本とアートとcoffeeと🌸観光協会特派員の「大好き中央区」🌸明日から始まる「サマーチケットプレゼントキャンペーン」@ヤエチカ!

本とアートとcoffeeと
『100年ドラえもん 究極の愛蔵版』販売決定!

銀座蔦屋書店からマンガコンシェルジュの美土路さんと電話を繋いで
注目の「ドラえもんフェア」について伺いました。

私達が小さい頃からずっーと楽しませ、和ませてもらってきた「ドラえもん」
何と!祝50周年!なんですねー。

あなたの一番好きなドラえもんのヒミツ道具は何ですか?
ほんとに沢山の道具があるからー、悩ましい・・・
窮地?!に陥るたびに「あー、こんな時、ドラえもんのアノひみつ道具があったらなーー」と思ったことはありませんか?
いつも夢あふれるドラえもん。50周年なんて凄い!

今回、銀座蔦屋書店でそれを記念した話題の「100年ドラえもん 究極の愛蔵版【5大特典付き】」(小学館)の受注販売が始まるとのこと。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/g-tsutayabooks/item/gitp10142j-9784091793331/

ドラえもんが誕生する「22世紀まで届けたい」という思いで制作されたこの愛蔵版。
5大特典も楽しみに「ドラえもん」好きには絶対手に入れたいものですね。

オンラインショップからの予約、なさってみてください。
受注締め切り:8月31日
販売開始:12月1日~

https://store.tsite.jp/ginza/blog/humanities/14121-1501150523.html
オンラインストア
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/g-tsutayabooks/item/gitp10160j-9784091400017/

::::::::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の「大好き中央区」

スタジオにご登場!
ブログネーム「王冠とあざみ」さんです❤
お久しぶりーでございます。
お着物でご登場くださいました!


今日ご紹介くださったブログは
「千社札ふろしきde マスク」
https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=1418

エコで粋でおしゃれな「ふろしき」は今、大注目のもの。
日本の伝統的グッズとしても、今の生活スタイルとしてもGoodなものですよね。
今回は中央区とデザイン会社と、そして「包む」をキーワードにしている宮井株式会社(日本橋人形町3丁目)さんという会社のコラボアイテムの風呂敷。
この宮井株式会社さんの創業から今に至るお話がこれまた凄いのです!
http://www.miyai-net.co.jp/gallery/tokyo.html
そして、王冠とあざみさんがその風呂敷を見事に素敵にリメイクして、この時期だからこそ重宝な「マスク」に仕立て直した、というお話。
私、世界に2つとないマスクをいただきました!
こちらですーーー。

見事に「京橋」や「勝どき」の文字が染め抜かれています。
最高です(^O^)/

詳細は「王冠とあざみ」さんのブログを御覧くださいマセ。
:::::::::::::::::::::::::::::::
明日から始まる「サマーチケットプレゼントキャンペーン」@ヤエチカ!

明日6月26日から「サマーチケットプレゼントキャンペーン」始まります。
ヤエチカのLINE公式アカウントのお友だち限定で、クーポンを配信。
クーポンのメイン・アベニューの引換所で1,000円分の「お買い物・ご飲食券」をプレゼント。
先着5,000名様限定企画
同時スタートのサマーセールでさらにお得にお買い物するチャンス!
https://www.yaechika.com/?p=14960
是非、お買い得!商品GETなさってください。

:::::::::::::::::::::::::::::::::
明日6月26日(金)のハロラジは・・・
「銀玉」のご紹介!
何?と思ったそこのあなた、是非明日の放送をお聴き逃しなくーー。
「協働ステーションNAVI」コーナーでは協働ステーション中央の西村さんと電話を繋いでお話を伺います。
さらに、毎週楽しみにしてくださっているファンのかたも!
「Thomasのともてなしラーニング」コーナーあります!

明日のメッセージテーマ「今だからこそ、大切にしたいもの」
あなたからのメッセージをお待ちしています
メッセージの宛先メール:voice@fm840.jp
ではまた明日!!

中央区『バーチャルぶら街歩き』 第2弾! 今回は『築地の4つの“顔”』✿お花のお話「C’mon A Kamon」✿祝!「江戸・東京シリーズ第1集」中央区名店モチーフの切手発売

中央区『バーチャルぶら街歩き』 第2弾!
今回は『築地の4つの“顔”』

ぶら街歩き大好き人んお原さん。前回は「木挽町」にまつわる目から鱗のお話のあれこれ、お話いただきましたが、今回は中央区『築地の4つの“顔”』についてのお話でした。

With コロナで、感染拡大防止にまだまだ気が抜けない毎日です。
こうしたバーチャル街歩きは楽しみ~(^O^)/

築地を語るのにランドマークとして絶対に外せない4つのものとは?
① 本願寺
② 築地場外市場
③ 聖路加国際病院
④ がんセンター
外国人居留地跡説明版 軍医学校・兵学寮
本願寺門跡通り看板
<原さん撮影。今回ご紹介くださった様々な見どころ!>

この4つをキーワードとともにご紹介くださった原さん。
築地の歴史は本当に深い!
お話をしっかり覚えて、実際に歩いたら「築地マスター」になれる気がしました。
詳細は是非、ハロラジでお聴きくださいマセ。
バーチャル街歩きシリーズ、またお送りしたいと思います!
::::::::::::::::::::::::::::::
お花のお話「C’mon A Kamon」
水曜日と言えば!「お花のお話 C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ


毎回植物への熱い思いを語ってくださるカモンフラワーゲート、岡崎さんと私、JUMIがスタジオでお花についてあれこれトークしました。
岡崎さんとお話したのはコロナ禍の影響で、約3ヶ月ぶり!

改めて、対面でお話出来る楽しさを噛み締めますねーー。

今日は銀座中央通りに植えられ、見事に成長している「桂の木」について盛り上がりました!
ハート型の柔らかそうな明るい緑色の葉が、風に揺れてお天気のいい日はとっても爽やかな印象です。
落葉樹で秋には葉っぱが紅葉して素敵な色になり、銀座の街に彩りを添えるとのこと。
四季の移り変わりを愛でる事ができる桂の木。
あなたも是非、お天気のいい日に銀座中央通り、スマホはちょっとお休みして、木を見上げて歩いてみてください!
素晴らしい風景を発見出来ると思いますよ。

詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
::::::::::::::::::::::::::::::::::
ラジオネーム「くまねこ」さんから教えていただいた
「江戸・東京シリーズ第1集」中央区の切手が発売されたお話。

これは!中央区の名所、名店が沢山!!
絶対GETしたいーー。
参考URL
https://www.post.japanpost.jp/kitte/collection/times/2020_06/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
明日6月25日(木)のハロラジは・・・
銀座6丁目、銀座蔦屋書店・コンシェルジュの方と電話を繋いで、今、イチオシのモノ教えていただきましょう!
そして観光協会特派員の「大好き中央区」にはブログネーム「王冠とあざみ」さんがご登場。他では絶対手に入らない!素敵な今の必需品、ご紹介いただきます!
明日もどうぞお楽しみに!

明日のメッセージテーマもあなたが「今だからこそ、大切にしたいもの」
メッセージ大募集!
宛先メール: voice@fm840.jp
あなたからのメッセージをお待ちしています。

酸素ルームで整体!水天宮前・MEDICAL FLOW整体院

火曜日ナビゲーターの新宮志歩です!今日もたくさんのメッセージありがとうございました♪
今日のハロラジは、、、

☆水天宮前 MEDICAL FLOW整体院院長 宮崎光一さん

整体やマッサージに行けない日が続いて疲れが溜まっている、”新しい生活様式”に慣れない・・・など皆さんの体に変化はありませんか?たまには体の声にも耳を傾けてあげましょう!

酸素ルームの中で整体の施術が受けられるこちらの整体院。酸素ルームに入ることで血流のめぐりがよくなり、細胞の活性化・免疫力アップなどの効果が期待できます。また、宮崎院長の施術は押したり揉んだりというより内蔵など体の内部にアプローチしていくような内容で、より体の深い部分まで手が届きますよ。

新宮も外出自粛期間前に体験してきました!!

酸素ルーム内は息苦しさや耳が詰まる感じもほとんどなく、心地よさも感じるほど。ルームを出たあとは体の軽さ(ちょっとズボンが緩くなったような気も、、、気のせい?!)を感じましたよ~。

ほかの整体院とはちょっと違った体験や効果を感じにぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
https://medical-flow.net/

☆中央区観光情報センター 旅のヘルプデスク
企画課吉田さん、サービス課中島さん

今回はウェブサイトの新しい企画をご紹介いただきました!
特集ページでは「おにぎり」と「パン」という、対象的ですが愛してやまない2つの食をピックアップ。街歩きにもピッタリの情報ですよ~。
https://www.centraltokyo-tourism.com/
センターではアプリを使うと動画が再生できるパンフレットも配布中。ゲットしてくださいね!

☆明日から週の後半はJUMIさんにバトンタッチ!
番組Twitterもフォローお願いいたします^^
https://twitter.com/HelloRadioCity1

プレゼントも!最新映画「ランボー ラスト・ブラッド」ご紹介☆

月曜日ナビゲーターの新宮志歩です。
今日もたくさんのご参加、ありがとうございました!

☆シルベスター・スタローン主演
最新映画「ランボー ラスト・ブラッド」

ご紹介いただいたのは、映画宣伝会社キャノンボール 赤荻浩樹さん

”ランボー”シリーズの最新作がいよいよ今週末6月26日(金)公開!
数多くの物語で戦ってきたランボーの新作は、stay home!?前作のラストで田舎での隠居生活を選んだ主人公の12年後、言うならば「ランボーのおうちでの生活」が舞台なのです。

これまでのファンはもちろんですが、新宮も含めシリーズ初心者でも楽しめる『胸スカッ映画』(赤荻さんいわく)だそうです!これは楽しみ~~!

リスナープレゼントのお知らせです
「ランボー ラスト・ブラッド」の劇場鑑賞チケットを2組4名の方にプレゼント!
ご希望の方は、お名前・郵便番号・ご住所・ご連絡先を明記の上、件名に「ランボー映画チケット希望」と書いて、メールでご応募ください。
宛先:voice”アットマーク”fm840.jp
番組への感想もぜひお寄せくださいね~♪

☆明日のメッセージテーマは、
「いま、食べたい”あの店の・あのメニュー」教えて下さい~

番組Twitterもつぶやいています!
https://twitter.com/HelloRadioCity1

ヤマハ銀座 注目動画!「管楽器・教育楽器の飛沫可視化実験」大公開✿Art Focus @ Tokyo✿トーマスの『ともてなしラーニング』✿オリジナルミニトートバッグ作りました!

ヤマハ銀座 注目動画!「管楽器・教育楽器の飛沫可視化実験」大公開

ヤマハ銀座の山田さんが約2ヶ月半ぶりにスタジオを訪問してくださいました!

吹奏楽部、管楽器演奏者の皆さんに朗報です!

ヤマハミュージックジャパンが新日本空調株式会社の協力のもと、「管楽器・教育楽器の飛沫可視化実験」を実施。
吹奏学部の活動や器楽学習の再開、そしてオーケストラの皆さんにも参考にしていただけるようにと、その結果を動画で公開中です。
●管楽器飛沫実験動画など閲覧できるページ
https://jp.yamaha.com/products/contents/winds/visualization_experiment/
目に見えないコロナとの闘いの中で、演奏時の飛沫がどの程度飛散するのか?という演奏者にとって今まで不安だったことが、この動画でとても明確に楽器ごとの飛沫度合いを確認することが出来ます。
どんな対策をとったら感染拡大を防止できそうかの目安になるのでは?
これまで合同練習、演奏を控えてきた演奏者の皆さんに是非、活用していただければと思います。
「可視化!」大事です!!

そして世界初!
コロナ禍中で、海外の音楽大学を現地で受験する機会を失ってしまった日本の未来ある演奏家の方に、
何と!「リモート入試」実施。コロナによってリサイタル等演奏会が中止されているヤマハホールを会場に
ヤマハの自動演奏機能付きピアノ「Disklavier」を活用した遠隔演奏での実技試験。
繊細な音色までしっかりリモートで伝わるという凄い技術。
●リモート受験の写真など
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2020/20061701/
・ニュースサイト
https://news.mynavi.jp/article/20200618-1059081/
もう私、口あんぐり・・・です。
こんなことが出来るんですねーー。感嘆。
今後も注目の技術の進歩です!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Art Focus @ Tokyo

アートライターのヒロさんとお送りするこのコーナー。再開され始めた美術館での展覧会をご紹介。
今回ヒロさんが教えてくださったのは・・・
渋谷区立松濤美術館で開催中 「真珠 海からの贈りもの」

●小粒から大粒まで、真珠の魅力
真珠に価値が見出されたのは古代オリエント時代。同じものがない天然真珠は希少性が高く、イヤリング、ネックレス、ブローチ、ティアラと時代の流行を経て、装身具の素材として重宝されました。
第1章「ルネサンスからロココへ」に出品されている、珍しい形の真珠を用いた「双頭のアザラシ」というブローチをはじめ、真珠が引き立つジュエリーにうっとりしてしまいます。
第2章「ジュエリーが花開いた19世紀の真珠」はとりわけボリュームがあり、シードパール、ハーフパール、センチメンタルジュエリー、エナメル、カメオ、ゴールドと、デザイン別に展示されていて、それぞれの魅力を味わえます。

●日本の真珠ジュエリーの先駆者ミキモト
第5章以降は日本の真珠を紹介しています。ミキモトの創業者・御木本幸吉は真珠の安定した供給をはかるために養殖をはじめ、1893年に半円真珠、1905年には真円真珠の養殖に成功、1906年には銀座に真珠店を開設しました。彼の偉業で日本でも真珠装身具が広まり、帯留め、かんざしといった日本らしい装飾文化が発展したのです。第7章では養殖の工程を紹介した映像も紹介されています。

●豊富なイベントに参加してみては?
7月5日:ワークショップ「パールビーズアクセサリーづくり!」
7月11日:特別講座「19世紀イギリスにおける、ルネサンスの宝飾デザインの復興」(同展担当学芸員・西美弥子氏)
7月18日:特別講座「日本のアール・デコ―ミキモトの帯留」(同館副館長・高波眞知子氏)
8月29日:はじめての真珠講座(株式会社 森パール、一般社団法人 日本真珠振興会 真珠検定シニアアドバイザー・藤井寛氏)
9月5日:夜のスペシャル・ギャラリートーク(穐葉アンティークジュウリー美術館館長・穐葉昭江氏)
9月6日:ミュージアムコンサート「真珠の輝きによせて」(アイリッシュハープ奏者・永山友美子氏)

※真珠割引
入館当日、真珠(人造物も可)を身につけて行くと入館料が2割引に!

◎展覧会インフォメーション
渋谷区立松濤美術館 https://shoto-museum.jp/
2020年9月22日(火・祝)まで 月曜休(8/10・9/21は開館、8/11は休館)
午前10時〜午後6時 ※入館は閉館の30分前まで、7月以降の金曜は午後8時閉館予定
一般1000円

展示風景(B1F)
養殖真珠の展示コーナー
::::::::::::::::::::::::::::::::::
トーマスの『ともてなしラーニング』

今のうち!お家で、ラジオで、ハロラジで、分かりやすく、すぐ使える英語フレーズをレッスンして、
この機会にGood コミュニケーションを取れるようになっちゃおう!というこのコーナー。
Teacherは・・・Tomo Thomas Thayne(トモ・トーマス・セイン)さん。


10kg増から変化はあったのか?なかったのか?敢えて触れませんが(苦笑)

今回のフレーズは
要望を聞く(要求を知る)
トーマスさん監修「All in one おもてなし英会話」2級!

*具合はどうですか?→ How are you feeling?
+もっとフランクに聞くなら→(Are you) Doing alright?
*やってみますか?→ Do you want to try?
+着てみる?→ Do you want to try it on?
*お手伝いしましょうか?→ Would you like some help?

トーマスさんが教えてくださるPOINTはとってもリアルで、分かりやすいです!
どんなシチュエーションで使うのかイメージして、どんどん使ってみることが大事!
あなたも大きな声で、独り言で、是非、Tryしてみてください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今日のOPENINGはハロラジ初登場!

我が中央FM シニアディレクター、Mr.平塚が最新情報を携えて、満を持しての登場でした。
(ウイークリー『声の架け橋』取材でご存じの方もいらっしゃるはず(^^))

今日から発売のUNIQLOのエアリズムマスク。
中央区では銀座6丁目店、銀座3丁目店で販売開始!
その注目度は高く、午前10時の開店前から多くの人が並んでいらしたようです。
ハロラジでご紹介するために、整理券をGETして無事購入できたマスクを持ち帰ってくれたMr.平塚に感謝!
実物はコチラでーーす(^O^)/


3枚入り ¥990 S/M/Lサイズあり
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
昨日の「!AMAZING GINZA!」で銀座松﨑煎餅8代目・松﨑宗平さんがご紹介くださった、銀座の地元人気10店舗とUNIQLO TOKYOがコラボして、超オリジナルのTシャツ&トートバッグを作るプロジェクト。
今日OPENしたばかりのUNIQLO TOKYO(銀座3丁目)、行ってきました。
銀座の街とともにある、を表現したこんなパネルも。

  
そして、オリジナルミニトートバッグ、作ってきましたよー。
 
タブレットを使ってデザインを考えて。。。出来映えはいかがでしょう?
ウレシイ!!
::::::::::::::::::::::::::::::::::
今日のランチは・・・
高知県アンテナショップ2階
「TOSA DAINING おきゃく」
https://www.marugotokochi.com/shop/okyaku/lunch.html
「藁焼きカツオのたたき御膳」いただきました!

厚切りカツオに感動です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
来週6月22日(月)のハロラジ。
ナビゲーターは新宮志歩ちゃんにバトンタッチ。
最近、行動範囲がますます広がってきたみたいですよー。
どんな話題が飛び出すか、どうぞお楽しみに!