感動のドキュメンタリー「ベジャール、そしてバレエはつづく」/ギャラリー散歩「178人のイラストレーターが描く スマイル」

ハローラジオシティ、ナビゲーターの福留由夏です。

さて、隔週金曜日にお届けしている映画コーナー「アルバトロスのライフイズムービー」、

今回も中央区の映画配給会社アルバトロスの三上昌弘さんにご登場いただきました~

ご紹介いただいた作品は「ベジャール、そしてバレエはつづく」という、

バレエ団を描いたドキュメンタリー映画。

バレエ界に革命を起こしたと言われる振付家モーリス・ベジャールが亡くなってから1年、

バレエ団の真価が問われる初公演がどうなるのか、新しく振り付けを担当することになった

ジル・ロマンをはじめとしたモーリスを師と仰ぐダンサーたちのコメントと練習風景、

華麗なダンスの舞台裏にある苦悩と葛藤を描いています。

ダンサーが口々に「モーリスの存在を感じながら踊っている」と語るほど偉大な人に代わって

バレエ団を引っ張っていくというプレッシャーは大きなものだっただろうなあ・・・

でも決して暗さはありません!!

高い要求に追い詰められるダンサーたちも皆が前向きで、

モーリス・ベジャールを通じて「絆」がつながっているのがわかりました。

ひとつの作品を創り上げるまでというのは、練習、練習、また練習で

相当な練習量を積んでいるんだと、舞台裏の大変さも伝わってきます。

観ているこちらも自然と舞台の成功を祈るような気持ちになり、

ダンサーたちと心がひとつになれる、そんな作品でした。

そして今回もプレゼントのお知らせです!!

この「ベジャール、そしてバレエはつづく」のDVDを抽選で1名様にプレゼントします。

ご希望の方は、住所、氏名、メッセージを明記して

「ベジャール、そしてバレエはつづくDVDプレゼント係」までご応募ください。

メールアドレス:voice(アット)fm840.jp ※アットは@に置き換えてください

中央エフエムのトップページからも応募を受け付けています。

締め切りは9月16日(金)、発表は発送をもってかえさせていただきます。

ご応募お待ちしています~!!

*********************************************************

さあそして、今回は「ギャラリー散歩」のコーナーで、リクルート銀座ビルの1階、

クリエイションギャラリーG8で開催中、東京 イラストレーターズ・ソサエティ

TISの展覧会「スマイル」をご紹介しました!!

(illustration:HIDEYASU MOTO design:KAORI HATAKEYAMA)

TISの展覧会というのは1995年から、テーマや素材に変化をつけながら実施してきたもので

今年で17回目を迎える恒例の展覧会です。

今回は「スマイル」をテーマに178人の作家が描きだした思い思いの笑顔がずらりと並んでいました。

入り口には本秀康さんの描いた朱色を基調にしたとってもポップな展覧会ポスターがあって

それを見ただけでも何だか元気になれましたよ~!!

中に入ると、雑誌「ぴあ」の表紙イラストで知られている及川正通さん、

週刊文春の表紙を手がけている和田誠さん、

ライオンのキレイキレイの広告でおなじみの上田三根子さんと、

誰もがどこかで目にしたことがある特徴あるタッチの作家の方が

「スマイル」をテーマに描いた作品が勢ぞろいしていて見ごたえたっぷり!!

3月11日の震災以降に描かれた作品ということもあって

ひとつひとつに添えられている作家の方のコメントからも

「スマイル」に込めた願いのようなものが伝わってきました・・・

作家の黒鉄ヒロシさんは

「日本中、大爆笑をめざしたい」と書いていらっしゃいましたし

もしもあの震災が起きていなかったら、

「スマイル」というテーマに対して作家の方が描いた世界も違ったんでしょうね。

作品とともに、作家の方がどんな思いで作品を描いたかというコメントも

一緒に読んでみると、より心に響いてくるのではないかなと思います。

作品は、1点3万5千円で購入することもできますよ~!!

【178人のイラストレータが描く 「スマイル」】

開催期間:9月30日(金)まで

場所:クリエイションギャラリーG8

(中央区銀座8-4-17 リクルートGINZA8ビル1F)

会館時間:午前11時~午後7時

日曜・祝日は休館、入場は無料です!!

興味を持った方は、ぜひ足を運んでみてくださいませ~

ということで、ハロラジナビゲーターは福留由夏でした。

また来週も84.0でお待ちしておりま~す!!

「レッツEnjoy講座」社会教育会館広報ご担当 大谷浩之介さん

ハローラジオシティ、ナビゲーターの福留由夏です。

さて、毎週木曜日にお届けしている「レッツEnjoy講座」のコーナー、

今週は、中央区立社会教育会館でこれから開催予定のふたつの講座について、

講師の先生も交えながら大谷さんにご紹介いただきました~!!

まずひとつ目は、「学校では教えてくれない洋裁教室」!!

ご登場いただいたのは講師のさとうたかみさんです。

さとうさんは服飾学校を卒業後にお母様が営んでいる洋服店で技術を学び、

現在はヴィンテージやアンティークの修理、リメイクなど

縫い物教室を主宰していらっしゃいます。

そんな佐藤さんが今回講師を務めてくださるのが

「学校では教えてくれない洋裁教室」ということで、

なんと、子供用のかわいいベストが1日で仕上がってしまうという嬉しい講座です!!

学生時代に家庭科が苦手だったという方でも、

学校では決して教えてくれないような“上手に手を抜く方法”を教えてくれますので、

楽しみながら参加できると思いますよ~

いまだにボタン付けもあやしい私・・・縫い物やミシン掛けが大の苦手なんですが、

さとうさんに「絶対できます!!」と言っていただきました(笑)

洋裁に苦手意識のある方もぜひご参加くださいませ!

【学校では教えてくれない洋裁教室】

開催日時:9月17日(土)午前10時からお昼休憩をはさんで午後3時まで

場所:日本橋社会教育会館   料金:材料費込で2500円

お申し込み・お問い合わせは、日本橋社会教育会館 TEL03-3669-2102までお願いします。

この講座を企画されたという、日本橋社会教育会館の森下あずささんも一緒にパチリ!!

そしてもうひとつご紹介いただいたのは、

毎月開催されている野菜ソムリエの料理教室「HAPPYベジクッキング」!!

9月担当の講師の先生は牛原琴愛さんですが、今回は野菜ソムリエで管理栄養士、

そしてエコクッキングナビゲーターの資格も持っていらっしゃる

出口恭美子さんにご登場いただきましたよ~!!

5月からスタートした「Happyベジクッキング」は、

野菜ソムリエの資格を持つ講師が月替わりで担当する料理教室。

今月は簡単イタリアン!ということで、すだちを使ったチキンのサラダ、

サーモンのトマトクリームパスタ、そしてデザートと

旬の野菜やフルーツをたくさん使った料理を作ります。

野菜ソムリエならではの視点から

野菜をおいしくたべる豆知識も教えてくれるということですよ~

ぜひご参加くださいませ!!

【野菜ソムリエの料理教室~HAPPYベジクッキング~】

開催日時:9月20日(火)午後7時から9時まで

場所:築地社会教育会館   料金:材料費込みで2800円

お申し込み・お問い合わせは、

築地社会教育会館 TEL03-3542-4801までお願いします。

収録後、京橋にある野菜のおいしいお店のことや

大谷さんのグルメ話で盛り上がりました(笑)

おいしいものは話しをしているだけでも人を笑顔にしてくれますよね♪

ということで、ハロラジナビゲーターは福留由夏でした。

明日も84.0でお待ちしておりま~す!

 

「ご当地めぐりぶらり旅」(鹿児島県)かごしま遊楽館:荒田忍さん

ハロー-ラジオシティ、ナビゲーターの福留由夏です。

毎週水曜日にお届けしている「ご当地めぐりぶらり旅」のコーナー、

今回は鹿児島県をぶらり旅してきました~!!

お話しを伺ったのは「かごしま遊楽館」の広報ご担当、荒田忍さんです!

  

地下鉄日比谷駅A4出口を出てすぐ目の前、

JR有楽町駅日比谷口からも歩いて2分ほどという好立地!!

1階が特産物販売と観光案内、

  

2階はレストラン「遊食豚彩いちにいさん 日比谷店」

3階は工芸品の展示・販売と、盛りだくさんです!!

  

お酒を飲み干さないと置けない「そらきゅう」と呼ばれる円錐型のぐい呑みもありました!さすが酒処!

  

3階の工芸品売り場にはエレベーターをご利用ください。エレベーターを降りると・・・

西郷さんがお出迎えしてくれますよ~

ということで、ショップではどのようなものが人気なのでしょうか?

売れ筋ランキングベスト5ご紹介しましょう!!

第5位 黒豚加工品!!うわ~いろいろありますね~おいしそ~!!

ソーセージもたくさん。黒豚ってどうしてあんなにおいしいんでしょうね~

  

第4位 郷土菓子!!かるかんはもう有名ですよね~その他にもさつまいものお菓子や

「あく巻き」が有名とのこと。へぇ~どんな味なんだろう、気になります!

  

  

第3位 お茶!!鹿児島県は静岡県に次ぐお茶処なんですね。

知覧茶の他にも、かごしま茶や屋久島茶などもありましたよ~

  

第2位 焼酎!!薩摩焼酎ですっ!!焼酎はお値段が手頃なのもうれしいところ。

種類もたくさんそろっているので、サラリーマンの方がお目当てのものを探しにくるとか。

  

第1位 さつまあげ!!堂々の1位はさつまあげです。お店で揚げているものと

鹿児島から空輸されたものと、常時25種類ほどそろっているそうですよ~

  

  

放送では鹿児島県民なら誰もが知っているという「茶わん虫のうた」も聴いていただきましたが

いかがでしたでしょうか?鹿児島県の方言が盛り込まれていて、

なんとも言えないほのぼのとした感じと面白さ、いや~いいリズムでした♪♪

そして、毎月1回開催されているという「かごしま百円茶屋」は9月10日の開催!!

急須で提供されるかごしま茶と郷土菓子のセットが100円でいただけるということで、

日本茶インストラクターの方がお茶の淹れ方をアドバイスしてくれるそうですよ~

時間は午前10時から午後4時まで。かごしま遊楽館前の広場で開催されますのでお楽しみに~

これからはあったか~いお茶、おいしい季節になりますからね。

西郷さんも待ってますよ~(笑)

ということで、ハロラジナビゲーターは福留由夏でした。

明日も84.0でお待ちしておりま~す!!

江戸の文化に触れる「江戸遊学」、9月11日に日本橋YUITOで開催!

ハローラジオシティ、ナビゲーターの福留由夏です。

さて、今日は日本橋YUITOで9月11日(土)に開催されます「江戸遊学」について、

芝居茶屋 新日屋の代表・山口洋文さんに伺いました!!

もともとは、東京きもの倶楽部の方から「着物を着て出かけるような場所がほしい」という要望があり

着物を着るきっかけとして江戸に触れる講座を始めたのだそう。

江戸・歌舞伎・着物をキーワードに、これまで開催した講座はすでに130回以上!!

講座といっても堅苦しいものではなく、誰もが楽しめるように工夫されているということで

普段は実際に触ることなどできない歌舞伎衣裳を羽織れるような講座もあったとか。

すごいですっ!!今年の4月からは日本橋YUITOに場所を移して開催。

葛西聖司アナウンサーを聞き手に、毎回多彩なゲストをお迎えしているということで

今月は直木賞作家の松井今朝子さんをお迎えして、

「江戸を見つける 歌舞伎の楽しみ方」をテーマに開催されます。

「歌舞伎の企画・制作を手がけた経験もある松井さんならではの

興味深いお話しが聞けると思いますよ」と山口さん。

幼少時代から歌舞伎が身近にあったという松井さんから、

いったいどんなお話しが聞けるんでしょうか。うーん、楽しみですね!

江戸を見つける 歌舞伎の楽しみ方

開催日時:9月11日(日)13時30分~15時

会場:YUITO5階(中央区日本橋室町2-4-3)

料金:3500円(事前予約・振込制)

そして、この講座に着物で参加された方にはうれしい特典が!!

なんと、当日500円がキャッシュバックされますよ~

講座が終わった後に一息ついて交流できる場として設けられている

「江戸遊学」サロンでは、飲み物とデザートのセットでちょうど500円なので、

キャッシュバックされた500円で楽しんでみてもいいかもしれません。

お申し込み・お問い合わせは、

芝居茶屋 新日屋 TEL03-5652-5403までお願いします

リピーターの方も多いという「江戸遊学」。

普段生活している中ではなかなか感じることができない江戸について、

お江戸日本橋から思いを馳せてみてはいかがでしょうか!

歌舞伎の観賞の仕方も変わるかもしれませんよ~

ということで、ハロラジナビゲーターは福留由夏でした。

明日も84.0でお待ちしておりま~す!!

観光協会特派員の「大好き!中央区」(特派員:与太朗さん)

ハローラジオシティ、ナビゲーターの福留由夏です。

すっきりとしない天気が続いていますね~

空を見上げると雲の流れが早くてびっくりしちゃいます。

さて、週の初めの月曜日はおなじみのこのコーナー、

観光協会特派員の「大好き!中央区」をお届けしました。

このコーナーは中央区観光協会が主催している観光検定に合格して

特派員ブログを書かれている方をゲストにお迎えしています。

ブログと連動していますのであわせてお楽しみくださいね。

今回の特派員さんは、ブログネーム与太朗さんです!!

与太朗さん、お久しぶりです!!

つい先日、姪っ子さんが秋に結婚式を挙げるという朗報が入ったということで

おめでとうございます!!与太朗さんも出席するのが楽しみでしょうね。

いい知らせが来て喜んでいらっしゃる姿を見るのも嬉しいものです!

そんな与太朗さんに本日ご紹介いただいたブログ記事は、

2011年7月29日付 函館屋 ~元祖アイスクリーム屋~ です。

元祖アイスクリーム屋さん?これは気になります!!

アイスクリームが一般市民に売りだされたのは明治12~13年ごろで

その元祖といわれているのが銀座の「函館屋」。

富士山の形をした屋根看板をつけた氷屋を開業して大成功をおさめ、

天然氷や牛乳などの商いをした後に、アイスクリームを売り出すようになったとか。

作り方は幕府顧問のフランス人から教わったそうです。どんな味がしたんでしょうか。

「調べていると新たな疑問がわいてくるので、

わからないことがまだたくさん残っています」と与太朗さん。

うーん、探究心は尽きませんね。

そして当時はアイスクリームを「氷菓子」と呼んでいたので

音が同じ「高利貸」のことを「アイス」と呼んでいたということも教えていただきました。

そうだったんですか!!アイス??

「広辞苑にも出ていますよ」ということで、どれどれ調べてみましょう。

ええっと・・・ありました!!!「アイス」で辞書をひくと、「高利貸」と出てきます。

シャレがきいていて面白いですよね~

歴史を紐解くといろいろなことがわかってつながっていきますし、

ますます好奇心が掻き立てられそうです。

次回のブログも新たな発見をさせてください。楽しみにしております~!!

ということで、ハロラジナビゲーターは福留由夏でした。

明日も84.0でお待ちしておりま~す!!