謹賀新年☆築地場外市場からガッツポーズのお二人登場!

皆さん、新年あけましておめでとうございます。
月・火ナビゲーターの新宮志歩です。
今年もお昼のたのしい放送をお届けしますので、どうぞお付き合い宜しくお願いします!

【築地場外市場インフォメーション】
ぷらっと築地 山崎徳子さん
築地食のまちづくり協議会 寺出昌弘さん

新年最初の生放送、ゲストはカラフルなカラージャンパーちゃくようのおふたり!
この年末の場外市場は大賑わい。2020年もさらにパワーアップしそうな予感の築地場外市場です。

今日はお二人から新年のご挨拶、2020年場外からのメッセージのほか、築地食のまちづくり協議会 鈴木理事長、築地魚河岸事業協議会 楠本理事長からのコメントもお届けしました。

早速、キャンペーンがはじまります。
【新春プレゼントセール】1月9日(木)~2月8日(土)まで
期間中、こちらのキャンペーンの参加店舗でお買い物をすると金額に応じて応募はがきがもらえます。場外にある専用BOX(※必ずこのボックスへ!!)に投函すると、、、総額300万円が当たるチャンス!!!
年末のお買い物をされた方は、また今年のお買い物をぜひこのキャンペーン期間中にいかがでしょうか。

いつも元気な声を届けてくれる築地場外市場の皆さん、今年も宜しくお願いいたします~~!

ハロラジ 年末特番!『観光協会特派員の大好き中央区!スペシャル座談会~』

『観光協会特派員の大好き中央区!スペシャル座談会』

2019年も残すところあとわずか。
いよいよ来年・2020年は東京オリンピック・パラリンピックが開催されますね。
今日もここ中央区にはたくさんの海外からの方がいらして、
ショッピングやグルメ、カルチャー、ヒストリーなど様々な日本の姿を体験なさっていますね。
中央区の魅力が世界に広まっていくといいなー、と思います。

今日のハロラジでは「観光協会特派員の大好き中央区 スペシャル座談会!」と題して1時間の特別番組をお送りしました。
スタジオには日頃、海外からのお客様に接することが多い観光協会特派員の方をお招きして、様々な視点から中央区の魅力を海外の方に伝えるためのイベントやアイデア、ヒントについて座談会形式でお話いただきました。

ご出演くださったのは、
ブログネーム 「ミルさん」、「中央小太郎さん」、「ホルトさん」のお三方。
それぞれの視点でのお話はとても勉強になりました。

中央区観光協会特派員の皆様の来年のご活躍も楽しみにしております!
::::::::::::::::::::::::::
さあ、2019年もいよいよ大詰め。
今年も『ハロー・ラジオシティ』をお聴きいただきましてありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。

皆様、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
それではまた来年!

銀座蔦屋書店『本とアートとcoffeeと』☆観光協会特派員の「大好き中央区」☆協働ステーションNAVI

銀座蔦屋書店『本とアートとcoffeeと』

スタジオには銀座6丁目にある「銀座蔦屋書店」から日本文化コンシェルジュの佐藤さんをお迎えして、年内最後の生放送で話を伺いました。

ご紹介くださったのは『令和・京・美人』展

早速ですが『美しい人』、あなたはどんなイメージでしょう?
容姿だけでなく、その人の内面から沸き立つようなエネルギーや、匂い立つような甘美さなどその定義はいろいろあると思います。
日本における「美人画」は歴史を経て昭和時代に一度そのブームが止まり、そして令和に新たな展開を遂げ始めているという見解も。

今回の令和時代の美人画の解釈、5人の若手作家さんによる展覧会に注目です。
前 京都市美術館館長の潮江宏三さんの解説も興味深いです。

初日である明日27日のオープニングレセプションには作家の皆さんが揃ってご出席。
このレセプションはどなたでもご参加いただけます。

この機会に直接、作家の方からお話を伺うのもいいですね。

『令和・京・美人』展
開催期間:2019年12月27日(金)~2020年1月13日(月) 10:00-22:30
開催場所:銀座蔦屋書店 GINZA ATRIUM
*オープニングレセプション 12月27日(金)18:00~

https://store.tsite.jp/ginza/event/humanities/11485-1252551204.html
年末年始、銀座にお出かけの折りに銀座蔦屋書店 GINZA ATRIUMで開催される展覧会にお立ち寄りください。
:::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の「大好き中央区」

スタジオにお招きしたのはブログネーム「隅田の花火」さんです。
隅田川が大好きということで付けたこのブログネームのとおり、レポートには川にFOCUSした内容が多数書かれています。


今日ご紹介くださったブログは
『日本橋川・常磐橋の復旧工事』
https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=767

2011年の東日本大震災で被害を受け、以降長い期間をかけて復旧工事が行われてきた歴史的建造物であるこの『常磐橋』がいよいよ来春、工事が終了する予定!という嬉しい話題を取材してくださっています。
スタジオには何と!完成イメージ図をご持参くださり、川の下に沈んでいる部分がどうなっているかもとても分かりやすい図を拝見できました。詳しい内容は隅田の花火さんのブログをご覧ください。

多くの人々の注目と歴史を背負っての修復工事、さぞ大変だったことと思います。
2020年春!の完成が本当に待ち遠しいですね。
:::::::::::::::::::::::::::::
協働ステーションNAVI

年内最後のゲストでご登場くださった協働ステーション中央のチーフコーディネーター、杉原さん。
2019年はチャレンジした1年とのこと。充実した1年だったんですねー!


今日ご案内くださったのは来年で4回目となるイベント『つながりマルシェ』。
そこへの出展団体募集についてでした。

中央区には社会意識高く、大小様々な取り組みをなさっている方たちが本当に沢山いらっしゃることを日頃から感じています。
個々の活動が充実して行われている中、個人や団体がもっと横につながって新たな「何か!」が生まれるような機会があればさらに活動が盛り上がるのでは?ということで、この『つながりマルシェ』が企画され、毎年注目を浴びているのです。
「リアルSNS」的イベントで、思いがけない繋がりが協働ステーションで生まれます!

中央区内の事業所・企業、学校、個人、NPO団体などなど、幅広く社会活動を考えていらっしゃる方、ご参加をお待ちしていますー、とのこと。
是非、協働ステーション中央にて開催のこのイベントに出展・ご参加ください。

『つながりマルシェ』(開催日 2020年2月29日・土 11:00-15:00)
参加応募締め切り:1月14日(火)
出展料:無料

お申込フォーム:http://bit.ly/2019-marche
E-Mail:info@kyodo-station.jp

来年のマルシェに向けて猛進の杉原さん、来年もどうぞよろしくお願いします(*^^)v
::::::::::::::::::::::::::::::::
2019年のハローラジオシティ。
生放送は今日が年内最後でした。

番組をお聴きくださり、支えてくださり、メッセージをくださった皆様、そして番組にご出演くださった皆様、ありがとうございました。
来年も中央区の話題を全力で!お伝えしていきたいと思います。
よろしくお願い致します。

明日12月27日(金)のハローラジオシティは
『年末特番 観光協会特派員の大好き中央区スペシャル』をお送りいたします。
お楽しみに!!

新年最初のハロラジは1月6日(月) 新宮ちゃんのナビゲートからスタートですーーvv

皆様、どうぞ素敵な新年をお迎えくださいませ。

2019年 年の瀬!『築地場外市場インフォメーション』☆お花のお話「C’mon A Kamon」☆「銀座NAGANO」からウインターシーズン情報!&復興支援 ONE NAGANOでやりますよ~

2019年 年の瀬!『築地場外市場インフォメーション』 

築地場外市場にある総合案内所「ぷらっと築地」山崎徳子さんと電話を繋いで、このコーナーでしか聞けない旬な情報を教えていただきました!

クリスマスの今日、随分人出が多くなってきたとのこと。
これから2019年最終日に向けていよいよ築地場外の各店舗が大賑わいとなります。
これが毎年恒例の築地の風景!

さあ、買い物に出かけよう!と思っていらっしゃる方に山崎さんからいくつかアドバイスをいただきました(^.^)/~~~
「何を?」「どこのお店で?」と考えるとハテ、、「どこで買ったらいいのかわからない~」と言う方。できれば事前に購入なさりたいものをメモにして、総合案内所「ぷらっと築地」にいらしてください。
山崎さんの手元には「スーパーメモ(超スゴイ資料ということ?!)」があるとのこと。
築地で手に入れたいものは絶対ここで聞け!ですよ。

そして年末の築地場外にお出かけの際の注意事項、
『お買い物大作戦 5か条』もありますし
http://www.tsukiji.or.jp/know/info/2019/12/010507.html

その他にも、車でのご来場はご遠慮いただきたいこと、スーツケース等はロッカーなどに預け、手持ちバッグはしっかり身に着けて身体から離さないように。ベビーカーは「ぷらっと築地」でも預かれるので人込み内での使用を避けていただきたいことなど、どなたにとっても楽しく満足のいく買い物が出来るようご協力をお願いしたいとのお話でした。

『築地場外市場』は、大多数の店舗は年内は12月30日(月) 午後3時ころまで(何店舗かは31日まで)
年明け営業開始は1月5日(日)~です。

http://www.tsukiji.or.jp/know/info/2019/12/010508.html

「鮮度抜群の食材から調理器具まで食べ物に関するものなら何でも揃います。毎日のお買い物やお食事は… 『やっぱり、築地!』」

いいものは早目に売り切れになることも。。。
今日あたりからピッチ上げてお買い物初めて見てはいかがでしょう?
ということで、今年の年末もお得で美味しくて大満足のものを築地でGET!!なさってください。
::::::::::::::::::::::::::::::
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ!

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

::::::::::::::::::::::::::::::::
「銀座NAGANO」からウインターシーズン情報!&復興支援 ONE NAGANOでやりますよ~!(^^)!

銀座5丁目にある長野県の総合情報発信拠点「銀座NAGANO」の所長 小山浩一さんをお迎えして、今年10月の台風19号で甚大な被害を受けた長野県の千曲川沿いのエリアの現状や、そこから復興に向けて頑張る皆さんのお話、そして東京から復興支援をするには?といった内容をあれこれお伺いしました。
  
写真はシャツの左胸と背中に大きく「ONE NAGANO」と書かれたオリジナルT
シャツ。
一日も早い復旧・復興に向けて、一人ひとりがそれぞれの立場でできることから取り組んでいこうという、そんな思いが込められているそうです。

私も銀座NAGANOに行って何かお役に立てることはあるんでしょうか?
という問いにその方法を3つ教えてくださいました。
1つ、少額でも構いませんので、義援金の御協力をお願いします。
2つ、銀座NAGANOでお買い物をしていただいて、被災地を含んだ地域経済の活性化に御協力をお願いします。
3つ、銀座NAGANOで観光地やスキー場などの観光情報を懇切丁寧に御案内させていただきますので、是非、長野県に足を運んでください。

さあ、ウインターシーズン。ウインタースポーツ、温泉と色々楽しめる長野県を満喫しながら復興を支えていきましょう!
ということで、ここで耳寄りなお得情報!
今回の復興支援の一環として2つの企画が実施されているとのこと。
① 「ふっこう割キャンペーン」
長野県への旅行の際、旅行代金や宿泊料金が最大で5,000円割引に!

② 「冬の宿泊キャンペーン」
長野県内の宿泊施設に1泊以上宿泊して、その後、応募すると「銀座NAGANO」セレクトによる長野県の特産品が当たる!

検索キーワードは「GO NAGANO」
https://www.go-nagano.net/contents/onenagano/
長野県公式観光サイトからのインフォメーションに詳細が掲載されていますので、そちらを御確認ください。

小山所長のお話から、東京にいても被災地支援に向けていろいろな支援や協力ができることがわかりました!
是非、台風19号で被災された方々への支援・協力を銀座NAGANOから(*^^)v

:::::::::::::::::::::::::::::::
明日のメッセージテーマは。。。
「あなたが今年一番、嬉しかったこと!」教えてください。

あなたからのメッセージ、お待ちしています。

今年最後の生放送です!中央区立環境情報センター松田さん/使える京橋・タリーズコーヒー

ナビゲーター新宮が担当する今年最後のハローラジオシティ生放送でした!

今日のゲストは・・・

☆中央区立環境情報センター 松田真実さん

月に一回ご登場いただいている松田さんも、今年最後のスタジオ入り。
いつも中央エフエムの癒し的存在でハロラジスタッフも松田さんに会えるとニコニコしています~。(月・火に会う新宮を見てもそう嬉しそうではないのに)

年明け1月に開催される講座と展示をご紹介いただきました。

1月4日からは、1月展示として「再エネいろいろ展」がはじまります。さまざまな再生可能エネルギーに関して、その特徴や事例が展示されます。

ご紹介いただいた講座は4つ。
1月の企画は、センター内だけでなくお寺やお店など見学・体験ができるものもあるということです。それぞれの締め切りが2020年1月4日(日)まで。申込、詳細は中央区立環境情報センターの公式ウェブサイトをご覧ください。
https://eic-chuo.jp/

☆使える京橋
東京スクエアガーデンの商業施設をご紹介しています。
今回ピックアップするのは・・・【タリーズコーヒー】
店長の谷田川さん

この季節、タリーズのお楽しみといえばホリデー限定メニュー。
メニューだけでなくカップもクリスマス仕様になっていますので、注文するだけで気分があがりそうですね♪

さらにこの期間に人気なのが、、、ハッピーバック!つまりタリーズの福袋!
価格別で3つのセットが用意されていますが、それぞれのセットにドリンクチケットが付いているのでそれだけでもうオトク。ぜひゲットしてください~。

☆さて明日は、特別番組「ハローラジオシティ!やっぱ!江戸下町!七福神めぐり!」を1時間45分の拡大版でお届けします^^
ナビゲーターは新宮志歩、そしてスタジオゲストにはこの取材を一緒に行った江戸家まねき猫さん、そして今回はラジオとタウン誌深川のメディアミックス企画ということで、タウン誌深川の片山編集長にもお越しいただきます。
放送開始はいつもと変わらずお昼12時から。

そして次回、新宮の生放送担当は2020年1月6日(月)!
少し早いようですが、皆様今年もたくさんのご参加ありがとうございました。また来年も元気にお届けします~よいお年を♪