Hello! RADIOCITY in へそ展~最終日~

ど~も!アッコです♪
へそ展こと、第16回中央区産業文化展も今日が最後。
なんだか、あっという間です。

水曜日ということで、サークル・ナウ!をサテライトスタジオから生放送♪
ゲストはみぎわ俳句会のみなさま。休日にもかかわらず、6名でお越しいただきました。
ありがとうございます!

代表の梅村正吉さん
安次嶺淳子さん
岩瀬モヨさん
松下みどりさん
有賀智恵子さん
栗林和子さん
 

みなさん、俳句を通して本当に仲が良く、活き活きと活動されています。
番組では今回のへそ展に絡めた一句を詠んでいただきました。
ありがとうございました!!!!
私も一緒に詠ませていただいたのですが、面白い!!!
俳句って「仲間と詠んでそれについて話し合って、季節の移ろいを知る」
楽しさがあります。少しの間でしたが、お仲間に入れていただき
本当に私自身楽しかったです。

そして、中継コーナーでは株式会社玉寿司から福留由香さんにレポートしてもらいました。
お話を営業部次長でいらっしゃる渡邉則宜さんに伺いました。
 

かぶりずし。うまかった~!!!
私はえびととびっこのかぶりずしを食べましたが、食べやすいし
ちょうどいい大きさだし美味しいしで、大満足でした。

「エコでつなぐものづくり座談会」も最終日。
今日のテーマは”グルメ”でした。
ゲストには東京和生菓子商工業協同組合中央支部支部長の松崎宗仁さん
株式会社 魚久 渉外次長の齊藤恭一さんをお迎えしました。

番組では時代と嗜好の変化にどのように対応されているのか?
また、食育についての話も伺いました。

和菓子やお魚は洋菓子やお肉に押されはするけど、それぞれの素材や商品の魅力を
大切にし、今もなお伝統を伝えながら時代に即しておられます。
松崎さんは銀座松崎煎餅の代表取締役でいらっしゃるわけですが
お煎餅ひとつにしても昔は夏と冬とでは気温の差があることから味付けを変えていましたが
(夏場は汗をかくので、少し濃い目の味にされていたということでした)
現代はクーラーや暖房器具の発達で、味付けは1年通して同じようにしないと
返ってしょっぱく感じるということでした。
時代によって甘さ・辛さを微妙に調節されているのは
伝統の味を守りながらも時代に即座に対応されている流石と思いました。
魚久さんでは、”魚離れ”という言葉を耳にするご時勢の中
より食べやすく食卓に出せるよう、工夫をされています。
齊藤さんが「小さいころの味覚は記憶に残ると言います。魚の美味しさをぜひ、小さいうちに
こどもたちに感じてほしい」ということでした。
魚は今では世界中が注目する健康食材。
日本の先人たちの知恵で永くその魚を食べられるように加工した
また、それによって旨みも増した京粕漬けの魚たち。
伝統の味を多くのこどもたちの記憶に残したいな~と思った座談会でした。
 

計4日間行われた第16回中央区産業文化展。
とっても勉強になりました!!

最後に、わたしたち、中央エフエムが行いました
親子で作ろう懐かしのラジオ風景を載せておきま~す。
講師として秋葉原ラジオクラブのみなさまにおこし頂きました。
手作りラジオから流れてくる声に感動したお子さんでいっぱい!
中には、機会いじりが好きでね~。とおじいちゃまのご参加もありました。
本当にみなさま、ありがとうございました~!
 
 
 
 
 
 

posted by アッコ

Hello!RADIO CITY in へそ展~11月2日~

ど~も!アッコです♪
今日も晴海トリトンスクエア グランドロビーのサテライトスタジオから生放送で2時間!
お届けしました~♪
 

へそ展が行われている晴海トリトンのお隣では、第10回晴海インフィオラータ2010in Triton
が行われています。中継レポーターは福留由香さん。
会社のお昼休み時間を利用されての方や近隣にお住まいの方々がたくさん来られていました。

詳しいお話を第10回晴海インフィオラータ2010in Triton運営事務局の宮丸明香さん
晴海インフィオラータ2010実行委員の中村範子さんに伺いました。
 

今年は台風の影響で初日がずれこみ、昨日から本格的に作業スタート!
というわけで予定していた数の花のじゅうたんは制作できないものの、
明日のラストスパートでできる限りの花絵を作るとのことでした。

中村さんは今年で8回目の参加。
毎年、この日がくるのを楽しみにされてるそうです!
ボランティアスタッフの方も含め、常連のスタッフさんが増え
作業も年々早く進めるようになったということでした。

明日は最終日。イベントスケジュールが一部変更となっていますのでお伝えします。
11月3日(水・祝)
10時~:インフィオラータ・ワークショップ
制作体験できます!お子様は小学3年生以上、保護者同伴で参加できます。

11時~:絵本作家・藤岡牧夫といるかのトリトンを描こう!
いるかのトリトンシリーズ「みんなでお空を泳いだよ」の1シーンを大きなキャンパスに描きます。
小学生以下が対象です。

13時~:「ミニバラ」チャリティプレゼント
チャリティにご協力いただいた方に「ミニバラ」をプレゼント!

15時半からは花絵の上を歩くフリーウォーキングも開催♪
ばらの花の花吹雪をこどもたちとお楽しみください。

濱甼髙虎さんにもお邪魔しました。
庭野尚紀さんにいろいろ伺いました。
 
髙虎さんでオーダーしたショルダーバック♪超かわいい仕上がりとなりました。

そして「エコでつなぐものづくり座談会」の今日のテーマは”伝統”
中央区に息づく伝統はどれもこれもすばらしいです。
ゲストは
株式会社 江戸屋 代表取締役 濱田捷利さん
株式会社 小津商店 マネージャー 小西良明さん
東京商工会議所 中央支部事務局長 安嶌潔さん

今日も大変勉強になりました。
江戸屋さんは創業1718年!小津和紙さんは創業1653年!!
今なお伝統の技を引き継ぎ、経営されている姿は、
それぞれの代で背負う方々の様々な努力と苦労、創意工夫の賜物ですね。
私は江戸屋さんも小津和紙さんも取材で伺ったことがあるのですが
「これがないと困る。商売できない。」という人がたくさんいるんだろうな~と感じるくらい
お客様を大切にし、一生モノの商品を作っておられます。



安嶌さんにはそんな老舗をまわり、インタビューをされてまとめた
「老舗企業の生きる知恵」と「老舗企業の強さに学ぶ」について伺いました。
東京商工会議所中央支部のブースに置いてありますので、ぜひご覧ください!!

さ~、明日は最終日!
祝日ですから、みなさま、ご都合あわせておこしくださいませ~。

明日もハロラジinへそ展ということで、アッコがお伝えします(^^)

posted by アッコ

Hello!RADIO CITY in へそ展~11月1日~

ど~も!アッコです♪
昨日から晴海トリトンで”第16回中央区産業文化展”通称”へそ展”が行われています。
中央エフエムもサテライトスタジオを設けまして
「Hello!RADIO CITY inへそ展」をお送りしています。
時間も拡大!12時~14時の2時間生放送。
3日(水・祝)までお届けしますので、ぜひ、サテライトスタジオに遊びに来てください~。

↑マイクを見つけたこどもたちが次々と遊びに来てくれました(笑)
今日は500人ほどの区内小学校のこどもたちが引率の先生と一緒にへそ展を
楽しんでいました。
スタンプラリークイズの前では
「いくらは何の魚の卵?」という問題に頭を悩ませていた小学生がいて、なんともかわいかったです。

まずは月曜日の名物コーナー「観光協会特派員の大好き!中央区」のへそ展版!
ゲストは寿敦卿さんと柳さつきさん♪

今回のへそ展は「MONO心ECO心」をテーマに区内の産業や工業、伝統工芸、そのほか
さまざまな活動をしている企業や団体などを紹介しています。
寿敦卿さんには地元箱崎の今と昔についてお話いただきました。
あらためて中央区ってはるか昔から「MONO心」の集まった土地なんだと実感しました。
先人の支えがあってこその今。「MONO心ECO心」は大切にしなきゃ~いけません!

柳さんは「ECO」とつくブログを多く書かれているので、ひとつひとつ取り上げてお話を伺いました。
日本橋のエコなクリスマスの話題や、中央大通りの工事中でもエコのお話などなど。
身近な街の話題の中にも「ECO」はさまざまなところで見られます。

柳さんはご自身の体験から、エコについて考えてくださいました。
「祖母や母が昔、布団に手ぬぐいを縫いつけてくれました。顔があたる部分ですが、
痛まないようにとの思いからだったのでしょうが、当時の私にはそれが何か田舎臭く感じて
縫ってあったものをすべて取り払ったんです。今思えば恥ずかしいし申し訳ない。」

ありました。ありました。
うちもおばあちゃんが縫ってくれていました。
ものを大切にする。使い捨てにしない。エコのためにしていたのではなく
当たり前の生活の知恵としてエコ生活を送ってきていたのですよね。

寿敦卿さんは「先3代のことを考えて着るものは購入した」と。
すそ上げ、肩上げなんかは当たり前。
考えてみると着物って、とても合理的な衣服なんですよね。
成長に合わせて永く着ることができる。日本の技に感心しきりです。

番組では会場のブースレポートもお伝えしました。
 

東京中小企業家同友会 中央区支部 支部長 中島秀男さんに伺いました。
レポーターは福留由夏さんです。
同友会とは中小企業の経営者や個人事業主がより良い経営を学び、交流を深めていくことを目的に
集まって、民主的運営の元実践されている団体です。
企業家のみなさま!ぜひ、ブースに足をお運びください。
不景気の今も元気に生き抜くためのお話が交わされていますよ!!

そして昨日に引き続き「エコでつなぐモノづくり座談会」を行いました。
今日のテーマは”暮らし”

ゲストには
NPO法人 地域の防災と町づくりを研究する会 事務局長 持永善夫さん
NPO法人 東京中央ネット 事務局 金光秀郎さん
東京電力 地域コミュニケーショングループ 加藤哲也さん
をお迎えしました。

それぞれのブースでは活動の紹介、環境に配慮した取り組みの数々が紹介されています。
詳しくはへそ展に遊びにきてくださいませ。

三者三様の活動をされているのですが、「暮らし」を軸に考えると
すべてなくてはならないものばかり。

持永さんは中央区の現状を踏まえ、木造住宅が多いからこその防災のお話をしてくださいました。
マンションだらけと思っていた中央区。でも下町文化が色濃く残る中央区は木造住宅も多いんだそうです。
また、それぞれの町で環境は大きく違い、一様に防災対策を進められないこともあり
より地域密着な細かい情報を発信されています。

中央エフエムも”防災”はひとつの使命として考え、情報をお伝えしています。
それぞれの分野の強みを生かして連携していけば、より災害に心強い町が作れるように思いました。

また金光さんからは、情報発信で文化の継承のお話をいただきました。
インターネットでの地元情報発信を通して、老舗も新しいお店もそれぞれにプラスになるように
いろんな取り組みやイベントなどを企画され、盛り上げていらっしゃいます。
私も番組の情報を得るために、よく訪れるサイトです。
11月9日まで日本橋美人博覧会を開催しています。
ぜひ!一度パンフレットをご覧ください。日本橋の人がたくさん載っていて
日本橋の情報が盛りだくさん。
情報だけでなく、伝統や文化を伝え、そして活性化を図る。
本当に素敵な中央区のインターネットサイトです。

そして加藤さん。東京電力のブースでのIHクッキングの紹介をしていただきました。
ただ便利なだけではなく、環境に配慮したり、省エネになったりと
何を使って生活するか?それで私たちひとりひとりができるエコも変わってくるんだなと思いました。
主婦である私にとって、省エネ=節約となりますので
ちょっとケチクサイかもしれませんが、環境のことは節約をした結果、ついてくる感じもします。

いろんな人の支えがあって、私たちは生活しているんだな~~~としみじみ思った1日でした。

明日もハロラジINへそ展をお楽しみに~♪

posted by アッコ

フィンランド映画祭2010 株式会社角川メディアハウス 中田 敬子さん

明日10/30(土)から11/5(金)まで恵比寿ガーデンシネマでフィンランド映画祭2010が行われます。

そこで今日は株式会社角川メディアハウス エンタテイメント局の中田 敬子さんにゲストに来て頂きました。

今年で2回目ですが、去年はイベントの一環として開催されたので、映画祭単体として開催は今年はじめて。

フィンランドは、森と湖の国、ムーミンの国、フィンランドデザイン、環境立国など様々なことを思い出しますが、考えてみれば,フィンランド映画に触れる機会はなかなかないのではないでしょうか。日本で上映される機会はあまりありません。

今回は全部で7作品が登場。感動作、宗教を描いた作品、歴史問題を描いたもの、地球温暖化をテーマにしたドキュメンタリーなど様々な作品がやってきます。
明日10/30(土)は、フィンランドから映画祭のオープニングを飾る『ツイステッド・ルーツ』のサーラ・サーレラ監督他2名がいらっしゃいます。様々なイベントが行われます。また、映画上映のあと、実際に監督に質問ができるティーチインというコーナーを設けている日も。

中田さんにオススメ作品を伺ったところ、どれもオススメですが、やはりオープニング作品となっている「ツイステッド・ルーツ」。そして、地球温暖化問題を機にオイルフリー生活を始めた一家の日常を追ったドキュメンタリ作品でもある「危険なレシピ」がとても印象に残っているとのことでした。

 

「危険なレシピ」はジョン・ウェブスター監督とその一家が主人公。ガソリンを始め、プラスチック製品や、ビニールラッピングされた食品、トイレットペーパーに至るまで生活必需品の数々をカットし、なんと1年で半分削減できたというドキュメンタリーです。

フィンランド映画全般を考え、静か動かでいうと、静の作品が多いそうです。日本ではなかなか観ることが出来ないですが、良質な作品が沢山あるとのこと。ぜひこういった映画祭で沢山ご覧になってみてください。また、どの作品も会期中は大体4回観られるようになっています。

そして、「ヤコブへの手紙」は1月上旬に日本での公開が決定。その他、「4月の涙(仮題)」も公開が決定しています。ただ、それ以外の作品はこの映画祭が最後となるかもしれません。フィンランドの美しい自然や人々の生活というのもスクリーンから垣間見れます。ぜひこの機会に足を運んでみてくださいね。

そして、今週は変則的。「お助けあと一品」

今日は五目豆をご紹介しました。

おばあちゃんの味ですね。では、早速五目豆の材料から。

 *     大豆:1カップ

*     人参:1/2本

*     昆布:5センチを1枚

*     油揚げ:1枚

*     ちくわ:2本

以下あれば入れるとおいしいもの

*レンコン

*     干し椎茸 

 調味料

*     砂糖:大さじ1~1.5

*     醤油:大さじ2~3

続いて作り方です。

まず、豆から煮る場合は、乾燥した豆を3倍のお水につけて一昼夜おきます。お水を吸ってふっくらしたお豆を鍋でことこと煮てください。あくがぶくぶくでるので、こまめに取り除きます。程良い硬さになるまで1時間位煮こんでください。

昆布は濡れ布巾でふいて、3センチ各位になるようにカット。続いて、人参や油揚げ、ちくわは、さいの目に切ります。あとは、大豆と一緒に煮込んで、柔らかくなったら、調味料を入れてください。煮汁が1センチ位になるまで煮こんで出来上がり。お豆は健康に良いのでぜひとも取り入れましょう。

大豆を豆から煮るのは確かに手間暇がかかりますが、鍋をかきまぜ煮ている時間はとても幸せです。私のオススメは、大豆の水煮缶を自分で作ってしまおう作戦。少し煮るのも大量に煮るのも手間は同じ。それならば、沢山煮て残った分は冷凍してしまうと少しだけ使いたい時にもとても便利です。私は、ひじきの煮物に入れたりしています。ぜひご活用下さい。

 おしまいに特別番組のお知らせ。10/31日曜日の他、11/1.2.3、中央FMではへそ展に合わせ特別番組が放送されます。晴海トリトンスクエアから生中継です。こちらもどうぞお楽しみに。みなさま、どうぞ素敵な週末をお過ごし下さい♪ 水曜日は特別番組ですので、私とは来週は木曜日にお耳にかかりましょう。

ゲスト サークル・ナウ! 表千家茶道 和みの会 +Peeco個展@森岡書店 ピーコさん

今日は、築地社会教育会館で月に2回 水曜日午後18:30から20:30まで活動されている表千家茶道のサークル 和みの会さんより代表の萩原 薫子さん、上原 明子先生、野口 侑代さん、中野 貴重さん、辻野 深雪さん、福島 晴海さんをゲストにお招きしました。

現在は、男女合わせて11人で、茶道の精神とお点前の習得のため活動されています。

こちらのサークルさんは、活動時間が夜、また、立地的にお仕事や学校帰りのメンバーの方も多いサークルさんです。今日、先生は素敵な紬のお着物でいらっしゃいましたが、普段のお稽古は洋服ですることが多いとのこと。

それぞれ、お茶のお稽古を通して楽しいところ,素敵なところを伺いましたが、さまざまな意見が出ました。

季節感を感じられることや、季節にあった美味しいお菓子が食べられること、また、美容と健康に良い、感性が豊かになる、茶器やお道具にも興味がわく、立ち居振る舞いが綺麗になるなどいいことづくめ。また、お稽古代が通常と比べお安いというのも始めやすく続けやすく魅力とのことでした。そして、本格的に習得されたい方は、お稽古を積めば先生からお免状をいただくことも出来ます。

 

私も今年裏千家のお稽古を始めたばかりですが、皆さんのお茶への思いを伺い、しみじみ頷けることが多い時間でした。まだひよこなので、茶道は奥が深いとは言えないレベルですが、皆さんと同じようにお稽古を続けながら、日本の文化に触れて学んでいきたいです。

年々季節を感じることが難しくなっていますが、常に季節を先取りするお茶の世界は、本当に風流ですし、日本人として大切なことだと感じています。これからも残していきたい文化ですね。ご興味ある方は、お気軽に和みの会さんを訪ねてくださいね。穏やかで優しい皆さんが暖かく迎えてくれますよ。

そして、木曜日恒例の「お助けあと一品」は今週だけ明日金曜日にお引越し。

この時間は、現在お向かいの森岡書店さんで個展を開催されているファッション評論家ピーコさんをゲストにお招きしました。

個展には連日たくさんのお客様が訪れています。私も作品を拝見してきました。森岡書店さんの白い壁に明るく優しく作品が輝いていました。ピーコさんにとって今回で三回目の個展ですが、1年目はファッションデッサン、2年目はファッション+お花・野菜、そして、今年のテーマは天使。中には、モデルのマリエさんを描いた作品もあります。

日の射す時間と夕方日が暮れてから2回足を運んだのですが、お時間によっても、室内の雰囲気が変わって、受け取る絵の印象も変わります。

絵は、クレパスや水彩を使って描かれています。本当に心安らげる作品ばかり。

Peeco個展。会期は10/25(月)~10/30(土)まで。時間は14時から20時までです。最終日の土曜日は17時までとなります。ぜひ足をお運び下さい。お時間によってはピーコさんがお迎えしてくださるかも。

そして、今日はピーコさんがゲストと伺い、昨夜から一体全体何を着ていったら良いのだろうとドキドキだったのです。番外編として、打ち合わせの時に、ピーコさんに今日の私のファッションを辛口チェックしていただきました。生でしていただけるとはなんと光栄なことでしょう。

結果。一言、地味ねー。と言われてしまいました…。た、確かに…。

                                                                             

 アドバイスはインナーにタートルを合わせフワっとしたスカートを合わせると良いとか、今のパンツに合わせるなら丸襟ではなくVネックのジャケット等が良いと思うとアドバイス頂きました。秋はおしゃれが楽しい季節♪ なんと、裏紙にデッサンをしてくださいながら愛のあるアドバイスを頂いたので、手持ちの洋服でバリエーションを増やせるよう自宅でコーディネートレッスンしてみます。

来週からのコーディネートに乞うご期待!?