなく記事にしていらっしゃる「日本橋経済新聞」は、私もとても参考にさせていただいているタイムリーなWeb情報なのです。
http://nihombashi.keizai.biz/
取材はパトロール(夜パトも勿論!チョイとほろ酔い気分で?!)と呼んで、面白い、ビックリした、そして健気に頑張っている人、お店、物情報を編集長はじめ「日本橋経済新聞」の記者の皆さん独自の視点でピックアップして記事にUPしているとのこと。
いつも目を通している私としては「なるほどーー、確かに!!」

新しくて面白い情報、他では聞いたことがない個性的な情報が載っているんですよね。Webで記事を読む私はその「ここにしかない話題!」を知りたくてアクセスしちゃうんです。これって地域に根ざした取材としてとても重要なことですよね。記者の皆さんの姿勢を見習いたいです。
そして、仁藤編集長には2016年の、そしてこれからの日本橋はどんな展開を見せるのか?についてもお話し頂きました。

中央区から目が離せない!展開が待っているようですよ。

++++++++++++++++++++++++++++++++
教えてオハナ
今日のテーマは「脳卒中」

今年はフルマラソンを完走したいという決意表明をなさった榊原さんと、この1年は運動の年にしようと思っているとおっしゃる今井さん。
健康に気を使っているお二人に教えて頂く今日のテーマは「脳卒中」について。
2回使う教えてオハナ1月用

脳卒中は寒い時期、予期せぬタイミングで起こるとても怖い病気だと思います。
基礎疾患として高血圧、糖尿病、高脂血症などの要因もあり、さらに冬は知らず知らずに乾燥によって脱水症状になりやすく、血液もサラサラ状態を失いがち。
こうした悪い条件が揃ってしまうと脳卒中発症のリスクが高まるのだそうです。
寒い屋外だけでなく、室内でもヒヤッと冷えている玄関、浴室などは要注意。

予兆としては滑舌が悪くなったり、突然の激しい頭痛に襲われたり、手足のしびれ感など。
こんな自覚症状に気付いたら、念の為、早く病院で診察してもらうことをおススメします。

日頃から自分の血圧数値を知って置くなどして、血圧のコントロールに気をつけておくことは大事ですね。

脳卒中を予防する食事としては塩分量に気をつけた食事を心がけましょう。
血管を若々しく保つことも大切。特にビタミンC(果物など)やビタミンE(ナッツ・アーモンドなど)、ポリフェノール(赤ワインにも含まれる)も適量を摂るといいようですよ。

<健ナビ薬樹薬局 開催予定イベント>
テーマ「減塩生活を始めよう!」
開催日時:1月30日(土) 予約制
お問合わせ・お申込み:03-5643-5287

+++++++++++++++++++++++++++++++
資生堂パーラーの毎年恒例「グラタン&シチューフェア」開催中!

資生堂パーラーは1902年(明治35年)日本で初めてのソーダ水やまだ珍しかったアイスクリームの製造販売を行うソーダファウンテンとして始まり、1928年から本格的なレストランが始まったという老舗中の老舗。
西洋料理の草分け的存在なのです。その資生堂パーラーが昔から多くの人達の舌をうならせてきた料理の中から、寒い季節にピッタリの熱々メニューフェア開催!
今回、初登場の「もちぶたサレと彩り野菜のオランデーズソースグラタン」
塩漬けされたもちぶたを柔らかく煮込みロースト。さらに新鮮な彩り野菜に、オランデーズソースをかけて焼き上げた一品。(税込2600円)のほか、資生堂パーラー自慢の5メニュー。
冬ならではのクリーミーな熱々メニューは女子の大好物!ということで、これは是非、食して見たいと思います。

期間:2016年1月8日(金)~31 日(日)
営業時間:11:30~21:30 (L.O.20:30)  定休日:月曜日
中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル4・5F 
http://parlour.shiseido.co.jp/?rt_pr=pl074+++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
「あなたのお気に入り家電」教えてください。

*わたしのお気に入り家電は、、、
調理家電のホットサンド・メーカーがお気に入り!ハムチーズ、ツナマヨネーズ、ゆで卵マヨネーズ等をパンに挟み、パンの外側にバターを塗って焼くとパンがカリカリになります。温かいパンが美味しくて家族に好評です。(蛎殻町 ヤスコさん)
☆あー、私、以前から注目していて欲しいナー、と思ってるんですけどー。
さすがヤスコさん、しっかり使いこなしていらっしゃるようですね。カリカリに仕上がる!なんてもう言うことなし。納得の家電ですね!(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++++++++
さて明日1月13日(水)のナビゲーターは井上亜希子さんにバトンタッチ。
私JUMIは明後日1月14日(木)にまたお目にかかります。

今日あたりからやっと、本格的な「冬」感がしてきました。
寒い季節、キリキリと迫ってきました。

そんなわけで1月14日(木)のメッセージテーマは。。。
「あなたの寒さ対策」教えて下さい。

メッセージお待ちしています。どうぞ風邪などにお気をつけて。

では明後日・1月14日(木)にまたお目にかかります!

「鹿野裕介展 銀座生存のためのプログラム」 & 協働ステーションNAVI & 「現役記者が教える!政治がもっと身近になる 新聞記事の読み方講座」

今日スタジオにお招きしたゲストは、、、
アートライターヒロさんと毎月2回お送りしている「Art Focus @ Tokyo」からスピンアウトしちゃいました!ということでヒロさんと若い!アーティスト・鹿野裕介さんにスタジオにお越しいただき、銀座の素敵なギャラリー「銀座レトロギャラリーMUSEE」で昨日から始まった銀座をテーマにしたインスタレーションについて、番組でしか聞けないお話し、伺いましたよ。

@銀座レトロギャラリーMUSEE 
http://kawasaki-brand-design.com2016年1月7日(木)〜1月17日(日)

「鹿野裕介展 銀座生存のためのプログラム」
〜対岸の火事を眺める私の眼差し〜

(1)大火を繰り返す銀座を提示
鹿野さんは大学を卒業したばかりの若手作家。
学生時代から精力的に作品を発表していたそうです。
銀座で初めての個展ということで
銀座の歴史に注目してインスタレーションを展示しています。
火事と震災、空襲により4度の大火に遭いながら
その都度復興を果たしてきた銀座。
鹿野さんは銀座という街の核には「再生プログラム」が存在すると考え
この度、燃やした桐箪笥を銀座の街並に見立て
燃えた銀座を表現した。これが1階の展示。

(2)再生と未来
2階の展示は、薄暗い1階とは一転して明るいスペースに
左手に纏(まとい)を抱え、右手でリヤカーを引く骸骨がいます。
リヤカーに積んであるのは
消化器、消火栓ホース、ガスマスク、スコップ、黒電話などなど。
火事を消化する用具一式を未来へ向かって引いていくことで
銀座の再生を表現しているそうです。
ちなみに骸骨は鹿野さんの分身でもあります。

(3)銀座へ警鐘を鳴らす展覧会
最近の銀座は、観光客が後を絶たず、ホテルの建設ラッシュに沸き
新参ブランドショップが次々とオープンして
経済的に潤っていることは間違いありません。
鹿野さんは、現在の銀座をシニカルに捉え
焼け跡→再生の歴史を提示することで
銀座の街へ警鐘を鳴らしているのです。
骸骨やリヤカーに絡まっているのはユーカリの木です。
火を浴びても樹皮だけしか焼けず燃えた草木の栄養で成長する不思議な植物に
銀座と重なる部分を感じているのでしょう。

アーティストは思考をビジュアル化するため作品をつくります。
若手作家による渾身の展示をぜひ目撃してください。

◎展覧会インフォメーション
銀座レトロギャラリーMUSEE http://kawasaki-brand-design.com
2016年1月7日(木)〜1月17日(日) 
*12日(火)と13日(水)は休廊
午前11時〜午後6時 (最終日は午後2時まで) 
入場無料
01
01:1階展示風景
02
02:2階展示風景
03
03:纏を抱える骸骨

+++++++++++++++++++++++++++++++
協働ステーションNAVI
スマホで活動をPRする「1分動画をつくろう!」

協働ステーション中央のチーフ・コーディネーター 杉原志保さんからご紹介いただきました。
あなたの活動をわかりやすく発信する時、どんな発信方法をなさっていますか?
あなたの活動をもっと多くの人にPRしてみませんか?
伝えたい思いをしっかり表現出来ていますか?
などなど、について、「動画」で表現できたらいいですよね-。

講師の長島光男さんは「NPO法人 MEMORO」代表であり映像ディレクターとして活躍なさっている方。
私も、動画で何か作れたらいいなー、と思う時がよくありますが、アプリを活用することで実は素晴らしく分かりやすい動画が出来るわけですから、これは教えていただきたいものです。

スマホをもっと使いこなせるようになりたい!という方もよろしいんじゃないでしょうか?
3回コースで思い通りの動画を作ろう!!

開催日時:1月30日・2月6日・2月13日 (毎回土曜日) 13:00―16:00
*(2月6日だけは17:00まで)
参加費:無料
お申込み:協働ステーション中央 03-3666-4761
info@kyodo-station.jp
http://chuo.genki365.net/contents/hp0001/index00010000.html
++++++++++++++++++++++++++++++++
「現役記者が教える!政治がもっと身近になる 新聞記事の読み方講座」
@築地社会教育会館

さて、年が明けてもう1週間がたつのですがこの間だけでも、国内外で沢山の出来事、事件、事故などなどありましたね。
新聞の紙面を賑わすこうした記事、あなたは普段どのように読みこなしていますか?私は。。。あまりじっくり記事を読んでその背景まで考える、なんてコトしていないです。。。
そこで、改めて新聞の役割、読み方を教えてもらえる、という講座がありましたのでご紹介しました。

開催日時:(2回連続講座)
① 1月24日(日) 10:30-12:00
② 1月31日(日) 10:30-12:00

参加費:無料
定員:24名(ご応募多数の場合、抽選です)
対象:高校生以上(中央区在住・在勤・在学の方)
申込み締切: 1月11日(月)
申込み先:築地社会教育会館 03-3542-4801

間もなく選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられますよね。高校生も新聞から学ぶ、政治/経済に関心を持つことをこの講座から学んでみてはいかがでしょうか?
++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは
「あなたが癒されること・もの」教えてください。

*こんにちは JUMIさん
私が癒されること・ものは。。
針でチクチクとボタンをつけ、かぎ針でサクサクと帽子を編み、ミシンでカタカタと服をリフォーム。針仕事が好きです。癒されています。(蛎殻町 ヤスコさん)
☆そう!針仕事は無心になれるからいいんですよねー、私も針仕事に癒やされます!(JUMI)

+++++++++++++++++++++++++++
さて来週1月11日(月)は成人の日。
祝日ということでこのハロラジもお休みをいただきます。

次回お目にかかるのは来週1月12日(火)
その1月12日(火)のメッセージテーマは
「あなたのお気に入り家電」教えてください。

沢山のメッセージお待ちしています!!
今日も素敵な午後を、そして素敵な週末をお過ごし下さい。 それでは!

>「エレガント タイム コンサート」@銀座・ヤマハホール &レッツEnjoy講座 &JUMI☆さと GO!!

「エレガント タイム コンサート」@銀座ヤマハホール
女性に嬉しいタイムコンサート!

銀座7丁目にあるヤマハ銀座ビル ヤマハホールご担当の山田さんにご紹介頂きました。
やまは
銀座の真ん中でこんな素敵な時間を過ごせるなんて!!
ということで、毎月1回、様々な楽器のコレボレーションや若手アーティスト達の精力的な活動を多くの方々に知っていただこう、ということで開催しているコンサート。
「コンサートって堅苦しい」「昼間に気軽に聴くことができるコンサートがあればいいのに・・」という思いに応えて開催されているコンサート。
開催時間は毎回、13:00から約1時間半。
コンサート後、事前予約をしている方はヤマハビル向かい側の「資生堂パーラー」にて出演アーティストさんとのアフタヌーンパーティーも!!

お友達とランチを食べてから気軽にコンサート会場へ。コンサートのあとは40名限定のアーティストとの楽しいひと時が過ごせるなんて。。。
いい音楽を体全体に浴びて、心豊かになれていいですよね。

とにかく毎回人気の高いコンサートとのことですのでお申込みはお早めに!
気になるコンサート情報はコチラをチェック

http://www.yamaha.co.jp/yamahaginza/hall/
ATTENTION!
明後日、1月9日にチケット販売が開始される
「三浦文彰 バイオリン&ビオラ・リサイタル ―江口玲とともにー」
公演日:2016年9月29日(木)
この三浦さんは今年のNHK大河ドラマ「真田丸」のメインテーマを演奏している方だそうです!
コチラのお申込みもチェック!
https://www.yamahaginza.com/public/seminar/view/2138
++++++++++++++++++++++++++++
子育て中のママ・パパ、是非体験してみてください!

レッツEnjoy講座
「ベビーマッサージ&ファーストサイン講座」@日本橋社会教育会館

講師のロイヤルセラピスト協会認定講師・小池浩代先生と日本橋社会教育会館の谷口さんにお話を伺いました。
20160226

社教ベビーマッサージ1・7
この寒い時期、赤ちゃんがいると親子でどうしても自宅にこもりがち。
育児中のママ、パパに是非、赤ちゃんとスキンシップをしながら同時にリフレッシュの機会もあればいいのに!という思いから企画されたこの講座。
対象は月齢2ヶ月~10ヶ月の赤ちゃんとその親御さんが対象です。

ファーストサインとは、赤ちゃんとFace, Voice, Gestureなど色々な方法でコミュニケーションをとること。そして赤ちゃんの気持が分かるようになれたらとっても嬉しいですよね。
そしてベビーマッサージで赤ちゃんの体の様子にも気づく事が出来たり。

他の子育て中の方とおしゃべり出来たり、情報交換だってできますね。
是非、この機会に「ベビーマッサージ&ファーストサイン講座」に参加なさってみてはいかがでしょう。

開催日時・詳細などはコチラから

http://chuo-shakyo.shopro.co.jp/courses/2016-01-06/post_2709.php
小池先生のプロフィールなどはコチラから

講師ホームページ:http://www4.ocn.ne.jp/~mybaby/
+++++++++++++++++++++++++++++++
JUMI☆さと GO !!

さと君が今年も参加する(5回目!!)神田明神だいこく祭をご紹介
http://www.kandamyoujin.or.jp/event/detail.html?id=2&m=01

1月9日 10:00からは寒中禊がまん会が!!
さと君の勇姿をご覧になりたい方は是非、この時間に応援に行ってあげてください。

1年の始まりに心を清めて、キリッと気持ちを入れなおす。
これは新年から背筋がパシッと伸びますね。

去年の様子はコチラ
IMG_6177
IMG_6179

+++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは、
「2016年、あなたが今年こそやってみたいこと」教えてください。

*こんにちは JUMIさん
「2016年、私が今年こそやってみたいこと」
いつもパンツスタイルの私!今年はタンスからスカートを引っ張り出して履いてみよう!と思っています。
気分一新!何気ない日常生活を少しでも楽しく過ごせたら?と思っています。(蛎殻町 ヤスコさん)
☆へえー、ヤスコさんスカ-トファッションはこれまでほとんどナシでしたかー?スカートの魅力を感じて、今年はライフスタイル変わるかもーーー楽しみです(笑)(JUMI)

*今年もジュミさんの放送を楽しみにしています!
今年こそやってみたいことは、早寝早起きの規則正しい生活です。
これは毎年思いながらできておらず、今年もすでに挫折していますが、今日から仕切り直しで12時前に寝ることは、心がけたいと思っています。今年は健康第一です。(AKさん)
☆夜中12時前の就寝、これは私も同感です。体が「寝たいー」といってることに抗ってはいけませんね!是非、AKさん1年チャレンジしてみてくださいよー(JUMI)

*JUMIさん、明けましておめでとうございます!
今年も番組を楽しみにしています。
さてさて、今年やってみたいことですが、今年は手帳を一新!ニッキも含めてスケジュール管理を頑張ろう!と思ってます。3日坊主にならないようにしまーす。(団子3兄弟さん)
☆手帳でスケジュール管理かー、それはとっても大事ですよねー。私、昨年「手帳」にトラウマありましたので、団子3兄弟さんと同様、今年はきっちり手帳使いこなしたいです!良い手帳があったら教えて下さいね(JUMI)

いやーみなさんホントに色んな意気込みがあるんですね。
その気持があればこの1年も楽しく行けます!!
+++++++++++++++++++++++++++++
明日・1月8日・金曜日メッセージテーマは
「あなたが癒されること・もの」教えてください。

沢山のメッセージ、お待ちしています。

テーマ:「今年、挑戦したいこと!」×C’mon A Kamon

あけましておめでとうございます!!!
今年もよろしくお願いいたします☆

わたくし、あっこ!!今年もはりきっていきますよ~~~~☆
新年はどんなスタートをきりましたか??今日はお正月休みボケの話題や日本橋発周遊クルーズのお話などをお届けしました♪

いつもお世話になっている「まち日本橋」さんのHP
http://www.nihonbashi-tokyo.jp/
日本橋船着場はご存知ですか?新しくなって、なんと年間5~6万人の利用客でにぎわっています。中央区を水上から眺めてみるのも、また素敵です♪お正月ボケしているときは、もうてっていてきにぼーっとしちゃいましょー(笑)

そして、今日のテーマは「今年挑戦したいこと!」でした。メッセージありがとうございます!
ラジオネーム:けんちゃん
亜紀子さん、スタッフのみなさん。明けましておめでとうございます。今年も番組楽しみにしています。さて、今週のテーマやってみたいこと!やっぱり、年賀状の時期に思うこと。それは、字がうまくなりたいということ。毎年、字がうまくかけるようにペン字を習おうと思ってはみるんだけど、後回しになっちゃって、結局、毎年、汚い字で年賀状を送ってしまう始末。せめて、今年は、ペン字練習帳を買ってきて、読みやすい字を書けるように頑張ってみようかな?
→けんちゃん!ことしもよろしくお願いします~♪字をきれいにしたい気持ち!めっちゃわかります。きれいな字を見ると清清しいですよね。わかっちゃいるけど~wだね。

ラジオネーム:西宮のなっちゃん
あっこさん。新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします!今年挑戦したいことは、2年後の40歳にむけてフルマラソンを走るための基礎体力作りです。70歳になる父と完走するためにコツコツ頑張りたいで~~~す。では、あっこさん今年も頑張ってくださいね。応援しています♡
→なっちゃん!今年もよろしくお願いしますーー!!すごいっ!!!70歳のお父様元気!!!40歳ね~。私は今年で40歳。人生の半分まで来ちゃいましたよw記念の歳にフルマラソンを走るのは素敵ですね~!がんばって!!!私も応援しています☆
+++++++++++++++++++++++++++++++
そして!「C’mon A Kamon」 のコーナー

中央エフエムと同じく東京スクエアガーデン地下1階にお店を構える「花門」さん♪ お花屋さんのラジオ番組、詳しくはこちらを御覧ください↓
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
tn
今週のいけこみ☆南天の実がいっぱい☆難を転ずるという縁起の良い木ですよね♪ご利益に預かります~~
+++++++++++++++++++++++++++++++
明日はジュミさんにバトンタッチです☆

明日のテーマは「2016年、あなたが今年こそやってみたいこと」です♪ねたかぶりしてますね。ごめんなさいw
そして来週水曜日のテーマは「私の得意料理」です♪

宛先はEールvoice’アット’fm840.jp
FAX 5542-1917
でーす!お待ちしています☆

アルバトロスのライフ・イズ・ムービー & 「銀座経済新聞」さんの2015年年間ページービューランキング第1位は?

新年あけましておめでとうございます!

2016年、平成28年。皆さまどんな新年をお迎えでしょうか?
今年は西暦でも年号でも偶数年なんですね。そして平成という年号になって28年目。時は確実に流れております。今年1年も皆様の毎日が明るく平和で喜びに満ちた年になりますよう心から願っております。そしてこのハロラジ、今年も中央区の素敵な人・こと・ものを沢山お伝えしていこうと思いますのでどうぞよろしくお願い致します。
あなたはこのお正月、どのように過ごされましたか?初詣、行きましたか?久々にゆーっくり寝正月だった方、里帰りしたよ!というかたいろいろな過ごし方があったようですね。それにしても今年のお正月、東京地方は本当に快晴!そしてあたたかく穏やかな日が続きましたものね。
私、流れに任せて浅草は浅草寺にも出かけてみました。まあこちらは観光客の方たち含めてやっぱり凄い人でしたよ。このクラスになると言わずと知れたものすごーく大きなお賽銭箱? 箱というよりお賽銭プールみたいな?感じでしたね。いやー、凄いものです。
そして境内の一角で申年にぴったりの「猿回し」が太鼓の音とともに披露されていました。江戸の頃の人達はテレビもパソコンも勿論ないですから、新年の縁起ものとしてこうした出し物を楽しみにしていたんでしょうねー。
猿
1年の平穏無事を願い、楽しく和やかな年の始まりを実感する気持ちはいつの時代も変わらずあるんだなー、とこうした風景を眺めながら思いました。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
アルバトロスのライフ・イズ・ムービー

映画配給会社アルバトロスの渡邉範子さんにお話頂きました。

1月アルバトロス1週目
「ターナー、光に愛を求めて」
第67回カンヌ国際映画祭 最優秀男優賞受賞/芸術貢献賞 受賞作品

光の画家、ターナーを描ききった、ヒューマン・ドラマの名手、マイク・リー監督

ターナーを演じるのはあの「ハリー・ポッター」シリーズのティモシー・スポール主演。
謎のヴェールに包まれた英国市場最高の画家、その素顔と創作の秘密を描いた作品。

明日、1月6日 DVDリリース

++++++++++++++++++++++++++++++++
「銀座経済新聞」さんの2015年年間ページービューランキング

さて、今年は一体どんな話題がここ中央区で生まれるのか?
とっても楽しみなところですが、昨年1年間でどんなことが多くの人の関心を引いたのか、というのもこの時期、まとめて発表されたりしますね。
特に中央区銀座界隈の情報について、私もいつも参考にさせていただいている「銀座経済新聞」さんの2015年年間ページービューランキング集計が発表されたのでご紹介ます。

WebでUPされている記事の中から、昨年銀座エリアで最も多くの人の興味を引いたのは。。。
☆第1位!
銀座3丁目の昭和通り沿いの定食屋「米どころん 銀座三丁目店」
銀座に釜で炊くご飯がお代わり自由の定食店(5/1)のご紹介だったとのこと。

「ご飯が主役」のこのお店、新潟県産の特別栽培米「キラキラ・コシヒカリ」を使って、独自に開発した4升炊きの釜で15分間、一気に炊き上げることで、「お米の一つひとつの粒にうま味が詰まった極上のご飯」に仕上がる最高のご飯。
6時~9時に提供する朝食メニュー「米どころんの健康朝定食」(490円)は、ご飯・みそ汁・卵・のり・納豆・漬物に総菜3品が付くセットでなんともお得!
定食か丼物を注文した客は釜に入ったご飯を自由にお代わりできるそうです。 
働く人にウレシイお店。営業時間は6時~24時。

銀座経済新聞読者のみなさんの、食に対する興味の高さがうかがえる結果ですねー。
2016年も、銀座エリア内のさまざまな変化や街の楽しさをぜひ、伝えていただきたいと思います。
銀座経済新聞Web:http://ginza.keizai.biz/
日本橋経済新聞、もありますので、こちらについても機会をみて是非お伝えしたいと思います。どうぞお楽しみに!

+++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
「初詣、あなたのお願い事、ちょっと教えてください」

*JUMIさん、スタッフの皆様、明けましておめでとうございます。

年末から風邪をひいてしまいました。
幸い熱は出なかったので、寝込むことは無かったのですが、喉の痛みと鼻水で、食べ物の味が全く分からず。仕方がないので、蟹とかイクラとか、冷凍できるものは冷凍して、治ってから食べることにしています。
やっぱり、健康が一番ですね。
JUMIさんも、くれぐれもお体を大事になさって、今年も楽しい放送を聴かせてくださいね。、(木挽町ミーミさん)
☆まあ!今はもう快復なさいましたか?
年末に家事やお料理、主婦は頑張りますものね。1年の疲れが出てしまったのかもしれません。でも今年は気分新たに元気で楽しい1年になりますように!
番組も頑張って参りますので是非お聴きください!!(JUMI)

*おめでとうございます JUMI さん
今年の初詣の願い事。。。
昨日4日、「日本橋七福神めぐり」へ行きました。結構、歩きます!
途中、足がもつれ~そこでお願い事は「いつまでも元気で歩けますように!」
Hello Radio City 今年も楽しく拝聴させて頂きます。(蛎殻町 ヤスコさん)
☆ヤスコさん、今年も福が舞い込む七福神めぐり、行かれましたかーー。
確かに、自分の足でしっかり歩けることって考えたらとても大切なことですよね。
くれぐれも自転車もお気をつけて、今年1年も元気で歩を進めて参りましょう!
私も歩くこと、心がけますっ。(JUMI)

+++++++++++++++++++++++++++++++++
明日、1月6日・水曜日のハロラジ、ナビゲーターは井上亜紀子さんにバトンタッチ。
さて、アッコさんはどんな新年を迎えたのでしょうか? 聴きたいですねー。

というわけで私は明後日・1月7日・木曜日にまたお目にかかります。
そこで明後日・1月7日・木曜日メッセージテーマは
「2016年、あなたが今年こそやってみたいこと」教えてください。
あなたのメッセージお待ちしています!