2014年7月23日ゲスト:名橋「日本橋」保存会 三越日本橋本店総務部 福島深雪さん×C’mon A Kamon×Happy Life Photo

ど~も!アッコです(^^)

今日は「ECO EDO日本橋2014~五感で楽しむ、江戸の涼~」をご紹介しました!!

DSCF9616

ゲストは名橋「日本橋」保存会、三越日本橋本店総務部の福島深雪さんです!!
もう、毎年恒例となりましたECO EDO日本橋のイベントですが、年を重ねるにつれて、どんどん大きくなってきています!!イベントの詳細は、「まち日本橋」でぜひ検索&チェックしてください!!

メインイベントのひとつである「アートアクアリウム2014」見に行ってきました!
DCIM0287DCIM0289DCIM0288DCIM0286DCIM0282DCIM0290

今日のテーマは「涼しくするために」でした。まさに五感で楽しむ涼でしたよ!見ているだけで、汗が引いてさわやかな気分になれました。とても気持ちよく泳いでる金魚たち。その金魚たちをいろんな角度から見ることができます。アイデアいっぱいでした。

福島さんに最近の日本橋の様子を聞くと「カップルが増えました!でもご年配の方からも愛される街です。こんな街ってほかにないと思います!」と答えてくださり、日本橋愛に満ちていました!!!

今週末は日本橋で橋洗いや打ち水が行われます。どれもこれも、ご家庭でできるECO活動ばかりです。江戸の時代を見習い、身近でできるECOからはじめましょ~!

そして!「C’mon A Kamon」 のコーナー
DSCF9617
夏っぽいすかっとしたアレンジですよね!
中央エフエムと同じく東京スクエアガーデン地下1階にお店を構える「花門」さん♪ お花屋さんのラジオ番組、詳しくはこちらを御覧ください↓
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

会いたいカメラマンに1ヶ月お話を聞いちゃう♪「Happy Life Photo!!!」

今月は女子目線で産業遺産を撮り続ける写真家前畑敦子さんです♪
プロフィール画像

いよいよ今日が最終日でした!!キャノンギャラリー銀座されていた写真展「女子的産業遺産探検」♪♪♪

お邪魔してきました~~~~~~!!!!!

DSC07693

やっと、ご本人にお会いできましたwww
関西在住の前畑さん!電話インタビューで番組に参加していただいてたので、お会いしたかったんです!!しかも超~~~長電話でしたからね。ご協力ありがとうございました!!
今週は前畑温子さんと旦那様の洋平さんの活動である「J-heritage」のお話を伺いました!温子さんは戦略企画室室長でいらっしゃいます!洋平さんが理事長で、産業遺産の魅力を発信し、守る活動のお手伝いをされています。現地で写真を撮るだけじゃないんです!現地の人のお話を聴き、いろんな方と触れ合ってできあがった写真なんです。しかも、出会う人が好きになり、その土地を好きになり、教えてもらった貴重なお話や魅力ある風土を沢山の方に知ってもらおうと、洋平さんと温子さんをはじめ「J-heritage」のスタッフの皆さんが活動されています。お話を聴いていると、ほんと訪れたくなる場所ばかりです。 写真展には、旦那様も駆けつけられたそうで、東京を満喫されていましたよ。このあと、大阪梅田→福岡博多と写真展は続きます!がんばってくださ~い!!

※写真は一切転載不可

 

「ビンテージのある素敵な暮らしフェア」のご案内&健ナビ薬局「教えてオハナ」

「ビンテージのある素敵な暮らしフェア」のご案内

 

日時:7月23日(水)~28日(月) 10:30-20:00(最終日18:00)

会場:銀座三越 8階 催事場

今回のイベント内容:時を越えて、世界中から「たったひとつの贈りもの」

 

ゲスト:アンティークモール銀座・代表取締役 中村みゆきさん

若い頃、世界中回っていらして、何かずっとこうして世界を巡っていられるような仕事はないかしら?と考え、始めたのがアンティークのお仕事。

年間様々なイベントを主催しているプロデューサーとしてもご活躍です。

 

全国から、より暮らしの中に映える世界でたった一つだけのビンテ-ジ品を扱う33の店舗が集合。高価なものから手軽なものまで様々なビンテージ品を見て、楽しむことができます。毎日が楽しくなるような、世界に1つしかないものを生活の中で活かしてもらいたいのです。

 

さらに今回は、「物を慈しむ」という視点からアンティーク修理の匠、3人の方をお招きして「壊れてしまった」ビンテージ品を蘇らせる技術を間近に見ることが出来ます。また、会期中にトークショーも開催します。

アクセサリー・ジュエリー修理を手がける藤城さんは、修理する心意気は「何もしていなかったように仕上げること」とおっしゃいます。その素晴らしい技術にもご注目ください。

 

ビンテージの魅力は時の重さを教えてくれること。是非、会場で歴史の足跡を御覧ください。

ビンテージ中村さん

++++++++++++++++++++++++++

健ナビ薬局「教えてオハナ」

薬剤師の榊原健さんと管理栄養士の依田法子さん ご登場!

 

今日のテーマは「夏バテ」

食欲が落ち、水分だけ摂りたくなり、つい冷たい物を食べる。よく眠れなくて全身がだるい。などなど困ったことになる「夏バテ」の予防と対策を伺いました。

 

予防策は?

*水分補給は絶対に必要ですが、出来れば水だけでなく、一緒に塩分やミネラルの補給をすることが必須!

*クーラーが効きすぎている部屋と暑い外を出たり入ったりすると、自律神経のバランスが崩れるので夏バテになりやすいので、室内温度は28度位に(高めに)設定したほうが良い。

 

夏バテになってしまった時の対処法は?

*効果的なのは水分摂取でこまめにミネラル、塩分を補給する

*栄養の観点からは、1日3食しっかり食事を摂ること。野菜と果物もバランスよく摂取。理想は毎食野菜350g(両手1杯分)を!

特に水分多いトマト、きゅうり、スイカなどを意識的に摂るのが効果大!!

*ビタミンB不足になると疲れを感じやすいので、ビタミンBを多く含む豚肉を食べるのもおススメ。さっぱり食べられるような工夫も是非。

 

<健ナビ薬局 人形町店での開催予定イベント>

日時:7月26日  14:30-15:30と15:45-16:45の2回

内容:以前開催して大好評だった「小学生向け・薬剤師体験講座」

 

白衣着用で処方箋通りに薬剤を分包したりする体験講座です。

ラムネの錠剤、塗り薬はチョコレート、粉薬は粉ミルクを使用します。

楽しく薬剤師のお仕事について学びましょう!

ohana

++++++++++++++++++++++++++++++

金箔の魅力に触れて、楽しんで、そして自分の手で「四季のお皿を創る」

お稽古、いかがでしょう?

 

開催場所:日本橋・コレド室町1階 「箔座(はくざ)日本橋」

開催日時:8月9日(土)・10日(日) 10:00-19:00の間、1時間ごとに開催

講座1回の所要時間:45分

講座体験料:1人 ¥1620

要予約【店頭での予約も可】

お問い合わせ:03-3273-8941

 

およそ1万分の1~2mmという極薄でしなやかな金箔を使って飾り皿や小物トレイとして使える「四季皿」を創るお稽古です。

金箔の本場、金沢の「箔座 稽古処」で人気の講座を日本橋コレドで体験できます。

但し、この講座で使用するお皿は漆でなく樹脂を使用しますので、その点は宜しくご了解ください。

+++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマ

「あなたが今、どうしても知りたいこと、学びたいこと」

素敵なメッセージありがとうございました。

 

*こんにちは~!今日も暑いですね~!

家の近くの小学校から、夏休みのプールではしゃぐ子ども達の声が聞こえてきます~

さて、学びたいことといえば!!!英会話! 英語を上手にしゃべりたい~!

奥手だった(笑)親友が、オーストラリア人と出会い、様変わりしたんです!

とても積極的になって、見違えるようでした。うらやましいい。

私も情熱的な恋がしたかった。。。www

外国語を学んで、老後は旅したいです。(団子三兄弟さん)

☆私も~!ジェスチャーだけじゃなくペラペーラになりたいデス(JUMI)

 

*私は今、中央区の講座で『聞き書き』を学んでいます。お年寄りに昔の話を聴いて、文章におこし、本にするという講座です。中央区は江戸時代から日本の中心で、様々な歴史があります。江戸や明治は無理でも、その後の大正・昭和は、まだまだ覚えている方たちがご健在なので、聴くのは今のうちしかないのです。

私の父は築地生まれでしたが、亡くなった今、もっともっと色々聴いておけばよかったと後悔しています。素人がインタビューして、そのお話を書き起こすのですから、本当に大変ですが、地元の歴史をきちんと残すことが、この土地に生まれ育った人間の務めではないかと、思っています。(木挽町ミーミさん)

☆私もそう思います!今、知らなければならないことですよね。こうした「聞き書き」をなさって下さる方が増えることも期待したいです。(JUMI)

 

++++++++++++++++++++++++++

明後日・木曜日のメッセージテーマは

「あなたの夏休み計画」を教えてください。

*お出掛け予定の方はどちらへ、何をしに? また、夏休みに劇的に変わるゾー計画もありですよ。

++++++++++++++++++++++++++

Today’s  Music

#1 Dionne Farris : I Know

#2 Hall & Oates : Kiss on My List

#3 Linda Ronstadt : It’s  So Easy

#4 Maroon 5 : She Will Be Loved

#5 Carrie Underwood : Jesus, Take the Wheel

#6 Nico & Vinz : Am I Wrong

Art FOCUS @ TOKYO  「ゆかたで銀ぶら2014」 & 「湾岸コンシェルジュ」

Art FOCUS @ TOKYO  「ゆかたで銀ぶら2014」

アートライターのヒロさんに銀座の注目イベントをご紹介いただきます。
ゆかたをもっていてもなかなか着る機会のないヒロさん。このイベントで素敵なゆかた姿を見せてほしいです!

 

銀座へ行こう!ゆかたで~着て、見て、楽しむ銀座の夏祭り~

開催日時:8月3日(日) 午後1時~午後4時まで

会場:銀座中央通り(1~8丁目歩行者天国)

1970年8月に銀座中央通りで歩行者天国が実施されて以来、歩行者天国開催の記念と、銀座にいらっしゃった方々に楽しく夏の一日を過ごしていただこうという主旨のもと、毎年様々なイベントが開催されています。

 

今年は。。。

*銀座千人涼風計画(打ち水イベント)

*大銀座抽選会

*銀座茶屋

*やっぱ銀座だべ(東日本復興応援プロジェクト)

*お江戸の出張水族館(スカイツリーの下にあるすみだ水族館から金魚がやってくる!)

*ゆかた無料着付け処(銀座コア&松屋銀座&地元協力店)

などなど暑い夏の1日を楽しく、そして涼を感じるイベントが沢山!

そして同時開催で「夏の銀座の和菓子」

銀座の老舗・名店が「ゆかたで銀ぶら2014」のイベントのために創作した和菓子をいただくことが出来るのもこの日だけ!

是非、ご賞味ください。

詳細はネットで確認してみてください。

「ゆかたで銀ブラ2014」で検索!

Art Focus @01  Art Focus@02

++++++++++++++++++++++++++

今月から毎月1回お送りする「湾岸コンシェルジュ」

勝どきを中心に湾岸エリアの旬な話題を、薄田さんと大門さんがパワフルにお届けします。

どうぞよろしく!

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマは「あなたの夏の水遊びの想い出」

*地元長野県での小学校時代、夏の帰り道に川遊びをしていました!

深さ10センチくらい、幅3mくらいの山から水が流れてくるきれいな川でした!

気分は探検隊!ズボンの裾をまくりあげ、冷たい水につかり岩かげにいるサワガニをみつけては捕まえていました^ ^大学入学のため上京してから8年たった今思い返すと、なかなか貴重で素敵な体験だったと思います♪( ´▽`)(さとくん)☆JUMI☆さと GO!!にご出演くださっている東京ケーブルテレビの「さと君」からいただきました。長野の美しい自然が見に浮かびます!(JUMI)

*うちの娘は水鉄砲遊びが大好きでした。男の子といっしょになって暑い日も駆け回っていました。汗だくになっては水をごくごく飲んで、また戦闘開始。暑い日に子供たちがキャーキャー騒ぐ声は水鉄砲ならでは。我が子の夏の風物詩という感じでした。懐かしい思い出です。

(あっきいさん)

☆うちの子どももそうでした!私も水鉄砲大好き。色水を掛け合うのは楽し~!!(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

他にもリスナーの方同士、つながるメッセージも!

*昨日は、久しぶりにイクラさんからのメッセージが来ていましたね。

いつもディープな情報を教えてくださっていたので、これからも楽しみにしていますと、お伝え下さい。

ところで「川梅」の話題を引きずって恐縮ですが、江戸っ子が『ひ』と『し』を混同して『火鉢』を『しばち』と言ったりするのは、ご存知の方も多いかと思いますが、『う』を、ちょっと詰まったかんじで『ん』と言うことがあります。

ということで、地元のお年寄りには、『川梅(かわうめ)』を『川梅(かわんめ)』という方がいらっしゃいます。私の父もそうでした。ついでに、『湯島の白梅』も『ゆしまの しらんめ』でした(笑)  (木挽町ミーミさん)

☆江戸っ子は、流石に深い。。。とっても親しみやすいですーー。(JUMI)

*先週の火曜日の午後に築地を歩いていた時に何気なくいつもは通らない裏道に入ってみました。韓国家庭料理の店がその日に開店して花が飾ってありました。どんなメニューなのかと店頭の看板を眺めていたら中から叔母さんが飛び出してきました。出てきたのは5年以上前に閉店してしまった毎週土曜日のお昼に激辛ユッケジャンスープを食べていた新富町にあった店のママさんでした。ランチタイムの営業が終わった直後で私に開店の案内をするつもりで携帯電話のアドレス帳を見ていたら私がヒョッコリ現れたのでびっくりしたと言われました。何か不思議なご縁を感じました。
店の名前は「花梨(かりん)」で本願寺の隣のすし屋さんと佃煮屋さんの間を入ったところです。http://tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13170434/ (イクラさん)
☆こーんな偶然な出会いがあるのですね。お互い引き合うパワーかもですね。(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++++++++++

来週月曜日・7月21日の放送は収録でお送りします!!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++

来週・火曜日のメッセージテーマは

「あなたが今、どうしても知りたいこと、学びたいこと」教えてください。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

Today’s Music

#1 Moumoon : One Step
#2 Summercamp : Should I Walk Away
#3 ヤエル・ナイム: New Soul
#4 Tracy Chapman : Give Me One Reason
#5 Barbra Streisand : Woman in Love
#6 Juanes : Fijate Bien

 

使える京橋「グラムズ・カフェ」&レッツEnjoy 講座「文化のリレー 夏休み!親子でチャレンジ・手打ちうどん」&JUMI☆さと GO !!

使える京橋「グラムズ・カフェ」

サブマネージャー:伊藤康彦さんにお話頂きました。

2回目の今週は「グラムズ・カフェ」の楽しみ方、おススメの席など教えていただきました!

お店は、1階コーナーに位置し、アウトサイドの気持ちのよいテラスがあります。陽射し降り注ぐ中、行き交う人や車を眺めながらゆっくりお食事とビールで楽しめるよう、テラス席にはソファーも。夕涼みにも最高。Happyな気分に慣れますね。

こだわりのビールは、デンマーク産のカールスバーグを生ビールで提供。生のカールスバーグとは!! 他ではなかなか飲めない美味しいビールです

貸し切りパーティーの利用も可能とのこと。これまでにも社内の懇親会や結婚式の二次会で多数、利用があるそうです。

パーティー用として11種類もあるメニューが¥5000(1名税込、飲み物込)で楽しめるというのでとっても人気が高いのです。

夏シーズンはカナッペに冷たい惣菜をのせたお料理も。メインとして豚の肩ロースのローストをガッツリもオススメです。 立食で70-80席 着席で45席まで可能。

ランチ11:30~アフタヌーンタイム~ディナーまでずっと楽しめる「グラムズ・カフェ」

幅広い層のお客様なので、スタッフ同士も楽しく、気持よくお客様に過ごしていただけるように心掛けています。

皆様を心からのおもてなしでお待ちしております。

DSCF9466

+++++++++++++++++++++++++++++

レッツEnjoy 講座「文化のリレー 夏休み!親子でチャレンジ・手打ちうどん」

日本橋社会教育会館の天羽桂子さんに紹介いただきました。

「文化のリレー」とは・・・社会教育登録団体の方々が、生涯学習を通じて培っている文化を次世代の子供達に継承する目的で、ワークショップ形式で世代間交流をしつつ互いに楽しみながら学ぶ場

今回「手打ちうどん」の打ち方を教えて下さるのは「蕎麦楽(そばらく)」さんという、蕎麦をはじめ、粉物の料理実習を積極的になさっている団体。

夏休みも始まります。ご参加は1組み3名様なので、ご両親とお子さん、お父さんとお孫さん2人など、組み合わせは自由ですので、夏の思い出作りに是非!

「食育」の点からも「自分で粉からうどんを作る」ことが食への関心を高めることになればいいですね。

 

開催日時;8月23日 (土) 11:00-14:00

場所:日本橋社会教育会館 料理教室

対象:区内在住・在学5歳以上のお子さんと保護者の方(1組3名以内)

参加費:親子対象 1組3名:\1500 、 1組2名:\1000

定員:10組(お申込み多数の場合は抽選)

お申込み締切:7月30日(必着)

お申込み・お問い合わせ:03-3669-2102

DSCF9481

+++++++++++++++++++++++++++++++

築地の国立がん研究センター中央病院内に去年出来た「アピアランス支援センター」

センター長の野澤桂子先生のお話によると、このセンターはガン手術の術後や抗癌剤の副作用で、外見の変化(例えば髪の毛やまゆ、まつげの脱毛、皮膚のただれや過敏性、術後の傷等)について、様々な悩みを抱えていらっしゃる患者さんの悩みや苦痛を何とか和らげられないか、支えられないか、という思いで立ち上げられたそうです。
研究・教育・臨床の3本柱で、ガンに関わる外見の問題について正確、公平で最新の情報を提供していく組織として、患者さんの「生きる力」を支えることを目指す、国内外でも類を見ないユニークな取組なのです。

会場には、実際に患者さんの悩み事から開発された製品が展示されていました。名づけて「ウィッグなぼうし」

ウィッグのような帽子のような、、軽くて締めつけ感がなくてでも髪の毛のような自然な感じ!

こうした製品が開発されたことで、気持ち的にとても楽になる患者さんも多いのではないでしょうか。先生の説明を伺うと、本当に患者さん達の悩みはいろいろあり、何か力になれないか、と思います。そして他人ごとでないと感じます。

こうした動きが大きく認知されていくと良いですね。今後も注目していきたいと思います。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

JUMI☆さと GO !!

今日ご紹介したのは今年で29回を迎える文京区の夏の風物詩。

伝通院の「朝顔市」と源覚寺の「ほおずき市」です。

開催日程は 7月19日(土)・20日(日)です。

朝9:00からそれぞれの会場で朝顔とほおずきの愛らしい姿が見られます。少し足を伸ばしてゆっくり夏の1日を過ごしてみるのもいいですね。

DSCF9588

++++++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマは「あなたの 夏を快適に過ごす秘策」教えてください

*夏の夕暮れ時、まだ熱気ムンムンで困りものですね。

私はマンション住いなのですが、ベランダのバケツに水を汲んでおいて夕方に打ち水して涼んでいます。

おばあちゃんに教わって、ベランダで試してみたのですが、熱帯夜に意外と効果ありです!クーラーばかりに頼らず、試す価値ありですよ。皆さんもいかがですか?

*PCが5月末に壊れましたが、復活したのでメールします。(さくらの花束さん)

☆本当にクーラーはうっかりつけっぱなしで眠ってしまうと風邪ひきの原因!打ち水のような先人の知恵に学びたいですね(JUMI)

昨日築地の川梅さんの話をしていましたが、川梅さんでは時々ガレージセールをしています。開催の告知は店頭だけなので地元還元なのでしょうか?ホームページには情報が載ってません。

ガレージセールといえば、勝どきにあるチーズの会社でも毎月やっていて毎回行列ができています。JUMIさんもチャンスがあれば行ってみてください。今月は、25日に開催です。http://www.sekai-cheese.co.jp/Item_526.html

(イクラさん)☆PC復活して良かったですー!ありがとうございます。ガレージセール、中央区のあちこちでやってくださるとガレージセールツアーなどもできちゃいそうで楽しみですね。これからも情報を是非お寄せくださいね!(JUMI)

*JUMI☆さと GO!! のサト君は・・・「サーキュレーター」が昨年からのMY 大ヒットだそうです。自然な感じで空気を循環させられるサーキュレーターは実は冬場にも活躍するそうですヨ!

++++++++++++++++++++++++++++++

明日のメッセージテーマは「「夏の水遊びの想い出」教えてください

 

海、川と夏は水辺が恋しいですよね。隅田川流れる中央区。水辺のいいところ沢山有りそうですね。

++++++++++++++++++++++++++++++++

Today’s Music

#1 Oasis :Stay Young
#2 Brandy & Monica :The Boy is Mine
#3 America : Sister Golden Hair
#4 Icona Pop : In The Stars
#5 G.Love & Special Sauce : Can’t Go Back to Jersey
#6 Enya : May It Be

2014年7月16日ゲスト:株式会社オヤノコトネット 代表取締役 大澤尚宏さん×C’mon A Kamon×Happy Life Photo

ど~も!アッコです(^^)

今日のハローラジオシティは有楽町にオープンした「オヤノコト.ステーション」をご紹介しました。
ゲストは株式会社オヤノコトネット代表取締役の大澤尚宏社長でした♪

DSCF9542

私自身、親のことを考える世代になりました。我が家は、夫も私も長男長女なのでお互いの親のことはとても気になります。まだまだ両家ともに親は元気なので介護までは直接考える必要はないのですが、いつそうなるかもわからないし、準備はしておかなければいけません。お葬式のことやお墓のこと、相続のこと、いろいろと考え、そして家族みんなで相談しなくてはいけないことが沢山ありながらも、きっかけをつかめず話しそびれることもしばしばあります。

大澤社長のお話を聞いて、胸が苦しくなりました。そして、今すぐ親と一緒にこれからのことを前向きに話したいと思いました。

印象に残ったのは、この世界の第一線を走る大澤社長だからこその一言。「高齢者=かわいそうな人。では決してないんです。でも、世間はいつの間にか高齢者は弱者だという固定観念にとらわれている。80歳でも老後のためにと貯金をしている人がいる。年をとっているから老人ではなく、いろんな経験をつんでいる人=高齢者なんですよ」

まさにそのとおりです。以前、ゲストにお越しいただいた方でなんと、80歳で一人で放浪の旅にヨーロッパへ出かけられていた元気なおじさまもいらっしゃいました。十把一絡げではないんですよね。

家族の間でも、もしかしたらわかってるつもりになっているだけで、本当はわかっていないこともあるのかも。ちゃんと時間をとって、親子一緒にこれからのことを『話す』必要があるな~と思いました。

家族とのお話で、ぜひ、オヤノコトステーションやオヤノコトマガジンをご活用ください♪話すきっかけ作りにもなりますし、情報や商品が一堂に集まっていますのでとっても便利です♪セミナーも開催していますのでHPをチェックしてくださいね!

 

そして!「C’mon A Kamon」 のコーナー
DSCF9545
ここのところ、濃ゆ~い色のお花が続いていましたが、今週はすがすがしい白!
中央エフエムと同じく東京スクエアガーデン地下1階にお店を構える「花門」さん♪ お花屋さんのラジオ番組、詳しくはこちらを御覧ください↓
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

会いたいカメラマンに1ヶ月お話を聞いちゃう♪「Happy Life Photo!!!」

今月は女子目線で産業遺産を撮り続ける写真家前畑敦子さんです♪
プロフィール画像

いよいよ明日から始まります~~~!

前畑温子さんの写真展「女子的産業遺産探検」がキャノンギャラリー銀座で、7月17日~23日まで開催されます♪♪♪
!!!!!♪

007brog008brog009brog010brog

今週は、産業遺産の魅力について伺いました~~~~!!私は産業遺産=廃墟=怖いというイメージだったのですが、前畑さんの写真を見ていると、まるでジブリの世界!!!緑が沢山生い茂り、そのなかに時を刻んできた建物がひっそりとその姿を残している感じです。「女子的産業遺産探検」の写真集の中には、写真だけでなく、前畑さんの語りのまま紹介文が掲載されています。まるでツアーに同行しているかのような気分になれるのですが、そのツアーに行ったときの感動までものすごく伝わってきます。

私は、産業遺産への考え方が180度変わりました!!!とても恋しく思えるようになりましたwぜひ、まだ見たことがないというみなさんもご覧ください!!

 

※写真は一切転載不可