Art Focus @ Tokyo & ようこそ中央区立図書館へ & 今週末、中央区内で開催される主なイベント

Art Focus @ Tokyo
アートライターのヒロさんにご紹介いただきました!今回は。。。
Bunkamura ザ・ミュージアムで開催中の「俺たちの国芳 わたしの国貞」

(1)ボストン美術館から里帰り
国芳と国貞は、明治期に浮世絵画壇を風靡した始祖・歌川豊春の兄弟弟子です。
武者絵などいさましい作風の国芳、美人画や役者絵の国貞。
対照的な作風のふたりを対決させた展覧会です。
ボストン美術館所蔵の状態のいい浮世絵が350点出品されています。

(2)ユニークなテーマ別に鑑賞
全体を一幕目、二幕目に分け、テーマ別に全13章で構成されています。
テーマの立て方が「畏怖大海原(ホラー・オブ・ウォーター)」
「千両役者揃続絵(カブキスター・コレクション)」と面白いです。
両者の作品は入り交じっていますが
キャプションにある「芳」「貞」マークでどちらの作品なのかは一目瞭然。
最後の章「当世艶姿考(アデモード・スタイル)」は撮影可能です。

(3)とりわけじっくり見てほしい作品
国芳の「讃岐院眷属をして為朝をすくふ図」は
横に3枚並べて巨大鰐鮫を描いた迫力ある作品です。
烏天狗には色がなく、不思議な存在感を強調します。
ブロマイドのような役者絵を6枚を並べた国貞の役者絵も見るほどに発見があります。
「御誂三段ぼかし 浮世伊之助」他5点は
背景に役者の替紋をぼかしで入れるなど
凝った演出がマニア心をくすぐったようです。

(4)テーマ曲はB‘zの松本孝弘さんの「Ups and Downs」
浮世絵のテーマソングはノリのいいギターサウンドです。
一見ミスマッチのようで、浮世絵鑑賞との相性は抜群!
イヤホンガイドで何度でも聞くことができますのでお試しください。

◎展覧会インフォメーション
Bunkamura ザ・ミュージアム http://www.bunkamura.co.jp/pickup/exhibition.html
2016年6月5日(日)まで 会期中無休
午前10時〜午後7時 (金土は午後9時まで)
入館は閉館の30分前まで 一般1500円

01
01:会場風景
02
02:展覧会オリジナルグッズも販売
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
「ようこそ中央区立図書館へ」

京橋図書館から小倉さん、そして今回は児童ご担当の木村さんに
「子ども読書の日記念 おはなし会スペシャル」についてお話を伺いました。
京橋図書館4月

来る4月23日(土)は「子ども読書の日」です。

そこで中央区内の3つの図書館では「おはなし会スペシャル」を開催
4月25日(月) 日本橋図書館(午後3時から)
4月26日(火) 京橋図書館(午後3時から)
4月27日(水) 月島図書館(午後2時から・午後3時半から)
それぞれ趣向をこらしたおはなし会になりますよ。
おはなしを聞きにきてくださいね。

「このほん しってる」
中央区立図書館では児童向けにブックリスト「このほんしってる」を年2回作成しています。絵本版、1・2年版、3・4年版、5・6年版と年齢にあわせたブックリストになっています。今回発行されたものは、2015年中に出版された本です。読みたい本を探すときに役に立つように図書館員がみんなで造りました。京橋、日本橋、月島の各図書館にありますので、ぜひ手にとってご覧ください。
図書館
<お知らせ>
日本橋図書館で毎週水曜日に行われているおはなし会が4月から変更されました。
毎週水曜日午前11時から11時30分まで、対象は0歳から2歳くらいまでです。3歳以上向けは工事のためしばらくお休みします。ご注意ください。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
今週末、中央区内で開催される主なイベント
いくつか気になるものをご紹介しておきましょう。

日本橋エリアを中心に4月16日(土)に開催される「日本酒利き歩き」
今年は4000人程度の参加が見込まれるとか!
http://sasas.jp/blog/event/kikiaruki4th.html
新富町で同じく4月16日(土)に開催される「新富町はしご酒」
もうお馴染みのはしご酒は食べ物、飲み物が本当にお楽しみ!
http://info-shintomi.com/
この2つのイベントは前売りそして当日チケットが必要です。HPをチェックしてみてください。

昨日から4月16日(土)まで日本橋・京橋地域で開催されている
「東京アートアンティーク2016」
初心者でも、初めての美術店・ギャラリーに気軽に入って作品を楽しむことができるチャンス!さまざまなイベントも用意されています。
参加費、予約は不要!
http://www.tokyoartantiques.com/
アースデイ大学 特別講座「月詠み人になろう」@Apple Store, Ginza
「月」をテーマとするトークイベント。
フリーアナウンサーの石井和子さんが紫式部を例に平安時代の「月詠み人」を紹介してくださいます。
宇宙航空研究開発機構の大竹真紀子さんからは「月の起源と進化」についてのお話。
さらにアースデイ大学代表の生姜塚(しょうがづか)理恵さんを交えた月と共に生きる豊かな地球ライフを考えるトークセッションのほか、月を 観察できるiOSアプリケーションも紹介されます。これはさすが!Apple Storeイベントですねー。
開催日時:4/16(土)  14:00~15:00 
開催場所:中央区銀座3-5-12 サエグサビル本館 Apple Store, Ginza 

*席数に限りがあるため、予約をおすすめ致します。
是非、HPをチェックしてみてください
https://concierge.apple.com/events/R079/ginza_moonwatcher_160416/6115717846258845700/ja_JP
今週末も中央区、イベント盛りだくさんでまだまだ他にもありそう。
16日・土曜日はお天気Good!!のようです。楽しんで下さいね。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
「あなたが選ぶ!この本が好き」教えてください

*JUMIさん、ちょっとご無沙汰です。
子供の時から本が好き、歴史が好きな私にとって一番好きなのは「時代小説」です。
とくに江戸時代を舞台にした作品は、日本橋や京橋・木挽町・八丁堀など、中央区のあちこちが必ず出てきますよね。
そんな中でも一番大好きな作家が、宇江佐真理です。残念ながら亡くなってしまいましたが、江戸の人情と粋な雰囲気が描かれていて、なんでこの人が直木賞をとらなかったのか、とても不思議です。
作品は全部大好きですが、一番のお勧めは「甘露梅」です。
岡っ引きだった夫を亡くした後に、吉原にお針子として雇われた女性が主人公で、彼女の周囲の花魁や吉原で働く人たちの、切ない人間模様が描かれています。
映画・TV化されていないので、あまり知られていませんが、「だまされたと思って読んでください!」と言いたいぐらいの、私の大のお気に入りです。(木挽町ミーミさん)
☆「宇江佐真理さん」、恥ずかしながら初めて知りました!「心の色艶を描かせたら当代随一」と紹介されていますね。興味ありますw(JUMI)

*こんにちは JUMIさん
「あなたが選ぶ、この本が好き」
私は60歳以上の女性を対象にした「大人のおしゃれバイブル」シリーズ、
大人気のスタイリスト・石田純子さんの「大人服おしゃれセオリー」が好き!
60歳からさらに輝く!気持ちが華やぐ!年をかさねても、かっこよく!等々。
本を参考にして、私おしゃれを楽しんでいま~す! (蛎殻町 ヤスコさん)
☆こういうキャッチコピー、心惹かれますね。いくつになってもオシャレに気を遣うことはとっても大事だと思います。バイブルですね!(JUMI)
*ジュミさん、こんにちは(^-^)/わたしの一番好きな本は、小学校3年の時に祖母が買ってくれて知った、「リンバロストの少女」です。リンバロストの美しい森に住むエルノラという女の子が、苦難に負けず成長していく物語です。
大人になってから、村岡花子さんが訳されたジーン・ポーターの原作を買って、時々読み返しています。「赤毛のアン」「少女パレアナ」など、村岡花子さんの訳された本の中には好きなものが多いです。(ミルさん)
☆お祖母様からいただいた本なんて素敵ですネ!それが銀座に縁の深い村岡花子さん訳の本なんて、コレも不思議なことです。思い出の本ですね。(JUMI)
+++++++++++++++++++++++++++++
来週月曜日・4月18日(月)のメッセージテーマは。。。
「あなたが行きたい春の旅」教えてください

明日・土曜日はお天気が良いようです!思いっきり楽しいことしましょう~。
素敵な週末になりますように。。。

ボデガ スペインクラブ銀座 20周年記念キャンペーン!& 使える京橋 & 東京スクエアガーデン すくすくアニバーサリー抽選会

「ボデガ スペインクラブ銀座 20周年記念キャンペーン!」

銀座7丁目にある「スペインクラブ銀座」からソムリエの常田論史さんにお越しいただきました。
スペインクラブ
今月末4月30日までスペインクラブ・グループ全店(銀座・月島・門前仲町・六番町)で開催中の「20周年記念キャンペーン」をご紹介。
スペインと聞いて心ワクワクする方、多いのでは?
スペイン全土から選りすぐられたワインやハム、チーズ、魚介の缶詰、チョリソーなどなど、魅力的な食材を一同に手にとって、購入出来る場所は、ここ銀座しかないかも!?
そして2階レストランではスペイン料理が堪能できるのです。
ワインは常田さんがセレクトして下さいますから安心してお任せ。
キャンペーン期間中の粋なプレゼントもありますので、是非一度訪ねてみてください。

*そして!スペインクラブ銀座さんからリスナーの皆様へプレゼントが!!
4月20日から1年間有効のスペインクラブ・グループ全店でご利用いただけるお食事券(¥3000)を10組の方にプレゼント致します。

「スペインクラブ 食事券希望」と書いて
〒・ご住所・お名前・ご連絡先を明記の上、ご応募下さい。
宛先:voice’アット ‘fm840.jp
締切:4月20日(水)まで

*さらに!5月1日~4日までは「お客様大感謝祭」開催
約50種類以上のワインの試飲やスペイン食材の試食ができ、お買い物も超お買い得に。
この機会にスペインの美味しーーいもの、GETしてみてはいかがでしょう!

ボデガ スペインクラブ銀座:中央区銀座7丁目10-5
http://www.spainclub.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++
使える京橋
今日ご紹介するお店は「ぶーみん Vinum(ヴィノム)」

ソムリエの及川豪さんにお話を伺いました。
使える京橋ぶーみん
いつもお店の前を通るとワイン樽の上に可愛らしい子ブタちゃんたちが並んでいて、これ毎日配置が変わるんです。
楽しそうなお店の雰囲気!

ワインの品揃えも豊富で特にチリ、アメリカワインなど注目どころの美味しいワインがあるとのこと。
そしてこの時期、スパークリングワインと共にいただくおススメは「真鯛のカルパッチョ」。
美味しいお肉定番のぶーみんさんで、敢えて敢えての!お魚メニューです。
新鮮な真鯛は是非、頂きたいですね。

東京スクエアガーデン3周年記念に合わせたイベントも開催!
<ブッフェ形式で食べ放題飲み放題>
4月23日(土)18:00-22:00 
4000円/1人 目一杯4時間のお楽しみ!
皆さんでワイワイ盛り上がるのに持って来いのイベントですね。
早めのご予約を!

http://tokyo-sg.com/restaurants/vinum
++++++++++++++++++++++++++
「東京スクエアガーデン すくすくアニバーサリー抽選会」

開催期間:4月11日(月)~4月28日(木)

東京スクエアガーデンの店舗でお食事・お買い物をして頂いた方に、抽選会補助券(500円・1000円)を配布します。
そして。。。
4月22日(金)~4月28日(木) ※23日(土)・24日(日)除く
5日間に抽選会を開催。(各日11:30~21:00)
抽選補助券3,000円分で1回、ガラポン抽選会にご参加頂けます。
今からコツコツ?!抽選補助券を集めて、抽選会で素敵な商品をGETでしましょう!!
http://tokyo-sg.com/gst/wp-content/uploads/2016/04/160405_anniver.pdf
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは。。。
「あなたなら屋上をどんな風に使いますか?屋上活用法」教えて下さい

*こんにちは JUMIさん
ビルに囲まれて生活している私。部屋から空が見えにくいです。
屋上にガラス張りの部屋を作り、空を見ながら、お茶したいです。 (蛎殻町 ヤスコさん)
☆そうです!理想です!憬れです!おひさま&おつきさま眺めながらお茶したいですーー。(JUMI)

+++++++++++++++++++++++++++++++
明日・4月15日(金)のメッセージテーマは。。。。
先日、今年の本屋大賞に宮下奈都さんの「羊と鋼の森」が選ばれましたが

「あなたが選ぶ! この本が好き!」教えてください

ゴールデンウィークに読みたい本なども教えて下さいねー。

東京アートアンティーク2016日本橋京橋美術まつり&秋田県からお客様!?

水曜日のハロラジ、4月から担当のしんぐーちゃんこと新宮志歩です。
どんより曇り空。スクエアガーデンも、傘を持っている人がたくさん。

「東京アートアンティーク~日本橋・京橋美術まつり~」から
広報の林田画廊林田さん繭山龍泉堂の繭山さんをお招きしました。
DSCF4122

日本橋京橋地区に多くある美術店が団結して行うイベント。今年で7回目の開催です。
この地区は、古くから美術骨董通りとして栄えた街。
歌川広重の住まい、他にも江戸の絵師たちが多く住んでいたんだそうですよ。

☆お二人も注目、初心者でも楽しみやすいイベントは、

『特別企画チャリティ入札会』
最低価格のみ公表されているものに入札していくのですが、
他の人がつけた値段はわからない・・・
最終日に開札し、一番高い値段をつけた方に連絡が行くという流れです。
是非皆さんも体感してみてくださいね。

<アート初心者の、楽しみ方>
なかなか古美術店や画廊に行く機会が少ない方へ、二人から楽しむポイントを聞きました!

・まずは興味のあるお店にフラッと入る!
・服装はあまりかたく考えなくてもいいけど、少しオシャレして春の陽気を楽しんで♪
・古美術品は何百年何千年と続いてきて壊れやすいので、肩掛けバッグ、リュックは避ける。

でも、「これかわいいね!」「これ好き!」という感覚で観に来てほしい!とのことでした。
来店するお客さんの中には、20代のコレクターの方もいて、若い方は珍しいのでとっても嬉しいそうです。

こんなアートがあるんだ!という発見を、ぜひ味わってみてくださいね。
東京アートアンティーク2016~日本橋・京橋美術まつり~
4月14日(木)、15日(金)、16日(土)の3日間の開催です。

☆—————————————————————————————————————————☆

「C’mon A Kamon」 のコーナー
東京スクエアガーデン地下一階の「花門」さん♪
街の桜はもう緑が多いですが、スタジオには桜が!

IMG_1849

フェイスブックページもご覧ください!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

☆—————————————————————————————————————————☆

そして今日は、特別ゲストがもう一組!
秋田県鹿角市より、修学旅行中の鹿角市立花輪第二中学校4人が社会見学に来てくれました!
朝から中央FMを見学し、どうしたら街のPRができるのか?そういったことを勉強。
せっかくなのでハロラジに出演してもらいました。
DSCN0241

4人に聞いた、「秋田県鹿角市のイイところ!」は・・・
・実は青森にりんごを伝えたのは鹿角市だった!
・きりたんぽの発祥の地
・「花輪ばやし」というお祭りがある
・自然豊かで人があたたかい

でした。みんな心優しいのがにじみ出ていましたよ。遊びに行ってみたいです。鹿角市。

私からも、中央区の観光大使として活動していた経験を少しお話しました。
ちょっぴり緊張気味の4人でしたが、陸上部、野球部、スキー部と、それぞれ運動部で頑張る中学生。
たまに見せる無邪気な笑顔と元気の良さに、お姉さん目がキラキラしてしまいました・・・。
残りの修学旅行も楽しんでねーーーー!!!

☆—————————————————————————————————————————☆

<メッセージ>
・RN団子三兄弟さん
「しんぐーちゃんこんにちは!今日はあたたかくなると聞いてたので、薄着で出てきたら大失敗。
衣替えをしてしまったために、冬物が一枚もなく困っています。しんぐーちゃんのファッションのこだわりを教えてくださーい!」
→確かに衣替えして大変!という方多いのでは?
私のファッションは、いつ誰に会っても、失礼にならない格好を心がけています♪

・RNフラッグ大好きさん

「香川県高松市からサイマルラジオで聞いています。私が住んでいる香川県では
今アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」が開かれています。私も高松港や坂出にある沙弥島(しゃみじま)でアートを感じました。
まさにアートを感じた瞬間です。」
→高松からありがとうございます!感激!私の地元愛媛のお隣ですね。
本当にアートが多い街。香川の「一鶴」の骨付鳥が好きです。(食べ物かい!)

・RNミルさん
「先日の夕方、日本橋さくらまつりに行ってきました。
桜もとても綺麗でしたが、いろんな場所がライトアップやインスタレーションで素敵に彩られていて感動でした。
三井住友銀行の壁には、プロジェクターで桜が投影されていたり、コレド室町1と2の間の仲通りには、
風に舞う薄い布に桜が投影されてとても美しかったです。
見慣れた風景がアートで輝く瞬間って、本当にときめきますね。」
→ 私、思わず最後の一文に感動しました。確かに何気なく過ごしている場所に
アートがあると、ハッとさせられたり、いろんな気持ちにさせてくれますよね。

メッセージ、ありがとうございました♪

さて、明日はJUMIさんにバトンタッチ。
私は来週水曜日に戻ってきまーす。
来週は、日本橋に新しくつけられた通りの名前についてお話を伺う予定!お楽しみに。

しんぐーでした!

LIXILギャラリーで開催中の展覧会@京橋3丁目 & 教えてオハナ

LIXILギャラリーで開催中の展覧会@京橋3丁目

今日はLIXILギャラリー ディレクターの筧さんに、現在ギャラリースペースで開催中の展覧会についてご紹介いただきました。
LIXIL
LIXILギャラリーは3つのスペースからなり、それぞれのコンセプトにそって展示を行っています。(各ギャラリーとも開場時間はAM10:00~PM6:00・入場は無料です)

現在、開催中の展覧会は。。。
ギャラリー1:建築とデザインとその周辺をめぐる巡回企画展
「薬草の博物誌 -森野旧薬園と江戸の植物図譜-展」
http://www1.lixil.co.jp/gallery/exhibition/
2016年3月3日(木)~5月21日(土)

ギャラリー2:建築・美術展
「クリエイションの未来展」第7回 伊東豊雄展 ITO Toyo Exhibition
「空気をデザインする ーみんなの森 ぎふメディアコスモスー」
http://www1.lixil.co.jp/gallery/contemporary/
2016年3月4日(金)~5月24日(火)      *5月22日(日)はお休みです

ギャラリー3:やきもの展
見附正康・西田健二の+α展
MITSUKE Masayasu & NISHITA Kenji
http://www1.lixil.co.jp/gallery/ceramic/detail/d_003447.html2016年3月10日(木)~5月5日(木)

コンパクトなスペースに充実した作品展示を3つのカテゴリーで同時に鑑賞できるLIXILギャラリーは中央区でおさえておきたいアートスペースです。京橋3丁目、お近くにお越しの際は、是非!

*今日のメッセージテーマ「あなたが好きな美術館」について筧さんにも伺ってみました!
とてもお好きな美術館は、、、建築家・谷口吉生氏が設計を担当した豊田市美術館とのこと。作品は勿論ですが、それを引き立たせる建物の居ずまいが本当に素晴らしいとのこと。
こんな風に教えていただくとチョット遠出をして訪ねてみたくなりますね。

++++++++++++++++++++++++++++++++++
教えてオハナ

今日のテーマは「健康診断について」
ご出演いただいたのは健ナビ薬樹薬局 人形町のオハナ、薬剤師の榊原 健さんと、管理栄養士の今井千尋さんです。
4月分オハナ2週使う
新入生、新入社員の方は勿論、この季節に健康診断がよく実施されますよね。
一体健康診断でどのくらい健康状態がわかるのか?どんなことに注意して健康診断に臨むと良いのか、など次のような項目について教えて頂きました。

Q)人間ドックと健康診断の違いは?
健康診断は全般的に広くチェック、人間ドックは詳しく精密にチェック

Q)健康診断はどの位の間隔で受診するのが良いでしょう?
特に自分で心配なことがなければ年1回のペースでOK!
基本的検査として視力、聴力、血液検査などが診断項目。血液を調べることで高血圧、高脂血症、糖尿病などもわかるとのこと。
他に調べたいことがある場合は、オプションで気になる部分の検査をすることも可能。詳しい検査內容は事前に医療機関に問合せておくのが◯。

*健康診断結果で「要検査」という診断が出た場合には、その結果をそのまま放置してしまう方が結構いらっしゃいますが、これは是非、再検査を時間をあけずに受診なさってください。

<健ナビ薬樹薬局 人形町店で開催するイベント>
4月16日(土) らくらく筋トレ講座「ロコモティブシンドローム予防」
開催時間:15:00-15:30

*寝たきり予防、自宅で簡単に出来る筋トレをこの機会にマスタ-してください。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは。。。
「あなたの好きな美術館」教えて下さい

*ジュミさん、こんにちは(^-^)/
いま三越のショーウィンドーが、三越のピンクの包装紙で飾られてとっても綺麗です。
この包装紙のデザインをなさった、猪熊弦一郎さんの美術館が四国の丸亀にあって、岡山に住んでいた頃よく行っていました。
丸亀駅前にある現代美術館で、気軽に行けて、建築もとても素敵です。
http://www.mimoca.org/ja/about/mimoca/今年は瀬戸内国際芸術祭も開催されるので、きっと盛り上がるのではと思っています^^(ミルさん)
☆三越の包装紙、猪熊弦一郎さんのデザイン、そうだったんですね!
四国の土を踏んだことがない私、今年は未踏の地を旅してみたいー。丸亀の美術館いってみたいー。(JUMI)
+++++++++++++++++++++++++++
明日・水曜日のナビゲーターはしんぐうちゃんにバトンタッチです。
私JUMIは明後日4月14日(木)にお目にかかります。

では、明後日・4月14日(木)のメッセージテーマ、お伝えしましょう、、、。
「あなたなら屋上をどんな風に使いますか? 屋上活用法」教えてください

大胆な活用法も大募集です。メッセージお待ちしています。

4月13日は「しんとみの日」新富商栄会 「わくわく感謝祭」開催 & 観光協会特派員の大好き中央区

4月13日は「しんとみの日」
新富商栄会 「わくわく感謝祭」開催です!!

開催日:4月13日(水)~15日(金)

今日はスタジオに新富商栄会 しんとみの日実行委員会委員の「大野屋総本店」福島さんと「まめや」の長谷川さんにお越しいただきました。
☆しんとみ
東京ドーム1個がすっぽり入るほどの広さの新富町。
こんなコンパクトな街の中に伝統あるものと新しいものが見事にMIXされて、中身の濃―いところが新富町=413(しんとみ)なのです。

そこで明後日4月13日(木)から3日間、「わくわく感謝祭」と銘打ってイベントが開催されます。
沢山の方に新富町に立ち寄っていただきたいとの思いから街をあげての企画です
① 新富ポイントカードをGETしてお買い物をすると。。。しんとみポイント10倍!
② 感謝祭参加店利用で1000円につきその場で100円券をプレゼント
福島さんも長谷川さんも今週は「しんとみ週間」。とても忙しい1週間だそうです。
地域の皆さんの力を集結!して開催する「わくわく感謝祭」に是非、ご期待ください。

そして。。。
4月16日(土)はいよいよ「第6回 新富町はしご酒」開催です!!

食べ物が豊富、飲み物は日本酒、ワイン、焼酎は勿論、ノンアルコールも用意されているので呑兵衛さんでなくても楽しめますよ。
http://info-shintomi.com/news/
この機会に新富町をぶらり、訪ねてみませんか?
++++++++++++++++++++++++++++++++
観光協会特派員の大好き中央区

今回ご登場いただいたのはブログネーム「PONT(ぽん)」さんです。
☆PONTさん
PONTさんオススメの桜を見る場所は湊橋のところにある1本の大きな桜。
今年の桜は終わってしまいましたが是非、来年は訪ねて見たいと思います。

そして今日ご紹介くださったブログは。。。
「歌舞伎座の五代目 中村雀右衛門襲名披露」
http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2016/03/post-3181.html

中央区は古典芸能の中心地の一つ。その中でも「歌舞伎座」はその筆頭ですね。
今回の五代目 中村雀右衛門襲名披露。
衣装の華やかさ、役者さんの見得の切り方、そして舞台全体の様子は華やかで歌舞伎の大御所の方々が居並び、見事な口上を述べられる様子はなかなか見られるものではありません。

こんな近くに、世界でも有数の古典芸能が見られる場所があることに感謝したいですね!!

+++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは  「あなたの街の魅力」教えてください

*ジュミさん、こんにちは(^-^)/
地元の魅力、本当にいろいろありますが、中央区は都心なのに水と緑が多く、そこに歴史的な場所がたくさんあり、そして最新のものもあり、本当に魅力的な場所だと思います。季節ごとにいろんな花が楽しめるのも好きです。
商店街といえば、川越に行った際に、商店街が元気なことに驚きました。
クレアモールという商店街が、老若男女で一日中賑わっていて、新しいお店、古いお店、どのお店も元気なのです。
お店や歩いている人は現代なのに、街が昭和30年代のような賑わいで、本当に驚きました。
数少ない 「成功している商店街」として有名なのだそうです。
川越にいらっしゃる機会がありましたら、ぜひ行ってみてください。(ミルさん)
☆「川越」。私まだ行ったことがないのです。一説によると川越から水運を利用して江戸まで物資を運んでいたという、中央区エリアとはその昔、切っても切れない関わり合いがあったようですね。魅力ある街、川越。是非行ってみたいと思います!(JUMI)
++++++++++++++++++++++++
明日・4月12日(火)のメッセージテーマは。。。
「あなたの好きな美術館」教えてください

中央区は勿論、あなたのふるさとにある美術館でも結構です。
沢山のメッセージお待ちしています!!