築地の魅力を世界に発信!「TSUKIJI DELI」代表寺出昌弘さん/日本橋料飲組合から佐久間一郎さん

☆築地場外市場商店会振興組合 副理事長 寺出昌弘さん

番組前半は、新年の築地場外市場にお邪魔してきた様子をお届けしました。お話を伺ったのは築地場外市場商店会振興組合、そして近江屋牛肉店三代目の寺出さん。
2018年は、場外市場の名前公募、築地魚河岸のグランドオープン、場内市場移転と様々な出来事があった築地。それでも年末には多くのお客様がお買い物に訪れ、いつものように賑わう市場にだったそうです。

さて、1月11日(金)に新たなスポット「TUSKIJI DELI路地裏店」がオープンしました。
場所は築地場外市場、寺出さんが代表を務めている牛肉店から一本路地を入ったところにあります。築地のおいしさ、魅力をここから発信していきたい、味わってほしいという思いで立ち上げられました。
現在このお店では、テイクアウト・イートインで2つのメニューを楽しむことができます!

・「酒粕ミルクましろ」
築地の氏神様、波除稲荷神社のお神酒として使われているお酒の酒粕を使ったドリンク。
酒粕が苦手な方や海外の方でも味わえるように加えたのが、ミルクです。これを加えることによってよりまろやかに、飲みやすく工夫しています。

・「ローストビーフおにぎり」
ローストビーフの中に酢飯を入れた肉巻きおにぎり。お肉屋さんがやっているお店ということで、使用しているのはサーロイン!これがまた肉肉しくて満足度・高得点です!!
おにぎりの中には築地の名店で販売している調味料がアクセントで添えられています。築地のお店同士がコラボすることで、さらにこの町の魅力を知ってもらう機会にしたいということです。

現在ローストビーフおにぎりの名称を募集中!
選ばれた方にはこのローストビーフ3kgをプレゼント!豪華です!ぜひ一度食して、応募されてみてはいかがでしょうか^^

☆日本橋両院組合presents 日本橋NOREN STORY
繁乃鮨 三代目 佐久間一郎さん


佐久間さんのインタビュー2週目。
今週は、日本橋料飲組合・佐久間さんが2019年にチャレンジしてみたいこと伺ってみました。

まず一つは、若手クリエイターたちと製作する「ミライののれん」企画。
この企画は昨年第一弾として行われていて、老舗には欠かせない暖簾を現代風にアレンジする作品制作でした。今年はぜひ佐久間さんのお店でもチャレンジしたいと思われているそうです。
一説では”暖簾が汚れているのが美味しいお店”と言われていて、その理由は「食べ終わったお客さんがのれんで手を拭いて帰っていた」ことから。そんな歴史のあるのれん。新たな街の魅力づくりにどう取り組んでいけるか楽しみにしているとのことでした。

そしてもう一つは、ラグビーワールドカップ、2020年五輪も近づいているということもあり、海外の方々へさらに食文化を広めていきたいということ。「日本橋料飲組合は役者ぞろい!」(by佐久間さん)ですので、ぜひ私たちもここから発信をしていきます!

☆明日はJUMIさんにバトンタッチです。
私はまた来週月曜日に戻ってきます~♪それでは。

「家ごもり」はヤエチカで!*八重洲地下街HOT情報!

皆さま、あけましておめでとうございます!トミヤマユキヨです。
2019年、スタートしていますが、ペースは取り戻せていますか?
ようやく日常に慣れてきたと思ったら、すぐに3連休に入ってしまいますよね。
いつになったらお正月気分から抜け出せるのでしょうか(笑)

今日のテーマは「冬ならではの楽しみ方」

さて、今日も八重洲地下街・ヤエチカでお馴染みの小澤さんにスタジオにお越し頂きました。
年末年始のおやすみに、お友達のお子さんとカニの真似をして遊んだという小澤さんとのショットはこちら。

今日は「家ごもり」と題して、ヤエチカのショップ情報をお伺いしました!

【その1:えびそば一幻(一元)】

北海道・札幌すすきの発のエビをベースにしたラーメン店。
空港でも行列ができるほどの人気店がヤエチカにあるんです!

スープ2種類、味付け3種類、麺2種類から、お好みの味を選べます。

小澤さんおすすめは、「味わいえびしお」
味わいスープは、エビの風味を活かしたストレートスープ(そのままスープ)に、
とんこつスープを加えミックスすることにより、味をさらに濃厚にしたもの。
食べ終わりまで冷めないため、からだもポカポカ。
今の季節にぴったりですね!

番組が終わってから、お店にダッシュし、私も食べに行ってきました!
「ご飯ください!」と言いたくなるほど、最後まで逃したくなくなる癖になるスープです。

ご飯を入れるとリゾットっぽくなる、と小澤さんもおっしゃっていましたが、まさにそう!

エビの香りに食欲をそそられ、待ちきれず、つい一口食べてしまった後に写真を撮ったのですが・・
さすかにそれは載せられないので(笑)、HPでご覧ください。

えびそば一幻 八重洲地下街店
八重洲地下街 外堀地下2番通り
営業時間:11時~22時

http://www.yaechika.com/?s=%E3%81%88%E3%81%B3%E3%81%9D%E3%81%B0

また、えびそばの袋麺もヤエチカの北海道フーディストにて販売中です!
忘れられない味をおみやげにして持ち帰って、改めておうちでのんびり食べるのもよいですね!

【その2:北海道フーディスト】

◇「鍋つゆフェア」開催中!!
今日は金曜日!
いつものカレーは来週に回して、今日は「スープカレー鍋」はいかがでしょうか?
スタンダードな味と、鳥&トマトとベースにした味、お好みでどうぞ。
北海道ならではの海産物(冷凍)を入れて、乾麺のうどんやラーメンも置いてありますので、〆にぴったりです!
お買い物も一回で済みますし、北海道に行かなくても北海道気分を味わえますよ!

また、2月1日から、ロイズの生チョコレートも販売がスタートします!

北海道フーディスト
http://www.yaechika.com/shop_detail.php?shopid=sp395

【その3:リカーズハセガワ】

販売店限定の「お酒に合う大人のポッキー」発売中です!
赤い箱:「女神のルビー」はチーズとスパイスがプレッツェルに練りこまれ、ベリー系のチョコでコーティングされており、赤ワインにぴったりです。
青い箱:「大人の琥珀」はプレッツェルにモルトエキスを練りこみ、ビターチョコでコーティング。ウイスキーと相性抜群です。

バレンタインももうすぐですね~。
大切にしたいお相手と一緒に、お酒を飲みながら「大人の時間」を味わうのもステキですね!

リカーズハセガワ
http://www.yaechika.com/?s=%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BA

さて今回で、小澤さんとのコンビが一旦終了なんです・・
楽しい時間ばかりでした!
笑顔がステキな小澤さんにいつも助けて戴いて、本当に感謝します。
元々ヤエチカファンでしたが、もっともっとヤエチカが大好きになりました!

そうなんです。昨年10月から、私と大飛さんで交互に金曜ハロラジを担当してきましたが、今月でお別れなのです。
JUMIさんの代打で4か月間担当させて頂きました。
2月からはJUMIさんが帰ってきますので、引き続き応援よろしくお願いいたします!

その他、松屋銀座で1月14日(月・祝)まで開催されている、「片岡鶴太郎展 顔~Faces~」をご紹介しました。

私、トミヤマも観に行ってきましたが、想像以上でした!
特に、フロアの中心あたりで展示されていた「なりきり作品」は必見です!
すべて写真撮影OKという異例の展覧会。
終了が迫っています。お早めにどうぞ!

画業25周年・芸能生活45周年記念
「片岡鶴太郎展 顔~Faces~」
松屋銀座8階イベントスクエア
開場時間:10時~20時(14日最終日は17時まで)

http://kataoka-tsurutaro.com/user_data/information.php#face

さて、今日のハロラジの選曲は以下です。

◇セットリスト 
・北風~君にとどきますように/槇原敬之
・スノードルフィンサンバ/ユキとヒデ
・旅人よ~The Longest journey/爆風スランプ
・赤色エレジー/あがた森魚 ※ミニ歌謡曲コーナー
・ゆあ原っぱ/あがた森魚 ※ミニ歌謡曲コーナー
・Thinking Of You/BONNIE PINK

ミニ歌謡曲コーナーでご紹介した、あがた森魚さん
昨年12月26日に最新アルバムがリリースされました!
「理想の靴下と船」
それに伴い、1月14日(月・祝)代官山・晴れたら空に豆まいてにて、
ライブを行うそうです。
生あがたさんをどうぞお楽しみください!

あがた森魚オフィシャルサイト
http://www.agatamorio.com/

次回のハローラジオシティは、1月15日(火)。
新宮志歩さんにバトンタッチです!
ぜひ暖かいメッセージを!
voice@fm840.jp

私、トミヤマユキヨは、1月25日(金)にお目にかかります!
いよいよラストランです。
楽しい企画、絶賛準備中です!
ぜひ聴いてくださいね♬

トミヤマユキヨ

新時代の幕開けの年!中央区銀座から新たな鼓動?!が聞こえる―vv 『銀座カリー』コラボイベントも!*協働ステーションNAVI*>観光協会特派員の「大好き中央区」*「本とアートとCoffeeと」

新時代の幕開けの年!中央区銀座から新たな鼓動?!が聞こえる―vv
『銀座カリー』コラボイベントも。

今日はスタジオが熱く、暑く~盛り上がっていました!
ゲストの方はこちらの面々。

日本のファッション、グルメ、アート等々多くのトレンドをいち早く生み出してきた街、銀座で超老舗菓子の名店と言えば、、、、
銀座松﨑煎餅、ぎんざ空也 空いろ。
それぞれ8代目店主 松﨑さんと5代目店主 山口さん、そして何だか化学反応を起こしそうなモノを持ち込んだ男、株式会社明治「銀座カリー」ブランドご担当の藤本さん。お三方がスタジオに!!熱く、暑くなるわけがお分かりかと思います。笑

平成から元号が変わる今年、銀座から新たなムーブメント、新発想の展開が~始まりそうな予感なのです。
松崎さんと山口さんは老舗店店主として、「何かを今、銀座から始める!」と言う思いをいつも胸に抱きつつ、こよなく銀座を愛してやまない方々。
そしてご店主でありながら「アンコマン」というUNITで音楽シーンでも活躍なさっているというユニークな存在感あり過ぎ!!の有名人でもあるのです。
これからはラジオでも様々な切り口で斬新なパフォーマンスを発信していきたい!と意気込みを語ってくださる素敵なお二人。
是非、ラジオでそのお声、お話、音楽、聞いてみたいですよー。

そこに絡むは株式会社明治が誇るカレー「銀座カリー」の営業担当として奮闘なさっている藤本さん。この地で銀座カリーを多くの方に知っていただくには、このネーミングはまさに天が授けてくださったもの?!
こうしたいろいろな出会いとご縁がつながって、なんと!!
1月19日(土)に銀座カリーと松﨑煎餅さん、ぎんざ空也さん他全部で9店舗さんがこの日のためにコラボして生み出された新商品を、銀座をユルユルお散歩しながら巡るイベントが開催されるのです。
こんなコラボレーション、見たことない!という驚きの商品の数々。
是非、皆さんで参加して銀座の新たな魅力を探しながら楽しんでみてはいかがでしょう?

「銀座 めぐるめ ~スタンプラリー~」
開催日時:1月19日(土) 11:00-18:00
スタート・フィニッシュ場所:銀座ソニーパーク
内容:9店舗中、3店舗以上でコラボ商品を購入し、スタンプを押したガイドブックを提示すると素敵なプレゼントが!

詳細はコチラから→https://www.meiji.co.jp/foods/curry/ginza/megourmet/
銀座の街を巡るカレーなる1日で楽しみましょう!!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
協働ステーションNAVI

スタジオにはお馴染み「協働ステーション中央」チーフコーディネーター、杉原さんに協働ステーション中央で開催されるイベントについてご紹介いただくこのコーナー。

今回は
「つながりマルシェ 出店団体募集」のお知らせ
応募締切:1月14日〈月〉

今、中央区でも様々な課題、問題に取り組んでいらっしゃる個人、団体、企業はとても増えてきています。
でも「一人でやっていると周りの様子がわからない」「誰かと一緒にやることでもっと活動が前に進むはず」「誰か活動のより良いノウハウを教えて欲しい」などなど社会貢献活動について、新たな出会いや発見を求めている方々。
このつながりマルシェでどうぞその新たな可能性を見つけ、広げてください。
「マッチング」で活動を幅を広げられるチャンスですよ。
まずはご応募なさってみてください!

つながりマルシェ開催日:2月23日(土) 10:00-16:00
会場:協働ステーション中央
対象:社会貢献活動を行っているボランティア・NPO団体・社会貢献活動を実践する企業、
町会・自治体、学校など
出展料:無料

詳細はコチラから→https://www.facebook.com/events/374536103303958/permalink/375024096588492/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の「大好き中央区」

スタジオにお招きしたのは、いつもダンディで銀座のショーウィンドーのチェックは欠かさない、「中央区を愛するダンディ」と呼ばせていただきたい(^0^)/
ブログネーム「銀造」さんです。


今回ご紹介してくださったブログは
「晴海大橋、豊洲大橋、築地大橋を歩く 浜離宮庭園もすぐ目の前に」

そう、中央区は水の都、水運で栄えた街、心和む水辺を持つ素敵な街。
今、大きな変化を遂げているベイエリアを歩くなんて、それはそれは沢山の発見があったのではないでしょうか。
橋と街と癒しの場と。。。
大都会の中でこれだけいろいろな表情を見せてくれる街はそうないところ。
毎日変化する街に、愛情と寂しさと、期待と惜別と、いろんな思いを抱きながらゆったり歩く中央区はいいですよねー。
絵になります!
銀造さんのブログを読んで、あなたも是非、中央区の水辺をゆったり歩いてみてください。

ブログはこちらから→http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2018/11/post-5782.html

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「本とアートとCoffeeと」

銀座6丁目、いろいろなジャンルのアートを発信している「銀座蔦屋書店」
今日は有賀さんに、今注目のアーティストの個展をご紹介いただきました。

「Metafiction – 森洋史個展」

日本の名画はもとより、世界中で高い評価を得た絵画作品に日本のアニメ的パロディを加えた森氏の作品は、既に海外でブレイク。
ファンも多く、作品にはすぐ引き合いがあるという今、大注目のアーティスト。
「Metafiction=メタフィクション」という言葉の意味を十分に感じ取れる作品。
不思議なアートの世界に惹き込まれるはず。
期間中、是非1度、ご覧になってみてください。

開催期間:12月26日(水)~2019年1月31日(木)  10:00~22:30
開催場所:アートウォールギャラリー(GINZA SIX6階 スターバックス前展示スペース)
■作家の森氏のアートウォールギャラリー在廊日
1月12日(土)・13(日)・19(土)・20(日)・26(土)・27(日)
各日 15時~20時

WEB:https://www.hiroshi-mori.com/
※時間は変更される場合もありますので、ご了承ください
*未発表の最新作も展示
*その場で購入可能

詳細はコチラ→https://store.tsite.jp/ginza/event/art/4113-1453341207.html
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
明日、1月11日、金曜日のハロラジ。
ナビゲーターはトミヤマ ユキヨさんにバトンタッチ。
メッセージテーマは「あなたの冬ならではの楽しみ方」ですよ。
メッセージお送りくださいネ!

そして明日のゲストは、ヤエチカの小澤さん。
お二人の息のあった絶妙なトーク、どうぞお楽しみに!

今月の国立映画アーカイブ*お花のお話「C’mon A Kamon」*お財布アドバイザー・Mr.國光と学ぶお金と経済

「今月の国立映画アーカイブ」

京橋3丁目にある「国立映画アーカイブ」の方に、毎月1回、数々の名画の上映イベントや企画をご紹介いただいているこのコーナー。
さて今年2019年初頭にはどんな注目イベントがあるのか教えていただきましょう!
今日、スタジオにお招きしたのは大澤浄さん、冨田美香さんのお二人です。

2019年の企画イベントも見どころ満載!
*大澤さんがご紹介下さったのは
① 「国立映画アーカイブ開館記念 映画プロデューサー 黒澤満」
会期:2019年1月8日(火)-1月27日(日)
会場:長瀬記念ホール OZU(2階)

「クロサワ」と聞いてあの「世界のクロサワ」映画監督が頭に浮かんだ方!
私もでした、、、が、この名映画プロデューサー、黒澤満さんは黒澤明監督とは縁も所縁もないそうで。。。
でも、映画人「クロサワ」たちはどなたもこの世界で名を残す才能あふれた方ばかりの気がします。

残念ながら昨年末にご逝去された黒澤氏が、一昨年の企画当初から関わってくださり、ご自身の数百作品の中から選んだ珠玉の20作品を鑑賞できるこのイベント。
今は亡き、忘れ難き松田優作から現在もバリバリに活躍中の仲村トオルなど名優たちの個性が光る作品の数々。見逃すことはできません!
上映スケジュールをチェックして是非、国立映画アーカイブへ。

【HP】http://www.nfaj.go.jp/exhibition/kurosawa201812/
【PDF版チラシ】http://www.nfaj.go.jp/wp-content/uploads/sites/5/2018/12/NFAJ2018No10web.pdf

*そしてもう1つのイベントを富田さんにご紹介いただきました。
② Rising Filmmakers Project 次世代を拓く日本映画の才能を探して
開催日:2019年1月26日(土)・27日(日)
会場:小ホール(地下1階)

映画監督を目指す日本の若い才能を発掘し、支援し、映画界との架け橋となっている映画祭が、実は日本各地で開催されているそう。
今回はその中から中長篇作品を対象に10回以上開催している各地の代表的な映画祭から推薦された受賞作品の上映です。
国内6つの映画祭が一堂に集い、次世代の日本映画を拓く若い才能と出会える濃密な2日間。

20代前半~30代の才能あふれる映画監督たちの描く世界、一体どんな映像はなのか? 
世界に通用するレベルの作品をここ京橋・国立映画アーカイブで体感し、若い世代の映画の未来を担う彼らを応援したい!と思いますね。
監督とゲストのスペシャルトークが続々とアップされています。
どなたが登場するかはHPをチェック!してくださいね。

【HP】http://www.nfaj.go.jp/exhibition/rfp/
【PDF版チラシ】http://www.nfaj.go.jp/wp-content/uploads/sites/5/2018/12/RFP20181214.pdf
:::::::::::::::::::::::::::::::::
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ!

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
::::::::::::::::::::::::::::::::
お財布アドバイザー・Mr.國光と学ぶお金と経済

2019年 亥年! 
今年も気持ち新たにMr.國光と一緒にお金と経済について分かりやすくお伝え出来ればと思います。


皆さん「今年はこんな年にしたい」という夢や思いをもって新年を迎えられたことと思います。
年末は株価が大きく変動して驚かれた方もいらしたかも?!
今年は平成から新しい元号に切り替わる年でもあり、これから私たちの暮らしが変わる起点になることが期待される年でもあり。
今日は年頭にあたり、Mr.國光と一緒に「これからの日本」について考えてみましたー。

今年の景気について、引続き緩やかな拡大が期待される中で、今までは好調な輸出の背景となってきた海外景気の不透明感もあり、国内では消費税率引上げという不安要素がある一方、オリンピック開催を来年に控え、残るインフラ投資が進むほか、外国のビジネスマン、観光客の増加、国際交流の促進を意識した構造改革が進むという期待要素が交錯する1年になりそう、、、。
日頃、何気なく聞くニュースにも日本の将来を左右する内容が沢山含まれているんですねー。
2019年の私たちの生活がより暮らしやすいものになるよう願うばかり。

今日のMr.國光のお話で私が1番気になったのが「キャッシュレス決済」。
これは、、、そのシステムを理解し、ついていくのが大変な気がします~~。

次回はその「キャッシュレス」についてさらに掘り下げ、あれこれ鋭い質問を用意して(笑)、Mr.國光にお答えいただこうと思います。
どうぞお楽しみに!

::::::::::::::::::::::::::::::::::
明日、1月10日・木曜日のメッセージテーマ
「あなたが最近、これってすごいなー、と思ったこと」教えてください

メッセージの宛先は voice”アットマーク”fm840.jp
あなたからのメッセージをお待ちしています

ではまた明日!!

ビックカメラ有楽町店から2019年おすすめ商品!/繁乃鮨 佐久間一郎さん

☆ビックカメラ有楽町 販売担当 芳賀大貴さん

お隣有楽町の家電量販店といえば、ビックカメラ有楽町店!
新年は福袋ならぬ「福箱」でお客様を迎えたという販売担当の芳賀さんにスタジオへお越しいただきました。
ビックカメラ有楽町店は、ビックカメラの中で一番の品ぞろえ・売上を誇る店舗。

新しい年がはじまったということで「2019年おすすめ商品!」をご紹介&大予想していただきましたよ!

番組内でピックアップしたのは・・・
・スマートホーム対応家電 
・鍋としても使える電気ケトル siroca「おりょうりケトル ちょいなべ」
・POPIN スマートライト 「popIn Aladdin」
LED照明、プロジェクター、スピーカーを兼ね備えた優れもの

そしてスタジオには、
・コイズミのデジタルネイルプリンター 「PriNail」
をお持ちいただきました!

こちらは、爪に直接プリントしセルフネイルができるデジタルネイルプリンターです。
スマートフォンの専用アプリから約300種類のデザイン・色、もしくはご自身がお持ちの写真をチョイス。Wi-Fiを経由してプリンターにデータを飛ばすだけ。プリント自体はたったの10秒でできちゃいます。

スタッフさんが中央エフエムのロゴマークをアプリに入れてくださり、新宮もチャレンジ!どうですか!!!

こんなに鮮明に文字や色が出るなんて・・・なによりも時間や手間がかからないので簡単でした。

ビックカメラ有楽町店では1月20日(日)まで最大20%のポイントを還元するポイントアップセールを開催中!
幅広い品揃えと、親切丁寧な接客でそれぞれの要望や相談にも答えてくれますよ^^
今年のお買い物にぜひご利用くださいね。

☆日本橋両院組合presents 日本橋NOREN STORY
繁乃鮨 三代目 佐久間一郎さん

2019年、豊洲市場でははじめてとなる初荷が行われました。
ニュース等でもご覧の方も多いかと思いますが、この日はご祝儀価格!今年も賑やかだったようですね!!

移転はしましたが、その後も築地場外市場ももちろん利用しているとのこと。築地・豊洲の両方で仕入れをしているそうです。築地には変わらず新鮮なもの、美味しいものがそろっているので「築地ブランド」をこれからも大切にしていきたいと、佐久間さんがおっしゃっていました。

メディアにも引っ張りだこの佐久間さん。もちろん本業はお寿司屋さんです。
この時期はクエヤヒラメなどの白身がおすすめ!冬は特にお魚が美味しい時期です。ぜひお店にもいかれてみてくださいね!

☆明日は2019年初登場のJUMIさんが担当です。
来週14日(月・祝)の放送はお休みをいただき、新宮は15日に戻ってきます^^それでは。