6月21日は国際ヨガデー!・第16回中央区さくらんぼ祭

今日のハロラジは、
堀留町にあるヨガスタジオシュリシュリより、
art of lyvingインターナショナル認定講師のアシシュさんと今井新子さんをお招きしました。

DSCF4203

6月21日(火)は、国際ヨガデー!
アシシュさんと今井さんから国際ヨガデーやヨガのメソッドを伺いました。

二人が所属しているart of livingは、
ヨガを通して様々な問題を解決しようとインドを中心に世界各国で活動をしている団体です。

アシシュさんはインド出身。
ヨガを始めてから、私生活まで変わったといいます。

エクササイズを指導していた沖縄在住の今井新子さんは、
自分でやり始めたヨガを、今は指導する立場として携わっています。

6月21日(火)の「国際ヨガデー2016in TOKYO」は、
この日の前後に様々なヨガイベントが開催される予定。
これをきっかけにヨガを人生に取り入れたり、
ヨガに対して考える日になったりしてみてはいかがでしょうか?

プチ呼吸法エクササイズも聞きました!
左手
親指と人差し指をくっつける
残り三本をくっつけて伸ばす。
膝の上に乗せる

右手
人差し指と中指を 眉間にそえる
右の鼻を親指で、左の鼻は薬指を。
鼻から深く吸い込んで、親指で右の鼻をとじ、
左から吐いてまた吸う。逆に左の鼻をとじ、親指を開放し、呼吸。

これをやると心が落ち着く効果が期待できるそうです!!

6月19日(日) 国際ヨガデー in 東京
「ヨガ・呼吸・瞑想でハッピーアワー」
どなたでもできるヨガ、呼吸法、瞑想。
初心者の方も経験者の方も楽しめます。
1回目15:30〜 2回目17:30〜
会場:シュリシュリヨガスタジオ
東京都中央区日本橋堀留町1-2-1 日本色素本社ビル2F
参加費は無料です!
詳しくはこちらへ!
http://www.artofliving.org/jp-ja/internationaldayofyoga

☆————————————————————————————☆
「C’mon A Kamon」 のコーナー
東京スクエアガーデン地下一階の「花門」さん♪

今週のお花はこちらです!

IMG_6047

詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

☆————————————————————————————☆

「第16回中央区さくらんぼ祭」が
18日(土)と19日(日)の2日間、開催されます。

18日は築地場外市場、そして19日は月島の西仲商店街。

18日の築地大会は先着600人。10時15分から受付開始です。
2日目の月島大会は、先着300人で1時から大会がスタートします。

参加者には規定記録をこえれば、さくらんぼ「佐藤錦」50グラムがプレゼント!
また、各部門の優勝者・準優勝者・3位入賞者には、
東根市の豪華特産品が贈呈されます。
他にもその場でさくらんぼ「佐藤錦」などが当たる抽選会も開催されますよ!

☆————————————————————————————☆
さて来週は、
今大注目!八丁堀にオープンしたばかりの「大人がサボれるカフェ」!?
ご紹介しますよー!!ご期待ください^^

メッセージテーマは、
「あなたがサボりたい・・・と思った瞬間」ありますか?
メッセージお待ちしています♪

しんぐうでした。

第22回全国金魚すくい選手権大会@奈良県・大和郡山市 & 教えてオハナ

第22回全国金魚すくい選手権大会@奈良県・大和郡山市

スタジオに奈良県大和盆地のほぼ中央に位置する大和郡山市から地域振興課 観光戦略室から冨岡 亮祐さんと第34代女王卑弥呼 村田 奈央さんにお越しいただきました。
ここ中央区日本橋に奈良県アンテナショップ「まほろば館」があるご縁もあり、今日はスタジオでお話を伺いました。
IMG_20160614_122018
四季折々に美しい表情を見せる大和郡山市。中でも金魚の街として全国的に有名で、毎年この時期に大きなイベントが8月21日に開催されます。
「第22回 全国金魚すくい選手権大会」
ちょうど去年の今頃もお話をうかがいましたが、今年は第34代 女王卑弥呼 村田奈央さんがこの大会のご紹介をしてくださいました。

3分間で80匹以上もすくい上げるという凄腕優勝者もいらしゃるという大会。
「ポイ」と呼ばれる紙の貼られたもので破れないように金魚をすくうのは大変なんでしょうねー。
でも金魚すくいのコツをマスターして「目指せ優勝!」ですよね。

我こそは!という方、夏休みに帰省するタイミングで大会に参加してみたい!という方、
是非、大和郡山市のホームページまたは「まほろば館」においてあるチラシでチェックしてみてください。
http://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/kankou/event/kchamp/000805.html

++++++++++++++++++++++++++++
教えてオハナ

今日のテーマは「梅雨時に気を付けたいこと」

健ナビ薬樹薬局人形町の薬剤師・榊原健さんと管理栄養士の今井千尋さんにお話を伺いました。
オハナ2週使う6月分
湿度、気温ともに高いこのシーズン、一番多い病気、症状は、、、?
カビなどのアレルギーによる喘息の発症や神経のバランスが崩れてうつ傾向になる方も。
さらに食中毒や熱中症にも要注意!

この季節、湿度が高く汗が出にくいため、熱がこもって室内でも熱中症になりやすいそうですよ。
お年寄りとお子さんの熱中症対策には十分注意してください。
屋内外の温度変化にも気を付けて、衣服で体温調整を行うことも大切。
しばらく使っていなかったエアコンは、カビや雑菌をきれいに清掃してから使うほうが良いそうです。
ん~こうしたちょっとした注意が症状を発症させないことになるのでしょうね。
早速エアコンの掃除、しとかなくちゃ。

管理栄養士の立場から、今井さんに注意すべき梅雨時の環境の整え方も伺いました。
食品の扱いについては *付けない *増やさない *殺菌
を意識することが大事だそうです。

「クレベリン」という次亜塩素系のものは、置いておくだけでカビや匂い菌をきれいにしてくれるそう。これは早速、買い求めてみたいと思います!

<健ナビ薬樹薬局人形町店で開催予定のイベント>
7月2日(土)栄養講座「熱中症予防~水分・栄養補給~」
お申込み・お問い合わせ:03-5643-5287

++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは
あなたの「ジメジメ気分を吹き飛ばす方法」教えてください

*こんにちは JUMIさん
「私のジメジメ気分を吹き飛ばす方法」
夏用ストールに清涼感あるポプリの香りを移し、首に巻きました。
これが大正解!ポプリの香りが良い感じ!
ジメジメ気分が吹き飛びました。(蛎殻町 ヤスコさん)
☆香り!ですねー。これは本当に気分が変わりますよね。私もこの季節にお気に入りの香り、見つけたいです。ちなみになんというポプリの香りなのですかー?(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日6月15日(水) ナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ。
私JUMIは明後日、6月16日(木)にまたお目にかかります。

では明後日・6月16日(木)のメッセージテーマを。。。
「あなたの夏祭りの思い出」教えてください。

たくさんのメッセージお待ちしています

「リカーミ・ヴェロニカ(Ricami Veronica)」日本初上陸@ソニービル & 観光協会特派員の大好き中央区

「リカーミ・ヴェロニカ(Ricami Veronica)」日本初上陸@ソニービル

期間限定店舗オープン :6月8日(水)~6月21日(火)

スタジオにリカーミ・ヴェロニカ日本ブランチ代表の坂本さんとイタリア人、ティッツァーノ・ビアンコさんをお招きしました。
6・13ソニー刺繍
イタリア刺繍で「世界に一つだけの作品」を作ってみませんか?
ということで、坂本さんが運命的出会いを果たしたイタリア刺繍リカーミ・ヴェロニカを是非日本に紹介したいということで今回、期間限定ですがショップがOPENしました。

コーネリー社の伝統的ミシンを使って即興で1本の糸から紡ぎだす見事な刺繍。
ミシンで一筆書きの文字などを描くのが基本なので、アルファベットが中心ですが、
目の前で世界に一つ、自分だけの作品ができあがる!ことに驚きます。
自分の名前を入れたオリジナルアイテムを作るのはもちろん、ご友人、子どものお名前等を入れた、オリジナルの贈り物にもぴっ たり!

お近くにいらしたらソニービルを覗いてみてはいかがでしょう。

場所:ソニービル1F エントランスホール内 「Multi Communication Window」
期間:6月8日(水)~6月21日(火) 営業時間:11:00~19:00
http://www.sonybuilding.jp/eventspace/entrance/#ricami
+++++++++++++++++++++++++
観光協会特派員の大好き中央区

今日の特派員さんは「ひまわりウサギ」さんです。
初登場! ということでブログネームの由来を伺いました!

松屋銀座で開催されていた「マイメロディ展」にご主人といらして、そこでコロンと横たわるウサギのメロディがご自身に似てる!とご主人に言われたからとのこと。
なんとも微笑ましいお話!

ご紹介くださったブログは「自転車に乗ろう!(中央区コミュニティサイクル)」
http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2016/05/post-3318.html

中央区はとても走りやすいけれど中央区コミュニティサイクルの自転車はすべて電動アシスト付きなので便利ですよね。
レンタルサイクルの利用システムは、24時間借りられて、借り出した場所と返却場所が違っていても「ポート」に戻せばOK ! という便利さも魅力。

中央区は近い距離に注目スポットがたくさんあるので、自転車でまわるのはとても自由度が高くて良かったとのこと。

中央区在住ではあってもこれまでご自分の住む街をあまり知らなかった、とおっしゃるひまわりウサギさんですが、観光協会特派員になったことをきっかけに中央区をいろいろな乗り物を駆使してレポートしてくださるようですよ。
これから書いてくださいブログが楽しみです!!
+++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
「やっぱり、手作りがいいわー、と思うもの」教えてください

*こんにちは JUMIさん
昨日、U-Tube で下町連合渡御見ました!
JUMIさん、さと君、アッコさん、しんぐうさん all キャスト良かったです。
楽しみました!有難うございました。
私が「やっぱり、手作りがいいわー、と思うもの」
料理ですね!買ってきた惣菜より、手作りの料理を食卓に並べると、
息子達が喜びます!それに経済的です。 (蛎殻町 ヤスコさん)
☆そうー、手作り料理は家庭の味を守る大切なもの。大事に守っていきたいですね。(JUMI)

*ジュミさん、こんにちは(^-^)/
昨日は山王祭のお神輿の生中継、お疲れさまでした!
スタッフの皆様もお疲れさまでした。
わたしも自分が住んでいる町会の皆さんと、山王神社の氏子町会のお神輿に参加させていただきました。
見事に晴れて、本当に立派な連合渡御でしたね。参加できてとても嬉しかったです。
DSC_7723
<ミルさんからお写真いただきました>

昨日、やっぱり手作りがいいなと思ったのは、各町会のお神輿のお仮屋です。
花壇があったり、小さな池があったりと、それぞれに工夫が凝らされていて、お神輿への愛情を感じました。
近代的な街の中に、手作り感あるお仮屋があるのが地域のつながりを感じさせて、いつもとても素敵だと思います。(ミルさん)
☆ミルさん、お仮屋のこと教えてくださってありがとうございます。
そうなんですねー。各町会さんのお仮屋、巡ってみたいです(JUMI)

*初めてお便りします。
こんにちは JUMIさん
JUMIさんの声、とてもステキです!
私のやっぱり手作りがいいと思うものは、
料理やお弁当です。
最近の冷凍食品は美味しく、優れものらしいけどやっぱり妻の作る料理やお弁当が最高です。
特別なものを作る訳ではありませんが、それがいいのです。
たまに塩梅を間違えますが、それはご愛敬です。(キャプテンさん)
☆キャプテンさん!メッセージをありがとうございます。
手作りのお弁当は愛情がしっかり込められてますからねー。手作りの良さはそこにアリ!!
宝物ですよーー。(JUMI)

+++++++++++++++++++++++++++
明日・6月14日(火)のメッセージテーマは、、、
ジメジメのシーズン
あなたの「ジメジメ気分を吹き飛ばす方法」教えてください!!

プランタン銀座「オールウェザーフェア」 & 協働ステーションNAVI

プランタン銀座「オールウェザーフェア」
6月30日まで開催中!

プランタン銀座 広報の康松さんにご紹介いただきました。

DSCF4239 017531e91e7a5c597688d1e2d811bfe21fb1114f96
昨今の晴雨兼用グッズはとっても優れものが多いですねー。
今回、康松さん一押しは「超軽量雨傘」
約80gという軽量。持ってみましたが本当に携帯より軽いです。
他にもいろいろ荷物を持ち歩く女性のバッグの中に、梅雨シーズンはいつ降ってくるかわからない雨に負担なく持ち歩けます。
ビタミンカラーで気分も上がります!

他にも優れもの「オールウェザーフェア」で今のうちに必要なもの、GETしてみてはいかがでしょう!
http://www.printemps-ginza.co.jp/shopinfo/event/160525_allweather_fair/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
協働ステーションNAVI

お話してくださったのは、協働ステーション中央のチーフ・コーディネーター、杉原志保さんです。
協働ST6月1週目
第60回  十思カフェ
「みんなが笑顔になる  きょうだい仲を育む子育てのコツ」 小児病棟の待合室から

開催日時:6月24日(金) 10:00-12:00
開催場所:協働ステーション中央
ゲスト:井上るみ子さん
(NPO法人こどものちから代表・家族相談士・おもちゃコンサルタント)

病児とその兄弟姉妹、そして両親。みんなが互いに支え合い、笑顔になるような子育てのコツをお話してくださいます。
国立がん研究センター中央病院、小児科病棟の待合室で病児とそのきょうだいを預かり、家族全体を支える活動をしている井上さん。
赤ちゃん返り、過剰なわがままなどの子供の心の機微を上手につかめるようになるコツ、一人ひとりに寄り添い理解することの大切さなどのお話をしてくださいます。

入場無料ですのでお気軽に、子育てのあれこれ聞いてみてはいかがでしょう!

お申込み:協働ステーション中央 03-3666-4761
http://chuo.genki365.net
++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは
「あなたの、この週末の過ごし方、あれこれ!」教えてください

*こんにちは JUMIさん
私の この週末の過ごし方。。。
12日・日曜日、正午12時から「山王祭 下町連合渡御 生中継」拝聴して過ごします。
JUMIさんのレポート楽しみにしてま~す。(蛎殻町 ヤスコさん)
☆是非是非、お聴きくださいませ! レポート、めいっぱいやりますよーー(JUMI)

*私の この週末の過ごし方 あれこれ
⇒私は映画をはしごします!
「64(ロクヨン)後編」と「ズートピア」。
ズートピアは2回目です。
色んな動物のキャラ立ちをもう一回見たいのと、
字幕版で分かりやすい英語をヒアリングできるのは一石二鳥!(O!-ZAWAさん)
☆はまりましたねー!映画三昧で週末満足度MAXでしょう。英語、私もやらねば!!!(JUMI)

+++++++++++++++++++++++++++++++
来週月曜日・6月13日(月)のメッセージテーマは、、、
「やっぱり、手作りがいいわー、と思うもの」教えてください。

今日、明日、明後日と山王祭の盛り上がりは街を歩くとあちこちで!
12日の中央FM ラジオ中継、U-Tubeでの映像配信、楽しみになさっていてください!

今日も素敵な午後を、そして素敵な週末をお過ごし下さいネ。 それでは!

山王祭 !! @京橋3丁目町会 & 使える京橋

山王祭 !! @京橋3丁目町会

ついに2年に1度の天下祭りが始まりました!
京橋3丁目の御神酒所では今日15:00から御霊入れが行われ、いよいよ12日のクライマックスに向けて御祭りが動き出しました。
スタジオに京橋3丁目町会から、山王祭の祭典委員をなさっている波多芳江さんにおいでいただき、山王祭の詳しいお話を伺いました。
☆京橋3丁目 20160608‹ž‹´ìƒJƒtƒFŠJÃ‚Ì‚¨’m‚点
山王祭期間中の京橋エリア行事予定は。。。
*6月10日(金) 18:15-19:30
「金曜宵宮渡御」・・・御神輿担ぐ体験ができます! 半纏は借りられるそうです。
この機会に、伝統の流儀を覚えて、御祭りを体感してみては?是非に!
開催場所:京橋2丁目御神酒所(明治屋エドクランそば)にて 

*6月11日(土) 14:00-19:00
京橋3丁目町内渡御と京橋一の部連合渡御

*6月12日(日) 9:00~下町連合渡御
12:00 京橋3丁目御神酒所前に15基の神輿が集結!!
12:30~日本橋に向かって神輿が出発。
17:00 町内を巡った神輿がお神酒所に戻り御霊抜きが行われます。
御霊抜きは神様に山王の山にお帰り頂くとても重要な儀式だそうです。

この他、NPO法人京橋川再生の会がこの「山王祭」に 京橋川カフェとしてイベントに参加。
6月12日 (日)  午前10:00~午後3:00 (売り切れ次第終了)

中央道り側ブラザーと東京スクエアガーデンの間
物品販売:東日本大震災復興支援、復興トマト (岩沼産ドライトマト他) ・京橋川どら焼き (京橋桃六製) お茶付き ・Tシャツ (大根河岸Tシャツ、竹河岸Tシャツ)
*午後1時からは地元バンドの演奏もあります。

とにかく山王祭の期間、かつての江戸の町々は活気にあふれた時代絵巻をみせてくれます。是非、今週末は御祭りを観にお出かけください!

++++++++++++++++++++++++++++++
使える京橋

今日ご紹介するお店は「レ・ロジェ・ビストロ・ド・ロア」
副店長の渡辺さんにお話を伺いました。

☆6・9使える京橋ロジェ
開店以来丸3年。リピーターのお客様も多く来店されるビストロ。
ビジネスマンやOLさんたちの宴に欠かせないお店です。

1階にあるので、これからの季節、広く開放的なテラス席は絶対おススメ!

渡辺さん一押しメニューは「冷静バーニャカウダ 有機野菜の10種盛り」
これは日ごろ野菜不足かなー、と思っている方には外せないメニュー。

フルーツ&リキュールで作るフルーツジャーは色も綺麗で食事も進みそう。

とっておきのくつろぎタイムを是非!

++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは
「あなたが見つけた、こんなところにこんなもの!」教えてください

*こんにちは JUMIさん
私が見つけた「こんなところに こんなもの!」
先日、自転車で明治座前を通り、東日本橋の清杉通りへ~歩道に青や白の紫陽花が靖国通り交差点まで続いていました。梅雨の季節も良いものだなー!と思いました。(蛎殻町 ヤスコさん)
☆こういう季節を感じられるシーンを見つけられるって素敵です!(JUMI)
+++++++++++++++++++++++++
明日、6月10日(金)のメッセージテーマは、、、
「あなたの この週末の過ごし方 あれこれ」教えてください。

たくさんのメッセージお待ちしています。