!AMAZING GINZA!✿>観光協会特派員の「大好き中央区」✿築地場外市場インフォメーション

!AMAZING GINZA!

毎回、『銀座』という街が放つ多様な魅力を銀座で活躍なさっている方々独自の視点でご紹介いただいています。
AMAZINGな銀座発見のヒントになさってください。

今日はスタジオに「全銀座会」そして「銀座松﨑煎餅 8代目」でいらっしゃる松﨑宗平さんをゲストにお迎えして、withコロナの中で始動開始!の銀座の取り組みをご紹介いただきました。

明日、6月19日(金) 銀座3丁目にOPENする世界的にも注目の「UNIQLO TOKYO」
全銀座会がそのUNIQLO TOKYOとコラボレーションして、世界に立った1つしかない自分オリジナルTシャツやトートバッグを作るプロジェクトが始まります。
詳細はコチラから
https://utme.uniqlo.com/tips/10859/

「未知に迷おう。AMAZING GINZA」というスローガンを掲げて、銀座のお店が取り組む魅力発信活動。
実はハロラジのコーナータイトル「!AMAZING GINZA!」もこれに合わせて決めさせていただきました。

銀座のお店の皆さんがいろいろな工夫をしながら、街を訪ねてくださる方々に銀座を楽しんでもらおう!という思いを込めたプロジェクト。
現在、参加中の各お店のスタンプを自由にレイアウトして、自分だけの超オリジナルTシャツを作れるなんて~
絶対!作りに行きますよーー。
さて、明日が楽しみ フッフ(^O^)/
:::::::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の「大好き中央区」

今日はブログネーム「にゃんボク」さんとお電話を繋いでブログについてお話を伺いました。
いつもスタジオにいらっしゃる時は「朝ランニングしてきました」とサラッとおっしゃるにゃんボクさん。その日常、ライフスタイル、いいですねー。
今回はコロナ禍で残念ながらお電話となりましたが、ご自身は変わらず、体を鍛えていらっしゃるようです。

そんなにゃんボクさんがご紹介くださったブログは
『学問のすすめ』

https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=1365

中央区をベースとして考察される「学問のすすめ」とは?
「文語体」を読みこなす、、、ことができると、どれだけ江戸、明治、大正という時代を読み解く幅が広がるはず。その思いでにゃんボクさんが取り組まれた今回のブログ。
難しそうですが「知ること、学ぶことは楽しいことにつながる」はず。
中央区にはそのきっかけを作ってくれるものが沢山あることが分かります。
詳しくは是非、にゃんボクさんブログをチェックしてみてください。

::::::::::::::::::::::::::::::
『築地場外市場インフォメーション』 

総合案内所「ぷらっと築地」の山崎徳子さんと電話を繋いで、今日の築地!の様子を伺いました。

お買い物にいらっしゃる方が徐々に増えてきたとおっしゃる山崎さん。
築地場外には活気が一番似合いますからね!
https://www.tsukiji.or.jp/ordinary/
今日、私がとっても納得し、学んだことは、、、暑い季節に新鮮さ、美味しさを保って鮮魚を持ち帰るには「氷が最適!」ということ。
手軽に「保冷剤をつけてください」なんて言わないで!保冷剤は鮮魚にとっては冷やしすぎになってしまうのだそうです。
鮮度抜群の魚は冷やし過ぎてはいけません!
お店の方が気遣ってつけてくれる「氷」&保冷Bagで持ち帰りましょうーー。

もう一つ、新しく作られた築地界隈さんぽMAPについてもご紹介くださいました。
これは総合案内所「ぷらっと築地」でGET出来ます。
カラフルなイラストMAP片手に、築地とその周辺散歩、なさってみてはいかがでしょう?

築地の旬な食材紹介はコチラ→https://www.tsukiji.or.jp/sengyo/

番組内で山崎さんが話してくださった「◯○◯」エピソード。その食材も紹介されてます(^^)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
明日、6月19日(金)のハロラジ
ヤマハ銀座から山田さんがご登場!ヤマハ銀座の現在の取り組みなどお話いただきます。
Art Focus @ Tokyoはアートライターのヒロさんが、現在開催中の展覧会をご紹介くださいます。
さらに今だからやっちゃおう英会話「Thomasのともてなしラーニング」
どうぞお楽しみに!

明日のメッセージテーマも「今、あなたが応援したいこと!」にメッセージ
お寄せください。あなたからのメッセージをお待ちしています

メール:voice@fm840.jp
Twitter: https://twitter.com/HelloRadioCity1

ではまた明日ーーー❤
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
京橋3丁目 大根河岸跡の「おもてなしの庭」に咲いた紫陽花の花と銀座のミツバチ(?!)。
癒やされる~

<Photo by 危険を顧みず??撮影に挑んだ女子D>

復活 佃月島演芸館 『佃島説教所』で開催!✿お花のお話「C’mon A Kamon」

復活 佃月島演芸館 『佃島説教所』で開催!

住民情報紙「佃月島新聞」の発行人であり編集長の佐久間さんと電話を繋いで
6月28日(日)に開催される「復活 佃月島演芸館」についてお話を伺いました。

佐久間さんとお話するのは約2年半ぶり!
「佃月島新聞」編集長として佃、月島エリアの新旧様々な顔を探して街を巡っていらっしゃいます。地域と共にある新聞、読み応えがあります!
佃月島新聞:http://tsukutsuki.com/

今日ご紹介くださったのは1934年に造られた月島1丁目の「佃島説教所」。
86年間、佃門徒講のみなさんが大切に守っていらし場所。
その歴史と趣のある建物が7月から建て直し工事が始まるということで、最後となるその会場を使っての「復活 佃月島演芸館」が開催されるというお話。

開催!『復活 佃月島演芸館』@佃島説教所
開催日時:6月28日(日)
午前の部・10:30  午後の部・13:30
入場料:1500円(小学生以下無料)
演目:創作講談、落語、大江戸玉すだれ、ちんどんなど、演芸の代表的な出し物を鑑賞出来ます。

大変な人気だそうで既に満席だそうですが、コロナ感染拡大防止の観点から「密」を避け、換気に最大限の配慮をするということで、窓を開け放して開催されるそうですから、
道すがらにぎやかな演技の様子が聞こえてきそうですーー(^o^)
ご都合よろしい方は、お立ち寄りになってみてはいかがでしょうか!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
お花のお話「C’mon A Kamon」
グラジオラスの花が立派!(^^)
今日のお花はコチラ!

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
明日、6月18日(木)のハロラジ ラインナップは・・・
観光協会特派員の「大好き中央区」にはブログネーム「にゃんぼくさん」がご登場です。
そして『!AMAZING GINZA!』コーナーには、松崎煎餅の松崎さんをお招きして銀座の新しい動き!をご紹介していただきます。
さらに『築地場外市場インフォメーション』では旬の築地ネタ!を山崎さんに教えていただきましょう!

明日も盛りだくさん~、どうぞお楽しみに。

明日のメッセージテーマ「今、あなたが応援したいこと」
メール、twitterでのメッセージお待ちしてます。

メール:voice@fm840.jp
Twitter: @HelloRadioCity1

お久しぶりです!中央区観光情報センター 旅のヘルプデスク

火曜日ナビゲーターの新宮志歩です!

今日のハロラジは、、、

☆中央区観光情報センター 旅のヘルプデスク
お久しぶりの奥山所長、お電話をつなぎました。

緊急事態宣言中、5月末まで臨時休館していたセンター。
4月やゴールデンウィークは海外からの来訪者が一年でもっとも多い時期なので残念でしたが、、、とおっしゃっていましたが、来シーズンに向けてスタッフの皆さんで区内の情報集めなどをされていたそうです。

そして4月からは新スタッフ・サービス課の加藤さんがジョインしました!
日本橋や銀座のホテルに勤務していた経験もある中央区ラバーのひとりですよ^^

中央区観光情報センターは、2ヶ月弱の休館を経て再オープンしています。現在、10時~18時までの短縮営業中。区内の情報などもたくさんありますのでぜひご利用ください。

☆今日は2つの新店舗をご紹介!
・京橋エドグランに3ヶ月限定オープン
全国のEC通販人気店舗を少しずつ”お試し”で食べられるキッチンカー「おた飯」

・水天宮前に初のかき氷専門店が!「美氷 ねろの鈴」

☆明日から週の後半はJUMIさんにバトンタッチ!
JUMIさんもジメジメ対策、なにかしていますかね~?
私はまた来週月曜日に戻ってきます^^それでは。

楽しいおうちアイテムも!2020松屋銀座のお中元

月曜日ナビゲーターの新宮志歩です!(プロ野球開幕まであと4日!の、4ポーズ)

今日の番組は、、、

☆2020 松屋銀座のお中元
松屋銀座食品担当の柏木雄一さんにお電話をつなぎました!

今年のお中元コーナーは「with コロナ」の時代にあった商品をご紹介中。その中で注目の2つのトピックは、、、

「自宅での贅沢を!」
ワイン・日本酒などの呑み比べセットや手間なく調理して食べられるおつまみなど、おうちで贅沢に楽しむアイテムが揃いました。

注目は、レストランのシェフがつくったお惣菜。京橋シェ・イノからは通常はメニューにない「特製ビーフカレー」を販売。そのほかにも、中央区を中心としたレストランのお惣菜が用意されています。

「安全安心を意識したアイテム」
ビーガン・グルテンフリーのスイーツなど、安心して食べられるものも揃っています!
松屋銀座限定で多くの商品を取り扱っている”銀座のはちみつ”は、作りての顔が見える安心感、そして銀座ブランドという点も良いですよね。

7月7日(火)まで、こちらで10,800円以上お買い上げの方に松屋銀座で使える500円分の商品券をプレゼント中!

2020 松屋銀座のお中元
8階ギフトセンター:6月16日(火)~7月21日(火)
インターネット:6月10日(水)~7月13日(月)まで
https://www.matsuya.com/ginza/events/2020/0603/2020gift/

☆夢ぽけっと
今日のナビゲーターは、中央区障害者団体連絡協議会の鈴木英子さんでした。

放送内容はFacebookページでチェックしてください。

https://www.facebook.com/%E5%A4%A2%E3%81%BD%E3%81%91%E3%81%A3%E3%81%A8-260509767489945/?hc_ref=ARQ5nJ_ht11bDLav57mf8tjzULqNVKDatE4h2VOf6u870UYAzpR9sJqfrS0Whnhgvhc&fref=nf

☆明日のメッセージテーマは、、、
「あなたのジメジメ対策!教えて下さい~!!」

蒸し暑い日が続きますね・・・皆さんの爽やかに過ごす方法はなんですか?
voice”アットマーク”fm840.jp でお待ちしています。

父の日のプレゼント選びはヤエチカで!✿『Thomasのともてなしラーニング』✿協働ステーションNAVI

父の日のプレゼント選びはヤエチカで!

間もなく「父の日」。
今年はどんなプレゼントを?
サプライズプレゼントなど、ヤエチカ・広報の小澤さんにこんな素敵なギフトをご紹介いただきました。
久しぶりにスタジオでお会いできて感激!


☆ギフト例⇒ラッシュ:「パパの足」(フットパウダー)
https://jn.lush.com/products/feet/t-toes
 朝から夜まで狭い靴に閉じ込められてジメジメする足を爽快にするフットパウダーです。汗や余分な皮脂を吸収するカオリンと重曹がサラサラな状態を保ち、ティーツリー、ライム、クルミ葉パウダーがタッグを組んで足元を清潔で爽快にします。シャワーを浴びた後や自宅を出る前に、足全体と指と指の間にまんべんなくなじませれば、靴の中のドライ感とフレッシュ感をキープ。気持ち良く一日が過ごせそうです。

⇒ビジネスレザーファクトリー:「手書き刻印」
https://business-leather.com/online/80108/
お子さんたちが描いた絵を、そのまま名刺入れやお財布など本革小物に刻印します。
週明け6/15(月)から利用開始になる『中央区ハッピー買物券』はヤエチカのほとんどのお店で使えるそうです。

そしてヤエチカ飲食店さんのテイクアウト情報も!
「俺のイタリアン&Bakery」のピザ~。
早速、買いに行きました (^O^)/よん。
それがコチラ。クワトロ・フォルマッジ&マルゲリータ~


::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『Thomasのともてなしラーニング』

大盛りに出来るものは全て大盛りにする!をモットーに5月に10kg減ってしまった体重を6月にキッチリ10kg戻したトーマス先生(爆笑)

今日のテーマは「注意する」
このコーナーでポイントは「Oh~。。。」という言葉を会話の最初に言うことで、和みのあるソフトなニュアンスを演出することが出来る!ということ。
これならちょっと気持ちを入れて私でも出来そうな感じ!

例文として
*展示品に触らないでください
Please don’t touch the exhibits.
*すみません、おタバコは喫煙所にてお願いいたします。
Excuse me, please smoke in the smoking section.
*申し訳ありませんが飲み物の持ち込みはご遠慮ください。
I’m sorry, but we don’t allow outside drinks.
*よろしければ、予防のためにマスクを着用していただけますか?
Please make sure to wear facemasks to prevent infection.

Please、Excuse me、I’m sorryそれぞれに微妙に相手の受け止め方が違うことも分かりました。
日本人がちょっと遠慮しがちな海外の人への注意の仕方ですが、感じよく相手に理解を求めるって大事ですよね。
実践してみます!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::
協働ステーションNAVI

日本橋小伝馬町にある協働ステーション中央でキャッチした様々な話題をご紹介するこのコーナー。今日は西村さんと電話を繋いでお話を伺いました。

今年で10年目を迎える協働ステーション中央。それに合わせてリーフレットを刷新したとのこと。
どんな活動をしているのか、などがひと目で分かるようになったそうです。
WebサイトでもOK!是非、チェックしてみてください。
http://chuo.genki365.net/core_sys/images/others/kyosuteleaflet.pdf

今回ご紹介したのは・・・
中央区町会連合会主催「上を向いて歩こう」プロジェクト 参加者大募集のお知らせ
http://chokai-jichikai.genki365.net/gnkc08/pub/sheet.php?id=15405

区民の方に少しでも希望を感じてもらえるよう、中央区町会連合会が「上を向いて歩こ う」の歌唱リレー動画を企画、その参加者を募集しています。

LINEアプリを通じて「上を向いて歩こう」のアカペラ動画や笑顔の画像を区民の皆さんから募集し、それをまとめた動画をYouTubeで公開。
完成した動画は中央区町会連合会のYouTubeアカウントで、7月頃にの公開予定だそうです。

<応募対象者>
①区内在住・在勤・在学者(町会・自治会に加入していない方も可)
②LINEのアカウントを有する方
③「投稿ルール」を守れる方

<募集期間>令和2年5月26日(火)~6月17日(水)

<投稿方法>LINE公式アカウント「中央区町会連合会」で「友だち追加」をして、
動画・ 画像を投稿してください。

楽しそうなプロジェクト!
個人でも複数でも参加でき、歌の一部分の投稿でもいいので、気軽に参加できます。
笑顔で軽やかに楽しく歌っている様子を動画撮影。
家族で、友達同士で、職場の仲間で参加してみてはいかがでしょう!

:::::::::::::::::::::::::::::::
また来週6月15日(月)、ハロー・ラジオシティお聴きくださいませ。

今日も素敵な午後を、そして体調にお気をつけて良い週末をお過ごし下さいね。
それでは!