ヤエチカ情報をお届け!🌸『かまパン&フレンズ 産直エブリー!from GINZA SONY PARK』🌸『舟遊び みづは』で新緑の季節を水辺から楽しむ❤🌸協働ステーションNAVI

ヤエチカ情報をお届け!

 

八重洲エリアの再開発をずっと見続けていらっしゃる八重洲地下街の「呟き女将」!?こと小澤さんと、新任の常野さん。お二人をスタジオにお迎えしてヤエチカのお勧め企画など教えていただきました。

 

まず! 明日4月10日(土)19:30から放送の『ブラタモリ』(NHK総合)

今回は6年前にOAされた東京駅特集の再放送(再編集版)をOA.

当時、若かりし(笑)小澤さんがタモリさんをご案内しながらヤエチカを歩く様子は今でも覚えています!

久々にヤエチカの秘密!を観ることができるなんて楽しみです。どうぞお見逃しなくーー。

 

そして、ラクロス選手として活躍なさっていたアウトドア女子の常野さんからは

*ヤエチカに新OPENのショップのご紹介

*2021年度 『テイクアウトラリー』について

特にヤエチカにちなんで「8のつく日」はスタンプ2倍デーということで、

『テイクアウトラリー』でスタンプを集めて次に使える「500円引き券」をGETしちゃいましょう!

https://www.yaechika.com/

詳しくはヤエチカHP、インスタ、Twitterをチェックーー❤

https://www.yaechika.com/y_event_160511_00.php

 

GWに向けてのお得情報はもう少し後でHP SNSで発表します!とのことでー―す。

楽しみに!

 

*6年近く八重洲地下街の情報を、このコーナーでいち早くご紹介くださってきた小澤さん。

今回のご出演を最後に一先ず「高みの見物」へと席を移されます(笑)。

ぶっつけ本番でもいつもキッチリ情報をお伝えくださった小澤さん。またフラッとスタジオに遊びに来てくださるのを楽しみにしていまーーす。ありがとうございました!!

************************************

『かまパン&フレンズ 産直エブリー!from GINZA SONY PARK』

 

Ginza Sony Park地下3階にあるかまパン&フレンズ<ナチュラル物産館>

毎週金曜日は「フレンズはがき」をご紹介!

 

差出人:徳島県神山町で野菜を育てる里山の会さんがつくった干し芋を召し上がった、ペンネーム:ゆかプリンさん

 

お返事:里山グループ 田中充代さん

 

こんな素敵なハガキのやり取りが!

達筆な手書きのお返事、いいですねー。

 

あなたからの作り手の方へのメッセージ、いつもお待ちしております。

ぜひかまパン&フレンズまでお送りください!

************************************

『舟遊び みづは』で新緑の季節を水辺から楽しむ❤

 

1年の中でもとても良い季節がやってきました!

そんな素敵な春のひと時を中央区の水辺から―💛ということで

『舟遊び みづは』の佐藤さんにこの季節、舟からの楽しみ方を教えていただきました。

 

1:東京のミニパナマ運河「扇橋閘門と新緑の深川水路舟遊び」

コロナ禍の現在、乗船人数をほぼ半分にして運航をなさっています。

みづはの舟だからこそゆっくり眺められる珍しい風景。新緑とともにお楽しみください。

開催日時:

4月29日(木・祝) 12:50~14:30

5月1日(土) 13:50~15:30

定員:各便8名限定

予約⇒https://urakata.in/new_reserve/calendar/mizuha?course_id=15512

 

2:夕暮れ空×シャンパンというドラマチックな組み合わせ

「サンセットシャンパン 舟遊び」

たった1日限定の最高に贅沢な舟遊び。GW初日、夕暮れの美しさに包まれるひとときを是非!

あなたのお気に入りシャンパングラスをお持ちになるのもGood!

開催日時:5月1日(土) 限定 18:00~19:30

定員:8名限定

https://www.funaasobi-mizuha.jp/topics/20210315sunsetchampagne.html

こちらのコース、大人気であっという間に満席になってしまいましたーー!

申し訳ございません!!

 

***********************************

協働ステーションNAVI

 

日本橋小伝馬町にある協働ステーション中央、スタッフの西村さんとお電話を繋いでお話を伺いました。

 

今日はコチラ!

『NPO法人 トッピングイースト TokyoTokyoFESTIVALスペシャル13 』

「隅田川怒涛」運営サポーター説明会

 

2021年の春夏に開催される、音楽とアートのフェスティバル「隅田川怒涛」。 世界的に活躍するアーティストたちが、音楽を軸にしたライブセッション、パフォーマンス、アートインスタレーションを隅田川周辺各地 の会場にて展開。現在、運営サポーターを募集中!

 

アートや文化、音楽が好きな方、東東京、隅田川周辺地域と関わってみたい方など、一緒に「隅田川怒涛」を盛り上げませんか?

*サポーター募集

【活動日程】隅田川怒涛会期中の各日7:00〜22:00 (予定)

*1日最大8時間シフト制

【活動内容】会場設営・撤収、来場者対応・誘導、ワークショップなどのサポート、ほか

【活動場所】隅田川周辺(隅田川怒涛の会場)

【応募条件】18歳以上の方(2021年4月1日時点、高校生を除く)

*『隅田川怒涛』春会期の活動日程のうち、1日以上参加できる方 ・オリエンテーションに参加できる方

(4月25日(日)、4月28日(水)、5月8日(土)開催予定:いずれかの回にご 参加ください) ・参加にあたり「同意書」に同意いただける方

 

<サポーター説明会>

【日 時】 第4回:4月17日(土)13:30〜15:00

【場 所】 第4回:江戸東京博物館学習室(東京都墨田区横綱1-4-1)

【定 員】各回30名

【申込み】https://docs.googltoe.com/forms/d/e/1FAIpQLSe99o7g_ck3swb6PyB-G9c0Bfe-p8FtS5O8zIdyAvC6gn c3Og/viewform

**********************************

今週も番組をお聴きいただきありがとうございました。

 

来週4月12日(月) のハロラジ、ナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ。

ラインナップは・・・

銀座2丁目 パズル銀座3階にあります、銀座で乗馬が体験できるスポット、

乗馬倶楽部 銀座について嶺本 晃一さんにお話を伺います。

 

そして毎週火曜日11:45からお送りしている「ジャストマイブレンド」、川内さんに精神に安らぎを与えるハーブをご紹介いただきます。

 

では、また来週4月12日(月)。84.0 ハローラジオシティお聴きくださいませ。

今日も素敵な午後を、そして良い週末をお過ごし下さいね。 それでは!

本とアートとcoffeeと🌸観光協会特派員の『大好き中央区』🌸かまパン&フレンズ ナチュラル物産館 From Ginza Sony Park

本とアートとcoffeeと

銀座蔦屋書店、文具コンシェルジュの鄧さんとお電話を繋いでスペシャルな商品をご紹介いただきました。

毎回、他ではなかなか見つけることの出来ない素敵な文具が揃う銀座蔦屋書店。
今回は、現在日本で唯一、購入することが出来るカナダのメーカー、Ferris Wheel Pressの「春色インク・ボールペン」などをご紹介くださいました。

カナダの文具メーカーとは注目です!
これからきっと日本でもブレイクするはず。
3種類のインクのネーミングがとても素敵です。
「April Shower」「Morningside Mint」「Madam Mulberry」
そしてパッケージとインク瓶のデザインも。

部屋のインテリアとしてもおススメです。
https://store.tsite.jp/ginza/blog/stationery/19307-1631320324.html
春を感じるのは美しい「色」からも。。。
是非、幸せの色をあなたのお部屋にも!
https://store.tsite.jp/ginza/blog/stationery/19307-1631320324.html#about01
*******************************
観光協会特派員の『大好き中央区』

今回このコーナーにご登場くださったのは人形町在住で、日々、その街の魅力を楽しんでいらっしゃる、ブログネーム「しばしばしばた」さんです。

今日ご紹介くださったブログは・・・
「こんなところにも『渋澤』が!」

https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=2036
今年はNHK大河ドラマの主役は渋澤栄一。そして2024年の新札の顔としても関心が高まっています。中央区は渋澤栄一のゆかりの場所、企業が沢山あります。
明治以降の日本の発展の礎を築いた偉人です。多くの人が注目する彼の偉業を中央区内、あちこちで見ることが出来ます。
そんな注目の場所をご紹介くださったしばしばしばたさんのブログ。
渋澤栄一についてじっくり知るきっかけとして、是非、参考になさってください。
*********************************
かまパン&フレンズ ナチュラル物産館 From Ginza Sony Park

毎月2回、東京・中央区と美味しい食べ物を届けてくださる日本の作り手さんをと電話で繋いで生産地の様子、今!おススメの野菜などを教えていただくコーナー。
中央区に居ながらにして全国の作り手さんの心意気を感じ、四季折々の旬の食材を想像するだけで気持ちが上がります!


今日は、かまパン&フレンズ ナチュラル物産館店長の弓削さんと共に、
徳島県神山町、「里山の会」の上地さんとお電話を繋いでお話を伺いました。

http://foodhub.co.jp/daybook/5133/
実は弓削店長は神山町で上地さんに大変お世話になったとのこと。
懐かしさと共に同志としての気持ちのつながりも会話の中に見え隠れ(*^^*)
うらやましいなー。

かまパン&フレンズの母体である徳島・神山町のフードハブ・プロジェクトでとてもお世話になっている農家の上地さん。

子どもや孫に安心安全な野菜を食べてもらいたいと、地域のみんなで農業に取り組んでいらっしゃり、そのおすそ分けを銀座に送っていただいているのです。

今日は、上地さんに・・・
神山町はどんな町?
里山の会さんってどんな方の集まりなの?
なぜとても手がかかる無農薬の農業を選んだの?
大変なとき、楽しいときはどんな瞬間?
そして、これからの時期美味しい収穫品は何ですか?
など、是非伺いたかった質問を矢継ぎ早に!(笑)

温かい口調で丁寧にお答えくださった上地さんにメロメロです。
是非、銀座のかまパン&フレンズでお目にかかりたいでーーす。

楽しみにしています。
**************************
さて、明日4月9日(金)のハロラジ・ラインナップは・・・

ヤエチカから小澤さんがご登場!ゴールデンウィークに向けて?!ヤエチカお得情報を伺いましょう。かまパン&フレンズ ナチュラル物産館からは「フレンズはがき」のご紹介。
協働ステーションNAVIではスタッフの西村さんとお電話を繋いでイベント情報を伺います。
そして!素敵な春のひと時を中央区の水辺から――💛「舟あそび みづは」の佐藤さんにこの季節、舟からの楽しみ方を教えていただきましょう!
明日も盛りだくさんデス。どうぞお楽しみに~(*^^*)

Thomasのともてなしラーニング🌸かまパン&フレンズ産直エブリー!from GINZA SONY PARK🌸お花のお話「C’mon A Kamon」🌸レッツEnjoy講座

『Thomasのともてなしラーニング』

もうすっかりおなじみになりました!
ThomasさんとDavidさんにわかりやすく、簡単な英単語の組み合わせで英会話が十分通じる効果的な英語フレーズを教えていただくこのコーナー。


今日のフレーズは・・・『強く意見を言う一言』

日本人は往々にして「誰かにハッキリ物を言う」というのが苦手な方が多いですよね。
どちらかというと奥ゆかしく、ファジーを好む国民かなーと感じていますが、
とはいえ海外の方にしっかり伝えたいこと、オブラートに包まず言いたいことはありますものね。

今日はその「キッパリ」の様々な表現を教えていただきました。

「I said ~」・・・~と言っているのです!(自分はこういった、と付け加えることで自分の意見をより明確にする言い方)
「No way!」・・・絶対にありえない!というかなり強い否定
「To be frank …」・・・ハッキリ言えば。強く意見を言うというより、遠回りな表現をやめて率直に言うというニュアンス。

こういう言い回しを自由に使えるようになると、海外の方とももっともっと率直に意見を言い合える、とても良い関係が築ける気がしますね。
相手をののしる(けんか腰)のではなく、率直な意見交換が出来るようになると、相手とどんどん距離を縮めることが出来そうです。
そのために覚えておきたい代表的フレーズ。あなたも是非、使ってみてくださいねーー。

*************************************
『かまパン&フレンズ 産直エブリー!from GINZA SONY PARK』

Ginza Sony Park地下3階にあるかまパン&フレンズ<ナチュラル物産館>最新入荷情報をお届けする水曜日。今日は・・・

*長野県松本⇒山奥から届く「清水牧場」のチーズが入荷。ハイジの世界のような草原から届くチーズは、一般的なスーパーで売っているものとはまったく異なる味わい。これは是非、お試しあれ!
HPチェックはコチラから⇒ https://www.ginzasonypark.jp/shop/09_2.html

かまパン&フレンズ「北海道フェア」開催中
*「道南平塚食品」の納豆・・・北海道産の麦わらから採取した菌を自家培養して生産
*紋別市・・・「三幸(さんこう)」人気の練り物「流氷揚げ」
*北海道・ニセコ・・・「ラララファーム」絶対に飲んでいただきたいトマトジュース・畑の土に絶対的自信!その土で育ったトマト~も入荷。ジュースとして飲むのはもちろん、トマトソースとして使ってもGood。ちょっと固めに茹でた麺を一緒に煮込んで、味を染み込ませるのがおいしく食べるポイントとか。

<お知らせ>
@日比谷ミッドタウン「TODAY’S SPECIAL」に
4月17日(土)かまパン&フレンズが出店予定!
朝食にオススメな商品を集めてご紹介。お隣千代田区日比谷でも、期日限定で美味しい産品を手に入れることが出来ます。
このイベントもどうぞお楽しみに!

かまパン&フレンズ ナチュラル物産館での入荷、作り手さん情報、イベント等はコチラをチェック!⇒ https://www.ginzasonypark.jp/shop/09_2.html
*******************************
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
*******************************
レッツEnjoy講座

今日は築地社会教育会館の永井さんとお電話を繋いで、今年も募集が始まった
ゆめ講座「アイデア大募集!講座を企画・開催してみませんか?」についてご紹介いただきました。

まず「ゆめ講座」とはどんな講座なのか?そしてどのようにして講座企画・開催を実現できるのか?などについて詳しくお話してくださいました。
 
今まで心に秘めていたあなたの「誰かに私の特技、思いを届けて皆さんで一緒に楽しみたい!」とお考えの「我こそは!」という方。
是非、その企画を講座として実現するための提案をしてみてはいかがでしょうか?
但し、企画提案資格は「中央区在住者の方」です。
事前説明会もありますので、まずはサインアップしてみる、というのもよろしいかと。

<説明会>
4月11日(日)14:00~ 築地社会教育会館
4月14日(水)18:00~ 月島社会教育会館
4月15日(木)15:00~ 日本橋社会教育会館

コロナ禍ではありますが、こんな時だからこそ「誰かと楽しいことを共有する」が出来たら嬉しいですよね。
詳細は中央区内の社会教育会館3館、どちらにでもお問合せ下さい。
スタッフの皆さんが相談に乗ってくださいますよ!
今年度も楽しい講座企画が沢山でてくることを期待していますーー💛

お問合せ:
築地社会教育会館:03-3542-4801
月島社会教育会館:03-3531-6367
日本橋社会教育会館:03-3669-2102

********************************
今日、明日とハロラジ担当の私JUMI、番組を録音にてお送り致します。
金曜日には生放送に戻って参りますーー。どうぞ宜しくお願い致します。

明日、4月8日(木)のハロラジ、ラインアップは・・・
『本とアートとcoffeeと』銀座蔦屋書店の文具コンシェルジュ、鄧さんに春らしい素敵な色の文具をご紹介いただきます。
観光協会特派員の「大好き中央区」にはブログネーム「しばしばしばた」さんがご登場!
そして「かまパン&フレンズ From Ginza Sony Park」コーナーでは、店長の弓削さんと共に徳島県の作り手の方とお電話を繋いで、今!最高に美味しい野菜について最旬情報を教えていただきます。
明日もどうぞお楽しみにーーーーVV

新コーナースタート☆ほしぞら月間/最新映画「ザ・スイッチ」をご紹介!

火曜日ナビゲーターの新宮志歩です!

今日のゲストは、、、

☆ほしぞら月間
中央区郷土天文館 タイムドーム明石 高田豊彰さん

本日から新コーナースタート!中央区内やその近辺で見ることができる星空を、タイムドーム明石でプラネタリウムの担当をしている高田さんから教えていただく時間です。

【春の大三角形を探してみよう!】
日没、20時頃に東の空を見上げてみると、春の大三角形を見つけることができますよ。今夜はやや曇っているので期待できないかもしれませんが、空気が澄んだ日にぜひ夜空を見上げてみましょう。

このコーナーでは、星や夜空、プラネタリウムに関する質問やギモンを募集中!ぜひみなさんもご参加くださいね。

☆映画宣伝会社 キャノンボール 赤荻浩樹さん

ハロラジ準レギュラーの赤荻さん。今日はリモートワーク中とのことで自宅からのご出演でした!

最新映画「ザ・スイッチ」4月9日全国ロードショー!
連続殺人鬼に襲われるも一命を取り留めた女子高生。次の日目覚めるとその殺人鬼と心が入れ替わっていた!?入れ替わった二人の行方は・・・・

「新宮さんのようにホラーが苦手な人にもぜひ!」という赤荻さんの言葉通り、ウェブサイトを見てみるととってもポップな感じがするんですよねー。

しかし!もちろんホラーファンももちろん飽きさせません!
劇中でさまざまなホラー作品のオマージュが組み込まれているそうで、一足お先に映画を楽しんだスタッフ(ホラー好き)はそうですそうです!と大きく頷いておりました。

今週末の公開が楽しみです!!!

☆明日のハロラジはJUMIさんにバトンタッチ。
私はまた来週戻ってきます〜それでは^^

銀座一丁目にオープン!ロシア食品専門店「赤の広場 銀座店」/副住職兼ヒップホッパー!?

月曜日ナビゲーターの新宮志歩です^^
新年度も変わらずご参加、よろしくおねがいいたしまーす!
今日のゲストは、、、

☆ロシア食品専門店 赤の広場 銀座店
ヴィクトリア株式会社 ミヤベ ヴィクトリアさん

2月末に銀座一丁目・昭和通り沿いにオープンしたロシアの食品を取り扱うお店。
15年前にロシアとの貿易をはじめ7年前にネットショップとして小売店を、そして念願の実店舗の第一号店として銀座店がオープンしました。

ロシアの自然派食材やグレードの高い商品、キャビアなども扱っていて、普段遣いからプレゼント探しなど幅広くお買い物が楽しめるお店ですよ~。番組では、一番人気というチョコレートコーティングされたカッテージチーズ【アレクサンドロフのスィローク】と私が購入した【アルメニア風ナス・イマムバヤルディ】をご紹介しました。

お客さんからはこのお店に行けばロシア旅行気分を味わうことができるといった声も届いているんだとか!コロナのもとで行きづらい海外・・・確かにこういった楽しみ方もいいですよねー!

今後、さらに商品の幅が広がるそう!個人的にはロシアのウォッカなども楽しみです。(笑)

☆Lookin’深川
タウン誌深川 片山祐子編集長

今日はラジオならではな!?音楽の話ですよ~と片山さん。
深川エリアには50以上のお寺があり、息子さんたち(副住職)には個性豊かな活動をしている方も多くいらっしゃるんだとか。
そんな方の中から深川・正覚寺の副住職 鈴木智尊さんの活動をご紹介いただきました。

鈴木さんは副住職として活動していながら、ヒップホップのトラックメイカーとして18歳から音楽活動をしています!
同じく下町エリアのアーティストと「Malus&Lyrical WaterSide」として活動中で、2月に2枚目のアルバム「Connectivity」リリース。

東京下町の水辺をイメージした音楽づくりを目指しているとだけあって心地よいリズムやビートが特徴的。私もヒップホップってどうかな・・・と思っていましたが、生活やプレイリストに必ず入れたい音楽~!とお気に入りになりました。

フィーチャーしているアーティストも豪華という、Malus&Lyrical WaterSideの新譜・楽曲はAppleMusicでもお楽しみいただけます!

☆明日のハロラジも新宮が担当です。それでは^^