銀座で北海道の食材を!十勝屋~うれしいリスナープレゼントは「牛カード」?!/日本橋ゆかり 三代目 野永 喜三夫さん

☆銀座コリドー通り 北海道お取り寄せダイニング「十勝屋」より
株式会社グリーンストーリープラスの林真由さんをお招きしました。

2006年にオープンした十勝屋。十勝の食材を使ったお食事や、関東ではあまり出回っていないワイナリーも含めたワインなど、北海道の魅力がたっぷり詰まったお店です。

会社員を経て、北海道と東京を行き来するうちに地元・十勝の良さに改めて気が付いたという林さん。林さん情報によると、十勝の自給率は1100%!なんてったって、人口35万人に対し、牛は42万頭という驚くべき数字!!いやあ、これは想像できないですね・・・。

そんな十勝の魅力や、十勝でがんばる生産者の思いを伝えたいという一心で活動している林さん。運営しているのは十勝屋だけではありません。

自ら編集長をつとめる情報誌「北海道食べる通信」は、”食べ物付き”雑誌。シーズンごとに発刊し、北海道から1地域をピックアップ。その場所で採れる食材と、それらを作る方々を取材した雑誌がセットになっています。トウモロコシや越冬ジャガイモ、そのほかにもたくさんの美味しいものが届く夏号の購入は8月10日までですよ。
夏号お試し購読 https://secure.taberu.me/refill/TRY19summer
定期購読申込 https://secure.taberu.me/subscribe/hokkaido

朝ドラ「なつぞら」や人気アニメ「銀の匙」の舞台にもなった帯広農業高校の生徒たちと農業体験ができるツアーも企画。現在、参加者を募集中です!8月24日(土)、25日(日)の1泊2日旅。この夏は北海道に旅してみませんか?ツアー詳細はコチラ https://www.clubgets.com/hokkaido/food-tourism/
銀座 十勝屋からうれしいプレゼントのお知らせ!
その名も『牛カード』!リスナー3名様にお届けします!
カードを提示すると、同グループでいらっしゃった方全員に、生ビールいっぱい無料で提供、というもの。林さんいわく、「永久カードです」とのこと。何回でも使えるそうなので皆さん是非!

ご希望の方は、お名前・郵便番号・ご住所・ご連絡先を明記の上、メールでご応募ください。
番組の感想もぜひお寄せくださいね。
宛先:voice”アットマーク”fm840.jp まで

☆日本橋料飲組合presents 日本橋NOREN STORY
今月2週にわたってインタビューをお届けするのは
日本橋ゆかり  野永 喜三夫さん

小京都をイメージした店構え。目の前には東京駅・・・と思えない、店先の庭や緑。店内に入る前から楽しめる「日本橋ゆかり」にお邪魔してきました!

3代目としてカウンターに立つ野永さん。お父様、京都のお店での修行を経て現在に至ります。
海外の方にも美味しく食べてもらえる和食を提案し続けている野永さんは、農林水産省 日本食親善大使としても活動中!

野永さんから和食のアレコレを聞いていると、料理意欲も湧いてきます!おうちでも簡単にできる調理方法は、Youtubeでも配信中。「野永 喜三夫で検索してください!」とのことです。今日から使えるプロの技、ぜひお試しあれ!

☆明日から週の後半はJUMIさんにバトンタッチ!
8月12日(月)の放送はお休みです。13日(火)は夏ソング特集!おたのしみに!!

「やっぱり築地!」Tシャツプレゼント☆/夏の深川はお祭りです!

☆築地場外市場インフォメーション
総合案内所「情報市場 ぷらっと築地」山崎徳子さん


区内の盆踊り会場を巡っているという山崎さんにお電話をつなぎました。盆踊りでかく汗!夏らしくて良いですよね~。

さて夏休み中、築地で美味しいものを調達してBBQはいかがですか?実は山崎さん、バーベキューが大好きということで築地流のお楽しみポイントを伺いました!

・BBQはスペシャル感を!肉の塊や野菜をまるごとなど、彩豊かにいきましょう。
大きい冷蔵庫が自宅にない場合も。当日の買い物は、朝からやっている場外でぜひ!その際は、量・予算をあらかじめ考えて伝えましょう。
・山崎さんはいつも首からさげているというマイ箸!これさえあれば、ちょうどいい焼き具合のものをいちばんに食べることができます。

食材以外の調理器具や食器類も場外で揃います。ぜひ参考にされてみてくださいね。

コーナーからリスナープレゼントのお知らせ!

「やっぱり築地」Tシャツできました! S,M,L各1着ずつ、計3名の方にプレゼントいたします。
ご希望の方は、お名前・郵便番号・ご住所・ご連絡先を明記の上、メールでご応募ください。
サイズ、番組の感想や築地への思いもお忘れなく、お願いします^^

宛先:voice”アットマーク”fm840.jp
締め切りは、8月13日火曜です!

☆「Lookin 深川」
タウン誌深川の片山編集長に、深川エリアの魅力を教えていただきます!

夏の深川はお祭り三昧!
2つのお祭り情報をシェアしていただきました。

まずは、深川八幡祭り。氏子町会の多さ、神輿を担いでいる時間がとっても長い!そんなイメージもありますが、今年は子供神輿連合。なんと子供神輿は53基!!かわいらしく、そして力強い子供たちの姿、楽しみですね。

もうひとつは、8月17日に行われる深川神明宮の宮神輿渡御。本祭りは昨年でしたが、今年は元号が変わって初ということで令和元年記念、宮神輿が登場です。

夏は取材にガムランの練習に、忙しい毎日を送っているという編集長。体調管理はくれぐれもお気をつけて!夏取材乗り切りましょう!

☆8月13日(火)放送 Hello! Radio City 夏リク特集のお知らせ!

勝手にやっちゃいます!(笑)
「お盆も生放送!みんなの夏ソング!あれこれ」

皆さんから、夏に聴きたいあんな曲やこんな曲を募集してみようと思います。ぜひ夏の思い出、今年やりたいことなんかも添えて、メッセージお待ちしています。今のところ、新宮が考えたプレイリストのみです。皆さん!宜しくお願いします!!

明日は通常放送です。それでは。

今月の国立映画アーカイブ 「シネマ・エッセンシャル 2019」 開催*Art Focus @ Tokyo

今月の国立映画アーカイブ
「シネマ・エッセンシャル 2019」 開催

毎月、第1金曜日にお送りするこのコーナー。
京橋3丁目にある「国立映画アーカイブ」スタッフの方が、映画に関する様々な企画や上映イベントなどを通してその魅力を語ってくださいます
スタジオにお招きしたのは。。。2度目のご登場!特定研究員の玉田さんです。

今日ご紹介いただいたイベントは。。。
「シネマ・エッセンシャル 2019」
会期:2019年8月13日(火)-8月25日(日) *月曜休館
会場:国立映画アーカイブ 小ホール(地下1階)


昨年に続いて2回目の開催。
そう、昨年もこのハロラジでご紹介しましたねー。
映画の世界で、その歴史を形作ってきた数々の基礎的な重要作品を観てみたい!と思った時、一体何から始めたらいいのか・・・?と迷ってしまいませんか?
しかも、フィルムを使った映画館の大きなスクリーン上映はなかなか観られる機会がありません。
 
今夏、国立映画アーカイブでは昨年に続いて所蔵しているフィルムコレクションをベースに、日本映画の重要な監督であるj溝口健二・豊田四郎・増村保造・藤田敏八の4名を取り上げてこれらの作品の価値を世に問うものです。
初めて昔の日本映画をご覧になる若い方から、往年の映画ファンの方まで、映画史上の重要作品を劇場のスクリーンでじっくり楽しめる貴重な機会です。

夏休み。学生の皆さん!
ご自分の学校が「キャンパスメンバーズ」に加入していれば無料で名作が沢山みられますから、是非!確認してみてください。

★チケットぴあにて全上映回の前売券(各70席分)を販売中!

HP:https://www.nfaj.go.jp/exhibition/essential201907/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Art Focus @ Tokyo
お馴染み、アートライターのヒロさんが熱く!語ってくださったのは。。。
埼玉特設会場で開催中の「木下大サーカス」
今回は、ちょっと変わった切り口で「アート」をご紹介くださいました!

(1)大人ひとりでサーカスへ
これまでサーカスを見たことありませんでした。子供の頃に連れていってもらえないまま、今日まで。ラジオで流れていた「木下大サーカス」のCMが気になり、Webで調べてみたら・・埼玉県さいたま市で約3ヶ月の公演中でした。夏休み前の平日なら、大人ひとりで行ってもいいんじゃないか?と。チケットは自由席がベースで指定席は料金を追加するシステムで、間近の正面で見たいと思い奮発しました。そして当日、初めて降りる浦和美園駅、徒歩10分弱でサーカスのテントが見えてきました。

(2)初めてのサーカスに高揚
テントの中はそれほど広くもなく狭くもなく、円形のステージ空間とそれを取り囲む客席、イメージしていた通りでした。そしてサーカスの開幕です。空中ブランコ、ジャグリング、フラフープ、跳び箱を使った団体芸など、出演者のアクロバティックな動きに魅了され、自然と拍手。とりわけ、「空中大車輪」という人間サイズの円筒を両端につけた巨大な構造物を回転させ、そこを命綱なしで移動する驚きの大技、そしてメッシュの球体の中を2台のバイクが駆け巡るスリリングなショーにも目を奪われました。

(3)サーカスってすごいぞ!
第2部はホワイトライオン8頭の猛獣ショー。距離が近いせいか動物園のライオンより大く感じます。オス2頭に対しメス6頭。猛獣使いがライオンを鞭で叩くと睨んで噛み付こうとする仕草を見せながらも、ライオンたちは1頭ずつ、イヤイヤ後ろ足で立ち上がり前足を胸の前でちょこんと合わせました。まるで猫のように。確かにライオンはネコ科ですが、こんなポーズをするなんて・・。全員ができるまで辛抱する姿を見ながら、ライオンたちが気を変えて猛獣使いに襲いかかりやしないかとヒヤヒヤしながら見ていました。助走をつけて短い距離をジャンプする芸もあり、仕方なくやっている感は存分に出ていましたが、ともかく猛獣使いの技術に感銘を受けました。
最後はダイナミックな空中ブランコショー。左右に複数のキャストが分かれて、次々に飛びます。下方にネットが貼ってあり、最後はそこにダイブ。みんな笑顔で素敵でした。サーカスは人間技と動物技による最高のエンターテインメントだと、えらく感動した1日でした。

◎インフォメーション
木下大サーカス http://www.kinoshita-circus.co.jp/

2019年9月23日(月・祝)まで 毎週木曜と8/7・16・21・9/4・18休演(8/15は開演)
平日と土曜:午前11時/午後1時40分 日曜祝日:午前10時10分/午後1時/午後3時40分

一般(高校生以上)当日自由席3300円 指定席は1500円〜2500円の追加料金

これがサーカステント!
来場者に配布される下敷き
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
ではまた来週!
8月5日・月曜日のハローラジオシティ、お聴きくださいませ~

8月のプレミアムコンサート& Summer Event@ヤマハ銀座*>観光協会特派員の「大好き中央区」*明後日8月3日に開催「ゆかたで銀ブラ 2019」

8月のプレミアムコンサート& Summer Event@ヤマハ銀座

お馴染みヤマハ銀座の山田さんをスタジオにお招きし、8月にどんなコンサート、イベントがあるか、そして夏ならではのイベントも!ご紹介いただきました。

ちょっとヘアスタイルでイメチェンなさったエレガントな山田さん。
「暑さ対策」として今、メチャメチャハマっているのが「梅きゅう」・・・?!
きっちり冷やしたキュウリと梅干を和えて、毎晩召し上がっているそう。
ダイエットにもなり、身体の熱を冷ましてくれる夏ならではの食べ方。
キュウリ買いだめしてます!だそうです。(笑)

さて、今日ご紹介下さったのは

① 第14回 安倍圭子国際マリンバアカデミー
『プレミアムコンサート』

開催日時:8月4日(日) 16:00 

マリンバ界の巨匠とも呼ばれる安倍圭子さん他、注目のマリンバ奏者が一同に会しての心癒されるマリンバの音色に是非、浸ってください。
ちなみにヤマハホールの客席の床材はマリンバの音盤と同材質の「カリン」の木で作られているそうです。これってかなりトリビアです!

② ヤマハ銀座店 Summer Event 2019
開催期間:7月19日(金)~8月25日(日)

参加型イベントに親子で挑戦。
*館内を巡る「子向け スタンプラリー」8か所すべてのスタンプを集めて「鍵盤ハーモニカホイッスル」をGET!
これが「鍵盤ハーモニカホイッスル」 
*クイズにチャレンジ「大人向け 音楽クロスワード」正解者に「ハンディマイボトル」プレゼント

③ 8月3日(土)開催の「ゆかたで銀ブラ2019」イベント開催に合わせて
ヤマハ銀座にて11:00~浴衣でいらした方、先着50名様にオリジナル五線譜の付箋(ひとことレター)をプレゼント!

夏のヤマハ銀座はイベント沢山~あります(^.^)/~~~
::::::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の「大好き中央区」

スタジオにはブログネーム「小江戸板橋さん」をお迎えしました!

半年ぶりにお目にかかりましたが、なんだかとっても若々しくなられた感じ。
何かありましたか??という私の第六感は正しかった~。
現在は様々なイベントで子どもたちと一緒に楽しんでいらっしゃっているとのこと。
こうした毎日、絶対に子どもたちから元気パワーをもらっていらっしゃいますよねー。
どうりで。。。!(^^)!

そんな小江戸板橋さんがご紹介くださったブログは
「海に面する江戸城惣構え?浜離宮の持つ役割とは。」

https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=341
中央区の皆さんは勿論、都内でも代表的な憩いの場の1つとなっている浜離宮恩賜庭園を新たな目線で眺めてみたら?!一体どんな発見があったのか?
それが今回のブログのテーマ。

園を取り囲む石垣はいったいどんな役割を果たしていたのか?
そしていつも何気なく通っている大手門は枡形だった!
江戸上の出城、海城であったともいえるこの浜離宮恩賜庭園は江戸時代から永い年月を経た今も私たちに様々なことを教えてくれる、ということに改めて気づいたとおっしゃる今回のレポート。
確かに視点を変えて観察することの楽しさを教えていただきました。

次回は小江戸板橋さんにしては珍しい!グルメレポートらしいですよ、ここだけの話・・・
楽しみですね。(*^-^*)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
お待ちかね!いよいよ明後日8月3日に開催「ゆかたで銀ブラ 2019」

毎年楽しみになさっている方が多いこのイベント。
今年で13回目を迎える「ゆかたで銀ブラ 2019」。
いよいよ今週末、8月3日(土)に開催です。

ゲストに「銀実会」理事長の山口さん、部長の兼松さんをお招きして今回の注目ポイントを詳しく教えていただきました!

「ゆかたで銀ブラ 2019」
開催日時:8月3日(土)16時~18時
(盆踊り会場は16時~20時)
開催場所:銀座通り、泰明小学校、各商業施設、各店舗

*催し物によって、開催時間が異なりますので以下Webをチェックしてみてください。
http://yukata.ginza.jp/#about

① 「大銀座抽選会」(先着1000名様)
*ゆかたをお召の方のみ参加可

まず15:00から配布される回答用紙をGET。必要事項を記入して抽選会へ!
抽選時間:16:00~17:30

運だめし。さすが銀座だ~(感激)という賞品が当たるんですよーー

② 「銀座涼風計画(打ち水)」
銀座中央通りに打ち水をしますーー。スーッと空気が冷えていくその瞬間を体験してください!
開催時間:15:30(銀座4丁目のみ) / 16:00(その他のエリア)

③ 「大銀座盆踊り」~銀座銘店屋台で囲んで~
3回目となる大好評の盆踊り。泰明小学校校庭に櫓を組んで踊ります~イェイ
そして銀座の銘店が出店。料理や飲み物も楽しめる最高の盆踊り!
今年は終了時間が遅くなりましたから心行くまで踊ってください!(^^)!
開催時間:16:00~20:00
*タスキをかけた山口理事長、兼松部長の姿を目撃した方は是非、声がけとご一報を!!(笑)

④  「ゆかたで雪見&ゆかたで花見」
北海道は元気です!ということで、北海道から運んできた雪と桜&ゆかたという、銀座でしか見られない景色が!見ものです(*^-^*)

夏の銀座は熱い、そして楽しい、素敵~!でゴザイマス。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
明日のハローラジオシティ。

毎月最初の金曜日!といえば、今月の国立映画アーカイブ情報!をお送りします
そして、ここ東京スクエアガーデン6階にある環境情報センターで開催される、何と!「オオカミ」について学ぶ子供たち向け講座のご紹介、さらにArt Forcus@TOKYO
と盛りだくさんでお送りします💛

どうぞお楽しみに!

アートイベント『TOKYO 2021』@京橋彩区 始動‼*レッツEnjoy講座「はるみプラネタリウム ~アートはるみで星めぐり~」*恒例!「東京エキマチライブ!」今晩開催‼*お花のお話「C’mon A Kamon」

アートイベント『TOKYO 2021』@京橋彩区 始動‼

スタジオには京橋1丁目にご本社のある戸田建設から小林彩子さん、そしてアートイベント『TOKYO 2021』総合ディレクタ―の藤元明さんをお招きしました。

今、中央通り京橋1丁目の戸田建設本社前に巨大なオブジェが設置されていることにお気づきの方も多いはず!私も気づきましたよー。
一体あの「2021」という数字は何なの??ということで小林さんと藤元さん、お二人にこのアートイベント開催の「きっかけから未来に向けて」についてお話を伺いました。

この番組で何回かお伝えしている「京橋彩区」。京橋1丁目、現在開発中の街区は、オフィス、美術館など新しい街の姿に生まれ変わろうとしています。そして今後、「アートと文化が誰にも近い街」として若手アーティストの育成・発信の場としての役割も担う、未来に向かってアートを創出するエリアとしても注目されることになりそうです。

間もなく取り壊しが始まる戸田建設本社ビル。このタイミングで「何かやろう!」ということから始まったのがアートイベント『TOKYO 2021』なのだそう。

現在、中央通りにある木製の高さ6メートルの巨大オブジェ「2021」。
2021年以降の街の姿を「問う」ことがコンセプト。
このオブジェを含んで『風景』とするアートイベントは藤元さんが2016年から始められた現在進行形のもの。
大変目を引くものですが、こうして大都会の真ん中に置かれると確かに不思議と混ざり合う印象的光景になりますねー。10月20日まで展示されるそうです。

さらに、戸田建設本社では解体工事が始まるまでの間、アートイベント『TOKYO 2021』として2つの大きな展覧会が開催されます。

1:建築展  課題「島京 2021」
開催期間:8月3日(土)~8月24日(土)
*建築家のコレクティブによる未来への提言

2:美術展  「慰霊のエンジニアリング」
開催期間:9月14日(土)~10月20日(日)
*日本現代美術史の再構成展示

いずれも無料で鑑賞できます。
詳しくはコチラのサイトからチェックなさってください。

https://www.tokyo2021.jp/
https://www.toda.co.jp/news/2019/20190424.html

中央エフエムからもほど近い「京橋彩区」のこれから。
アートを発信する新たなスポットとして益々注目されるはず!
あなたも是非、いらしてみてください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
レッツEnjoy講座「はるみプラネタリウム ~アートはるみで星めぐり~」

今日は月島社会教育会館の谷口さんが2回目のご登場です!

学生時代は「地学」を専攻なさっていたという、私が高校ですでに断念した「地学」(😅冷汗)をこよなく愛す谷口さん。

今日ご紹介くださった講座は、なんとも夢のある「星座」を大都会の真ん中、晴海で観よう!というもの。

そうはいってもイルミネーションの絶えない、明るすぎる街ですから実際の夜空を見上げて星を鑑賞することはできません。
そこで!人工的にエアドームを利用して、夏の中央区晴海の夜空に見える「夏の大三角」や「さそり座」などを観察しよう!という夢溢れる講座です。
移動式のプラネタリウム「エアドーム」の中に入って親子で星を観ることができるのです。
夏休みに最高のイベントですね。
1日だけですが3回上映がありますので時間を確認なさって是非、中央区晴海の夜空を見上げてみましょう!

「はるみプラネタリウム ~アートはるみで星めぐり~」
開催日時:8月24日(土) 3回開催(11:00~・13:00~・14:00~)
開催場所:アートはるみ ギャラリー
定員:90名(各回30名)
受講料:1000円
先着順にて受付中
https://chuo-shakyo.shopro.co.jp/courses/2019-07-28/post_4558.php
締切:8月18日(日)
締切日までに月島社会教育会館の窓口・電話・にてお申し込みください。
TEL:03-3531-6367

::::::::::::::::::::::::::::::::::::
恒例!「東京エキマチライブ!」今晩開催‼

お待ちかね!今晩「東京エキマチライブ!」開催です。

開催日時:7月31日(水)19:00~21:00
開催場所:東京駅八重洲口 グランルーフ2F ペデストリアンデッキ
今月の出演アーティスト:朔良、あーた、toitoitoi の3組
観覧無料

真夏の夜のひと時、是非、お立ち寄りくださいマセ。
(このライブは中央エフエムの公開番組収録としても開催されます。ライブの模様は中央エフエム84.0MHzでON AIR!
http://fm840.jp/
(毎週木曜日11:40~11:54(再放送17:40~17:54))

::::::::::::::::::::::::::::::::::::
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ!

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
明日のメッセージテーマは。。。
「あなたの暑さ対策」教えてくださいです。
あなたからのメッセージをお待ちしています