「税を考える週間」& 使える京橋

「税を考える週間」

国税庁のキャンペーン週間「税を考える週間」が
11月11日~11月17日まで行われます。
スタジオに京橋税務署 副署長の田中佳保里さんをお迎えしてお話を伺いました。

%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%ae%e7%a8%8e%e5%8b%99%e7%bd%b2
日頃、あまり税務署や税について意識することがないのですが、この週間をきっかけに「税の意義や役割」を考えられたらと思います。

そうした理解を深められるよう国税庁では、インターネットや各種講演、イベントなど様々な形で広報活動を行っているとのこと。
今日はその中のいくつかをご紹介いただきました。

*国税庁HP内「税を考える週間」特集ページ
動画で税務署の仕事がドラマ仕立てで見られます。これは興味ありますねー!
国税庁のHPはコチラから→https://www.nta.go.jp/kohyo/katsudou/week/index.htm
*中央区でのイベント開催!
・11月11日(金)午前11時から@銀座 歌舞伎座前にて
世界の消費税率をプリントしたファイルの街頭配布
・「税の街頭広報キャンペーン」@日本橋三越本館・日本橋高島屋・日本橋プラザ
・「税に関する絵葉書展」@松屋銀座(11日―17日)・築地共栄会ホール(18日―25日)
・税理士さんによる税の無料相談会
11月11日(金)午前11時から12時@日本橋プラザ1階
 午前10時から16時@日本橋三越新館 地下
11月14日(月)午前10時から16時@銀座駅地下コンコース
 午前10時から17時@松屋銀座

こうした広報活動によって、私たちが暮らしを支える税金についてもっと考える機会になるといいですね。
+++++++++++++++++++++++
使える京橋
東京スクエアガーデン ウィンターイルミネーション点灯式!

去る11月1日、ここ東京スクエアガーデンでウィンターイルミネーション点灯式がありました。
赤やピンクの花とLEDで装飾されたクリスマスツリー「エンジェル・フラワー」が地下鉄京橋駅前広場に登場。12月25日(日)まで楽しめます。
さらに、約17万球を使用したホワイトとシャンパンゴールドカラーのイルミネーションが京橋の街に美しく輝いています。
花門フラワーゲートさんの見事な演出が光ります!
%e4%bd%bf%e3%81%88%e3%82%8b%e4%ba%ac%e6%a9%8b
今日はいつもとは趣向を変えてこのウィンターイルミネーションに関わった皆さんと共に
この季節の風物詩ともいえる点灯式についてお話しました。

是非、みなさんも見にいらしてくださいねー。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは
「あなたが時間を忘れて熱中すること」教えてください

*こんにちは JUMI さん
「私が時間を忘れて熱中すること」
友人達とのお喋りですね。
何気ない日常の話題ばかりですが、笑ったり~驚いたり~と
楽しくて、お喋りに熱中!
あっという間に時間が経ってしまい、
「夕食の準備をしなくてわ」と、いそいそと帰宅します。(蛎殻町 ヤスコさん)
★そーですねー。同感!どうしてこんなに話すことがあるんだろー、と思います。
誰か止めて!っていうくらい熱中しますね(笑)(JUMI)
+++++++++++++++++++++++++++++++
明日11月11日(金)ポッキーの日とか。ゾロ目の日付なんですね。
HRC、ナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ。
私JUMIは来週11月14日(月)にまたお目にかかります。

では来週11月14日(月)のメッセージテーマは、、、
「あなたとおでん」というテーマで!
好きなおでん種、おでんの想い出、いろいろ教えてください!

高校生によるファーマーズマーケット@八重洲地下街で開催!& お花のお話「C’mon A Kamon」& 協働ステーションNAVI

全国農業高校収穫祭 2016
高校生によるファーマーズマーケット@八重洲地下街で開催!

お久しぶり!ヤエチカの顔?!と言える営業推進グループ、小澤知子さんをお招きしました。
dscn1936
全国の農業高校の高校生たちが丹精込めて作った農産加工品やお米、果物が大集合!
いまどきの高校生なのでしょうが、農業と向き合って青春を送っている高校生ってどんな話をしてくれるんでしょう?
手作りの産品に出会えるのも楽しみですが、彼等に出会うことの楽しみはさらにあります!
昨年の様子はこんな感じです。笑顔。

‘S‘”_‹Æ‚ZŽûŠnÕ
‘S‘”_‹Æ‚ZŽûŠnÕ
  %e5%8f%82%e7%85%a7%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%92  %e5%8f%82%e7%85%a7%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%93
ハツラツとしてるんでしょうねー。どうやって育てたのか、どんなところが大変だったのか、根掘り葉掘り聞いてみたくなる(笑)
手作りジャムや山形の新米「つやひめ」、フルーツジュースなど購入して家で味わい尽くしたいものばかりのようです。
爽やかな高校生に会いに、そして美味しい全国の産物の味を確かめに八重洲地下街にお立ち寄りください!

全国農業高校収穫祭 2016
開催日時: 11月12日(土) 11:00-17:00
11月13日(日) 11:00-14:00
開催会場:八重洲地下街メイン・アベニュー & 大丸東京展 12階
www.yaechika.com

<ヤエチカさんからプレゼントいただきました!>
「クナイプ ビオ オイル 2本セット」(入浴剤も有名なあのドイツのクナイプです~)
yaechika
ご希望の方は「クナイプ オイル 希望」と書いて
〒・ご住所・お名前・ご連絡先を明記の上、メールでご応募下さい。
宛先:voice” アット”fm840.jp
締切:11月15日(火)

++++++++++++++++++++++++++++++++
お花のお話「C’mon A Kamon」 のコーナー
東京スクエアガーデン地下一階の「花門」さん♪
今週のお花はこちらです!

dscn1942
詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
++++++++++++++++++++++++++++++
協働ステーションNAVI

十思カフェ Vol.65 「食品ロスを減らし、笑顔を増やそう!」
―1年間800万トン捨てられる食品を、必要としている人たちのもとに―

協働ステーション中央のチーフコーディネーター、杉原志保さんにご紹介いただきました。

日本人の持つ「もったいない」精神を最大限に発揮すると、品質に問題がないのに様々な理由で廃棄されてしまう食品を、本当に必要としている人たちのもとへ上手く届けることが出来るはず!
この信念のもとに活動なさっている団体の方にお話をしていただくとのこと。

当日は「フードドライブ*」も開催するそうです。
*いただきもの、戸棚の中で眠っている缶詰や乾麺、お菓子があったら是非、会場にお持ちください。

開催日時:11月18日(金)14:00-16:00
ゲスト:波多江 沙保さん(セカンドハーベスト・ジャパン 広報)

お問合せ:03-3666-4761(協働ステーション中央)

+++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは
「あなたが今、注目しているスポット」教えてください。

*JUMIさん、こんにちは。
私が楽しみにしているのは、19日に築地の場外市場にオープンする「築地魚河岸」です。
場内の仲卸の店もたくさん入るし、フードコートも有るらしいです。
豊洲はどうなるか分からないみたいだけど、ここで、買い物や食事も、十分楽しめそうです!
(木挽町ミーミさん)
★ホントに今、大注目スポットのNo.1かもしれませんね。いよいよオープンですかー。
師走に向かって大賑わいになることでしょうね。何かお買い得!ありましたら教えてください(JUMI)

*こんにちは JUMI さん
「私が今、注目しているスポット」
毎年11月になると~
日本橋三越・新館入口前に設置される
大きなクリスマス・ツリーに注目しています。
楽しみー!!(蛎殻町 ヤスコさん)
★うわー、これは私、まだ見たことがないです。今年はどんな飾りつけのツリーになるんでしょうネ。楽しみですわー(JUMI)
++++++++++++++++++++++++++++
明日、11月10日(木)のメッセージテーマは
「あなたが時間を忘れて熱中すること」教えてください。

メッセージお待ちしています!

映画「オケ老人!」 & 教えて!オハナ & 第9回 中央区観光検定!のお知らせ

映画「オケ老人!」

スタジオには、、、お初にお目にかかります!
株式会社ファントム・フィルムの岡部拓史さんにお越しいただき映画「オケ老人!」の見どころなど教えていただきました。

%e3%82%aa%e3%82%b1%e8%80%81%e4%ba%ba
この映画、人生経験豊かでおおらかで、人生を楽しんでいる老人たちのオーケストラ活動が描かれたもの。老若男女すべての世代の方にご覧いただきたい、笑って泣けて!そしてハッピーエンドで、前向きになれる!!という心に栄養充填100%的映画とのこと。

ストーリーを語ってくださる岡部さんがとっても楽しそうで、それだけでもう「観てみたい―」と思ってしまいました。
「自分のやりたいこと、何歳から始めてもいい、いつからでもいい」という言葉が心に沁みます。
寒くなってきて心もこわばってしまいそうなとき、きっと元気にしてくれる映画ですね。

映画「オケ老人!」
11月11日(金) 全国ロードショー
ここ中央区では「TOHOシネマズ日本橋」でご覧いただけます。

http://oke-rojin.com/
+++++++++++++++++++++++++++++
「教えて!オハナ」

今回のテーマは「糖尿病」について

健ナビ薬樹薬局 人形町のオハナ、薬剤師の野村大祐さんと、管理栄養士の米谷ひかりさんに教えていただきました。
糖尿病は初めて取り上げるテーマです。11月14日は世界糖尿病デーで、日本でも全国的にブルーのライトアップがされるとのこと。そして糖尿病予備軍といわれる方たちのことも心配ですね。
糖尿病のいろいろ、教えていただきました。
2%e5%ba%a6%e4%bd%bf%e3%81%86%e3%82%aa%e3%83%8f%e3%83%8a11%e6%9c%88
糖尿病予備軍と言われる人を含めると、なんと5人に1人と言われているそうです。
ただ、初期症状はゆっくり潜行して進行するという特徴があるそうで、自分で気づきにくいようです。少しでも体の変化を感じたら病院で検査を受ける、くらいの意識が必要かもしれません。

3大糖尿病の症状
*網膜に悪さをする
*指先など抹消神経に悪さをする
*腎臓の毛細血管に悪さをする

毎年、健康診断を受けることで自分のデータを積み上げていくことで早めに糖尿病を見つけることが出来るとのこと。
糖尿病を予防するにはとにかくバランスのよい食事と、摂取する時間が大事。

日頃の健康状態を自分でしっかり管理したいものですね。

++++++++++++++++++++++++++++
第9回 中央区観光検定!のお知らせ

中央区観光協会の草野さんに教えていただきました。
%e8%a6%b3%e5%85%89%e5%8d%94%e4%bc%9at%e8%8d%89%e9%87%8e%e3%81%95%e3%82%93
現在、申し込み受付中の100問の四肢択一問題に挑む!「中央区観光検定」。
いよいよこの季節がやって参りましたね!

受験資格の限定は特にありません!
年齢制限もなく、中央区以外にお住まいの方でも受験できます。

前回の合格率は21%。ということで前回はかなり難しかったかもしれませんが。。。
とにかく中央区が好き!という方でしたら是非、挑戦してみてください。

問題は、歴史・文化・食べ物・街歩きなど多岐にわたります。
是非公式テキスト
「歩いてわかる中央区ものしり百科(\1600)」をGETしてまずは過去問チェック。
(まち歩きガイドブックとしても使えるウォーキングコースが多数掲載されています)

このテキストから9割が出題され、残りの10問は毎年のテーマエリアからの出題です。
今年の重点テーマは「京橋・八重洲エリア」。
75点以上で合格ということですので、とにかく中央区内を実際に歩いてご自分の目と耳と舌と足でいろいろなものを体感なさるのがよろしいかと。。。(*^^)v

試験日:2017年2月18日 (試験時間90分)

受験申し込み締切:1月23日(月)
募集人員:先着300名
応募方法など詳しくはコチラから
 →http://www.chuoku-kentei.jp/

+++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
「あなたが思う手作りの魅力」教えてください

*こんにちは JUMI さん
「私が思う手作りの魅力」
時々、着なくなった服を手作りリメイクしています。
何が作れるか?考え~ミシンや指先でチクチク縫います。
私にとって~手作りは至福の一時です。(蛎殻町 ヤスコさん)
☆いいですよねー、手作りをいつでも楽しんでやっているヤスコさん。私も見習いたいです(JUMI)

*ジュミさん、こんにちは。
手作りの魅力は、オリジナリティと温かみですね。
世界でオンリーワンであり、作る人の気持ちがこもっている気がします。
それは工芸品、服、食べ物全てに共通しています。
友人に作ってもらったアクセサリーは私の宝物です。(AKさん)
☆AKさんのような気持ちで手作りのものを持ってくれていたら、手作りした方も「手作り冥利に尽きる」というもの。その気持ちがウレシイですよ、きっと。(JUMI)

+++++++++++++++++++++++++++++++++
明日、11月9日(水)のメッセージテーマは
「あなたが今、注目しているスポット」教えてください

変化し続ける日本、東京、中央区。あなたの注目スポット教えてください。

ヤマハ銀座 コンサート情報&チケットプレゼント & 観光協会特派員の「大好き中央区」

ヤマハ銀座 コンサート情報&チケットプレゼント

ヤマハ銀座さんから、いつも素敵な情報を届けてくださるお二人。
山田さんと目黒さんに12月~1月にヤマハホール&ヤマハ銀座スタジオで開催されるコンサートイベントについてご紹介いただきました。
yamaha
1) 中鉢 聡 テノール・コンサート@ヤマハホール
開催日時:12月17日(土) 14:00開演

今もっとも注目を集めるテノール歌手の一人。クリスマス間近の銀座を「愛」にまつわる歌で彩ります。イケメン・テノール歌手として、女性ファンの方も多いのでは?
演奏者と観客が一体感をより味わうことが出来るヤマハホールで「愛の唄」に包まれてください!
https://www.yamahaginza.com/hall/event/002327/
2)「音座銀座」@ヤマハ銀座スタジオ
カントリー&ウエスタンを巡るアコースティックギターの世界
佐野史郎 vs 高田漣
  開催日時:2017年1月25日(水) 19:00開演

  第12回目を迎える音座銀座。佐野史郎さんとゲストの方のトークが時間を忘れて展開される聞きごたえのあるライブイベントです。
今回は開演が19:00からと、お仕事終わりの方でも間に合う時間からの開催ということです。濃密な!?時間を過ごすことができるとっても素敵なライブイベントです。
是非、お立ち寄りくださいね。
https://www.yamahaginza.com/studio/event/002529/

<ヤマハ銀座さんから チケットプレゼントのお知らせ>
「中鉢 聡 テノール・コンサート」@ヤマハホール
開催日時:12月17日(土) 14:00開演
のチケットをペアで2組 の方にプレゼントいたします。

チケットご希望の方は「中鉢 聡 テノール・コンサート チケット希望」と書いて
〒・ご住所・お名前・ご連絡先を明記の上、メールでご応募ください。
〝voiceアットfm840.jp”
締切は11月15日(火) とさせていただきます。

ご応募お待ちしています!

++++++++++++++++++++++++++++++++
観光協会特派員の「大好き中央区」

今日ご登場頂いたのはブログネーム「隅田の花火」さん。
街歩きの中で、今年から来年3月位まで隅田川テラスのあちこちが工事中で、残念!とおっしゃる隅田の花火さん。来年の桜の頃が待ち遠しいですよね。
%e7%89%b9%e6%b4%be%e5%93%a1%e9%9a%85%e7%94%b0%e3%81%ae%e8%8a%b1%e7%81%ab%e3%81%95%e3%82%93
さて、今日ご紹介くださったブログは「NHKアニメ 『3月のライオン』中央区探訪」

10月8日から毎週土曜日の夜、NHK総合テレビで『3月のライオン』というアニメが放映中。
この『3月のライオン』は人気漫画家 羽海野チカさん原作で9年近く続いている人気連載漫画が原作とのこと。
この漫画に出てくるその映像の随所に中央区の隅田川、中央大橋、佃島あたりの風景が描かれているとのことで、とても注目なさっているそうです。
これは是非、チェックしないと!私も今週からアニメ、見てみます!!

詳しくは「隅田の花火」さんのブログをご覧ください。
http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2016/10/post-3698.html

*そして、今日は隅田の花火さんからお土産を頂きましたー(*^^)v ウレシイ。。。
%e9%9a%85%e7%94%b0%e3%81%ae%e8%8a%b1%e7%81%ab%e3%81%8a%e5%9c%9f%e7%94%a3%ef%bc%91 %e5%a2%a8%e7%94%b0%e3%81%ae%e8%8a%b1%e7%81%ab%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%8a%e5%9c%9f%e7%94%a3
人形町にある壽堂さんの「黄金芋」でございます。美味!!
ありがとうございました。ごちそうさまでした!
+++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
「同窓会で必ず盛り上がる話」教えてください。

*JUMIさん、ご無沙汰してます。
今日のテーマ、同窓会で必ず盛り上がる話題ですが、
中学の時の同窓会で、特に男性の間で必ずでるのが、
「あの頃の自分は、誰が好きだったか」です!
もう仕事もリタイヤしたとか、孫ができたとか、そんな年齢なのに、
というか、そんな年齢になったので、
「今だから言える」ということなのでしょうか、
必ずその話題がでてきます。
しかも、「好きだった相手」の目の前で言ったりするので、オイオイという感じです。
久し振りに再会すると、当時の甘酸っぱい想いが、よみがえってくるんでしょうかね(笑)
ちなみに私は、当時は漫画の本ばかり読んでいたので、
そうした話題とは、全く縁がありません。(木挽町ミーミさん)
☆木挽町ミーミさん、お久しぶりです!メッセージありがとうございます。
そうそう、同窓会で「今?!コクル??!」ということありますねー。場の勢いもあるようで、本当に見事なほどに誰に聞いても、この話題は必ずでますねー。いくつになっても「恋」は永遠のテーマですかねー( ^)o(^ ) (JUMI)

*ジュミさん、こんにちは。
最近の同窓会で男女問わず盛り上がるのは「健康」の話題。そこから発展して学生時代は「こんなことあったけど、平気だったのは若かったからだねー」と思い出話に花が咲きます。
毎回同じような話題でも、なぜか盛り上がるのは、お互い共感しやすいからでしょうか。
(AKさん)
☆ホントに若い頃なら何でもなかった「カンテツ」とかできなくなったり、朝起きると体が痛い!って悲しいですよね。元気が一番!(JUMI)
++++++++++++++++++++++++++++
明日、11月8日(火)のメッセージテーマは
「あなたが思う手作りの魅力」教えてください

日本橋三四四会が贈る味と技の競演・日本橋フレンド発!I♡日本橋11月1回目

中央FMリスナーの皆さんこんにちは!
金曜日ナビゲーターの新宮志歩です。

今回のハロラジは、
11月8日(火)まで日本橋三越本店本館地下一階で開催中
「日本橋三四四会が贈る味と技の競演」について、
日本橋三越本店の営業計画担当・石崎さんからお話を伺いました。

dscn1904
日本橋料理飲食業組合の若手会で結成された三四四会の皆さんが、
店舗や専門分野の垣根を越えてコラボする今回の催事。
今年で3回目になります。

お腹と時間が許す限り、全メニュー制覇していただきたいですが・・・
その中でも今回の目玉メニューは、
<たいめいけん><日本橋ゆかり><いづもや>の老舗3店コラボの
「三四四会 日本橋御膳」!!

<たいめいけん>のローストビーフ乗せコールスローと
<ゆかり>のシャキシャキ野菜のおひたし、<いづもや>のうな茶漬け・・・
聞いただけでヨダレがたれてきそうです。。

他にもおすし名店コラボやお弁当も大人気だそう!

営業計画の石崎さんは、館内のプロモーションだけにとどまらず、
こういった日本橋という街との繫がりを作ることにも力を入れていらっしゃいます。
街に人が来れば、街が盛り上がり、自然と三越にも人が増える。
「お買い物という気分ではなく、気軽に”遊びに”来てください!」
とニッコリお話しされてスタジオを後に・・・。

日本橋三越本店本館地下一階で開催中
「日本橋三四四会が贈る味と技の競演」 11月8日まで!

☆————————————————————————☆
「日本橋フレンド発!I♡日本橋」

今回も日本橋ワーカーの鳥羽さんと、日本橋っこの江口さんがご登場。
絶賛事務所のDIY中という日本橋フレンドの皆さん。
dscn1844
せっかく日本橋に事務所を構えるんだから、日本橋にちなんだものを何か使おうということで
「小津和紙」さんの和紙を使用するそう!!

ということでオススメスポットとして紹介してくれました。

「小津和紙」
承応二年(一六五三年)創業 東京・日本橋 和紙の専門店
もちろんご存知の方も多いでしょう!!
高価な和紙から日常使いできるものまで、行くと必ず新たな発見があります、という江口さん。
日本橋にいながら、手漉き和紙の体験もできるというから驚きですね。

中央区日本橋本町3-6-2 小津本館ビル
月曜日~土曜日 10:00〜18:00
日曜日・年末年始定休です。

☆————————————————————————☆
来週月〜金はJUMIさんご担当。
私は金曜日にまた戻ってきます。

来週金曜日のメッセージテーマは「寒くなるとしたくなること!」
募集します。
メッセージお待ちしています!!

皆さん良い週末を♬