エキュート東京・京葉ストリートからいちご大福&恵方巻/中央区観光情報センター 旅のヘルプデスク

ハロラジ火曜日、ナビゲーターの新宮志歩です。
今日のゲストは・・・

☆エキュート東京・京葉ストリートの川村絵美さん

1月は「いちご」のシーズン!そして2月3日は「節分」。
エキュート東京・エキュート京葉ストリートから、1/27(日)まで開催中の「いちごウィーク」キャンペーンと現在事前予約受付中の「恵方巻」(2/1~3販売)をご紹介いただきました!

〇いちごWeek ~1月27日(日)まで
まさに今が旬のいちご!和菓子・洋菓子、バラエティ豊かないちごスイーツが集まっています。

和菓子部門は「各地の味わいを、食べ比べ ご当地いちご大福」として、スタンダードからユニークなものまでエキュート東京に5種類のいちご大福が揃いました。
スタジオに届いたのは、、、

<東京>銀座あけぼの「いちごもち」 1個324円(税込)
あけぼの人気の「白玉豆大福」と同じ、もちもちした食感のおもちの中には上品な風味のこしあんが入っています。
いちごは香り豊かで甘みが強い栃木県産「とちおとめ」の大粒2Lサイズを使用。いちごが!お餅の上に!乗っているスタイルです!
甘さと品のバランス抜群のこしあんが入ったお餅、酸味のあるいちご、お口の中でナイスマッチングです!
※エキュート東京限定 ※1/27(日)まで期間限定イベント出店

<奈良>天平庵「飛鳥美人(いちご)」は静岡県産「紅ほっぺ」に、白あんと羽二重餅を使用。
<滋賀>菓匠禄兵衛「福いちご」
こちらも羽二重餅粉を使用した柔らかい大福生地に、果汁たっぷりのいちごを包みこみました。
餡はやさしい甘さのミルクを基調としています!
<岐阜>黒あんの「いちご大福」、道明寺タイプの「いちご桜餅」も展開しています。

〇今年は「海苔」にこだわる!エキュートの恵方巻
続いて、現在事前予約受付中、販売2/1(金)~3(日)の恵方巻をご紹介いただきました。
今年のエキュートの恵方巻のこだわりは、“海苔”。東京・市ヶ谷に店を構える創業105年の老舗「増辰海苔店」がエキュートのために海苔を厳選し、各店舗が腕を振るっています。

<魚力 海鮮寿司>の大漁巻き「極み」は海鮮たっぷり豪華な具材、<PAOPAO>の「海鮮パオロール」は中華まんに海苔が巻かれているという変わり種。

スタジオには・・・

<刷毛じょうゆ 海苔弁山登り> 海苔弁巻 648円(税込)が届きました!

・海苔弁用、おむすび用、海苔巻用と、それぞれに一番合う海苔を使い分けているというこだわりのお店です。
今回は、海苔弁専門店が選ぶ厳選海苔を使用した恵方巻が登場!こちらのでは「瀬戸内産」の海苔を使用。中でも一番摘みの「最高級」です。具材は、焼しゃけ・ちくわ磯辺揚げ・玉子焼き・ナムル・ゆず大根・きのこりんご酢煮、の6種類が入っています。

磯の香りたっぷりの海苔に巻かれたごはんに入っている6種の具材は、まさに海苔弁当おなじみのおかず!恵方巻の中に美味しさがぎゅぅうっと詰まった一品でした。これ一本で満足感高いです!!

ネットでエキナカで、1点500円以上の恵方巻をご予約いただいた方、先着1,000名さまに「なだ万 料亭の味噌汁」プレゼントを実施中!
おいしい状態で、適切な量をご提供できるので、ぜひネット予約がおすすめです。「ネットでエキナカ」でぜひ検索してみてくださいね。

いちごウィーク https://www.ecute.jp/tokyo/campaign/124
恵方巻 https://www.ecute.jp/tokyo/campaign/445

☆中央区観光情報センター 旅のヘルプデスク
奥山所長、サービス課 木村さん、テイさん

年末年始に開催していた千社札スタンプラリーは無事に終了。2000名近くの方が参加されたそうです。今年も新たな企画を考えていきたいという所長。楽しみですね!!

さて今回お越しいただいたサービス課のお二人ですが、木村さんはスポーツ盛り上げ担当、テイさんはスポーツグッズを担当しています。
2019年ラグビーワールドカップが日本で開催されるということで、センターでも今回の大会公式グッズ販売や情報を提供中。とくに木村さんはラグビー大好きだそうで、チケットもすでにチェックしているそうですよ!

そんなセンターのラグビーワールドカップコーナーがこちら。


お立ち寄りの際はぜひこちらもチェックしてくださいね!

☆東京エキマチライブは明日開催!18時30分スタートです!

1月23日(水)18:30~20:30
【出演アーティスト】 あべたかしGOLD & キラキラみさこ/後藤一哉/伊沢ビンコウ
【開催場所】 東京駅八重洲口 グランルーフ2Fペデストリアンデッキ(※)
※雨天時等の悪天候の場合、会場は八重洲地下街メインアベニュー(B1)に変更します。
会場変更の際は、開催日当日17時迄に東京駅facebook(https://www.facebook.com/TheTokyoStation/)でお知らせがあります。

寒さ対策の上!明日夜は東京駅に遊びにいらしてくださいね^^

☆明日のハロラジはJUMIさんにバトンタッチです!
私はまた来週月曜日に戻ってきます~それでは^^

開業30周年・水天宮前ロイヤルパークホテル/ようこそ!中央区立図書館へ1月/夢ぽけっと

ハロラジ月曜日。ナビゲーターの新宮志歩です^^
今日のゲストは・・・

☆水天宮前 ロイヤルパークホテル 広報の真野碧さん

平成元年創業、地元の皆さんに愛されるホテルとして30年の歩みを進めてきました。
平日は主にビジネス利用の方、土日は水天宮に参拝される方、ほかにも地域の会合、パーティーなど様々なシーンで利用されています。

今年2019年6月に迎える開業30周年を記念した企画が1月からスタート!
オトクに楽しめるディナー・ランチコース、30周年にちなんで毎月30日に起こるサプライズ、30年の思い出募集などが予定されていますよ。この半年の間に起こるお楽しみ、要チェックです。

さてもう一つご紹介いただいたのは、現在公開中の映画「マスカレード・ホテル」とのコラボ企画。
この映画は、作家・東野圭吾さんのベストセラー小説「マスカレード」シリーズの第1作「マスカレード・ホテル」を映像化。木村拓哉さんが初の刑事役に挑んだミステリードラマです。東野さんといえば、小説に日本橋が描かれていたり、日本橋地域の場所が出てきたり、この町になじみ深い作家のひとりとして知られていますよね。
今回、劇中のロケ地としてロイヤルパークホテルが利用されていることから実現したコラボ。現在2つの商品が販売中です。

「コステリア」劇中のホテル名がつけられたノンアルコールホットカクテル。
「マスカレードショコラ」スタジオにお持ちいただいたのはこちらのショコラケーキ。
ナッツのタルト生地の上にドーム型のショコラ。中にはベリー系のジュレが入っている大人のスイーツです。ホテル名ロゴ、赤いバラ、キーポイントとなる”仮面”も乗っている、見た目にも楽しい一品。

今回の豪華コラボ、あれっ!?このポスターは・・・こちらもお見逃しなく!

☆「ようこそ!中央区立図書館へ」 京橋図書館 戸張さん

〇インフルエンザが猛威を振るっています・・・

図書館にある関連本をご紹介いただきました。
なかなか興味のない分野の本は手にしづらいかもしれませんが、図書館は「いろんな本、たくさんの本を無料で、その場や家で読むことができる場所」。なので医療関連の本を普段手に取らない方も、読むきっかけになりそうですね。

〇利用者懇談会の開催
京橋図書館2月9日(土)、日本橋図書館2月2日(土)、月島図書館1月26日(土)
いずれも14時~15時半まで開催

〇休館日のお知らせ
日本橋図書館、月島図書館 ともに1月24日(木)は館内整理日のため休館です。

さらに、昨年開催して大好評だったという「ぬいぐるいお泊り会」が今年は日本橋・月島それぞれの図書館で実施!
詳細は中央区立図書館ウェブサイトをご覧ください。

☆毎月第3月曜日にお届けしている「夢ぽけっと」のコーナー

今月はいかがでしたか?

https://www.facebook.com/%E5%A4%A2%E3%81%BD%E3%81%91%E3%81%A3%E3%81%A8-260509767489945/?hc_ref=ARQ5nJ_ht11bDLav57mf8tjzULqNVKDatE4h2VOf6u870UYAzpR9sJqfrS0Whnhgvhc&fref=nf
詳しい放送内容は、Facebookページでぜひチェックしてくださいね。

☆2019年最初の東京エキマチライブのお知らせ!

明後日1月23日(水)18:30からエキマチライブを開催致します!
今月はいつもよりスタート時間が30分早いのでお気をつけてお越しくださいね。

ライブの模様は毎週木曜日11:40~11:54(再放送17:40~17:54)からラジオでもオンエア中です^^

☆それではまた明日♪新宮志歩でした。

2019/01/19(金)は私大飛のラスト放送‼

こんにちわ! ナビゲーターの大飛です。
ブログアップが遅くなってしまってすみません。。

昨日は私大飛の最後の放送ということで、いつも以上に張り切って臨んだんですが、比較的リラックスして出来、楽しく終わりを迎えることができました!
そして昨日の回では、第3金曜でお馴染みのヤマハ銀座の山田さんにお越しいただき近々行われるコンサート情報についてお話しいただきました。
毎月お会いしていた山田さんともこれで最後かと思うと、すごく感慨深かったです。

ご紹介した内容は↓こちらをチェックしてくださいね!

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜

「SINSKE Marimba Concert in GINZA~Prays Ave Maria~」

開催日:2019/1/26(土)

時間:1st 13:00~13:30 
   2nd 15:00~15:30

会場:ポータル(ヤマハ銀座ビル1F )

入場料:無料 ※予約不要
    お立見での鑑賞となります。

https://www.yamahamusic.jp/shop/ginza/event/sinske_marimba_concert-20190126.html

「GORO ITO meets KAORI MURAJI ~BOSSA NOVA Special Night~」

開催日:2019/2/28(木)

時間:開場18:30 開演19:00

会場:ヤマハホール

公演概要:本場ブラジルのミュージシャンとも親交の深いボサノヴァ・ギタリスト、伊藤ゴローが今年もヤマハホールに登場!クラシック・ギタリスト、村治佳織を迎え、一夜限りの “BOSSA NOVA Special Night”をお届けします。ボサノヴァからシネマミュージックまで、アコースティックの響きが美しい空間で、2人が紡ぐギター音楽に包まれる贅沢なひとときを。

出演:伊藤ゴロー(ギター)
   村治佳織(ギター)
   ロビン・デュプイ(チェロ)
   伊藤彩(バイオリン)
   ほか

演奏曲目:薔薇に降る雨
     ユーリディスのワルツ
     人生のメリーゴーランド
     ほか

https://www.yamahaginza.com/hall/event/003622/


*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜

SINSKEさんは、写真を見ていただくとわかるようにとても爽やかでイケメンな方ですね!
しかもこのマリンバという楽器を専門でやらている方はそう多くないそうなのですごく貴重だそうです。
マリンバは、最近では星野源さんが紅白で弾き語りしていましたね!

そしてもう一つのボサノヴァコンサート、この村治佳織さんはクラシックをメインにやらているお方だそうで、近年このボサノヴァ音楽にも挑戦しているんだとか!
このボサノヴァ音楽はブラジル様式の音楽で、私も聞いてみたんですが、よくカフェ等で流れるゆったりとした曲調をイメージしてもらえばいいですかね。
心地よいので、日頃お疲れの方もゆったりとしたひと時を過ごせると思います!
そして私は今早速ボサノヴァを聞きながらゆったりとブログを書いております笑
癒される。。。

チケットは↓こちらのヤマハ銀座のHPからチケットぴあで購入できます!
かなり少なくなってきているとのことなので、購入はお早めに!!

そして話変わりまして、
放送中にご紹介した新橋にあるお店「SHINBASHI」
こちらのURL載せておきますので興味のある方はチェックを‼
http://urx2.nu/PqAm

ここの料理はハンバーグ、パスタを筆頭に本当に美味しい!
店内もオシャレなんだけどカジュアルな感じで入りやすい!
私もここ何か月か行ってないから近々また行こうかな~

そして、昨日ご紹介した舞台についても!
タイトル「メモリーダイヤル~明日の君にさよなら」
原作:剣名舞
内容:そのボタンが内蔵されたスマホからはもうこの世にはいない大切な人と電話で会話できるという都市伝説。
それはもう二度と逢えないあの人とのたったひとつの架け橋…しかし声が聞けるのはその人が亡くなる1年前で
過去は絶対に変えることは出来ない。
それぞれを秘密を抱えた男女の想いが複雑に交錯する時空を越えたラブファンタジーミステリー。

詳細はまだ決まっていない部分も多いんですが、今年のGW時期にやります!
私も何らかのかたちでお手伝いさせてもらう予定です。
詳細が決まったら、告知のためにHell Radio Cityで今度はゲストとして呼んでくれないかな~笑

一応原作は色んなオンラインショップで電子版を購入できますが、
本での購入を希望の方はAmazonさんにて電子版とあわせて併売しておりますので良ければどうぞ!
※本はペーパーバックによるオンデマンド版になります。

▼Amazon
http://urx2.nu/PqAj

そして、今この舞台化を機に先生が大幅に描き下ろしを加え、今度は新装版を出すみたいです!
是非、舞台が始まる前に内容を知りたいという方は↑現在販売中の原作をお手に取ってみてください。

さぁ、このブログもそろそろ終わりが近づいてきました。
本当にあっという間の4か月間でしたが、毎回放送を聞いてくださりましたリスナーの方々、ありがとうございました!
大変なことも多かったですが、凄く勉強になりましたし、何より楽しかったです!!
機会ありましたら是非何らかのかたちでまたお会いできればと思います。

それまで暫しお別れです!
それではまたどこかで!

以上、
Hell Radio Cityラジオパーソナリティの大飛でした。

またね!!

注目の展覧会「江戸の宝くじ『富』 ~一攫千金、庶民の夢~」@貨幣博物館*観光協会特派員の「大好き中央区」*Art Focus @ Tokyo

注目の展覧会「江戸の宝くじ『富』 ~一攫千金、庶民の夢~」@貨幣博物館

スタジオに日本銀行金融研究所 貨幣博物館 学芸員の倉林さんと関口さんをお招きしました。

お話を伺ったのは現在開催中の展覧会
「江戸の宝くじ『富』 ~一攫千金、庶民の夢~」

中央区内にある福徳神社、椙森神社などはかつて江戸時代に「富くじ」と呼ばれて、町衆たちが運試しにそれを買い、当たりかハズレかー、などと賑わいをみせていた富興行のメッカだったところ。平成時代の今、その盛り上がりがどんなものであったか想像するだけでワクワクします。

現代の「宝くじ」同様、庶民の夢と期待を込めた「富くじ」にまつわる貴重な展示品の数々、江戸庶民の「一攫千金」を狙った富興行とは一体どんなものだったのでしょう?!
本邦初公開の展示もあってとても見ごたえのある展覧会。
私、昨年末早速行ってきましたが、もう1回行こうと思っています。

私が目を凝らしてじーっと見入ってしまったのは、、、富札に書かれたその内容。
そして「富仕法書」と呼ばれる富くじの当選本数や当選金、そして!江戸時代にもあった!!当選番号の前後賞~!!
面白すぎて時間の経つもの忘れてしまいます。

「みんなが夢中になった、運命のひと突き」
いつの時代も「富くじ」や「宝くじ」が庶民にささやかな夢と淡い期待を持たせてくれてるんですねー。

本当に楽しくて、二ヤッとしながら学べて、当時の人々の日常を垣間見られる展覧会です。
是非、期間中にご覧になってください。

「江戸の宝くじ『富』 ~一攫千金、庶民の夢~」
開催期間:2018年12月1日(土)~2019年2月24日(日) *月曜休館
開館時間:9:30~16:30
開催場所:日本銀行金融研究所 貨幣博物館(中央区日本橋本石町1-3-1)
入 館: 無料

https://www.imes.boj.or.jp/cm/exhibition/2018/tokusetsu_tomi.html

*2月15日(金)は夜20:30まで 開館。
ギャラリートーク(19:00~)もありますので、ご興味あるかたはHPをチェックなさってみてください!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の「大好き中央区」

今日ご登場下さったのは、、特派員歴が今年で9年目を迎えられるベテラン!ブログネーム「サム」さんです。

日頃からカメラを片手に区内の何気ないシーンを素敵に写真で切り取って記事を書いていらっしゃるサムさん。
「タウンウォッチング」の魅力を余すところなくいつもブログにUPしてくださっています。

そんなサムさんが今日ご紹介くださったブログは。。。
「2018 東京スクエアガーデン ウィンターイルミネーション」

http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2018/11/2018-42.html

昨年末に書いていらしたブログについて振り返りながらお話いただきました。
そう昨年、ここ中央エフエムのある「東京スクエアガーデン」で行われたイルミネーション点灯式。

私、拙いながらMCを務めさせていただき、沢山の皆さんとともにカウントダウンから、、、見事に美しいイルミネーション点灯!。楽しかったーー♪♪♪
そしてゴスペルサークルのママさん達の迫力の歌声や、京橋にある企業の皆さんが参加している「GINZA軽音楽部」の演奏まで、皆で盛り上がりました。
その光景を、サムさんはしっかりファインダーから捉えてくださっていたのですねー。
サムさんの中央区愛、京橋愛!!
そして何より、皆さんの喜びを温かく被写体として受け止めてシャッターを押していらっしゃる姿が素敵ですー(^0^)/
今年もいろいろな日常を捉えてブログにUPしてくださると思います。

楽しみにしています!!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Art Focus @ Tokyo

中央区とその界隈で開催されている注目のアート展覧会を、アートライターのヒロさんがご紹介してくださるこのコーナー。
今日ご紹介くださった展覧会は。。。
日本工学院専門学校「ギャラリー鴻」で開催中の「特撮のDNA ー『ゴジラ』から『シン・ゴジラ』までー」

(1)シン・ゴジラの聖地で開催
2016年に大ヒットした映画『シン・ゴジラ』。劇中でゴジラが暴れた東京都大田区蒲田で、過去60年間のゴジラ映画を回顧する展覧会が開催中です。これまで円谷英二さんの出身地である福島の福島さくら遊学舎(2016年)や佐賀県立美術館(2017年)、明石市立文化博物館(2018年)で開催されてきました。東京展は昨年12月からスタートしています。

(2)ゴジラの歴史を通覧
ゴジラ映画は1954年に製作された第1作から、2016年の「シン・ゴジラ」まで全29作が製作されています。様々な監督によってゴジラのデザインも変容しています。私は子供の頃にウルトラマンを見ていた世代なので、特撮には興味があり、ゴジラが様々な怪獣とプロレスのようにユーモラスに戦うシーンが好きでした。最も好きな映画は1966年の「南海の大決闘」。ゴジラ、エビラ、モスラが戦う映画ですが、これはストーリー的にもインパクトを受けました。

(3)特撮はロマン
特撮(特殊技術撮影)は撮影における技術ではありますが、現場の人たちは、いかにリアルな世界をつくれるかに挑み続けたのです。この展覧会は、ゴジラ映画で使用された小道具やスケッチなどの資料を通じて、時代を超えて受け継がれてきた特撮マンの熱い想いを俯瞰しようというもの。今の時代、アクションや破壊シーンはCGでつくられ、むしろその方が迫力があってリアルです。シン・コジラもCGですが、ゴジラの動きはモーションキャプチャを利用して人間の動きにこだわりました。今後も特撮ファンを魅了するゴジラ映画を待ち望んでいます。

◎展覧会インフォメーション
日本工学院専門学校「ギャラリー鴻」 http://tokusatsu-dna.com/
2019年1月27日(日)まで
午前10時〜午後7時 ※入館は閉館の30分前まで
一般1600円

 会場風景
 会場風景
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
明日1月18日・金曜日のハロー・ラジオシティ
ナビゲーターはMr.ダイトさんにバトンタッチ。
明日のゲスト、ヤマハ銀座のプリティ.山田さんとどんなお話が展開するのかな?
どうぞお楽しみに!

*ダイトさんのナビゲートでお送りするハローラジオシティは明日が最終回。
声の素敵さにシビレた方も多かったのではないでしょうか?
私もその一人。またいつかどこかでダイトさんのお声を聴くことが出来ると嬉しいです。
ダイトさん、ありがとうございました!!

ハイアット セントリック 銀座 東京@銀座6丁目 開業1周年記念!*お花のお話「C’mon A Kamon」*レッツenjoy講座

ハイアット セントリック 銀座 東京@銀座6丁目
開業一周年目前! ステイプランやスペシャルディナー・ランチセットに注目!

スタジオにはハイアット セントリック 銀座 東京 総支配人の内山さん、マーケティングチームの浅井さん、三橋さんをお招きしました。
スタッフの皆さんが活き活きと楽しそうに仕事に向かっていらっしゃる感じがとても素敵。
こういう雰囲気は利用する人にとってとっても嬉しいことですよね。

昨年1 月 22 日(月)、銀座に開業したライフスタイル ホテルブランド 「ハイアット セントリック 銀座 東京」。注目される中で圧倒的な存在感で沢山の人の心を捉えたホテルだと思います。

まもなく一周年を迎えるということでそれを記念しての期間限定「一周年ステイプラン」や「NAMIKI667」ダイニング・バー&ラウンジ(URL: namiki667.com)で実際に活用しているオリジナルアイテムのギフト付き「一周年ディナー・ランチセット」、開業 からの集大成ともいえる NAMIKI667 オリジナルの「一周年カクテル」など記念メニューが沢山!
  
さらにこの1周年と、古き良き銀座の洋食文化を今に伝える明治「銀座カリー」の25周年を記念したコラボレーションが実現!
“見た目に楽しいカフェドリンク”としてコーヒーカップにミルクフォームとカレーパウダーでカレーライスを表現した「ギンザカリーチャイラテ」と、銀座カリー25周年特別限定商品の特製ソースとNAMIKI667で提供しているオリジナルカレーをブレンドして誕生した「銀座焼カリー」が期間限定で登場!こんなことができるのも銀座を軸としたご縁の成せる技。懐深いですねー。
どんな味か食べてみたい~(^0^)/

1月19日(土)11:00 – 18:00に開催される「銀座めぐるめ スタンプラリーイベント」にも参加するハイアットセントリック銀座 東京。
こうなってくると銀座での2年目!にもますます期待が高まります。
銀座の楽しさ、魅力をできるだけ沢山の方に知っていただきたい!とおっしゃる内山総支配人。その意気込みには並々ならぬものが!
2020年東京オリンピック・パラリンピックを目指しては勿論ですが、その先!も世界中から多くのお客様をお迎えして東京・銀座の魅力を発信していってくださる素敵なホテル。
是非、レストランやBarでその空気を感じてみてください。
o(^▽^)o
https://www.hyatt.com/ja-JP/hotel/japan/hyatt-centric-ginza-tokyo/tyoct
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ!

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

*これまで約3年間、「お花のお話 カモンなカモン」でお花にまつわる楽しいお話を聞かせてくださった北村さん。ラジオご登場は今日が最終日、番組卒業!です。(T_T)
これから新たなステージに向かわれるとのこと。
北村さんのご活躍を心から応援しています!お元気で。

::::::::::::::::::::::::::::::::::
レッツenjoy講座

今日スタジオにお招きしたのは講師の榎本宗白先生と築地社会教育会館の清水さんです。

2019年最初にご紹介くださる講座、今回ご紹介頂いたのは。。。
「ゆめ講座」として採用された「テーブルで一服」という茶道を学ぶ講座です。

「茶道」というとちょっと敷居が高いー、という方、結構いらっしゃるのでは?
もっと気軽に日本の伝統文化「茶道」を楽しむことができたら、私も習ってみたい!と思うのですよ。

そんな思いを受け止めてくださるような講座が今回の「テーブルで一服」
日常生活の中でゆとりある一服をいただきましょう!ということで期待が膨らみます。
教えてくださる榎本先生は、お声も雰囲気も素敵なお方。♥。

代々続くお稽古場でお弟子さんにお稽古をなさっているそうですが、最近は小学生など子供たちにもお点前を教えていらっしゃるそうで、子供たちの目覚しい向学心には驚くばかりとか。
現代っ子は「茶道」に一体どんな反応を見せるのでしょう?

難しく捉えず、自然体の中で「茶道」を日常的に取り入れることで、日本の伝統文化をずっと後世に伝えていくことが出来るかも。
これって大切なことですね。

「テーブルで一服」~日常生活の中でゆとりある一服をいただきましょう~
http://chuo-shakyo.shopro.co.jp

開催日時:2月17日(日)10:00-12:00
開催場所:築地社会教育会館
対象:5歳以上の中央区在住・在勤・在学者(小学生以下は保護者同伴)
定員:20名(応募多数の場合は抽選)
受講料:1000円
お申し込み締切:2月5日(水)
お問い合わせ:03-3542-4801

お稽古は始めてみようと思った時が始め時!2019年、あなたも新たな体験を始めてみませんか?(榎本先生談)
茶道は季節を感じ、心を豊かにするもの。
この機会に是非、茶道の楽しさを感じてください。(清水さん談)
::::::::::::::::::::::::::::::::::
明日、1月17日(木)のメッセージテーマは、、、

「あなたが最近、これってすごいなー、と思ったこと」教えてください です。
あなたからのメッセージ、お待ちしています。