!AMAZING GINZA!🌹観光協会特派員の「大好き中央区」🌹簡単!手作りフランス料理@おうち🌹かまパン&フレンズの産直エブリー from Ginza Sony Park

!AMAZING GINZA!

毎月2回お送りするこのコーナー。
『銀座』という街が放つ多様な煌めきを、銀座で活躍なさっている方々独自の視点でご紹介いただいています。
「ずっとこれからも美食街・銀座 だからこの店!」というテーマで銀座の名店、個性ある飲食店をハロラジで応援、ご紹介します。

今日の『AMAZING』なゲストの方は天津飯店ホールディングス3代目 代表取締役 貝塚弘光さんです!

昭和29年創業の老舗中国料理専門店。中央区では銀座2丁目 銀座トレシャスに「香港1997」としてお店を構えていらっしゃいます。

広東風中華料理を中心に、ご贔屓さんが沢山いらっしゃるお店。

今日は数ある美味料理の中でもイチオシ!メニューをご紹介くださいました。
「海老ワンタン麺」
職人さんが店内で手包みなさるプリップリの海老ワンタン&香港から取り寄せる海老を練り込んだ細麺❣あっさり塩味の熱々を是非、召し上がれーー❤
貝塚さんのご説明が美味しそう過ぎて、ホントにすぐ食べたい!気分。

現在が緊急事態宣言発出中でお店は休業なさっていらっしゃいますが、
「香港1997」のHPをはじめSNSをチェックしていただくと再開日などお店の最新情報が発信されています。

https://tenshinhanten.com/group/%e9%a6%99%e6%b8%af1997
https://tenshinhanten.com/#history

そして満を持して!香港1997も6月から「美味しい銀座デリバリー」に参加なさるとのこと。
こちらのURLから詳細御覧ください。

https://ginza-deli.jp/

銀座の多くのお仲間、先輩方と共に、伝統と革新と感謝を忘れず、常に良いもの、最先端目指して走り続けていらっしゃる貝塚さん。
「つらさや愚痴を言うだけでなく『今だからできること、これからの時代に合う事業』を考えて行動し、常に銀座のために動いていらっしゃる先輩方、仲間を尊敬しています。」という言葉が響きます。

銀座の食を愛している世界中の皆さんに向けて
「コロナ感染拡大状況が落ち着いた際には是非、銀座へ‼ やっぱり銀座だね。銀座は安心だね、と感じていただきたい」というメッセージ。
本当にこの言葉を多くの銀座ファンにお届けしたいです!
*******************************
観光協会特派員の「大好き中央区」

今日スタジオにお越しくださったのは・・・
生まれも育ちも中央区!居心地が本当に良いとおっしゃる
観光協会特派員7年目に入られた「皐月の鯉の吹き流し」さんです。

まさにこの5月にピッタリのブログネームですねー(*^^*)

今回ご紹介くださったブログは・・・『柳橋』
https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=2068

長くお住まいのご自宅から、今回初めて徒歩で柳橋までいらしたとおっしゃる皐月の鯉の吹き流しさん。
柳橋といえば花街、芸者さんが行き交う粋な街、そして屋形船と大変風情がある橋まわり。柳橋は今回、お色直し!?塗装工事が終わって再び素敵なシルエットが見られるようになりましたね。(私好みのリベットも素敵 苦笑)

柳橋とその周辺の趣のある風景は是非、皐月の鯉の吹き流しさんのブログで御覧ください!

********************************
『簡単!手作りフランス料理 @ おうち』

Monsieur et madam !
銀座2丁目にある『フレンチレストラン KAIRADA』のオーナー・シェフ、皆良田さんに手軽に美味しく家庭で作れるフランス料理のレシピを教えていただくこのコーナー。

今日も皆良田シェフに食材についてもいろいろ教えていただきましょう。

https://kairada.business.site/

今日のメニューは「仔羊肉のソテー」❤

え!かなり本格的なお料理。。。
自宅で簡単に出来ますか?!の質問に、有無を言わさず「Oui !」とお答えくださった皆良田シェフ。

今回の発見は、仔羊肉に付けるパン粉がとっても複雑、オリジナル、サステナブル、無駄ないetc…ということ。
これは是非、皆さんにお家時間に試していただきたい!

「仔羊肉のソテー」の材料&作り方はコチラ ↓
(Monsieur皆良田のレアな手書きレシピでゴザイマス(*^^*))
 

*「レストランKAIRADA」はランチ・ディナー共、緊急事態宣言の要請範囲で営業中です。(お酒の提供は一切行っていません)

*******************************
かまパン&フレンズの産直エブリー from Ginza Sony Park

数寄屋橋 銀座SONY PARK地下3階にあるかまパン&フレンズナチュラル物産館から。http://foodhub.co.jp/
毎週木曜日は「日本の食を守る」作り手さんをご紹介!

今日は・・・鳥志(とりし)商店さん(福岡県うきは市)
https://torishi.co.jp/

無添加の中華麺をつくっている製麺所。鶏や醤油、塩など、いろいろな味のラーメンが届きます。
味だけでなく、麺の太さや熟成期間を変えていているなどこだわりが強いので、乾麺だと思ってあなどるなかれ。
そのライナップに今週、冷やし中華3種類が仲間入り。
福岡県うきは市は製麺が盛んな地域で、そうめんや冷麦、うどん、そばなどをつくる製麺所が多数。そのきっかけは、その地域の米作りをするため、大規模な治水工事が行われたことにあるんだとか。水が豊かな地域には、大正時代から200年以上の歴史を持つ製麺所もあるとのこと。

味は、酸味と甘味がほどよい「ごましょうゆ」、九州大分のかぼすを使った「かぼす」、爽やかな酸味がある「レモン」。

きゅうりと蒸し鶏、トマトなど、シンプルな具材でも十分に楽しめるラインナップに。
ご家族それぞれで食べ比べてみるのも楽しそうですね!
**********************************
明日5月21日(金) ハロラジ ラインナップをご紹介
ヤマハ銀座からエレガント山田さんがご登場!
かまパン&フレンズの産直エブリーではもうすっかりおなじみになったフレンズはがきをご紹介。
そして「Thomasのともてなしラーニング」コーナー。さらにArt Focus@ Tokyoではアートライターのヒロさんがご登場です!!

明日メッセージテーマは・・・
あなたが「スッキリしたいこと」
アナタからのメッセージお待ちしています!

メール:voice@fm840.jp
明日もどうぞお楽しみに!

『京橋・日本橋 骨董通りマップ』完成!🌹京橋彩区エリアマネジメント 主催「芸術文化講座」 今晩開催!🌹かまパン&フレンズ産直エブリー From GINZA SONY PARK🌹お花のお話「C’mon A Kamon」🌹レッツEnjoy講座

『京橋・日本橋 骨董通りマップ』完成!

江戸時代の人々の暮らしが想像できる魅力的な町名が古地図には残されている、ここ京橋。本当に魅力的な街なのです。そしてアートについてもとても歴史ある街。

スタジオには先日見事!完成した『京橋・日本橋 骨董通りマップ制作委員会』から
日頃は多くの方が楽しみにしている京橋のイベント「東京アートアンティーク」広報ご担当でいらっしゃる小野瀬さん、そしてこのマップ発行元であり、京橋にご本社がある戸田建設の竹下さん、お二人をお迎えして賑やかにこの素敵なマップについてご紹介いただきました。

 左:竹下さん、右:小野瀬さん

京橋エリアで扱われているアートの年代幅は、古代物から現代物まで何と4~5千年間にわたるとのこと。こんな身近にアートが楽しめる場所ってなかなかないですよね。
完成したマップにはこうした歴史的価値の高いアートをどのように楽しむか、店内で意識すべきアート鑑賞する際のチョットした気遣いルールなどのコラムもあり、「ちょっと敷居が高いかな・・・」と思っている方の背中を押してくれる内容に。
 
書かれている「骨董通り」の由来にも「なるほどね~(^o^)」と感心してしまいました。
小野瀬さんも竹下さん、そして骨董通りマップ制作委員会の皆さんの京橋愛溢れるマップをご利用になってみてください。
皆さんで「京橋」を盛り上げたいです!

この『京橋・日本橋 骨董通りマップ』は京橋の古美術店、観光情報センター、そしてここ中央エフエムでもご用意しています。
京橋にお越しの際は街歩きのお供に是非、お持ちくださいマセ!!

*********************************
京橋彩区エリアマネジメント 主催 「芸術文化講座」 今晩開催!

毎月1回開催されている「芸術文化講座」
5月は本日、5月19日(水)18:30~20:00 に開催です。(無料)

You Tubeにてオンライン方式(無観客)にて配信。
どなたでもお気軽に御視聴ください。

テーマ:「意識に届くデザイン -ピクトグラムとサイン計画- 」
講師:廣村デザイン事務所 グラフィックデザイナー  廣村正彰 氏
次のURLからご視聴可能です

(当日配信視聴用URL)https://www.youtube.com/watch?v=jOSvi3xebmw

*******************************
かまパン&フレンズ産直エブリー From GINZA SONY PARK

Ginza Sony Park地下3階にあるかまパン&フレンズ<ナチュラル物産館>.
毎週水曜日は今週の最旬入荷情報――!をお知らせします。

さて、今週は・・・❤
@銀座駅コンコースのブース(地下2階)
千葉県木更津:クルックフィールズ
高知県春野町:ファームベジコ   それぞれの野菜ピッチピチ新鮮な野菜

@かまパン&フレンズ店頭(地下3階)
茨城県北茨城市:ヒオキ食品
煮穴子、いかめしが入荷予定。脂ののった大きな穴子は、コラーゲンがプルプルしていて、身もふわりとやわらか~。

この写真は北茨城の田植えをしたばかりの風景・・・穏やかです(*^^*)

神奈川県三浦市:フィッシュスタンド
「ごちそうコンフィシリーズ」入荷予定。まぐろが有名な三浦市、もっと自分たちの地元で獲れたものを発信していこうと頑張っているフィッシュスタンドのみなさん。
まぐろ、かじき、さばをにんにくなどでおいしくコンフィにしたものをパックにつめたこの商品。温めてそのまま食べられるので、献立に困った日にもオススメです。添加物は入っていないので安心!

愛媛県:無茶々園
甘夏や夏みかんなどはこの時期、渋みのあるものに移行してきました。
そのなかで珍しく甘みが強いのは、カラマンダリンとポンカンを掛け合わせた南津海(なつみ)。
手でむいて食べることができるので、おやつに是非!

徳島県神山町:フードハブ・プロジェクト
「よもぎほた」は今週末22日に入荷予定です。
これでもか!というほどよもぎがたっぷり入ったパウンドケーキ 
お早めにーー❤
*********************************
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
***********************************
レッツEnjoy講座

今回スタジオにお招きしたのは社会教育開館に新メンバーとして加わられた、月島社会教育会館の原田さん、築地社会教育会館の平野さんのお二人。
 左:原田さん、右:平野さん

原田さんはこれまで近県の行政窓口で来庁者へのご案内など、日々多くの方と接点がおありだったとのこと。
そして平野さんは学校で裁縫を学んでご自分で洋服が作れてしまう!という羨ましいスキルをお持ちの方。
おふたりとも中央区の魅力を早くも色々探り当てているご様子。

原田さんは今後、親子で楽しめる講座や伝統文化をハードル低くどなたでも参加できるような講座を企画したいとのこと。書道の師範資格をお持ちということで、アーティスティックな書道講座なども楽しみですーー。

お得意の洋裁のスキルを生かした講座や、例えばミシンを使わずに洋服を作る講座、築地の魅力を探る講座などを企画なさりたいとおっしゃる平野さん。
自分で洋服や小物が作れたら嬉しいですネ。

これからどんどん広がっていく新メンバーのお二人のアイデア企画、楽しみです!
皆さんも是非、応援してくださいーー❤
原田さん、平野さん、ご活躍を期待しております(*^^*)
***********************************
明日 5月20日(木)のハロラジ
ラインナップをご紹介!

『!AMAZING GINZA!』みんなで中央区の美味しい食・飲食店を応援しよう❣コーナーです(*^^*)
かまパン&フレンズの産直エブリー、明日は美味しい食づくり作り手さんをご紹介。
観光協会特派員の「大好き中央区」にはブログネーム「皐月の鯉の吹き流し」さんがご登場。
さらにおうちで簡単!おいしいフランス料理をMonsieur皆良田にとっておきレシピを教えていただきます。

そして明日のメッセージテーマは・・・「あなたがスッキリさせたいこと」
宛先:voice@fm840.jp
あなたからのメッセージ、お待ちしていますよーー。

明日もどうぞお楽しみに!

旅の思い出話や旅行妄想を電話で話してみませんか?「旅のおしゃべりダイヤル」/旅のヘルプデスク

火曜日ナビゲーターの新宮です!
きょうのハロラジは、、、

☆銀座二丁目 ゆこゆこホールディングス株式会社
広報担当 高野亜理沙さん

電話とインターネットで温泉宿が予約できるサービスを運営しているこちらの会社。
サイト内では温泉旅行メディア「YUKOTABI」も配信していて、様々なテーマに沿った宿の紹介など、思わずそこに旅したくなるような全国の魅力あふれる情報がアップされています!

今月末まで期間限定のサービスを展開中!
【旅のおしゃべりダイヤル】

旅の予約ではなく、これまでの思い出の旅やこれから行きたい旅について電話で話すことができる専門ダイヤル

ゆこゆこネット会員向けに行ったアンケートでは、80%の方が「コロナ禍でなければ、何気ない会話や雑談をもっとしたい」と回答。これをきっかけに、会社の専門である”旅”、そして”会話”をかけ合わせたというサービスです。

ストレスが和らいだ、元気になった、などうれしい声もたくさん届いているようですよ。

電話してみたい!という方は、
旅のおしゃべりダイヤル 03-6746-2521
5月末までの限定で、平日あさ10時~午後5時まで実施中です。

電話番号をお間違いなく!ぜひ電話で”旅気分”味わってみてはいかがですか♪

☆旅のヘルプデスク
中央区観光情報センター 堀内所長

新商品「江戸の華 手みやげセット」

江戸町火消とそれぞれの町の歴史を知ることができるグッズ好きのセットが販売されています!セットは3種類、京橋、日本橋、室町編。それぞれ内容が違うそうですよ~。

デザインしているのは、江戸町火消しの様子を情緒豊かに描く「京はし 満津金」。絵はがきやしおりなど、とっても素敵な内容になっていますのでぜひお手にとってみてください。


☆きょうもお付き合いいただきありがとうございました!
明日から週の後半はJUMIさんにバトンタッチです^^私はまた来週月曜日に戻ってきます~それでは♪

クラフトビールのサブスクリプション「otomoni」/銀座しぇりークラブからうれしいプレゼントのお知らせ!

月曜ナビゲーターの新宮志歩です!
きょうのハロラジは、、、

☆クラフトビールのサブスクサービス「otomoni」
運営会社 Muron株式会社 金澤俊昌さん

毎回違った6本のクラフトビールが隔週で届くという”オトモニ”。
国内外から集まった1500種類以上がラインナップされていますよ!中には販売と同時にすぐ売り切れてしまうという貴重な銘柄まで。これはクラフトビール好きには見逃せないサービスですねぇ~。

「もともとビールは苦手だったんです・・・」と語るのは本日お話を伺った金澤さん。
ビールフェスや海外で出会ったクラフトビールの数々に、自分でも飲める好みのものがあるんだ!と魅了されたそう。クラフトビールには味や産地など多くの種類があるので。シュチュエーションごとに選ぶ楽しみもありそうですね。

テーマやコンセプトが設けられた各セットは公式ウェブサイトの「ストア」から。ぜひチェックしてみてくださいね^^

https://otomoni.beer/

☆銀座6丁目 しぇりークラブ
店長 益子勝也さん

1986年創業、今年35周年を迎えるシェリーの専門店。
きょうはシェリーの魅力をたっぷりと教えていただきました!

益子さんのお話によると、和食や中華、実は鍋料理にもシェリーが合うんです!とのこと。今は外で楽しむことができないアルコールですが・・・保存がしやすくどんな料理にも合うシェリー、おうちで楽しむのも楽しそうですね。

https://sherryclub.official.ec/こちらのオンラインストアでもお買い求めいただけます!

【プレゼントのお知らせ】
しぇりークラブのお店で使える5000円分のお食事券を、リスナー10名の方にプレゼント!
ご希望の方は、メールでご応募ください。

件名に「しぇりークラブ チケット希望」と記入の上、本文にお名前、郵便番号、住所、連絡先、番組への感想をお送りください。
宛先:voice@fm840.jp
締め切り:5月31日(月)緊急事態宣言延長のため6月20日まで締切を延長
※チケットのお送りは東京都の緊急事態宣言が解除されてからとなります。
※現在はお酒の提供を行っておりません。ぜひ提供再開後にお食事、シェリーとともにお楽しみください。

☆今日もたくさんのメッセージ、ご参加ありがとうございました!
明日も新宮が担当です^^それでは♪

八重洲地下街「ヤエチカ」最新情報!🌹映画『くれなずめ』ご紹介by MAISON🌹かまパン&フレンズの産直エブリー from Ginza Sony Park🌹協働ステーションNAVI

八重洲地下街「ヤエチカ」 最新情報!

ヤエチカ、テナント営業部の常野愛夏さんをスタジオにお招きしました。

「ホッとする場所」は川崎フロンターレのホームスタジアム!とおっしゃるアクディブ女子です!!

 

ヤエチカは現在、緊急事態宣言発出を受けて酒類の提供は終日なし、閉店は20:00です。一方、続々新店舗OPEN予定!

常野さんに詳しくご紹介いただきました。

 

*各種チケットの格安販売・高価買取・外貨両替などの他、様々なチケットを扱う

『J・マーケット』 (5/13 OPEN)

*ビーガンの方向けヘルシージャンクフードを提供

『2foods』(5/17 OPEN)

*『お菓子ドンキ』『お酒ドンキ』(新業態)(5/21 OPEN)

*健康を着る!?

『DRUG WEAR』(5/21 OPEN)

*エレガント・オリエンタルテイスト

『オッズオネスト』(5/27 OPEN)

*体を整える!

『ぷらす鍼灸整骨院』(6/1 OPEN)

 

他にテイクアウトやデリバリー、そして朝カレーなど注目店情報はHPをチェックなさってくださいマセ。

https://www.yaechika.com/?p=15861
https://www.yaechika.com/
*****************************

映画『くれなずめ』 ご紹介 by  MAISON

 

アラサー男子6人が、友人の結婚式で再集結!

披露宴と二次会の「狭間」の時間に起きる奇跡

 
 
こんなキャッチで映画をご紹介くださったのは・・・

お久しぶりー!

おなじみ映画配給会社「MAISON」の堀木さん。

お電話をつないでお話伺いました。

ドラマ「バイプレイヤーズ」シリーズや映画『アズミ・ハルコは行方不明』 『アイスと雨音』など、多岐にわたる活躍を見せている松居大悟監督が成田凌を筆頭に個性派かつ実力派の俳優たちを迎えた映画『くれなずめ』。

堀木さんも大注目の映画とのこと。

https://kurenazume.com/

https://twitter.com/kurenazume?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

 

この世代の同級生が集まったら、そりゃ学生時代のいろんな想い出があふれるでしょうー。

一体、彼らに何が起こったのか?!

観終わったあと、しみじみと自分の青春を振り返ることになるのでは・・・?

 

上映スケジュール等は、緊急事態宣言発出中ですので変更されることがあります。必ずHPでご確認ください。

 

【お問い合わせ】紙・ラジオ/メゾン(野下・堀木) TEL03-5452-2044

*****************************

かまパン&フレンズの産直エブリー from Ginza Sony Park

数寄屋橋 銀座SONY PARK地下3階にあるかまパン&フレンズナチュラル物産館

 

毎週金曜日は「フレンズはがき」をご紹介。

 

かまパン&フレンズ店頭においてある<フレンズはがき>に、食べて感じたこと、おいしかった食べ方、こうだったらいいのにな、などなどみなさんからつくり手へのメッセージをお送りください。

 

今日ご紹介するのは、愛媛で環境や健康に配慮しながらさまざまな柑橘を育てる「無茶々園(むちゃちゃえん)」から送られてきた「はるか」を召し上がった、40代しげっちさんから届いたはがき。

「甘くてすごく美味しかったです。大きさも大きくて、食べごたえありました!」

 

無茶々園さんからはこんなお返事が。

「しげっち様

嬉しいお言葉をありがとうございます。我々、無茶々園は46年目を迎える、地域の多彩な産物を全国に発信する地域法人です。地域に根付く生産者ととともに、時には励まし合いながらこれからもおいしい食品を届け続けられるよう力を合わせていきます。はるかの季節は終わりましたが、これからも季節を彩るたくさんの種類の柑橘が実りますので、どうぞお楽しみに。」

 

無茶々園から届く柑橘は、季節によって変わります。かまパン&フレンズではフレッシュジュースでもお楽しみいただけます。

旬の味をお楽しみください。

 

こちらのページでは柑橘類を育てる様子を1年通してご覧いただけます。

https://www.muchachaen.jp/?cat=10

*******************************

協働ステーションNAVI

 

日本橋小伝馬町にある 協働ステーション中央でキャッチした様々な企画について 協働ステーション中央スタッフの西村とお電話をつないで5月30日(日)に開催予定の内容をご紹介いただきました。

 

『子供の足の計測会』(NGO外反母趾研究会)

中央区社会貢献活動事業補助金 認定事業
 

 

「靴で身体バランスを保つ」ことで一生元気に歩けることを目指し活動しているNGO外反母趾研究会が「お子さまや、ご自分の足を知る」ために、子ども向けの足の計測会を開催。

専用システムを使い、日頃の歩きの癖を分析。参加者には後日分析結果を

お知らせ。子どもの足に適した靴や靴サイズが分かるというシステム。

 

子どもの足はすぐ大きくなるから大きめの運動靴を買う、というのは成長のため、健康のためには良くないようです。

子どもの頃からちゃんと歩ける健康な足に育てるために、ぜひ診断を受けてみませんか?

 

【日時】5月30日(日) 10:00~12:30頃(受付9:30~)

【会場】協働ステーション中央 会議室(東京都中央区日本橋小伝馬町5番1号

十思スクエア2階)

【対象】 3歳~12歳の子ども(要保護者同伴)

【参加費】500円/1人

【定員】15名(子ども)定員になり次第締切

【応募方法】開催日前までに下記内容を入力の上

info@ngo-hvsg.jp までお申込ください

件名:子供の足の計測会予約

本文:お子さま氏名(フリガナ)、年齢、性別(男・女)、住所、同行者(保

護者)氏名、携帯電話番号(緊急連絡用)

※info@ngo-hvsg.jpから受信できるように設定をお願いします

 

【問 合 せ】NGO外反母趾研究会

TEL:03-6271-0939 /E-mail:info@ngo-hvsg.jp

******************************

来週5月17日(月)の ハロラジ。

ナビゲーター 新宮志歩さんにバトンタッチ

お家で全国各地のクラフトビールが楽しめる⁉サブスクリプションサービス「オトモニ」について、サービスの運営会社ミューロン株式会社 金澤俊昌さんにお話を伺います。

どうぞお楽しみに!

今日も素敵な午後を、そして良い週末をお過ごし下さいね。 それでは!